タグ

2019年7月27日のブックマーク (12件)

  • 絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * 【三橋貴明と特別ゲスト・山太郎氏の対談シリーズ】 Part2 「日銀破綻論」の大嘘〜御用学者が増税したい当の理由、そして財務省の裏工作 https://youtu.be/FP3RyPpewvs Part3 日人を貧困に突き落とす東京大学名誉教授〇〇〇 https://youtu.be/9rF05-miTV8 * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊【2021年第2次世界大恐慌と日の危機】 世界中がパニックになった2020年、90年前の世界大恐慌が再来するのか...? 日はこれから繁栄の道を歩むのか?それとも衰退路線を突き進むのか.

    絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1
  • 文房具ユーザー:他故壁氏(たこかべうじ)の記事一覧 | マイナビおすすめナビ

    文房具ユーザー他故壁氏(たこかべうじ) 文房具トークユニット「ブング・ジャム」のメンバー。 文房具ユーザーとして数多くの文房具に触れ、その便利さを世に伝えたいと切望する。 筆記具と紙、その周辺の文房具を中心としたパーソナル文具全般に興味がある。 コレクターではないので所有点数は多くないが、文房具は買ったら必ず試す。 練り消しおすすめ11選|デッサンの修正に【子どもが遊べるタイプも】 練り消しゴム(通称:練り消し)は、粘土のように柔らかく、伸ばしたりちぎったりと形状を変えられる消しゴムのことを指します。デッサンやスケッチの際に紙や画材を汚さず修正できるのが特徴です。アートで使う白い練り消し以外に、ダイソーなどの100均では色・香り付きで子どもが遊べるタイプも販売されています。この記事では、練り消しの選び方と、人気のステッドラー・ホルベインなどおすすめ商品をご紹介。さらに記事後半では、通販サイ

    文房具ユーザー:他故壁氏(たこかべうじ)の記事一覧 | マイナビおすすめナビ
    taskapremium
    taskapremium 2019/07/27
    #utamaru 文具特集に出演した他故壁氏の連載ページ。
  • 今話題のスタディプランナーって?Learnaholicオリジナルスタディプランナー

    道を作って、進んで、振り返ると、自信になる。 記録していくこと 手帳をつけることも、勉強でノートを使うことも、それは、自分のやること、やってきたことを「記録」していくこと。振り返った時、書いた内容を確認することはもちろん、その中に自分の駄目なところも見えてくるし、それを良くしていくための工夫も出来るようになっていきます。 そして、そこから「あぁ、自分はこれだけやってきたんだ。出来るようになったんだ」と自信につながるんですよね。 皆さんはバレットジャーナルってご存知ですか? スケジュール生活習慣の記録目標やりたいこと読書録や映画鑑賞録など、自分に関することの記録を全てひとつのノートにまとめていく方法なんですが、私もバレットジャーナルをつけていて、その中に「勉強の記録」というページも作っていました。 他の記録とまとめられるのはとっても良いのですが、やっぱり勉強ノートと一緒にまとめられたもっと便

    今話題のスタディプランナーって?Learnaholicオリジナルスタディプランナー
  • PILOT、筆跡が1秒で乾く筆ペン「瞬筆」

    PILOT、筆跡が1秒で乾く筆ペン「瞬筆」
  • キャンパス プリントもとじやすい2穴ルーズリーフバインダー|コクヨ株式会社

    学んだ順にとじられるので復習に便利! 2穴パンチでプリントに穴をあけて一緒に収容できる ルーズリーフとプリントを簡単整理 PP製カラー見出しシート5枚 複数教科もまとめやすい 表紙ポケット付き 穴をあける前のプリントや未使用のルーズリーフを一時保管できる

    キャンパス プリントもとじやすい2穴ルーズリーフバインダー|コクヨ株式会社
    taskapremium
    taskapremium 2019/07/27
    #utamaru 日比麻音子アナが26穴のパンチよりこちらのほうがいいとすすめられた商品。他故壁氏さんからだったかな。
  • 今田、親交深い岡本社長に苦言「トップにいるべき人ではない」「歩兵からやり直して」/デイリースポーツ online

    今田、親交深い岡社長に苦言「トップにいるべき人ではない」「歩兵からやり直して」 拡大 タレント・今田耕司(53)が27日、読売テレビ「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」に出演。闇営業問題について初めてコメントした。番組の収録は22日で、5時間半にわたった吉興業・岡昭彦社長(53)の会見開始から、2時間後のスタートだったという。 会見途中で収録に入った今田は、岡社長が新入社員の頃から知っており、ダウンタウンのマネジャー時代からお世話になっている存在としながら、「吉っていうお笑いの楽しい会社のトップにいるべき人ではないんじゃないかと思ってしまった」と音を吐露した。 吉興業内が「ファミリー」という考え方は故林正之助会長時代からの流れと説明した今田は「林正之助さんはホンマに親やった。大カリスマやった」とした上で、岡社長に「形だけ真似しても、今の芸人さん、東京で活躍し

    今田、親交深い岡本社長に苦言「トップにいるべき人ではない」「歩兵からやり直して」/デイリースポーツ online
    taskapremium
    taskapremium 2019/07/27
    岡本社長が新入社員の頃から知っており、ダウンタウンのマネジャー時代からお世話になっている存在としながら、「吉本っていうお笑いの楽しい会社のトップにいるべき人ではないんじゃないかと思ってしまった」>
  • 橋本光二郎 - Wikipedia

    光二郎(はしもと こうじろう、1973年 - )は、日映画監督。東京都出身。 略歴[編集] 日映画学校(現・日映画大学)卒業後、相米慎二、滝田洋二郎監督らの作品で助監督を務める。2010年に深夜ドラマ、BUNGO(日文学シネマ)『冨美子の足』にて監督デビュー[1]。 監督作品[編集] 映画[編集] orange(2015年公開) - 監督 羊と鋼の森(2018年公開) - 監督 雪の華(2019年公開) - 監督 小さな恋のうた(2019年公開) - 監督 テレビドラマ[編集] BUNGO(日文学シネマ)『冨美子の足』(TBS深夜ドラマ) 『鈴木先生』第3・4・7・9話(テレビ東京・2011/4~6月放送) 『スープカレー』(TBS系列・北海道放送(HBC)60周年連続ドラマ・2012/4~6月放送) 『こんなのアイドルじゃナイン』第10~12話(日テレビ系列深夜ドラマ

  • ひずむ郵政(1)の1 認知症女性、かんぽに月25万円 収入13万円、貯金底つく…「これは犯罪だ」次男怒り

    西日新聞me 九州ニュース 社会 ひずむ郵政(1)の1 認知症女性、かんぽに月25万円 収入13万円、貯金底つく…「これは犯罪だ」次男怒り 徹底調査報道「ひずむ郵政」 【早稲田ジャーナリズム大賞受賞】「不正が横行している」。内部告発を受けて始めた調査報道は、郵政3社のトップを引責辞任に追い込んだ。関係者からの情報提供は1千件を超える(随時更新)

    ひずむ郵政(1)の1 認知症女性、かんぽに月25万円 収入13万円、貯金底つく…「これは犯罪だ」次男怒り
  • HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?

    その間、接種率は70%以上から1%未満に落ち込み、日は先進国で唯一、若い女性を子宮頸がんから守れない国として、国内外からの批判を浴びています。 予防接種行政に長年携わり、HPVワクチンの政策決定にも関わってきた元厚生労働省健康課長で、現在環境省審議官の正林督章(とくあき)さんに、なぜ厚労省は積極的勧奨を再開しないのか伺いました。 マスコミの報道が世論を作ったーーHPVワクチンなのですが、なぜ積極的勧奨を中止したまま6年以上も引っ張っているんですか? 今となっては、マスコミの方からそのように言われてしまうのですね。 ーーそれはマスコミがHPVワクチンは危険だという印象をミスリードしてきたという意味ですか? 積極的勧奨を差し控えた当時の世論には、マスコミの影響が少なからずありました。 ーー予防接種行政を担う役所として、当時のメディアの報道に対して不満がおありですか? 科学的なことをよく把握し

    HPVワクチン 厚労省はいつ積極的勧奨を再開するのですか?
    taskapremium
    taskapremium 2019/07/27
    ずるいなと思う。もし、それが科学的に正確だとおっしゃるなら、なぜ自らそういう報道をしないんですか? なぜ、報道のきっかけをこちらに求めようとするんですか? あなた方には世論への強い影響力がありますよ>
  • ”松尾匡教授の講演がヤバすぎた件 #マクロ経済学 #左翼” | ソウルメイトの思想

    ソウルメイトの思想唯物論に対する懐疑と唯物論がもたらす虚無的な人間観、生命観を批判します。また、唯物論に根ざした物質主義的思想である新自由主義やグローバリズムに批判を加えます。人間として生を享桁異の意味、生きることの意味を歴史政治・経済、思想・哲学、など広範二論じます。 アメーバ・ブロガーの「cargo」さんが以前、ブログでも紹介した『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』の共著者のお一人であられる松尾匡立命館大学経済学部教授の講演会に参加されて、その概要をブログに書いてくださいました。 松尾教授の機能的財政論についての説明は、三橋貴明さんとか島倉原(しまくら はじめ)さんや廣宮孝信さん、青木泰樹京都大学特任教授、藤井聡京都大学教授なんかの著作ですでによくご存知の方もおられると思いますが、手っ取り早くお知りになりたいと思われるなら、山太郎さんのスピーチの動画をご覧になるとわかりやすいと思いま

    ”松尾匡教授の講演がヤバすぎた件 #マクロ経済学 #左翼” | ソウルメイトの思想
  • 【宮崎哲弥】ゲスト:山本太郎 & 松尾匡 2017年6月13日 ザ・ボイス そこまで言うか!

    AMラジオ 1242 ニッポン放送 http://www.1242.com/‎ ザボイスそこまで言うか! http://www.1242.com/program/voice/‎ 火曜日 コメンテ―タ― 宮崎哲弥(評論家) (毎週月~木曜日 16時~17時30分放送) 特集【与野党議員とデッドヒ―ト!そこまで言うか!激論サ―キット!】 ゲスト:松尾匡(立命館大学経済学部教授)     山太郎(自由党共同代表)     【国民が当に豊かになる経済政策とは?】 ≪取り上げたニュ―ス一覧≫ ●4〜6月期の大企業景況判断指数が4期ぶりにマイナス ●小池都知事、豊洲移転を軸に調整へ ●政府が「子ども・若者白書」を発表、ニートが4年ぶりに増加

    【宮崎哲弥】ゲスト:山本太郎 & 松尾匡 2017年6月13日 ザ・ボイス そこまで言うか!
  • 「吉本・芸人・テレビ局、君ら『全員アウト』やで」元経済ヤクザ語る (ダイヤモンド・オンライン)