タグ

*ニュースとシステムに関するtatatayouのブックマーク (9)

  • 行かずに読める「電子図書館」 iPad活用 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    和歌山県有田川町は3日、図書館に行かなくても、電子書籍をパソコンや多機能情報端末「iPad(アイパッド)」で借りることができる「電子図書館」を、県内で初めてスタートさせた。 小説や絵、語学教材といった電子書籍約1000タイトルを購入したほか、著作権上、電子化しても問題ない郷土資料なども用意。24時間利用でき、遠隔地でも手軽にに親しめるようになることが期待できるほか、貸し出しや閲覧が難しかった古地図や古文書などを電子データ化することで、画面上で閲覧できるようになるメリットもある。 同町は、図書館とカフェを融合した施設「町地域交流センター」を2009年に同町下津野にオープンさせ、に親しみやすい環境整備を進めてきた。町中心部から遠い地域の人にも利用しやすいようにと、民間企業が開発した電子図書館システムを導入した。 電子図書館は、インターネット上の専用ページで希望するや資料を探して選

  • スパコン「京」が“京速”達成、LINPACK性能で10.51ぺタフロップスを記録

    理研と富士通が共同開発を進めるスーパーコンピュータ「京」が、LINPACKベンチマークで10.51ぺタフロップスの性能を記録。11月中旬にも発表されるTop500リストに申請した。 理化学研究所(理研)と富士通は11月2日、両者が共同開発を進めている次世代スーパーコンピュータ「京」がLINPACKベンチマークテストで10.51ぺタフロップスの性能を記録したと発表した。実行効率も93.2%を達成している。 京は8月末に864筐体全ての搬入と据え付けが完了。今回の計測は、864筐体の8万8128CPU(理論性能11.28ペタフロップス)による最終構成のシステムでの基動作と設計性能を確認する目的で実施され、実行時間は29時間28分だった。この間は無故障で全システムが安定稼働し、設計通りの性能と安定性を実証できたとしている。 6月に実施したLINPACKベンチマークによる性能評価では8.162ペ

    スパコン「京」が“京速”達成、LINPACK性能で10.51ぺタフロップスを記録
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 全救急車にiPad、佐賀県が全国初 受け入れ病院、即時に表示 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    救急患者を速やかに搬送するために、佐賀県は、全国で初めて県内の消防部などの全救急車に多機能情報端末(iPad=アイパッド)を配備し、受け入れ可能な病院が即時に分かるシステムを取り入れた。 県の集計によると、導入開始の4月以降、搬送時間が約30秒短縮されたほか、これまで救急搬送が集中していた3次医療機関に運び込まれる患者の数が減ったという。県は「分散化で医師の負担軽減も図られる」とみている。 県医務課によると、システムでは、現場に到着した救急隊員が、iPadを使って、患者の症状や対応する診療科などを選択すると、受け入れ可能な近くの病院の一覧が画面に表示される。搬送後は、救急隊員がどんな患者をいつ、どこの病院へ運んだかなどのデータをすぐに入力。医療機関も朝、夕の2回、その時点で受け入れ可能な診療科や患者数などの情報を加える。 これらの情報は瞬時に反映されるため、次に出動した救急隊は、最

  • グーグルの無人自動車が接触事故

    自動車情報ブログJalopnikは先週、Googleの無人自動車の1台が、マウンテンビューの社敷地の近くで接触事故を起こしたという情報を入手した。Googleは声明を発表し、事故発生時、その自動車は人間の運転者が運転していたと述べた。 事故を起こしたのは「Google Prius」と別のPriusだったが、どちらの運転者に非があったかなどの詳細情報は得られていない。Googleは数年前に、同社の自律型自動車がカリフォルニア州で路上テストを実施していることを発表した際に、小さな事故に1度遭遇したことを認めていたが、原因は相手の自動車にあったと述べた。路上テストでは、自動運転システムが正しく動作しなかった場合にすぐに代われるように、人間の運転者が運転席に座っている。

    グーグルの無人自動車が接触事故
  • Firefox、ログインの常識を変える「BrowserID」を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Webサイトへのログインに新しい流行を作るかもしれない興味深い技術がMozillaから発表された。Mozillaの見込みがうまくいけば、数年後にはこの方式でどのWebサイトにもログインできるようになる可能性がある。発表された技術は「BrowserID」と呼ばれている。 Webサイトにおけるログインというのは、利用するユーザにとっても、開発するエンジニアにとっても面倒なものだ。ユーザはサイトごとに異なるIDとパスワードを入力しなければならないし、開発側はログインシステムをプライバシーの保護にも考慮しながら開発する必要がある。 「BrowserID」はこの双方の問題を解決する。開発側は数行のコードをページに挟みこむだけでログイン処理が実装でき、ユーザはどのサイトでもまったく同じUI

  • 「代返防止」システム、富士通の特許活用し開発

    富士通は6月28日、学校出席管理システムなどの設計・開発を行うアルファメディアが、富士通の特許を利用して新たに「代返防止機能」を搭載した出席管理システムを開発したと発表した。 アルファメディアはこれまで、学生証をスキャナにかざすことで学生の出席管理ができる出席管理システム「かいけつ出席」を販売してきた。不登校の学生の把握などに役立つ一方で、学生が友人などから学生証を預かって出席管理システムにかざせば出席したことになる、いわゆる「代返」ができてしまう問題があった。 新製品では、ICカードによる学生証と机に貼り付けられたRFIDタグ、ハンディ型のスキャナを組み合わせて代返を防止する。学生の出席は、ハンディスキャナに学生証と机のRFIDを読み取らせることで登録する。机のRFIDはユニークIDを持ち、スキャンした学生証と1対1でひも付ける。 講義をサボりたい学生が学生証を別の学生に渡して出席を登録

    「代返防止」システム、富士通の特許活用し開発
  • Facebookポイントが日本でも決済システムとして利用可能に

    7月1日からすべての開発者にFacebookポイントの利用が義務付けられることに先立ち、ほぼすべての国や地域で同決済システムの利用が可能になった。 米Facebookは6月15日(現地時間)、Facebook内で利用できる仮想通貨「Facebook Credits(日ではFacebookポイント)」での決済システムを、日を含む13カ国で利用できるようにすると発表した。これでFacebookがサービスを提供しているほぼすべての地域の開発者が、Facebook Creditsを決済システムとして利用可能になるという。 Facebookでは現在、ゲームやアイテム購入のための決済システムとしてFacebook Credits以外のシステムを使っている開発者もいるが、7月1日からはFacebook Creditsの利用が義務付けられることになっている。 Facebook Creditsでは、米A

    Facebookポイントが日本でも決済システムとして利用可能に
  • ソニー 情報流出の可能性に気づかずサービス再開 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ソニーの個人情報流出問題で、新たに約2460万人分が流出した可能性が発覚。ソニーに対する信頼は一段と低下することは必至だ ソニーの個人情報流出問題は3日、新たに約2460万人分が流出した可能性が発覚したことで、ソニーに対する信頼は一段と低下することは必至だ。流出の可能性に気づかず一時停止したサービスを再開させるなど、情報管理の甘さも改めて浮き彫りとなり、重点事業と位置づけるネットサービスの信頼回復の道のりはさらに険しいものになりそうだ。【寺田剛、竹地広憲、ワシントン斉藤信宏】 ソニーは、業界ではよく知られた脆弱(ぜいじゃく)性(安全性の欠陥)に対処していないという、基的な情報管理の欠如をつかれた。 脆弱性とは、システムに外部から不正侵入される弱点のこと。システムの根幹にかかわるため、業界では常に脆弱性についての情報が行き交っており、システムを管理する企業は情報を入手し、侵入されないよ

  • 1