タグ

2006年12月2日のブックマーク (6件)

  • Japanese Traditional Colors

    桜色 (さくらいろ) # 薄桜 (うすざくら) # 桜鼠 (さくらねず) # 鴇鼠 (ときねず) # 虹色 (にじいろ) # 珊瑚色 (さんごいろ) # 一斤染 (いっこんぞめ) # 宍色 (ししいろ) # 紅梅色 (こうばいいろ) # 薄紅 (うすべに) # 甚三紅 (じんざもみ) # 桃色 (ももいろ) # 鴇色 (ときいろ) # 撫子色 (なでしこいろ) # 灰梅 (はいうめ) # 灰桜 (はいざくら) # 淡紅藤 (あわべにふじ) # 石竹色 (せきちくいろ) # 薄紅梅 (うすこうばい) # 桃花色 (ももはないろ) # 水柿 (みずがき) # ときがら茶 (ときがらちゃ) # 退紅 (あらぞめ) # 薄柿 (うすがき) # 長春色 (ちょうしゅんいろ) # 梅鼠 (うめねず) # 鴇浅葱 (ときあさぎ) # 梅染 (うめぞめ) # 蘇芳香 (すおうこう) # 浅蘇芳 (あさすお

  • 観測所日誌 - [identity2.0][web2.0] 次の SNS が始まっている -1

    SNS の新しい動きが始まっている。 mixi のクローンがロングテールカーブに乗ってニッチ方向にスライドするようなものではなく, もっと根的な変化だ。 現行の SNS システムには欠点があり, それでは補えない社会的要求が登場しつつある。また 同時にそれに応えるための動きも始まっている。 5 年後の SNS は今とは別の姿を示しているはずだ。 先に結論を言えば, 次世代の SNS は今の SNS との違いから "オープン SNS", "インフラ的な SNS" と呼べるものだ。そして web-wide system と user-centered がキーワードとなる。 以下, SNS の未来図を数回に分けて探ってみたい。 また, これを書く動機は, ひとつは, 次世代社会または web での力関係, 支配構造についての興味と危惧から。 MS, Google, Amazon がインフラを握

    観測所日誌 - [identity2.0][web2.0] 次の SNS が始まっている -1
  • 「現実に近い」テレコミュニケーションなんてしたくないよ。 - 記識の外

    対談の中で、鈴木謙介氏が、電子コミュニケーションが現実に近いようなビデオチャットのようなことが技術的にはできるようになったのにテキストでコミュニケーションをしたがることを指摘、言葉を深読みすることによって、気を遣ったりしなければならず、コミュニケーションから抜けられないという。それに対して斉藤環氏が、 それは2ちゃんもそうだし、ブログもそういうところがある。携帯のメールなんてまさにそうです。結局つながりたい欲求が最初にあって、ぼくの言葉でいえば、毛づくろい的コミュニケーションですね。ぼくの考える「コミュニケーションの達人」とは、内容のない話をいつまでも続けられる人です。話題がなくてもだらだらしゃべってるのはかなりコミュニケーション当事者にとっては心地よい。実際、若い患者のメールを見せてもらうと、当に一行か二行しか書いてない。大事なことは来た瞬間に返しているかどうかとか、形式的な部分です。

  • GIGAZINE - Photoshopに膨大な量のリソースを追加する「22Pixels Flock」

    153種類のフォント、100種類以上のブラシ、14種類のカスタムシェイプ、17種類のスタイル、30種類のテクスチャ、アイコン形式のフォーマット、プラグイン1つ、さらに7000種類ぐらいの各種プリセットが無料で一気にインストールされます。 22Pixels Flock - Reviews and free downloads at Download.com http://www.download.com/22Pixels-Flock/3000-2192_4-10504543.html ファイルサイズは88.4MB、フルインストールするには153MB必要。これひとつでかなりいろいろできるようになりますね……。 Macintoshの方は中身だけを抽出したこちらをダウンロードすればいいかも。 http://rapidshare.de/files/19238330/22Pixels_Flock_ju

    GIGAZINE - Photoshopに膨大な量のリソースを追加する「22Pixels Flock」
  • CodeIDE

    CodeIDE
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの