自宅リビングの照明は、暖色でお洒落なレプリカエジソン電球(LEDではない)を使っていました。 縦長に伸びたレトロなフォルム、クリアーな白熱球はあえて内部のフィラメントを見せる事で、点灯時にあたたかく美しい空間を作り出してくれる照明でした。 ついに電球が切れた!そしてLEDへ変更を決意! 雰囲気とフォルムが大好きなんですが、欠点は「若干暗い」、そして「寿命が短い」こと。これは雰囲気を楽しむ電球なので仕方なかったのですがリビングという生活空間のセンターを照らすにはやや力不足でした。 さらに1年程でクリアーだった電球はかなり黒ずんでしまい、ある日「バチッ!!」とついに寿命が切れてしまったのです。LEDではない通常の白熱球の為、当然と言えば当然です。 さて、これを機に寿命も長く電気代も抑えられるLED照明がいいなと考えてました。しかし、なかなか「エジソン球LED電球」というカテゴリーは製品数がまだ
ダイソーの「100円充電池&チャージャー」は買っても大丈夫か? ガチ検証してみたところ…… 公開日 2017年01月22日 8:45| 最終更新日 2021年07月20日 11:15 by ハンダマスターかしま 関連キーワード 100円ショップ ガチ検証 ダイソー 充電池 検証 ダイソーは電気小物も充実している100円ショップ。充電池と充電器だって100円で買えるんです。性能が低くてもしょうがないな〜なんて引き下がるレベルの値段ですが、そこをあえてガチ検証してみました。 単3形ニッケル水素充電池『ReVOLTES』と『Ni-MH専用充電器』の2製品。セットで購入する人が多いでしょうか。果たしてこれ、買っても大丈夫? ダイソー製充電池『ReVOLTES 1,300mAh』100円 皮むき 電池メーカーの特徴が出る+電極側の形状はガス抜き穴が3つ。これは大手電池メーカーのどのモデルにも
実は工学部電気電子工学科卒業、ヨシダです。 乾電池がなかったので、100円ショップ「ダイソー」に買いに行ってきました。そしたら、なんとニッケル水素充電池が100円で売っていました!充電池が100円ですよ!凄くないですかw Panasonicのエネループだと1本数百円。値段は半分以下。超安い。 試しに、単三を8本と単四を2本、専用充電器を1台買ってきました。もちろん、専用充電器も100円です。 100円充電器の品質がヤバイくらい悪い 電池はある程度の設備がないと製造できないため、そこそこ使えるはず。そもそもエネループでも1本200円くらいなので、ダイソーの1本100円という値段は中国の怪しいメーカー製なら十分実現可能な範囲でしょう。 でも、充電器は怪しい。普通に買えば、1000円以上する充電器が100円というのは無理がありますよ。 僕の経験上では、明らかに安すぎる100円商品はとてつもなくク
充電池はどれを買うのがお得かガチ検証した 〜 単3形2000mAh級ニッケル水素充電池編 公開日 2015年05月18日 9:00| 最終更新日 2021年07月20日 11:20 by ハンダマスターかしま 関連キーワード ガチ検証 パナソニック 充電池 検証 エネループのような充電池を使う人、増えているかと思います。どれを使っていますか? かつてはエネループ一択だったような時代もありましたが、いまや各社から発売され充電池戦国時代の様相。いったいどの製品を選ぶのが正解なのかさっぱりわかりません。 となればガチ検証で比較せねばなりますまい。今回の対象は2,000mAh前後の容量を持つ単3形ニッケル水素充電池。安心して買える充電池はどれか? 性能をチェックしてみましたよ!! テストした製品 検証に使用したニッケル水素(Ni-MH)充電池は2,000mAh前後で比較的入手しやすいモデル1
ニッケル水素電池は充電することで繰り返し使用できる経済的な電池です。 しかしながら、使い方によっては、電池が本来の性能が発揮できず、寿命が短くなります。 少しでも長くご使用いただけますよう、使い方のポイントをご紹介します。 《 電池寿命が短くなる原因 》 電池に負担がかかりますと、電池寿命が短くなります。 電池に負担がかかる要因としましては 1.電池が過放電状態になる ・ 電池の容量がなくなってもさらに放電させようとするような使い方 2.高温保管 ・ 電池を高温環境下で保管すること 次のような使い方で末永くお使い頂けます。 詳しくは下記へ 機器が動かなくなるまでお使いになる場合、機器が動かなくなってもすぐにスイッチを切らなかったり、 しばらく放置して、機器が少し動く状態で繰り返し使用する場合があります。 このような場合、電池が過放電状態になります。 その場合、電池に負担がかかり、電池寿命(
一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります。"},"stickyButtonLabel":{"reserve":"公式通販サイトで予約","outOfStock":"公式通販サイト 在庫なし","purchase":"公式通販サイトで購入","inStockNotice":"公式通販サイト 入荷案内申し込み"},"retailPriceLabel":"メーカー希望小売価格","nicknameImageAlt":"K-KJQ02M40V","nicknameImage":null,"tooltipItems":{"closeIconPath":"/etc.clientlibs/panasonic-aem-frontend/clientlibs/clientlib-site/resources/images/icons/icon_close_white.svg","closeIconAl
電動自転車の機能は欲しいけど、お決まりのデザインではもの足りない…そんなジレンマが解決されるかもしれない。 「add-e」は、小型のモーターを自転車に装着するだけでエンジンのように機能する。その見た目からは想像できないが、最大45kmまで走行をサポートすることが可能だ。 装着するのは以下の部品。モーターの他に、バッテリーと一体化した出力調整用のボトルなどがある。 走ると同時に設置したモーターがタイヤに自動接着、回転を補足する。ペダルを漕ぐのをやめれば、自動的にタイヤから離れる仕組みだ。 バッテリーのボトルのヘッド部分を回転させることでパワーを調整。 スマホでも操作が可能。 もちろん防水だ。 見た目もとてもシンプルで、目立たないところに装着できるようになっている。パワー調整とバッテリーを兼ねたボトルも、一見すると水分補給用にしか見えない。 INDIEGOGOで資金調達中の製品で、種類は大き
フランスパンをトースターで焼いてみたけど、表面がカリカリに焦げただけ。クロワッサンを電子レンジで温めてみたけど、フワフワするだけ。そんな不満を感じている人も多いと思うが、まるで窯から出したばかりの焼きたての味を再現するようなトースターが登場した。 5月27日、東京の青山にあるカフェにたくさんの報道陣が詰めかけた。家電メーカーのバルミューダはその場で、独自のスチームテクノロジーを搭載したトースター「BALMUDA The Toaster」(以下、The Toaster)を発表した。価格は2万2900円(税抜)。トースターにしては高めの価格設定だが、パンのおいしさをどこまで引き出してくれるのだろうか。 ,独自のスチームテクノロジーを搭載したトースター「BALMUDA The Toaster」。重量は4.3キログラム、横357ミリ×奥行321ミリ×高さ209ミリ The Toasterの最大の特
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く