タグ

religionと佐藤優に関するtaskapremiumのブックマーク (31)

  • 佐藤優氏が読み解く! 21世紀の奇書『異端 モンタノス派』|じんぶん堂

    記事:平凡社 阿部重夫著『異端 モンタノス派』カバーより「マルシュアスの皮剝ぎ」(部分) 書籍情報はこちら モンタノス派の眼で歴史と世界を読み解く 21世紀の奇書といえる素晴らしい作品だ。圧倒された。 キリスト教は一神教と言われているが、厳密に言うとそれは間違いだ。キリスト教は、父、子、聖霊からなる三一(三位一体)の神を信じる宗教だ。父なる神はユダヤ教と共通のヤーウェだ。子なる神はイエス・キリストである。そして最後が聖霊なる神であるが、これが何であるかが実にわかりにくい。既成の教会は、聖霊を組織内に閉じ込めることに腐心してきた。しかし、キリスト教史では繰り返し、聖霊の自由な働きを重視するグループが出てくる。そのようなグループは、大抵の場合、「異端」として切り捨てられてきた。 2世紀に小アジア西部フリュギア地方でイエス・キリストの再臨が近いと強い終末論を伴う預言者活動を行ったのがモンタノスだ

    佐藤優氏が読み解く! 21世紀の奇書『異端 モンタノス派』|じんぶん堂
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/08
    最後が聖霊なる神であるが、これが何であるかが実にわかりにくい。既成の教会は、聖霊を組織内に閉じ込めることに腐心してきた。しかし、キリスト教史では繰り返し、聖霊の自由な働きを重視するグループが出てくる>
  • 第5回 仏法伝来とキリスト教の布教 | 潮WEB 〜ことばの力は時代を開く〜|潮出版社

  • 200年前の神学者「シュライアマハー」が、いま注目を集めるワケ(佐藤 優) @gendai_biz

    プロテスタント神学者との対談で 東洋英和女学院院長をつとめる深井智朗氏(1964年生まれ)は、ドイツのアウクスブルク大学と京都大学でそれぞれ博士号を取得した優れたプロテスタント神学者だ。 評者は、深井氏と神学的対談を続けている。その中間発表が『近代神学の誕生』だ。 フリードリヒ・シュライアマハー(シュライエルマッハーと表記することもある、1768~1834年)は、ドイツのプロテスタント神学者、哲学者で教育学者だ。 日ではあまり有名でないが、近代的世界観を構築する上で重要な役割を果たした。具体的には、『宗教について』という初期の著作において「神の場」を天上から人間の心の中に転回したことだ。 〈 佐藤――ひとつ確認したいのですが、形而上学との関係において、シュライアマハー当時の教会の世界像はどんなものだったのでしょうか。天国や地獄があって、はるか雲の上に神さまがいると思っていたのでしょうか。

    200年前の神学者「シュライアマハー」が、いま注目を集めるワケ(佐藤 優) @gendai_biz
    taskapremium
    taskapremium 2019/05/12
    東洋英和女学院院長をつとめる深井智朗氏(1964年生まれ)は、ドイツのアウクスブルク大学と京都大学でそれぞれ博士号を取得した優れたプロテスタント神学者だ>佐藤さん、やっちまったなあ。
  • 今週の本棚:佐藤優・評 『プロテスタンティズム-宗教改革から現代政治まで』=深井智朗・著 | 毎日新聞

    (中公新書・864円) 世俗化した強力な宗教 一般向け新書であるが、神学的水準が極めて高い。今後、書が日におけるプロテスタンティズムに関する基書になる。 今から500年前の1517年にドイツの修道士マルティン・ルターが、教会による贖宥(しょくゆう)状(いわゆる免罪符)の販売を批判する「九五カ条の提題」を発表したことをきっかけに宗教改革が始まる。当初、ルターは、この問題提起が歴史の流れを変える大きな運動になるとは考えていなかったが、カトリック教会と対抗するプロテスタント教会を生み出すに至る。この過程がダイナミックに描かれている。書の特徴は古プロテスタンティズム(国家と結びつき、思想的には中世の枠組みを超えていない)と新プロテスタンティズム(国家と結びつかない自由教会で近代的思考をする)との分節化に多くの頁(ページ)をさいていることだ。<プロテスタンティズムという宗派も、教会と支配者(

    今週の本棚:佐藤優・評 『プロテスタンティズム-宗教改革から現代政治まで』=深井智朗・著 | 毎日新聞
    taskapremium
    taskapremium 2019/05/12
    東洋英和女学院院長をつとめる深井智朗氏(1964年生まれ)は、ドイツのアウクスブルク大学と京都大学でそれぞれ博士号を取得した優れたプロテスタント神学者だ。 >佐藤さんやっちまったなあ。
  • <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 『私のマルクス』 (佐藤優 著) | 「本の話」編集部 | インタビュー・対談

    2007.12.20インタビュー・対談 <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 「の話」編集部 『私のマルクス』 (佐藤優 著) 出典 : #の話 ジャンル : #随筆・エッセイ カネと愛とセックス 佐藤 話は変わるけど、僕もうさぎさんもお金については禁欲的ですよね。自分が実感できる量のカネしか動かさないでしょ。株に手を出したり、経済犯罪は起こさないタイプ。 中村 そうかなぁ、でもカネ使っちゃいますけどね(笑)。 佐藤 カネ、何に使います? 中村 何に使ってるかよくわかんないんだよね。昔はブランドものとホストとか、明確な支出があったんだけど。そう、最近では、ウリセンの男の子がウリセン抜けたくて引越したけど敷金礼金でお金を使い果たしてたから、私が無印良品でカーテンとかベッドとか買ってあげたのが一番の出費かな。 佐藤 ロシアにいた頃、当時としてはいい

    <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 『私のマルクス』 (佐藤優 著) | 「本の話」編集部 | インタビュー・対談
    taskapremium
    taskapremium 2018/02/05
    中村 セックスが介在することによって、愛の本質が見えなくなると思うんだよね。だからセックスは愛を阻害するものだと思うの。セックスのない愛は成立するけど、愛のないセックスは、>
  • 識者コラム - ニュース・速報 - スポーツ報知

    森永卓郎さん「休んでいる暇はない」…昨年末ステージ4すい臓がん公表 直後「死ぬ一歩手前」も人生観不変 2024年01月28日 05:00

    識者コラム - ニュース・速報 - スポーツ報知
    taskapremium
    taskapremium 2017/01/31
    「トランプ大統領は、キリスト教徒のみが聖典とする新約聖書ではなく、キリスト教徒とユダヤ教徒の両者が聖典とする旧約聖書から、あえて引用しました。イスラエルと全世界のユダヤ人に『私はあなたたちと価値観を」
  • 三位一体の神様(9)佐藤優氏の執筆動機および教義擁護策への警鐘 山崎純二

    三位一体論は人間の理性では理解し難いものである故に、それを否定する人々は少なからずいますが、その中でも考えさせられる批評は「三位一体という言葉は、後代の造語であり、聖書にはない用語だ」というものです。 確かに「三位一体」という用語は聖書には出てきませんし、それを直接的に表現している箇所もほとんどありません。しかし、「三位一体」という直接的な表現が聖書にないということは、聖書が「三位一体」を説いていないということにはなりません。 何かの文章というのは何がしかの内容やそれを書いた著者の意図が込められているものですが、その意図(もしくは内容)が直接的に書かれていないケースも少なくないからです。ある場合は隠喩(いんゆ、メタファー)を用いて、またある場合は行間を用いてそれが表現されます。 佐藤優氏という同志社大学神学部を卒業された著名な方がいます。実にさまざまな分野に対する知見を持っており、現代の日

    三位一体の神様(9)佐藤優氏の執筆動機および教義擁護策への警鐘 山崎純二
  • 【佐藤優 × ナイツ】今を生きる幸福論 | 潮WEB 〜ことばの力は時代を開く〜|潮出版社

    作品紹介 元外務省主任分析官で、知の巨人と称される佐藤優氏と、ライバルひしめくお笑い界で輝き続ける漫才コンビ・ナイツの前代未聞の異色対談。歩んできた道のりは違っても、幾多の苦難を乗り越え、確かな実績を積んできた彼らが、自らの経験をもとに幸福に生きるための神髄を探る。 2015.12.04 更新 第3回 “二段階の戦い”という人生の秘訣 なぜ僕たちは創価大学に進学したのか 佐藤 優 ナイツのお二人が創価大学に進学した理由を教えてもらえますか。 土屋 伸之 僕は創価中学校を受験して落ちているんですよ。小学生のときにちょっと勉強ができたおかげで、母親... 2015.11.04 更新 第2回 人生の苦難が人を鍛える バイク事故で片足切断の危機に 佐藤 優 人生にはときどき、「なぜ自分の身にこんなことが起きるのか」と思うほかない予測不能な理り不ふ尽じんな出来事が起こります。 私の場合は東京地検特捜

    taskapremium
    taskapremium 2016/05/30
    佐藤優×ナイツ テレビじゃあ絶対に見せないナイツの宗教観が出てる連載対談。ナイツは結構隠さないなあ。
  • 神学部廃止大学は? - ライブドアニュース

    にはミッション系大学が多く存在します。しかし、すべての大学にキリスト教を学ぶ学部が学科が存在しているわけではありません。 青学にはない?例えば有名なミッション系大学である青山学院大学には神学部がありません。かつては存在していましたが、1971年に廃止されています。さらに関東圏では、神奈川県にある関東学院大学も神学部を廃止しています。なぜ、神学部が廃止されたのかといえば、学生運動が激しい頃に、神学部が活動家の拠点となってしまったためです。 なぜ神学部だったのか?なぜ神学部が学生運動の拠点になってしまったのでしょうか。身も蓋もないことをいってしまえば神学部がほかの学部に比べて難易度が低いため、さまざまな学生が入ってくるようになってしまったということがあげられるでしょう。さらに、神学部という存在が、これまでの大学のあり方を問うたり、金儲けに偏った姿勢に批判的であったということもあげられるでし

    神学部廃止大学は? - ライブドアニュース
    taskapremium
    taskapremium 2016/04/30
    神学部がほかの学部に比べて難易度が低いため、さまざまな学生が入ってくるようになってしまったということがあげられるでしょう。さらに、神学部という存在が、これまでの大学のあり方を問うたり、金儲けに偏った>
  • 中東の状況は第三次世界大戦…佐藤優氏×山内昌之氏が示した衝撃シナリオ BSフジ『プライムニュース』

    サウジアラビアとイランの国交断絶で中東に戦争の危機が広がっている。そんななか、『第3次世界大戦の罠-新たな国際秩序と地政学を読み解く』(徳間書店)の共著がある元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏と中東研究の第一人者、明治大学特任教授の山内昌之氏が5日夜、BSフジ「プライムニュース」に出演し、世界情勢の展望を語った。2人は緊迫する中東の状況について「第三次世界大戦」と指摘。核戦争への危機感も示した。 2人の識者が示したのは、衝撃的なシナリオだった。 問題の背景には、イスラム教のスンニ派とシーア派の宗派対立がある。 佐藤氏はその点に触れ、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国(IS)」掃討のため、イランに接近した米国に対するサウジの「怒りのメッセージだ」と分析した。 山内氏は両国の対立がISを利することになるとの見方を示し、「ISがこの機会に伸びていく、力を保持していくということになりかねない」

    中東の状況は第三次世界大戦…佐藤優氏×山内昌之氏が示した衝撃シナリオ BSフジ『プライムニュース』
  • 賀茂教会 | 身辺雑記

  • 佐藤優入門 (その1) その神学的背景と信仰を概観する - 西の人

    神学部とは何か (シリーズ神学への船出) 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 新教出版社 発売日: 2009/06/10 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 44回 この商品を含むブログ (17件) を見る 私のマルクス (文春文庫) 作者: 佐藤優 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2010/11/10 メディア: 文庫 購入: 2人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (18件) を見る 最近はさすがに影響力が落ちたようにみえるが(?)2004年に「国家の罠」を出して以来の佐藤優は論壇の寵児だった。週刊金曜日から諸君、桜チャンネルまで。左から右まで横断して活動する書き手はやはりほかに類がない。 そのインパクトを誰だかがどこかでこう書いていたのを覚えている。 「一匹の妖怪が日の論壇を徘徊している。佐藤優という名の妖怪が」 (佐藤優の論壇における独自性) 佐藤優という

    佐藤優入門 (その1) その神学的背景と信仰を概観する - 西の人
  • 元外交官・文筆家 佐藤優さん - ほっとインタビュー:中外日報

    taskapremium
    taskapremium 2015/10/20
    フロマートカの神学の影響がなければ、私は外交官になることもなかったでしょうし、鈴木宗男さんの事件で逮捕された時も、それを乗り越えられたのは彼の神学のおかげだと思います。神学的な思考法は私にとって、>
  • Amazon.co.jp: 同志社大学神学部 私はいかに学び、考え、議論したか (光文社新書): 佐藤優: 本

  • 凡庸で杜撰なキリスト教漫談 - 『宗教改革の物語』

    のキリスト教人口は約1%で、先進国では群を抜いて少ない。それは日人が、超越性を必要としないからだろう。互いに相手が何者かわからない社会では、双方とも同じ信仰を共有していることで初めて争いを避け、商取引ができる。キリスト教の神はそういう通貨のようなものだが、昔から濃密に人間関係を共有する日人には、外部から唯一神を押しつける必要がない。 しかし神聖ローマ帝国が崩壊し、黒死病が流行した14世紀のヨーロッパでは、何も信じるものがなくなって多くの異端が生まれ、唯一神をめぐって無数の宗教戦争が行なわれた。それは日人には理解できないだろうが、複数の通貨が流通すると社会が混乱するので、それを統一しようとしたカトリック教会の異端審問は、ある意味で当然だった。 しかし世界を統一するのは人間(教皇)ではなく、神でなければならない――そう主張して聖書中心主義をとなえたのが、書の主題であるヤン・フスだっ

    凡庸で杜撰なキリスト教漫談 - 『宗教改革の物語』
    taskapremium
    taskapremium 2015/07/16
    本書はこうした先行研究も踏まえないでフスのテキストを延々と引用し、福音書を文献考証もなしに「イエスの言葉」として使う。440ページのほぼ半分が引用だ。>
  • スペシャル討論:2012年、世界の鍵を握るのは誰か?【1】──手嶋龍一×佐藤 優|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    世界の超大国アメリカ中国の指導者が変わる、かもしれない2012年は、ロシア、フランス、韓国の大統領選の年でもある。軒並み世界の指導者が変わる! ユーロ危機を招いたギリシャの財政破綻は、イタリアを巻き込み、EU全体が大きく揺れている。今、世界で起きていることは何なのか? 果たしてキープレイヤーは誰か? 政権与党をも二分するTPPの正しい読み方は? 日を代表する外交の専門家、手嶋龍一と佐藤優が動乱の2012年を予見する。 いきなり、“佐藤ラスプーチン”の意外な見立て 手嶋龍一(以下:手島) 2012年は「天下大動乱の年」と言われていました。主要国の指導者が軒並み変わる年だからです。しかし、新しい年を待たずに、動乱の幕は11年に早くも上がってしまった。まずチュニジアで勃発した「ジャスミン革命」(※1)は、中東の大国・エジプトに飛び火し、ムバラク体制を崩壊させました。そしてリビアのカダフィ独裁

    スペシャル討論:2012年、世界の鍵を握るのは誰か?【1】──手嶋龍一×佐藤 優|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN
  • 【読書感想】世界史の極意 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    世界史の極意 (NHK出版新書 451) 作者: 佐藤優出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2015/01/08メディア: 新書この商品を含むブログ (21件) を見る Kindle版もあります。 世界史の極意 (NHK出版新書) 作者: 佐藤優出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2015/02/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (3件) を見る 内容紹介 歴史はひとつではない! 著者初の世界史入門 ウクライナ危機、イスラム国、スコットランド問題……世界はどこに向かうのか。戦争の時代は繰り返されるのか。「資主義」「ナショナリズム」「宗教」の3つの視点から、現在の世界を読み解くうえで必須の歴史的事象を厳選、明快に解説! 激動の2015年を見通すための世界史のレッスン。 『世界史の極意』というタイトルですが、いわゆる受験世界史的な知識を増やすためのでもなければ、世

    【読書感想】世界史の極意 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 無司祭派 - Wikipedia

    関連項目[編集] 容僧派 古正教全地信仰と古沿海派非婚派のクリスチャン 古正教沿海派教会 古儀式派 スパソフツィ 主要参考文献[編集] 阪秀昭, 伊賀上菜穂『旧「満州」ロシア人村の人々―ロマノフカ村の古儀式派教徒』東洋書店,2007年,ISBN 978-4885956751 阪秀昭「ハバロフスク地方タヴリンカ村の古儀式派住民の生活と信仰」『セーヴェル』(25), 78-90, ハルビン・ウラジオストクを語る会,2009年 清水恵『函館・ロシア その交流の軌跡』函館日ロ交流史研究会, 2005年 塚田力「古儀式派の復活 グローバルなネットワーク」『ロシア文化の方舟―ソ連崩壊から二〇年 』東洋書店, 2011年, ISBN 978-4864590082 中村喜和「銭亀沢にユートピアを求めたロシア人たち -旧教徒たちの夢の跡をたずねて」『地域誌研究はこだて』第 17 号 N.M.ニコリスキー

    無司祭派 - Wikipedia
    taskapremium
    taskapremium 2015/02/13
    無司祭派(むしさいは)あるいは無僧派(むそうは)、ベスポポーフツィ(ロシア語: Безпоповцы)は、ロシア正教の古儀式派を構成する司祭派(しさいは)と並ぶ2つの潮流のうちの1つ。使徒継承性を持つ聖>
  • 戦後はまだ終わっていない  佐藤優 世界精神

    何故安倍政権は沖縄を切り捨てるのか。それは、彼らが靖国神社や8月15日という日付に固執し、それに囚われてしまっているからではないか。その結果、彼らは、沖縄にとっては8月15日より特別な日が存在するということが理解できなくなっているのではないか。 このように他人の立場に立てないということが、麻生副総理の「ナチス発言」にも繋がっているのだろう。そして、安倍政権はこの発言がどれほど日の国益を毀損しているのかさえ理解できていない。 ここでは、『月刊日』9月号に掲載された、作家・佐藤優氏のインタビュー「戦後はまだ終わっていない」を紹介したい。 『月刊日』9月号より http://gekkan-nippon.com/?p=5496 特別な時間は八月十五日だけではない ―― 佐藤さんにとって8月15日はどのような意味を持っているか。 【佐藤】 実は私にとって8月15日というのはあまり大きな意味を持

    taskapremium
    taskapremium 2014/10/12
    カイロスとは超越的に介入してくる、クロノスを切断するような特別な時間のこと、その前と後では世界のあり方が変わってしまうようなタイミングのことです。たとえば、誰にでも誕生日というものがあります。他人に>
  • 佐藤優氏がJ・L・フロマートカを解説 新教出版70周年講演会

    新教出版社の創立70周年を記念する連続神学講演会の第2回が26日、日基督教団信濃町教会(東京都新宿区)で開かれ、作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏が講演した。佐藤氏は、「危機を超克する福音――J・L・フロマートカの受肉論に学ぶ」と題して、20世紀の激動期にナチズムとマルクス主義の狭間を生き抜いたチェコの神学者ヨゼフ・ルクル・フロマートカ(Josef Lukl Hromadka、1889~1969年)の教理的特徴を解説した。 佐藤氏がフロマートカに初めて触れたのは1980年、同志社神学部二回生のとき。ラインホールド・ニーバーやカール・バルトを読み漁っても、どうしても満足が得られない中、「佐藤君は、ロマドカ(フロマートカ)を読んだことがありますか」という、当時の指導教授だった野真也氏(同大神学部名誉教授)の一言がきっかけだった。夏休み期間中、大学の研究室に通い、独和辞典と首っ引きでフロマー

    佐藤優氏がJ・L・フロマートカを解説 新教出版70周年講演会