記事へのコメント152

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    field_combat
    ゴールドCD知らなかった。音がちょっと変わるんか

    その他
    taskapremium
    CDはアルミ蒸着でありますので、アルミが腐食します。ポリカーボネートと呼ばれる透明の、あれには通気性があるので。そこからアルミが酸化して腐食しますと、レーザー読み取りができなくなって、再生不良を起こす>

    その他
    dgwingtong
    デジタルデータなのだから、データ化しておけば良いです。メーカーも所有者に無償でデジタルデータを配布すれば良いのに。

    その他
    deep_one
    普通のは腐食するからゴールドCDには意味があるというのは昔聞いたことがある。

    その他
    syamatsumi
    デジタルだから変わる筈が無いってのは、ジッタもエラーレートも限りなく0の、現実に存在し得ない机上のデジタルであればの話なのよねー。基本、アナログ回路を寄せ集めてデジタルっぽいものを作ってるに過ぎない。

    その他
    tsutsumi154
    物理媒体にいつまで囚われてるんだ

    その他
    adsty
    CDは一旦腐食したら諦めるしかない。

    その他
    guldeen
    ブツとしては除湿・本質的にはリッピングし複製を作っておくしか対処方法がないという話。

    その他
    aceraceae
    突然ゴールド CD の話が出てきたけど変化があるとすればピットの精度が変わることでサーボ系の負荷が変わってアナログ系の電源の振られ方やアナログ系に漏れて重畳するノイズが変わることかな。

    その他
    magicblow
    CDドライブメーカーの見解。CD-Rで20年前だけど https://av.watch.impress.co.jp/docs/20010611/dal14.htm

    その他
    Hiro0138
    記録やモノの保存という観点から見ると日本の自然環境は不適なんだよな

    その他
    washi-mizok
    音楽CDの読み取りエラー訂正はデジタル段階でのデータの修復でアナログ化後にローパスフィルターみたいに効く仕組みとはちゃうんちゃうの、よう知らんけど。

    その他
    gwmp0000
    "一旦腐食したら諦めるしかありません従って、腐食を防止するには除湿 保管をしてるところを乾燥させておくという、そういう非常に消極的な手段で行くしかございませんので。ご健闘をお祈り申し上げます"

    その他
    yamada_k
    全体的に常識的な内容なだけに「ゴールドCDだと、若干音が甘いっていうか、柔らかいというか」の部分が際立つ。

    その他
    metamix
    まだデジタルだから音は変わらないと言ってる情弱が。CDは「限りなくアナログに近いデジタル」回転中にリアルタイムで読み取る時点でビットパーフェクトは有り得ん。安直なオーディオオカルト腐しはいい加減卒業しろ

    その他
    develtaro
    ゴールドCDだとハッシュ値が変わったりするのだろうか

    その他
    paladin1
    CD-Rもメディアによって「音が変わる」と言われてました https://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html

    その他
    megomego
    リッピングしてデータで保存するしか?

    その他
    kiyotaka_since1974
    ネタバレで恐縮だが、湿気が敵とのこと。

    その他
    objectiveworker
    20年前とメモリの容量が増えているので無圧縮配信できるだろ。

    その他
    Yoshiya
    持っているCDはFlacでエンコードしてデジタルデータとして保管しています。

    その他
    nomono_pp
    CDよりデジタルデータの方が寿命長いんだわ

    その他
    k146
    何なんだ、"ゴールド(CD)だと音が甘いと言うか柔らかい"って…レーザーからの反射光をレンズが読み取る際の正確性が100%にならずデジタル(0か1)符号が幾つか抜け落ちて劣化するとかって事?

    その他
    xsinon
    昔、持ってたCDをmp3にせっせとリッピングした外付けハードディスクがイカれましたわ。

    その他
    Lagenaria
    ゴールドCDのくだり、世に出回っているゴールドCDと通常盤が同じようにマスタリングされていたとは限らないのではないかとは思う

    その他
    uraken31
    除湿が大事なのか

    その他
    yoko-hirom
    オーディオオカルトの源流はアーティストや音響エンジニアではないかと昔から疑っている。

    その他
    mealtime
    90年代後期からのCDが数百枚あるけど劣化して読めなくなったものなんてあったかしら。昔自分で焼いたCDRならほとんど死んでるけど。一般リスナーレベルが気に病むほどの話ではない気もする

    その他
    bridgestone
    『消極的』対処法、お間違いなき様。

    その他
    point2000
    「ゴールドCDだと、若干音が甘いっていうか、柔らかいというか」山下達郎ほどの人でもこんなオカルトなこと言うの!?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    山下達郎 CDの経年劣化・再生不良問題への対処法を語る

    山下達郎さんが2023年3月19日放送のTOKYO FM『サンデー・ソングブック』の中でCDが経年劣化によって再生...

    ブックマークしたユーザー

    • ryoma1232023/05/19 ryoma123
    • mamamilkgokugoku2023/03/26 mamamilkgokugoku
    • tatatayou2023/03/25 tatatayou
    • gotokaeru2023/03/25 gotokaeru
    • UHGH2023/03/24 UHGH
    • BayBayboy2023/03/24 BayBayboy
    • POksdao99845YFVOIHdsa2023/03/24 POksdao99845YFVOIHdsa
    • WQEDkousedagsdg47nsankaiochi2023/03/24 WQEDkousedagsdg47nsankaiochi
    • wakuwakutankentai2023/03/23 wakuwakutankentai
    • field_combat2023/03/23 field_combat
    • taskapremium2023/03/22 taskapremium
    • arumuko2023/03/22 arumuko
    • dgwingtong2023/03/22 dgwingtong
    • deep_one2023/03/22 deep_one
    • mgl2023/03/22 mgl
    • eririchan30312023/03/22 eririchan3031
    • maixmai2023/03/22 maixmai
    • BBdangungun2023/03/22 BBdangungun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む