タグ

2014年2月12日のブックマーク (4件)

  • 死ぬ前にこれだけは観ておけ! : The Mission / ミッション(86年英)

    June 16, 201200:03 カテゴリ★社 会 ★宗 教 The Mission / ミッション(86年英) 愛の調和と二極の世界 ローランド・ジョフィ監督の『ミッション』(原題:"The Mission"/‘布教の部’という意味だが、作においては舞台の中心となっている集落を示している)は、カンヌ国際映画祭でグランプリに該当するパルム・ドールを受賞した大作だ。既に受賞を果たし、故ダイアナ妃まで鑑賞しては涙したとの鳴り物入りな状況で少し遅れて日公開された。そのためか、当時この作品を観た日の観客達は、素直に感動したと述べる者もあれば、逆に期待したほどではなかったと大きく二派に分かれていたような印象が残っている。後者に関しては、今までにない奇抜な映像表現を用いた作品や難解なアート・フィルムをグランプリに選ぶことが多いカンヌ国際映画祭にしては、『ミッション』はあまりにも正統派 ――

  • 川澄奈穂美が初の海外移籍を決めた理由 日米デュアル・キャリアという新たな潮流 - スポーツナビ

    女子サッカー、米プロリーグNWSLのシアトル・レインに期限付きで移籍が決まり、記者会見する川澄奈穂美=11日、神戸市 【共同】 サッカー女子日本代表・なでしこジャパンの川澄奈穂美が2月11日、アメリカ女子プロリーグ・NWSL(National Women‘s Soccer League)に所属するシアトル・レインFCへの期限付き移籍を発表した。シアトルとの契約期間は3月1日から8月31日までの半年間。NWSLの開催期間は春〜夏と短いため、9月以降はINAC神戸に復帰してプレーすることになる。 彼女が旅に出る理由。それは実に明快で、かつ、深い。 「1シーズンに2つのリーグでプレーできることと、(昨季まで欧州クラブなどに所属していた)アメリカ人選手たちが女子ワールドカップ(W杯)北中米予選を控え、自国のリーグに戻ってくる年だったことが、アメリカを移籍先に選ぶ大きな決め手になりました」 近年、日

    川澄奈穂美が初の海外移籍を決めた理由 日米デュアル・キャリアという新たな潮流 - スポーツナビ
  • 結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014

    為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日最高記録。12年6月の日選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテーターなどマルチな才能を発揮。爲末大学の公式サイトは、http://tamesue.jp/ 毎回起こることだけれど、選手が結果を出せなかったとき、批判が出る。その批判の中には「選手の強化費は国費から出ているものだから、当然選手は結果を出すべきだ」というものがあるが、いったい、どの程度選手には強化費が使われているのだろうか。 強化費に関して計算の仕方にさまざまな考え方があるので、どの程度、正確なのか分か

    結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014
    taskapremium
    taskapremium 2014/02/12
    私は日本的精神論とは、(1)足りないリソース(資源)を気持ちで補わせる(2)全体的問題を個人の努力に押し付ける、だと考えている。>
  • 米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴

    Boing Boing で知った Amazon.com: 100 Books To Read In A Lifetime だが、まさに「一生のうちに読むべき100冊」を選定している。 「このリストは人生のあらゆる段階を網羅するのを目指したもので(だから児童書も入れてある)、宿題みたいにとってほしくない」とのことで、人気度だけでないちょっと意外なチョイスがある。 Amazon といえば初期は人間によるレコメンドもあったが、徐々に機械(データ)に置き換えられていったと理解している。このリストは人間の編集者が選んだものなのだろうか。 ざっと邦訳リストを作ってみた。順不同。 ジョージ・オーウェル『一九八四年』(asin:4151200533、asin:B009DEMC8W) スティーヴン・W. ホーキング『ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで』(asin:4150501904)

    米アマゾン選定「一生のうちに読むべき100冊」邦訳リスト - YAMDAS現更新履歴