タグ

2011年6月28日のブックマーク (19件)

  • [ジブリ見習い日記](6)宮崎監督はトトロみたい 川上量生(寄稿連載): ジブリをいっぱい : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最初に宮崎駿さんと会話してから1か月がたちました。宮崎監督は知らない人と会うのが好きではないそうです。ですから、僕がジブリに来てからというもの、毎日のように顔を出していたプロデューサー室にも現れなくなったそうです。僕は侵入者なのだと悲しくて申し訳なくなりました。 とはいってもジブリは宮崎監督の縄張りですから、ちょっと遠くのほうに姿が見えたり、声が聞こえたりするのはしばしばです。で、だんだんと近づいてきたりもするのですが、結局、プロデューサー室は通り過ぎちゃって立ち止まってくれないのですね。だから、なかなか会話してもらえるチャンスがありません。 ある天気のいい昼間のことです。プロデューサー室にはバルコニーに出られる扉がついていて、外が広くて気持ちいいのです。うーんと背伸びしながら歩いていたら、僕が出てきた部屋の扉が開きました。現れたのは宮崎監督の顔でした。 バルコニーは彼の散歩コースだったの

  • はてなブックマーク開発ブログ

    いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 はてなブックマークにおける「人気コメント」の名称を「注目コメント」に変更しましたのでお知らせします。 変更の背景 はてなブックマークは「より豊かで多様な価値観が集まるプラットフォーム」を目指しています。 この考えのもと、人気コメントはスター数をはじめとした複合的な要素を組み合わせたスコアリングを行い、継続的に調整を加えてきました。 直近では以下の告知でお知らせしたように、人気コメント全体の健全性・多様性という観点を加味する新たな変数を追加するような取り組みも行っています。 bookmark.hatenastaff.com 上記のような改善を続けていることもあり、人気コメントはスター数などの単純な「人気度」のような評価により決定されるものではなく、実際

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 日本音楽史に名を残す5人の作曲家が決定した件 路地裏音楽戦争

  • とある講演会の感想 - Chikirinの日記

    この前とある講演会を聞きにいって、「人生がヒマだとロクなことにならない」、「人生に必要なのは希望とコミュニケーションのふたつ。これがないと厳しいってことだ」と思った。 よく「お金がないから老後が不安」とか言ってる人がいるが、そうじゃないと思う。お金なんかよりコミュニケーションの方がよほど人を救う。忙しければ人は不幸を感じるヒマがない。 時々、“40才近いひきこもりの息子を、70才近い母親が保険の外交や清掃業務に従事して支えている”みたいな話を聞くけど、あれって母親の方も“自立していない息子”のおかげで救われている。毎日やることがあってヒマにならないし、「自分がいないとダメだ」と思える相手がいて、グチや叱責も含めてコミュニケーションが生まれる。 子供が独立し、結婚して孫もできたけど、仕事海外にいてほとんど帰ってこない。母の日と正月など年2回電話があるだけ(花は届くけど)、という状態で毎日一

    とある講演会の感想 - Chikirinの日記
  • 気に入ったページに 「+1」 日本でも始まりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    気に入ったページに 「+1」 日本でも始まりました
  • 来場者数90万人!ラルク、ニコ生特番でレアトーク披露

    L'Arc-en-Cielの結成20周年を記念したニコニコ生放送の特別番組「Nico Nico L'Arc Station」が、6月27日20:00より24時間にわたりオンエア。番組フィナーレにはメンバー4人も出演し、ファンとの交流を楽しんだ。 この番組では、彼らがこれまでに発表した楽曲123曲およびビデオクリップ44作品を一挙放送。また、明日6月29日リリースのニューシングル「GOOD LUCK MY WAY」のビデオクリップ「鋼の錬金術師」バージョンを初公開するなど、ファン必見の映像もオンエアされた。 日28日19:00からの番組フィナーレでは古坂大魔王がMCを務め、メンバーとのトークを展開した。4人が画面に登場するとユーザーからのコメントが殺到。ニコ動やニコ生について訊かれると、hyde(Vo)は「プレミアム会員に入ってますよ」と告白し、ヘビーユーザーっぷりを明かした。 最初のコー

    来場者数90万人!ラルク、ニコ生特番でレアトーク披露
  • PS3をハックした「Geohot」氏、Facebookに入社

    iPhoneやプレイステーション 3(PS3)をハックしたことで知られる米国人ハッカー「Geohot」ことジョージ・ホッツ氏(21歳)を米Facebookが採用したという。米メディアが報じている。 ホッツ氏は5月からFacebookで働き始めたようだ。一部の推測では、ホッツ氏はFacebookのiPad用アプリを開発しているのではないかという。 ホッツ氏はPS3をハックしたことで今年1月にソニー・コンピュータエンタテインメントの米国法人に訴えられ、3月末に和解していた。この訴訟が一連のソニー系オンラインサービスへの攻撃のきっかけになったという指摘もある。 関連記事 誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理 ソニーグループのオンラインサービスから最大1億件以上の個人情報が流出した可能性のある事件は突発的なものなのか、あるいはどこかに伏線があったのか──出来事を時系列

    PS3をハックした「Geohot」氏、Facebookに入社
  • 脳のように記憶もすれば忘れもする「シナプス素子」開発

    ニュースリリースより。「1」の画像と「2」の画像をそれぞれ10回、異なる感覚で入力すると、「1」の画像が記憶され、「2」の画像は忘却されていく 必要な情報を記憶し、いらない情報は忘れるという人間の脳の神経活動の特徴を自律的に再現する「シナプス素子」の開発に世界で初めて成功したと、独立行政法人の物質・材料研究機構が発表した。脳型コンピュータや人工知能の開発に大きく寄与するとしている。 人の脳は、情報の入力頻度が高いほど確実に記憶し、低いとあいまいな記憶になり、忘却していく。この仕組みは神経細胞が別の神経細胞に信号を伝える「シナプス」の結合の強さの変化によって実現していると考えられている。 物質・材料研究機構の国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の大野武雄 博士研究員、長谷川剛 主任研究者、青野正和 拠点長らの研究グループは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校のジムゼウスキー教授と共同で、電気信号

    脳のように記憶もすれば忘れもする「シナプス素子」開発
  • 公式Android Marketで「リパッケージ」版のアプリが氾濫

    他人のアプリケーションに無断で手を加え、広告モジュールなどを付け加えて公式Android Marketで配布するケースが急増しているという。 他人のアプリケーションに無断で手を加えた「リパッケージ」版のアプリケーションが、公式・非公式のAndroid Marketで配布されるケースが過去数カ月で急増しているという。F-Secureが6月27日のブログで伝えた。 リパッケージは新手のアプリケーションを手っ取り早く作ることができる手段として開発者の間で人気が高まっているという。この手口でマルウェアを仕込んだ海賊版アプリケーションの問題はこれまでにも報告されているが、F-Secureによれば、他人のアプリケーションに無害なコードを付け加えてAndroid Marketで配布するケースも多発しているという。 その一例として挙げたアプリケーションは、オリジナル版のモジュールに広告モジュールを付け加え

    公式Android Marketで「リパッケージ」版のアプリが氾濫
  • “Google版いいね!”の「+1」が日本版対応に 東急ハンズなどが採用

    Googleは6月27日(現地時間)、3月末に米国で公開したソーシャルボタン「+1(プラスワン)」を世界のGoogleサイトに対応させると発表した。日Google検索の結果にもボタンが表示されるようになる。 +1は、米Facebookの「いいね!」と同様に、ユーザーがこのボタンをクリックすることでWebサイトや広告を評価でき、その評価がGoogle検索の結果に反映される機能。Googleは、このボタンをWebサイト内に設置するツールを公開しており、このツールも44カ国語に対応した。

    “Google版いいね!”の「+1」が日本版対応に 東急ハンズなどが採用
  • 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Mac Explorer| Snow Leopard でこれまでお世話になってきたアプリケーションなどまとめ

    次期OSであるLionのリリースが迫ってきているということで、今現在まで、Snow Leopard を使用してきた環境、使ってきたアプリケーションやプラグインなどなど、全てまとめてみようと思います。 当に便利なツールばかり。開発者の方々に敬意を表するとともに、今後自分がLionへ移行した時に以前の環境を参照するメモの一つとして、また次のOSでもできるだけ同じ環境が作れたらなぁという期待を込めて。 また、自分自身Macを購入したばかりの時、Macの手書き説明書さんの以下のエントリーをかなり参考にさせていただいたという経緯があります。少し時間の経った記事ですが。 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書 この素晴らしい仕事を非常にありがたく感じていて、またこれまでMacを使ってきた自分も自分なりに快適な環境を晒せば誰かの役に立つかもしれないと考えました。いつかまとめたいと思っていたの

  • 最近よく使ってる、Web制作に役立つWebサービス的なやつ

    少し前に聞いてくれた方がいたのでついで にシェアしてみます。個人的に最近よく好ん で使っている、Web制作に役立つWebサー ビスみたいなものをご紹介。全部既出で 珍しいものは無いんですけど、一覧にする のもたまにはいいかもですね。 というわけで、場合によっては誰得な記事ですけどご了承下さい。僕がここ最近でよく使ってるWebツールを古いのから新しいのまで、順不同でご紹介していきます。 web計。 → 黄金比・白銀比をサクサク計算 計算が面倒な黄金比や白銀比を、数値を入力するだけでサクサク出してくれます。動作も軽くてストレス無しです。 web計。 simplelib → よく使うjQueryコードをパッケージで配布 めっちゃ楽です。jQueryで作りたい機能だけを選択して、1つのjsファイルにパッケージにしてくれますよ。ページスクロールとかタブとか需要の高いものが揃っています。ちょっと機能を

    最近よく使ってる、Web制作に役立つWebサービス的なやつ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ソラノート、新サイト「ライブブ」公開 ライブ動画と「アーカイブ」を柱に

    ソラノートは6月28日、総合情報サイト「ライブブ」をプレオープンした。同社がこれまで手がけてきたライブ動画配信に加え、ライブ動画を編集した上で蓄積していく動画アーカイブもサイトの柱に。ライブの臨場感と、ライブをもとに編集を加えた「創作物」「まとめ」としてのアーカイブをつなげ、「二度おいしい」コンテンツ配信サイトとして情報ポータル化を目指していく。 ライブ動画を録画したアーカイブは「臨場感もなく、インタラクティブでもない、長時間にわたる動画」(同社)になってしまうため、あまり人気がないのが現状。新サイトでは、ライブ中はTwitterやFacebookで視聴者とコミュニケーションしながら番組を進め、終了後は視聴者の声なども参考に動画編集やテキスト記事の追加、ソーシャルメディアのキュレーションを加えた1つの作品としてアーカイブを制作し、公開する。 サイト上ではアーカイブを検索して視聴でき、トップ

    ソラノート、新サイト「ライブブ」公開 ライブ動画と「アーカイブ」を柱に
  • ニコニコ実況をソニー「BRAVIA」で 番組見ながらコメント

    ニワンゴは、ソニーの液晶テレビ「BRAVIA」向けに、番組を見ながらコメントを楽しめる「ニコニコ実況」サービスを6月29日から始める。 BRAVIA上にニュースなどのウィジェットを表示する「アプリキャスト」機能(2008年以降発売の機種で対応)を利用し、専用アプリを無料で配信。テレビ画面の横にコメント窓が表示され、コメントを閲覧しながら番組を視聴できる。テレビからのコメント投稿はできない。 首都圏のNHK総合/教育、日テレビ、TBS、フジテレビテレビ朝日、テレビ東京に対応する。アプリは29日にBRAVIA上で公開され、導入可能になる。 ニワンゴとソニーマーケティングが協力して実現した。 関連記事 「実況で2chを超えたい」 放送中のテレビ番組にコメント重ねる「ニコニコ実況」 放送中のテレビ番組にコメントを付けられるサービス「ニコニコ実況」が正式スタートした。コメントを表示できるテレビ

    ニコニコ実況をソニー「BRAVIA」で 番組見ながらコメント
  • 「代返防止」システム、富士通の特許活用し開発

    富士通は6月28日、学校出席管理システムなどの設計・開発を行うアルファメディアが、富士通の特許を利用して新たに「代返防止機能」を搭載した出席管理システムを開発したと発表した。 アルファメディアはこれまで、学生証をスキャナにかざすことで学生の出席管理ができる出席管理システム「かいけつ出席」を販売してきた。不登校の学生の把握などに役立つ一方で、学生が友人などから学生証を預かって出席管理システムにかざせば出席したことになる、いわゆる「代返」ができてしまう問題があった。 新製品では、ICカードによる学生証と机に貼り付けられたRFIDタグ、ハンディ型のスキャナを組み合わせて代返を防止する。学生の出席は、ハンディスキャナに学生証と机のRFIDを読み取らせることで登録する。机のRFIDはユニークIDを持ち、スキャンした学生証と1対1でひも付ける。 講義をサボりたい学生が学生証を別の学生に渡して出席を登録

    「代返防止」システム、富士通の特許活用し開発
  • 江戸時代 幕末の武士・農民・色々な職業、風景の写真 : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • 「るろうに剣心」龍馬伝タッグで実写映画化!剣心役は佐藤健

    和月伸宏「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」の実写映画化が決定した。主人公・緋村剣心役に選ばれたのは佐藤健。監督は大河ドラマ「龍馬伝」の大友啓史が務める。 松橋真三プロデューサーはキャスティングの理由のひとつとして佐藤のルックス、背格好のイメージが近いことも認めつつ、「剣心というキャラクターは、過去の業を引きずりながらも、愛くるしい笑顔が魅力。自らの宿命と対峙しながらも、決して暗くならず、まわりを安心させる笑顔ができる役者は、いま佐藤健しかいない」と語った。 大河ドラマ「龍馬伝」で岡田以蔵役を演じた佐藤だが、実はそれ以前から映画「るろうに剣心」のオファーがあったという。佐藤は「『龍馬伝』で演じた岡田以蔵役では、心を無にして以蔵という役を生きることに集中していましたが、今回の剣心という役は、原作のある作品で、誰もが知っているキャラクターだからこそ、役を生きるだけでなく、“見せる”演技が問われ

    「るろうに剣心」龍馬伝タッグで実写映画化!剣心役は佐藤健