タグ

2023年3月22日のブックマーク (5件)

  • TBS、WBC3大会ぶり世界一の嬉しさのあまりまたゴールデン番組を潰して再放送決定 : 市況かぶ全力2階建

    加藤公一レオの売れるネット広告社、退会遷移を複雑化しすぎた子会社のオルリンクス製薬が買収2ヶ月で3ヶ月の一部業務停止命令を喰らい怒られるネット広告社に

    TBS、WBC3大会ぶり世界一の嬉しさのあまりまたゴールデン番組を潰して再放送決定 : 市況かぶ全力2階建
    taskapremium
    taskapremium 2023/03/22
    いやあ、これは素晴らしい判断。視聴率も付いてきてるし。
  • 山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る

    山下達郎さんが2023年3月19日放送のTOKYO FM『サンデー・ソングブック』の中でCDが経年劣化によって再生不良を起こす問題について話していました。 (山下達郎)先週、CDの再生不良のお便りをご紹介しましたら、千葉県茂原市の超常連の方から「リスナーの方のお便りに応えて『年月が経ったCDは保管の仕方などによっては再生不良を起こす。そうなったら諦めるしかない』というようなことをおっしゃっていましたが、僕は現役30年以上のCDがたくさんあるのです。よい保管の仕方はあるのでしょうか? また技術が進歩しても、この欠点は改善されないのでしょうか?」という。 あの、先週も申し上げましたけども。CDはアルミ蒸着でありますので、アルミが腐します。ポリカーボネートと呼ばれる透明の、あれには通気性があるので。そこからアルミが酸化して腐しますと、レーザー読み取りができなくなって、再生不良を起こすという問

    山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る
    taskapremium
    taskapremium 2023/03/22
    CDはアルミ蒸着でありますので、アルミが腐食します。ポリカーボネートと呼ばれる透明の、あれには通気性があるので。そこからアルミが酸化して腐食しますと、レーザー読み取りができなくなって、再生不良を起こす>
  • 『ヘイズ・コード時代』のハリウッド映画のすすめ 〜歴史を変えた名シーンの裏側〜|野風真雪(Nokaze Mayuki)

    かつて、アメリカ合衆国の映画界で『ヘイズ・コード(Hays Code)』と呼ばれる、映画の表現規定があったのをご存知だろうか。 『ヘイズ・コード』(プロダクション・コードとも呼ばれる)とは、1934年にアメリカで制定された”映画製作倫理規定”のこと。映画表現におけるセックスや暴力、反社会的行為などの表現を規制することを目的としていた。 コードが効力を失った1964年というと、今から約60年前。それより前の作品はいわゆる”昔の映画”として、あまり馴染みがないと感じる人も多いかもしれない。 しかし、映画界におけるクラシックな名作「カサブランカ(1942)」や「風と共に去りぬ(1939)」「オズの魔法使い(1939)」「市民ケーン(1941)」「雨に唄えば(1952)」など……。 実は、これらの作品群はすべてヘイズ・コードの規制のもと、生まれた映画なのだ。 左:「カサブランカ」右:「風と共に去り

    『ヘイズ・コード時代』のハリウッド映画のすすめ 〜歴史を変えた名シーンの裏側〜|野風真雪(Nokaze Mayuki)
    taskapremium
    taskapremium 2023/03/22
    カトリックの影響も強い。同性愛や出産シーンもだめ。#utamaru
  • 映画も音楽もネットで完結する時代なのに…レンタルショップのゲオが潰れるどころか急成長しているワケ レンタルの売上は全体の1割でしかない

    映画音楽がネットで手軽に視聴できる時代に、レンタルDVDでおなじみの「GEO」の運営会社が急成長を遂げている。戦略コンサルタントの鈴木貴博さんは「レンタル市場はここ10年で縮小している。ゲオはレンタル事業と親和性のある新たなビジネスに鉱脈を見つけた」という――。 急成長を遂げる「GEO」の運営企業 名古屋出身の戦略コンサルタントの鈴木貴博です。名古屋からスタートして全国区企業になり、元ベンチャー企業から東証プライム上場企業になったのが、CDやDVDのレンタルでおなじみの「GEO」を運営する「ゲオホールディングス」(以下ゲオ)という会社です。わたしの東京の自宅と最寄り駅の間にもネイビーと黄色の「GEO」の看板を掲げたお店があって、もう20年来このお店を使っています。 さて、あくまで個人の感想ですがここ10年ぐらいは、 「このお店、いつかなくなっちゃうんだろうな」 とか、 「なくなったら不便

    映画も音楽もネットで完結する時代なのに…レンタルショップのゲオが潰れるどころか急成長しているワケ レンタルの売上は全体の1割でしかない
    taskapremium
    taskapremium 2023/03/22
    Z世代と中流ではない中年世代、このふたつの庶民層にとってゲオはライフスタイルにぴったり合った流通業態になっているのです。>
  • かなり昔から夢の技術と言われてなかった? 最近聞かなくなったEVの「インホイールモーター」はいずこへ

    かなり昔から夢の技術と言われてなかった? 最近聞かなくなったEVの「インホイールモーター」はいずこへ (1/2ページ) この記事をまとめると■EVへの採用が期待されているシステムにインホイールモーターがある ■しかしながら市販EVへの採用はいまだ実現していない ■将来的にEVが当たり前なるとインホイールモーターが必要不可欠になるかもしれない 車体構成の自由度が高まるインホイールモーター インホールモーターとは、車輪のホイール内側の、通常はブレーキが取り付けられている場所にモーターを配置し、車輪を直接駆動する仕組みをいう。実車として広く知られるのは、清水浩が慶応義塾大学で製作したエリーカと名付けられた8輪EVだ。イタリアのテストコースで、時速370kmの最高速度を達成した。 エリーカのサイドビュー画像はこちら インホイールモーターの利用は、EVらしさの象徴ともいえ、エンジン車ではなかなか実現

    かなり昔から夢の技術と言われてなかった? 最近聞かなくなったEVの「インホイールモーター」はいずこへ