2019年2月15日のブックマーク (32件)

  • NHK「最後の良心」に異常事態 「ETV特集」「ハートネットTV」の制作部署が解体の危機

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    NHK「最後の良心」に異常事態 「ETV特集」「ハートネットTV」の制作部署が解体の危機
  • 坂東真紅郎さんの「マギウス、ワープス、日本TRPGの黎明」

    @Molice @nk12 『MAGIUS』の頃はTRPGから離れちゃってたんだけど、あれはどの程度広まったものだったんだろ。助けて古河せんせー。 2010-02-07 21:36:12

    坂東真紅郎さんの「マギウス、ワープス、日本TRPGの黎明」
  • 科学と工学とその政治性について。

    菅野完 @noiehoie 「科学者以外が科学的な議論をするのは危険」という話をすると、必ず「政治家以外が政治の話をしちゃいけんのか?」ってな混ぜっ返しが来るんだが、アホかと馬鹿かと。主権在民の国なんだから、回りにいるのはみんな政治の当事者であり責任者だぞ。 Co-Hey @Co_Hey 件のまとめの主題とはずれるけど、科学的議論って来、既に証明されている事実という共通認識が「非対称性がないフィールドですよ」っていうことの担保になってるんだけど、その共通認識ってたぶん研究職従事者と一般とに開きがあって、一般と一般になるとそりゃもうね…。ってことになるよね。 ぎゃおおお @gyaooo 勝手な要約やねんけど、のえやんの言いたいんは「国レベルでも個人レベルでも、政治を科学(モドキ)に従属させるな」いうことであって、しごく真っ当な話や思うねんけどな。科学はあくまで手段や。先に来るんは政治であり

    科学と工学とその政治性について。
  • 静岡県市町村風水害危機管理演習に参加して考えたこと

    静岡県が主催した市町村風水害危機管理演習(図上訓練)に「評価者」として参加し,訓練の現場で考えたことをメモしました.

    静岡県市町村風水害危機管理演習に参加して考えたこと
  • 駆逐艦のUボートへの体当たり

    ぼろ太@C104 月曜日 東 “ホ”37ab 東地区 @futaba_AFB さっきのは確か駆逐艦がUボートに体当たりした瞬間だったような気がしましたが、ちょっと資料探してみます。 @AkiAkane13End 手前に見えるのは爆雷と水兵ですから、目の前の鯨(ウンテルジーボート7型?)は降伏したものでしょうね。

    駆逐艦のUボートへの体当たり
  • 知られざる「おかんアート」の世界 - エキサイトニュース

    軍手でつくったぬいぐるみや、ちらしでつくったペン立て、手編みのニットドレスを着たキューピー、牛乳パックを再利用したピエロ……。玄関の下駄箱の上やリビングの片隅にいつのまにか存在し、 なんともいえないモッサリ感を醸し出す存在。 子ども、孫世代には「ださい」「邪魔」「意味不明」と酷評されることが多い「おかんアート」だけれど、その脱力を誘うゆるさをひそかに愛好するファンも多いという。そのアノニマスな世界がなんと! 『おかんアート』なる1冊のになっていた。 実はこの、阪神淡路大震災で最も大きな被害を受けた神戸の下町・長田発。同会隊長で、書の編集人である山下香さんに企画の発端など伺ってみたところ、この町を深く愛する仲間と「下町レトロに首っ丈の会」を発足し、2005年より地元のおいしいものを発掘するべ歩きや工場見学ツアーをしていたところ、店の片隅や建物の内部にちょっこりと飾られている「おかんア

    知られざる「おかんアート」の世界 - エキサイトニュース
  • サービス終了のお知らせ

  • 海軍の雑用係だった曾祖父の軍隊生活を淡々と語っていく : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/20(月) 20:09:44.80ID:JNypWjEk00 ばあちゃんの家で、曾祖父が生前出していた自伝をもらってきた 俺は曾祖父とは小さい頃1、2度しか会ったことがなくて これまでおぼろげにしか知らなかったことが、詳しく書いてあってなかなか面白かったんで 昔の資料と思って掲載画像を交えながら淡々と語っていく ちなみに俺は軍隊のことは言うほど詳しくないので、そこは悪しからず 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/20(月) 20:11:23.72ID:JNypWjEk00 さて、曾祖父は今に至るまで一族で唯一の職業軍人 親戚みんな身体が小さかったんで軍人に向かず、内心忸怩たる思いを抱いていたが、 海軍に行った先輩に「主計兵なら受かるんじゃね」と言われて主計兵になった ちなみに主計兵とは炊事、

    海軍の雑用係だった曾祖父の軍隊生活を淡々と語っていく : まめ速
  • なぜガレキ処理が進まないか:宮城の産廃業者の話

    なぜガレキ処理が進まないのか。広域処理を各自治体が拒んでいるからなのか? それとも他に理由があるのか。 宮城の産廃業者の話をツイートしたものを収録しました。 ガレキ処理能力のないゼネコンが事業を引き受けている、自治体担当者がガレキ処理の法律に明るくない、など数々の問題が浮かんできています。

    なぜガレキ処理が進まないか:宮城の産廃業者の話
  • 明治政府の幕臣たち: 山と蟻の間

    人は、山と蟻の中間。人は、宇宙と水素原子の中間 中庸だから見えるものがある サイト( 2020.12.12移転): http://irisio.sakura.ne.jp/top.htm 「明治7年ごろの明治政府の1/3が旧幕臣だった」 というのを何かの論文で見たことがあり、こちらでも何度か述べたことがありますが、根拠の論文がどれか忘れてしまいました。 明治に触れるのに重要な点であり、実際のところを数えてみたくなりましたので、「官員録」より集計してみました。 数千人いる全部を数えるのは時間的に無理なので、勅任官と奏任官のみを数えました。 勅任官:大臣・副大臣・長官クラス。天皇の勅命で任命される。一等から三等。 奏任官:寮(部)長、課長クラスの高級官僚。長官が天皇に奏上して推薦する中級官吏。 この下に判任官というのがあります。長官が任命する中級~下級役人で、八等~十五等。 勅任官が政策や予算の

  • 戦後の米軍貸与駆逐艦回航時の小ネタ

    ooi@n_m @izumosobarieato @br117 後もにょったのは、海自の供与駆逐艦回航の際の幹部連中が皆海軍兵学校出だったことに物言いが付いたときかなあ…こうやって人の黒歴史は形成されていくのかな、とオモタ。 2011-02-12 18:08:14 ななリス @nana_lis (どうしよう、どう反応すべきかも分からない。) RT @izumosobarie: br117 後もにょったのは、海自の供与駆逐艦回航の際の幹部連中が皆海軍兵学校出だったことに物言いが付いたときかなあ…こうやって人の黒歴史は形成されていくのかな、とオモタ。 2011-02-12 18:10:02

    戦後の米軍貸与駆逐艦回航時の小ネタ
  • だいたい天保年間ごろの老害ラノベヲタが昨今のノベルを語る

    森瀬 繚@セーフモード @Molice 22時からNHK歴史秘話ヒストリア「いつだって負けずギライ~葛飾北斎 横町のオヤジは世界一~」。曲亭馬琴も出るだろうか、という期待と共に録画予約。 森瀬 繚@セーフモード @Molice 江戸東京博物館の東側階段下から延びる道は「北斎通り」と呼ばれる通で、江川太郎左衛門終焉地、河竹黙阿弥終焉地などがあり。通りの西側終端、大横川親水公園をまっすぐ北に歩いて行くと、業平橋--東京スカイツリーの目の前にたどりつきます。 森瀬 繚@セーフモード @Molice 朝日新聞夕刊に連載された山田風太郎の『八犬伝』は、『南総里見八犬傳』の物語を追う「虚の世界」と、曲亭馬琴とその友人・葛飾北斎の対話を中心とした「実の世界」が交互する面白い構成になっていました。この作品で『南総里見八犬傳』に分け入ることができたのは幸運だったと思う。

    だいたい天保年間ごろの老害ラノベヲタが昨今のノベルを語る
  • 古い世界地図を閲覧できるサイト“Old Maps Online”が公開

    2012年2月29日に、古い世界地図をオンラインで閲覧できるウェブサイト“Old Maps Online”が公開されたようです。英国JISCの支援を受けた英国ポーツマス大学とスイスのKlokan Technologiesにより開発されたもので、検索ボックスに国名や地名を入力する、世界地図から地域をクリックする、年代を示すスライドバーで年代を絞る、等の方法で地図を検索できるようです。現時点では、David Rumsey Map Collection、スコットランド国立図書館、英国図書館等の5つの機関からの資料が利用できるようです。 Old Maps Online http://www.oldmapsonline.org/ Old Maps Online Launched(プロジェクトのブログ 2012/2/29付けの記事) http://blog.oldmapsonline.org/2012

    古い世界地図を閲覧できるサイト“Old Maps Online”が公開
  • ブックマークしておけば旅行のときに役立つリンク集まとめ | マネーハック 〜ネット副業から節約術までマネー情報の総合サイト〜

  • 日本博物館協会研究協議会「東日本大震災に学ぶ資料管理」基調講演に関する@soku26氏の呟きまとめ

    SEIICHI OKUYAMA @soku26 今日は、仙台市博物館で行われた日博物館協会の研究協議会「東日大震災に学ぶ資料管理」に参加した。日は基調講演と事例発表、明日はパネルディスカッションだ。 SEIICHI OKUYAMA @soku26 (1/3) #jmuse308 日博物館協会研究協議会「東日大震災に学ぶ資料管理」  主催者あいさつ 半田昌之さん(日博物館協会専務理事)  東日大震災より1年が経過したが、被災地はまだまだ課題が多い。私自身もレスキュー活動に力を尽くしたが、 #jmuse0308

    日本博物館協会研究協議会「東日本大震災に学ぶ資料管理」基調講演に関する@soku26氏の呟きまとめ
  • 新潟中越地震から3年2ヵ月で復興した旧山古志村カギは元村長の「3つの決断」にあった――長島忠美・衆議院議員インタビュー

    2004年10月23日に発生した新潟県中越地震。この時、人口2167人の高齢化・過疎化が進んだ村、山古志村(現長岡市)は「全村避難」をしなければならないほどの壊滅的な被害を被った。その山古志村・最後の村長として住民とともに約3年2ヵ月で「全村帰村」を成し遂げたのが、長島忠美衆議院議員だ。1年前の東日大震災後、あらゆる場面で「リーダーの必要性」が大いに問われたが、リーダーは災害時のみならず普段からどう行動すれば、非常時も住民の生命や財産を守ることができるのか。未曾有の災害を経験し、復興を成し遂げた長島元村長だからこそ語れる、災害に対峙するリーダーのあるべき姿について聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 災害時、リーダーに必要なのは 「言葉」より「行動」 ――04年10月に起きた新潟中越地震は、長島議員が当時村長だった山古志村に壊滅的な被害をもたらしました。地震発生前から村と

  • 日博協研究協議会「東日本大震災に学ぶ資料管理」事例報告

    SEIICHI OKUYAMA @soku26 (1/29)2012/03/08 日博物館協会研究協議会「東日大震災に学ぶ資料管理」於:仙台市博物館 事例報告「さまざまなネットワークを活用した自然史資料救出・保全の取り組み」 鈴木まほろさん(岩手県立博物館専門学芸員)   今日は、 #jmuse0308 2012-03-09 23:52:33 SEIICHI OKUYAMA @soku26 (2/29)「被災した岩手県内の自然史系博物館における被害と収蔵資料救出作業の概要」、「救出した自然史標の復元における協力体制」、「問題点と将来展望」の3つについて話したい。  山田町立鯨と海の科学館は1992年開館した、 #jmuse0308 2012-03-09 23:52:33

    日博協研究協議会「東日本大震災に学ぶ資料管理」事例報告
  • 人と防災未来センター、『阪神・淡路大震災復興誌』全10巻をPDFで公開

    兵庫県神戸市にある阪神・淡路大震災記念・人と防災未来センターが『阪神・淡路大震災復興誌』全10巻をPDFで公開しています。震災が発生した1995年から2005年にかけて毎年1巻ずつ刊行されたものとのことです。 阪神・淡路大震災復興誌 http://www.dri.ne.jp/shiryo/fukkoushi.html 人と防災未来センター http://www.dri.ne.jp/ 参考: CA1743 – 被災資料を救う:阪神・淡路大震災からの歴史資料ネットワークの活動 / 川内淳史 http://current.ndl.go.jp/ca1743 ひょうご震災記念21世紀研究機構、「阪神・淡路大震災オーラルヒストリー」の一部を公開 http://current.ndl.go.jp/node/20110 大阪大学出版会、『阪神・淡路大震災における避難所の研究』の全文をウェブで公開 http

    人と防災未来センター、『阪神・淡路大震災復興誌』全10巻をPDFで公開
  • この1年間で刊行された東日本大震災関係の本はどれくらいか(記事紹介)

    図書館流通センター(TRC)社が開設しているブログ「TRC データ部ログ」の2012年3月13日付けの記事で、同社の作成している書誌データTRC MARCでこれまでに「東日大震災(2011)」(「-写真集」も含む)という件名がつけられたは604冊であったと紹介されています。なお、国立国会図書館件名標目表(NDLSH)では「東日大震災 (2011)」、米国議会図書館件名標目表(LCSH)では“Tohoku Earthquake and Tsunami, Japan, 2011”という件名が設けられています。 1年(TRCデータ部ログ 2012/3/13付け記事) http://datablog.trc.co.jp/2012/03/13151018.html 東日大震災 (2011)(Web NDL Authorities) http://id.ndl.go.jp/auth/ndlsh

    この1年間で刊行された東日本大震災関係の本はどれくらいか(記事紹介)
  • 「戦国の軍隊」とは?

    「戦国の軍隊 軍事学から見た戦国大名の軍勢」に関するsweets_streetさんの見解。いろんな人の意見も混ざってます。

    「戦国の軍隊」とは?
  • 螺旋水車の時代

    産業遺産に指定されている高屋共同作業場の螺旋水車(森河式4重、鉄心型)。昭和20年代後半に設置され、今日まで動態保存された=富山県南砺市高屋 北アルプスや飛騨山地からの急流河川が幾筋も流れる富山県は戦前、水力発電が盛んなことで知られた。1935(昭和10)年の電力生産量が25万8000キロワットで全国第1位の座を占め、富山の人々は「電源王国」「水電王国」とわが郷土を誇ったものだ。険しい谷あいにダムを築き、水を治めて電気事業を興した先人たちの歴史を抜きにしては、富山県の近代史を語ることができないと言っても過言ではなかろう。 ところが、そうした資による大規模な水力開発が進んだのとほぼ同じ時期、富山平野で「もう一つの水力開発史」があったことは、意外なほど知られていない。農村の労働力不足が深刻化し、農業機械化のニーズが高まった1920年代前半、ある野鍛冶が扇状地のわずかな落差と豊かな農業用水に注

    螺旋水車の時代
  • 肥後の石工・目鑑橋について

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 橘川武郎『東京電力 失敗の本質 「解体と再生」のシナリオ』『原子力発電をどうするか』略感 | 筆不精者の雑彙

    の2冊です。 このうち、『東京電力 失敗の質』の方は年11月の発行で、『原子力発電をどうするか』は8月に出版されています。またタイトルの通り、後者が原発の今後の政策のあるべき姿についてに話題を絞っているのに対し、前者はより広く、日電力業発展の歴史を踏まえつつ、今後の電気産業全体の方向性について論じています。ですので、後者の内容はおおむね前者に含まれているともいえますから、稿は基的に前者について書きますが、後者の内容にも触れることになると考えます。 橘川武郎氏とその著作については、当ブログでも電気事業史について書いた際に過去に何度かご紹介してきたかと思いますが、電気のみならず石油なども含めたエネルギー産業とその歴史についての第一人者といえる研究者です。小生も電力業史を研究する際、先行研究として大変お世話になっております・・・というか、日電力業史の論文を書こうと思ったら、「如何に橘

    橘川武郎『東京電力 失敗の本質 「解体と再生」のシナリオ』『原子力発電をどうするか』略感 | 筆不精者の雑彙
  • 科学史への小窓≫科学史を学ぶ≫科学史ブック・ガイド――初級編

    「科学史をちょっと勉強してみたいんですが、どんながありますか?」という質問を、ときどきいただきます。 科学史を専攻している人間にとってはたいへんありがたいことです。 なのですが、こういうとき、答えるのに困ってしまうというのもまた確かです。 たいていの学問分野にはスタンダードな教科書・入門書というのがありますが、科学史の場合は、適当なを挙げるのが難しいのです。 その大きな理由は、「科学史」とひとくちに言っても対象があまりに広いことにあります。 「科学」だけとってみても、物理、化学、生物、地学etc.とさまざまな分野があります。 「歴史」だけとってみても、古代から現代まで、日からヨーロッパまで多様です。 加えて、科学史の研究対象で紹介したように、科学にまつわるありとあらゆることの歴史が科学史の範囲になります。 これらを一冊でカバーするようなを書くというのはとても困難だと言わざるをえませ

  • 日本の鉄道貨物・物流ターミナルの研究

    【更新状況】 24.5.4 専用線とその輸送 浪速駅(谷川運輸倉庫)を 公開 23.8.16 統計から見る鉄道貨物輸送 舞鶴市内の貨物取扱駅を公 開 21.10.23 貨物取扱駅と荷主 南松駅を 公開(作成を再開し完了) 21.9.4 専用線とその輸送 津幡駅(日通商事)を 公開 21.4.25 貨物取扱駅と荷主 磐田駅を公開 20.6.14 統計か ら見る鉄道貨物輸送 高 山都市圏の貨物取扱駅を公開 20.5.26 専用線とその輸送 南福井駅(江守商事)を公 開 20.5.10 統計から見る鉄道貨物輸送 甲府都市圏の貨物取扱駅を公開 20.1.5 統計から見る鉄道貨物輸送 山形都市圏の貨物取扱駅を 公開 19.12.8 荷主企業事例研究 両毛丸善株式会社を 公開 19.10.5 統計から見る鉄道貨物輸送 播磨臨海工業地域を公開 19.9.21 貨物取扱駅と荷主 福岡港駅を公開 19.

  • 古記録にみる若狭湾の地震と津波

    太安萬侶(おおの やすまろ) @onoyasumaro 東海・東南海・南海の陰に隠れてあまり知られていないが、実は琵琶湖から若狭湾にかけては過去幾度も巨大地震・津波の被害に遭っている。次の巨大地震は明日かもしれない! :琵琶湖底で異変! 京都、福井の原発銀座を大地震が襲う? スポットライト http://t.co/pF2a87sn 太安萬侶(おおの やすまろ) @onoyasumaro 「1662年の寛文地震では、現在14基の原子力発電所が並ぶ福井県南西部も大きな被害を受けた。美浜町の海岸が7kmにわたって約3mも隆起したことがわかっている」これに対してまだ350年しか経っていないから大丈夫、というのが関電の見解!http://t.co/pF2a87sn

    古記録にみる若狭湾の地震と津波
  • 【石巻市河北町長面地区】忘れられた被災地

    一山百文さんが石巻市河北町長面地区の写真をupしてくれたのでまとめました。 石巻市は広域合併したため、地区が広く手が回りきらない場所がまだまだあるのが現状です。

    【石巻市河北町長面地区】忘れられた被災地
  • お寺と麻疹 - 感染症診療の原則

    お寺には歴史資料があって、感染症疫学の勉強にもなるという話。 亡くなった人の原因が記録されている台帳(過去帳)があるそうです。 例えば、麻疹が大流行したことが有名な1862年(文久2年)、江戸だけで約76000人が死亡したそうですが(江戸洛中麻疹疫病死亡人調書)、 しかし、これをお寺のデータでみると、実際は24万人規模なのだそうで。(『病が語る日史』 (講談社学術文庫) この年はコレラも大流行し、73000人近くが死亡。 ひー。怖い。今はワクチンがあってヨカッタ。 でも、2011年には各国で麻疹が再び増加に転じていて、日でも2012年1月から報告が増えています。 余談ですが、、2011年10月のヨーロッパの麻疹レポートでは、30000例を超える症例報告、SSPEで2例死亡、その他にも23例が脳炎になり、このうち8例死亡 ということです。 麻疹は江戸時代だけで13回も大流行したそうです(

  • 棚田と、コンタ萌えと、景観と。

    石川初さん( @hajimebs )による、 千葉県鴨川市「大山千枚田」の1970年代と現在との比較です。 よろしければ各写真をクリックして 大きめの画像をご覧ください。 続きを読む

    棚田と、コンタ萌えと、景観と。
  • 「確定申告」偽サイト、ヤフーの検索連動広告に表示 Bingにも配信 ヤフーが対策

    「『Yahoo!検索』や『Bing』で『確定申告』と検索すると、確定申告の公式サイトをかたる偽サイトが表示される」――こんな指摘が2月8日以降ネットで相次いだ。ヤフーによると、Yahoo!検索やBingの検索結果に表示される検索連動広告「Yahoo!プロモーション広告」の審査が甘く、不適切なサイトの広告が表示されていたとし、問題の広告は削除したという。 Yahoo!プロモーション広告は、Yahoo!JAPANの検索結果や、Bingなど提携サービスの検索結果に表示される広告。広告主が検索ワードを選んで広告を掲示でき、掲載された広告は、検索結果一覧よりも上に「広告」アイコン付きで表示される。 2月8日夜、「Bingで『確定申告』と検索すると偽サイトが表示される」とTwitterで話題に。報告したユーザーが取ったキャプチャによると、検索結果の広告欄に「確定申告/公式サイト!」「確定申告ホームペー

    「確定申告」偽サイト、ヤフーの検索連動広告に表示 Bingにも配信 ヤフーが対策
  • 電子書籍のスクショは合法? 実際に逮捕されるの? 弁護士が解説する「違法ダウンロードの対象拡大」

    漫画家の赤松健さんと、IT関連の法律に詳しい弁護士の深澤諭史さんは、2月14日に放送されたインターネットテレビ局「AbemaTV」の番組内で、ネットで話題になっている「違法ダウンロードの対象拡大」の問題について解説した。 違法にアップロードされたことを知りながら、コンテンツを私的にダウンロードする行為を著作権法違反とする範囲を拡大し、漫画や論文など著作物一般に広げる政府方針を受け、ネット上では「SNSの画像をスクリーンショットするとダメなのか」「Twitterのアニメアイコンはダメなのか」「二次創作イラスト漫画は違法になるのか」など、混乱が広がっていた。 これまで、他人が著作権を持つコンテンツを無断でアップロードする行為や、違法にアップロードされたことを知りながら、動画や音声ファイルをダウンロードする行為は、違法とされていた。現在検討されている著作権法の改正案では、動画や音声ファイルに

    電子書籍のスクショは合法? 実際に逮捕されるの? 弁護士が解説する「違法ダウンロードの対象拡大」