タグ

2007年2月7日のブックマーク (6件)

  • いち早く実装、ASP.NET AJAX対応アプリを見た - @IT

    2007/02/05 ソフトウェアベンダのエコスは2月5日、マイクロソフトが主催したイベントで、「ASP.NET AJAX 1.0」を実装したブログシステム「ECOSS Solutions M3 Blog」のデモンストレーションを行った。エコスの最高技術責任者 杉晋吾氏は「JavaScriptのコーディングなしでAjaxを活用できる」とASP.NET AJAX 1.0の生産性の高さをアピールした。 ASP.NET AJAX 1.0は、Webアプリケーションの開発技術ASP.NET」でAjaxを扱えるようにするコンポーネント。マイクロソフトの有償サポートが付く。Visual Studio 2005と組み合わせることで、コーディングなしのAjax開発が可能になる。マイクロソフトが1月23日に発表した(参考記事)。 ECOSS Solutions M3 BlogはASP.NET 2.0で開発

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/07
    なかなか興味深い。どれだけ使えるものなんだろうか?結局MSの製品みたいな奴はどれだけフレームワークとして使えるものが実装されてるか(例えそれがクローズだとしても)が魅力だと
  • JavaScript でソートアルゴリズムを可視化 - bkブログ

    JavaScript でソートアルゴリズムを可視化 JavaScript でソートアルゴリズムを可視化するプログラムを書いてみました。元ネタは Jon Bentley による ソートアルゴリズムを可視化する Java アプレットです。 アルゴリズム 要素数 動作確認は Firefox 2, IE 7, Opera 9 で行いました。要素数は最大で200まで選べますが、かなり重くなるので遅いマシンで実行すると危険です。 English version is also available. ソースコード: sort-animation.js 解説 X軸が配列の添え字、Y軸が配列の要素の値を示しています。最初に要素がランダムに並んでいる配列 (値に重複なし) を作って、それを各種のソートアルゴリズムでソートする様子をアニメーションで表示します。 ただし、要素のあらゆる変更に対して毎回表示を更新し

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/07
    ソートアルゴリズムをアニメーションで見せるJavaアップレット。やばい、すごい面白い。
  • livedoor ニュース - インターネットを通しても見える私たちの今。

    インターネットを通しても見える私たちの今。2007年02月05日14時47分 / 提供: mixiで、"轢き逃げをした"ことを告白した大学生がいたようで、 一部ではお祭りになっているようです。 この騒ぎに気づいた当の人は、同じくmixiで釈明したそうです。 騒ぎを起こした人たちに対しては法的措置も検討しているとのことでした。 私も先ほど実際にmixiでその原文を確認いたしました。 以前も同じような問題がいくつかありました。 これら一連の問題を引き起こした人たちには以下に挙げる項目の全て、 あるいはいずれかを理解できていないのだろうと私は考えます。 ●インターネット上における書き込みは原則不特定多数の人が閲覧できるということ ●不特定多数とは何を意味するかということ ●きわめて軽率な書き込みをインターネット上に晒すと騒ぎが起こること 要はネットリテラシーと言えるでしょうか。 インターネット

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/07
    mixiって最近使ってみたけどなんかイマイチ。あの馴れ合いみたいな雰囲気はダメだ・・・。それにコミュとか見てても情報の質はやっぱり2chの方がいいかな、と思う。情報選別眼が鍛えら
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070205-00000014-zdn_ep-sci

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/07
    製品自体はあんまり興味がないけど、考え方は面白い。
  • Standing Tall » WP のヒント:flickr の写真をブログに

    Blogging Pro » Blog Archive » Adding a Flickr Photostream To Your Blog 経由 Jason Prini .com » Blog Archive » Adding a Flickr photostream to your blog より、 flickrにアップロードした写真へのサムネールつきリンクを簡単にブログに貼り付けることができる。 flickrのホームページへ行く 右下隅の「Support」の「Get the most out of Flickr」をクリック 「Do you have a Blog?」の最後のパラグラフにある「design your badge」をクリック お好みのオプションを選択する。気に入るまで変更することができる 気に入ったものができたら「get code」をクリック テキストボックス内のコードを

    Standing Tall » WP のヒント:flickr の写真をブログに
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/07
    wordpressにflickrからポストするには?
  • カイ氏伝: 意外と知らないFlickrの仕様と活用法

    【お知らせ】 新ブログ開設しました。 ショートカット導入しました。「N」で次のエントリー、「P」で前のエントリー、「M」でメインページ表示、「B」ではてなブックマーク該当ページを表示します モブログ用途に活用しているFlickrですが、ココログからMovable Typeへ移行したことでより活用度が増してきました。なのでこのあたりでいったんFlickrの仕様を見直してみることに。 きっかけはこれまたいつもと同じくMilano::Monologにあった無料版は200枚までというコメント。 Milano::Monolog: flickrお金を払わず使っているのですが http://rebecca.ac/milano/mt/archives/001365.html 自分は「1ヶ月のアップロードは20MBまで、容量は無制限」という理解だったので、200枚制限されると嫌だなぁとおもってちょっと調べ

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/02/07
    flickrの仕様。参考までに。