タグ

楽天RMSに関するtasknowのブックマーク (2)

  • 楽天RMSでCSS - コマキノ|WEB DESIGN

    最近、「楽天RMS CSS」で検索をかけてくる方が多いのでちょっとメモ書きしておきます。まあ、今更かもしれない内容ですけど。 楽天RMSでCSSが使えるのは基的に次の場所です。 「PC用商品説明文」「PC用販売説明文」「カテゴリ説明文上」「カテゴリ説明文下」 「トップ説明文上」「トップ説明文下」「ヘッダー・フッター・レフトナビ」「共通説明文(大)」 「決済方法の備考欄(PC)」「配送方法の備考欄」「送料設定の備考欄」です。 ただ、外部のcssファイルを読み込む属性(タグ)は使えないので、 ・style要素内で指定 ・任意のタグのstyle属性で指定 のどちらかの方法でCSSを記述します。ここで注意しなければならないのが、店舗が『楽天RMS』と『YAHOO!ショッピング』の2店舗で展開しており、 なおかつタグを共有している(画像のURL以外)場合です。『YAHOO!ショッピング』では「s

  • 楽天RMSとの格闘

    ここんところ楽天の管理画面、所謂RMSと格闘してたがようやく理解できた。 自分の理解力のなさにくるしむというか、皆よくこんな複雑なシステムを理解できるなと関心する。 RMSでのサイト制作ってのは、やはりいろいろな制約がある。「gold」を申込めばFTP使えるようになったりで、自由度はあがるが、そのままRMSでサイトを作るってのは、相当の熟練が必要だ。RMSのテンプレートの癖みたいなものをきちんと理解したうえで、デザインをしないと、後々メンテナンス性の悪いサイトになってしまう。ちなみにgoldは申込めば無料で使えるようになる。となれば普通はgold使うとは思うが、意外とこういう情報がよくわからなかったりする。 ただ、goldで自由にページを作ったとしたら、結局、個々のページごとに管理しなければならないので、運営の手間とかを考えると面倒ではある。 テンプレート絡みは、いろいろな店舗を見ても、相

    楽天RMSとの格闘
  • 1