タグ

W-ZERO3に関するtateruのブックマーク (21)

  • ソニ☆モバ: ケータイキャリア純正のBluetoothレシーバーを試す

    ソニーのBluetoothヘッドホン「DR-BT50」のレビューを2回(WM編・W54T編)に渡ってお届けしましたが、今回はそのおまけ編と言うことで、auがBluetooth搭載携帯電話のオプションとして販売しているBluetoothレシーバー01(01TSQRA)と、ソフトバンクが同社のBluetooth搭載ケータイ用に販売しているステレオBluetoothヘッドセット(ZTBAC1)について、ソニーのBluetoothヘッドホンとの比較を交えながら紹介したいと思います。 ■Bluetoothレシーバー01(01TSQRA) 先日、自分が機種変した東芝製au「W54T」のオプション品で、地元のauショップの店頭で取り寄せてもらいました。取説に2006年5月現在との記載があったので、2006年6月28日発売の東芝製au「W44T」に標準で付属したBluetoothオーディオレシーバーと全く

  • アドエスにBTドングル内蔵成功!!@Palmyrarticle

    アドエス(ブラウニーブラック)を入手した翌日に勢いで分解・改造しましたが、1ヶ月ほど常用してみて、節電機能以外の問題は無かったので公開。 Princeton PTM-UBT3Sを分解し、細いエナメル線(ホルマル線かも。。)でアドエスのUSB端子へ内部から半田付け。USBホスト機能を利用するため5,4pinは半田でブリッジさせてあります。そのままだと収まるスペースはないのでキーボード側の基板のパターンが無い部分を削り、プラスチックの凹凸を半田ごてで溶かしてみました。それでも厚みでW-SIMと干渉(W-SIMが入れられるが取り出せなくなる)するので、W-SIMの横にあるねじは止めず。キーボードのフレーム部分?が少し浮いてしまいますが、キー入力とスライド、W-SIMの取り出しには問題なし。また隙間からPTM-UBT3SのLEDの光が見えるのでこれはこれで良しということで^^; PTM-UBT3S

  • Advanced/W-ZERO3 [es]とZEROProxyでどこでもiPod touchでネットする。 - さくらぷらすα日記

    設定の仕方。とりあえず、私の環境でうまくいった設定です。 アドホックのネットワークをW-ZERO3で作成する。 先にZEROProxyをダウンロードしてインストールします。 http://iseebi.half-done.net/?Software/ZEROProxy 設定の前に、スタート > 設定 > 接続 > 無線ON/OFF から予め内蔵ワイヤレスLANをONにします。 スタート > 設定 > 接続 > 接続 > 詳細設定 > ネットワークの選択 にある、"インターネットに自動的に接続するプログラムの接続方法:"は センタ名称設定 です。 設定はここから。 スタート > 設定 > 接続 > ネットワークカード > ネットワークアダプタ から "ネットワークカードの接続先:"を インターネット設定 にし、"アダプタをタップして設定を変更します:"の 内蔵ワイヤレスLAN をタップします

    Advanced/W-ZERO3 [es]とZEROProxyでどこでもiPod touchでネットする。 - さくらぷらすα日記
  • Tok@ge_RNA::W-ZERO3[es]でGoogle Talk Part2

    2007,07,11, Wednesday 諸事情で、zero3[es]を初期化しまして、新たにソフト入れなおしております。 そんな中、以前のW-ZERO3[es]でGoogle Talk が、シェアウェアだったのか使えない事に、今頃判明。 もともと、シェアウェアみたいな表記されてて、自分でどうやってダウンロードしたのかだいぶ疑問を持った物の諦めてWindowsMobile上で使えるGoogleTalK対応のIMが無いか探してみました。 英語のサイトをうろうろしていた所、下の様なソフトを発見。 Octro サイトを見た限りだと、Google Talk Jabber MSN, AIM, ICQ には対応してそうです。Yahooメッセンジャーもかな?? あと、なんかVoIPも可能みたいな事が書いてあります(試してませんが…)。 調子に乗って、Windows Mobile Smartphon

  • Project92 blog: アドエスの充電環境を整える~ACアダプタ改造計画

    Project92.com Project92を主宰するカガマコトのblogです。デジタルものからアナログものまで、雑多な話題を書いています Blog Entries Bicycle iPhone / iPad Mac Camera PC & Gadget Programming & Web Life & Design About Project92.com Profile 先日、Advanced/W-ZERO3[es](以下、アドエス)用のACアダプタなどを買ってみたりしたのですが、それがあっても、無線LANの切り忘れとかで帰宅前にバッテリが切れてしまったりしています。 まぁ、まだバッテリ自体が使用開始直後で来の性能を発揮できていないというのもあるのですが、外出先での充電環境の整備は急務ということで、ちょっとした工作をしてみました。 ミヤビックスさんのリトラクタブルケーブル・デュアル

  • QMAIL3日本語化ファイル:* nyomo *

  • W-ZERO3[es]を、携帯電話よりもPDAよりも、PCとして使うという心意気でがんばる

    PocketGamesさんのUSBホストアダプタです。ピッタリカッチリ!スタイラス取り出しの操作とヘッドホン端子が使えません。ヘッドホン使うときはコードタイプのヤツ使うことにします。 上海問屋Bluetooehアダプタ999円のDN-BT03Dはキーボード開いても引っかからないです。 でも、ここんとこの運用は、充電台に乗っけて、USBケーブル差し込んで、ストレージデバイス扱いで使うやりかたで落ち着いちゃってます。 ActiveSyncパススルーでの自由なネット接続が可能になるか、USB無線LANが使えるようになれば状況はかわると思うんですけども…。 USB無線LANについては、電力の関係から難しいらしいとかの話もあるみたいですね。それでminiSDばっかりなの? Bluetoothで繋いでると、いつの間にか切れちゃってたのは、AutoConnectで自動切断いれてたのが原因でした…。あと、

  • W-ZERO3[es] Bluetoothでactivesyncしてネット接続: OKINAWAN GEEK

    一応できました。 Windows2000のPCと[es]をBluetoothでactivesync接続し、インターネットに接続できました。つまり、無線LANのようにWILLCOMの回線を使わずにインターネットに接続できます。利用したのはPC側がPrincetonのPTM-UBT2、[es]側がオークションで落札した外国製のメーカー不明のもの。両方Bluetooth2.0です。ちなみにオークションで買ったものにはBillionton2.0と書いてあります。 参考にはならないと思いますが一応、私が行った手順は次のとおりです。 まず、こちらのサイトを参考に、Bluetooth経由でactivesyncできるように設定します。これで、activesyncにBluetoothを利用できるようになります。 しかし、後の手順もこのサイトのようにやってみたところ、全然だめでした。どうやってもサービス一覧に

  • 僕は発展途上技術者 - W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを同期させる方法

    [2007/02/04 追記] W-ZERO3[es] の予定表と Google Calendar とを同期させるには、以下の GooSync を使った方法の方を推奨します。 W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを簡単同期 GooSync http://blog.champierre.com/archives/441

    僕は発展途上技術者 - W-ZERO3[es]の予定表(スケジュール)と Google Calendar とを同期させる方法
  • ウィルコムファン W-ZERO3 「×」ボタンのタップ・ドラッグなどでタスク管理ほか各種動作を実行/InClose Mobile

  • nextxp.net

    Buy this domain. nextxp.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • nextxp.net

    Buy this domain. nextxp.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    tateru
    tateru 2006/10/24
    [Bluetooth] [ActiveSync]
  • miniSD無線LANカード耐久テスト - [PDA・スマートフォン]All About

    ウィルコムのスマートフォン端末 W-ZERO3[es]用のminiSD型無線LANカードがIBS JAPANから発売開始されました。まだ、IBS JAPANの直販サイトのみで、一般店やウィルコムショップの販売は10月からのようです。 使用感などの続報レポートをしたいと思います。 さて、今回は、実際にminiSD型無線LANカードがどのくらいつかえるか?、一番気になる利用可能時間をチェックしてみました。 メーカーのIBS Japanの担当者がテストしたところでは、液晶輝度を最高、1アクセス/分で4時間利用可能とのことなので、実際にテストしてみました。 W-ZERO3の内蔵の無線LANは、連続2時間ほどですので、4時間持てば1/2の消費電力ということになり、出先でのネット利用としては、かなり有効性は高いといえそうです。 miniSD無線LAN接続耐久テスト開始 テスト環境

    tateru
    tateru 2006/10/17
    [WiFi] [無線LAN] [miniSD]
  • 窓の杜 - 【特集】“W-ZERO3[es]”をスマートに使いこなそう!(前編)

    今年7月に発売された(株)ウィルコムの携帯情報端末“W-ZERO3[es]”は、昨年12月の発売以来、半年で約15万台を販売し、携帯情報端末としては異例のヒット商品となった“W-ZERO3”のバリエーションモデル。初代モデルのW-ZERO3は、外見的にはPDAに近かったが、W-ZERO3[es]は、スリムなボディにダイヤルキーも搭載され、日本語入力ソフトとして携帯電話では定番のATOK+APOT(推測変換)が採用されるなど、携帯電話に近い使い勝手を実現している。 W-ZERO3シリーズはOSとしてWindows Mobile 5.0を搭載しており、Pocket PC用に作られたソフトを自由にインストールできるなど、従来の携帯電話にはなかった自由度の高さが人気の秘密だ。しかし、自由度が高すぎて、どんなソフトを選べばいいのか困ってしまう方もいることだろう。そこで今回は、新機種のW-ZERO3[

    tateru
    tateru 2006/10/06
    [フリーソフト]
  • http://blogs.shintak.info/archive/2006/08/12/28648.aspx

    tateru
    tateru 2006/09/13
    [USB]
  • AirWiki: DIGITAL-MONO

    ケータイ・モバイル情報サイト「memn0ck.com」が運営している「Wiki」という誰でも自由にページの作成&編集ができるシステムを使っているサイトです。主にケータイやモバイルについての情報を扱っています。主に以下のカテゴリでまとめています。 検索エンジンやリンクなどで目的のページが表示されなかったら「検索」に行き、見たいページに関連するキーワードにて検索してみてください。ページ名が変更されていたりします。例えば、「AH-K3001V」というページなら「AH-K3001V」というキーワードで検索すればいくつかページがあるはずです。「FOMA/SH901i」というページなら「SH901i」というキーワードで検索してみましょう。 ページを作りたい時は上のほうにある「新規作成」をクリックして、作りたいページ名を入力してください。すでにあるページを編集する場合は編集したいページの上のほうにある「

    tateru
    tateru 2006/08/29
    [USB]
  • AirWiki: DIGITAL-MONO

    ケータイ・モバイル情報サイト「memn0ck.com」が運営している「Wiki」という誰でも自由にページの作成&編集ができるシステムを使っているサイトです。主にケータイやモバイルについての情報を扱っています。主に以下のカテゴリでまとめています。 検索エンジンやリンクなどで目的のページが表示されなかったら「検索」に行き、見たいページに関連するキーワードにて検索してみてください。ページ名が変更されていたりします。例えば、「AH-K3001V」というページなら「AH-K3001V」というキーワードで検索すればいくつかページがあるはずです。「FOMA/SH901i」というページなら「SH901i」というキーワードで検索してみましょう。 ページを作りたい時は上のほうにある「新規作成」をクリックして、作りたいページ名を入力してください。すでにあるページを編集する場合は編集したいページの上のほうにある「

    tateru
    tateru 2006/08/18
    [USB]
  • TABULA-RASA - 私がW-ZERO3[es]に入れたソフト一覧

    最近[es]を購入して「どれが良いソフトかわかんね。教えれ」という友人が居ました。 というわけなのでとりあえず名前と機能だけ一覧で紹介したいと思います。 ソフトがどこにあるかは…ぐぐれ。 ☆必須―◎かなり便利―○便利 ☆GSFinder+ 定番エクスプローラ的なソフト。圧縮解凍も出来るスグレモノ ☆easydial ボタン一発で接続、切断が出来るソフト。必須。 ◎appclose 設定でサスペンドをボタン一発。オススメ ○es_silencer カメラの音が消える。とりあえず入れておく ◎GSPlayer midiとかも再生できる万能音楽プレイヤー ☆TCPMP 動画といえばコレ。WMPとかありえない。必須 ○Nexttrain 電子時刻表ソフト。電車通学の人は超便利 ◎EBPocket 電子辞書。ザウルスの遺産を利用可能。 ☆Pocket Wakeup 目覚まし。コレは必須。サスペンドで

    TABULA-RASA - 私がW-ZERO3[es]に入れたソフト一覧
    tateru
    tateru 2006/08/14
    [フリーソフト]
  • ウィルコムがまたやってくれた! W-ZERO3 [es] 徹底レビュー - 日経トレンディネット

    ウィルコムがシャープ、マイクロソフトと3社で共同開発し、2005年12月14日に発売した「W-ZERO3(WS003SH)」は、コアなユーザーを引き金に話題を呼び、およそ半年後の2006年5月末には15万台を出荷するという人気機種となった。売れ行き好調の理由は、特集「超小型ケータイ通信モジュール “W-SIM”搭載!「W-ZERO3」の真髄」でも取り上げたように、3.7インチVGA液晶という大きなディスプレイとスライド式のフルキーボード、OSにパソコンのように扱えるWindows Mobiles 5.0を採用したこと。それらをベースに、PHS通信モジュール「W-SIM」の搭載で、通話やプッシュメールを可能にしたなど、複数の要素が相乗効果を生み、“新しいコミュニケーションツール”して認知された結果と言える。 その後も、2006年2月にはシャンパンシルバーというカラーバリエーションを追加。6月

  • W-ZERO3[es]のW-ZERO3メールを使いやすく!:DORさん - kzouのブログ

    ということで、esに搭載のW-ZERO3メールを使いやすくするため頑張ってみました。 やること カーソルキーでW-ZERO3メールのメール送り/戻しを実現する! id:dor-bugさんよりトラックバック&コメントを頂き知りましたが、W-ZERO3[es]のW-ZERO3メールでメール送りと戻しをカーソルキーの左右で実現する技が公開されています! 早速、W-ZERO3 UtilityPlus*1とExecIfとKeyInputEmulator 設定してみましたが、これは便利っす!\(^o^)/ ここで書いた苦言の一つがが克服されちゃいました(^^ゞ id:dor-bugさん、ありがとうございます!! 詳細はこちら http://d.hatena.ne.jp/dor-bug/20060804/1154654560 【追記(設定のキャプチャー)】 設定画面のキャプチャーをアップしておきます!

    W-ZERO3[es]のW-ZERO3メールを使いやすく!:DORさん - kzouのブログ