タグ

gmailに関するtatsu1010のブックマーク (5)

  • Gmailがバージョン2へ

    外見での変更は多くはないが、Gmailの画面右上に「Older Version」と表示されているなら、現在バージョン2を使っていることになる。「Older Version」をクリックすれば以前のバージョンに戻して使うことも可能だ。 Gmail公式ブログによると、今回のバージョンアップはコードを大きく書き換えることで実施した。少し操作してみれば分かるが、さまざまな操作が以前にも増してキビキビと動くようになっている。 機能追加という意味では、差出人欄にマウスを持っていくとアドレス情報がポップアップし、そこから新規メールを作成したり、チャットを始めたり、その人との最近のメールのやりとりを一覧できたりできる。 またコンタクトリスト(アドレス帳)のインタフェースが変更になり、複数ペインを使って一覧できるようになった。

    Gmailがバージョン2へ
    tatsu1010
    tatsu1010 2007/11/10
    キーボードショートカットは少し参考にしたいと思っていたりする。
  • [N] 手軽にGmailの使い勝手を改善する「Better Gmail」

    Lifehacker Code: Better Gmail (Firefox extension)とうエントリーより。 To save you the time, I’ve compiled the best Greasemonkey scripts for Gmail into one handy Firefox extension, called Better Gmail. 「Greasemonkey」を使うとGmailをより便利にカスタマイズすることができる(らしい)のですが、なかなかハードルが高かったりします。 そのハードルを一気に下げてくれるのが、LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」です。 機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオフ/オフすることで、手軽に便利な

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/04/20
    これは大変いい感じですね。
  • 「Gmail」にあいまいな態度を取る「Thunderbird 2.0」の事情 - @IT

    2007/03/09 Mozilla Foundationの電子メールクライアント「Thunderbird 2.0」の日語版が3月末に登場する。無償で使えるオープンソースソフトウェアで、高いセキュリティ機能などで人気を集めてきたクライアントソフトウェアだ。Webメールや携帯メールの普及で、メールクライアントは変化が求められている。Mozillaはどう考えているのか。 Thunderbird 2.0のベータ版は1月23日に公開された。主要な新機能はベータ版の試用記事「Thunderbird 2(ベータ2)を試してみた」が詳しい。新機能の中で注目されるのは、Webメールの「Gmail」「.mac」を簡単に読み書きできるようにしたことだ。ポート番号やセキュリティオプションはあらかじめ設定されていて、ユーザー名とパスワードを入力するだけで、利用できる。Webメールがオフラインでも利用できるように

    tatsu1010
    tatsu1010 2007/03/13
    Gmailも確かにそのまんま使ってるけど、まだメールクライアントのLook&Feelには敵わないところもあると思ってる。流し読みにGmail、データ操作にクライアントって感じかな。
  • ソフト冒険記・GoogleのGmailは驚くべき優秀さと驚くべき意固地さの同居? 【▲→川俣晶の縁側→辛口甘口雑記】

    有名なAjaxアプリケーションであるGoogleのGmailをしばらく試用していましたが、利用を打ち切ることにしたので、簡単に感想を書いておきます。 長所 § 誰もが言うとおり、驚くほどよく出来ています。 その評価には、機能が過剰ではないという理由が含まれます。 限定された機能だけが1つの画面に収まっていて、必要とされる情報に素早くアクセスできます。一般ユーザーが必要とする機能はたいてい揃っているだけでなく、一般ユーザーが使うとかえって面倒になる機能が排除されているセンスが秀逸です。 特に、迷惑メールに報告というボタンが大きく用意されているのは素晴らしいですね。これを使ってユーザー相互に迷惑メールを報告しあえば、迷惑メールのフィルタの精度が上がります。 短所 § シンプルに練り込まれたユーザーインターフェースは、設計思想の通りに使う限り、非常に良好な使い勝手を実現してくれます。しかし、そこ

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    私のメール振り分けに関しては、今のところエイリアス+ラベルで思った通りになっているって感じ。
  • RSSもGmailでまとめて読もう 導入編 - なつみかん@はてな

    まとめて読もうシリーズ。(続くのかは不明) 昨日個人ニュースサイトをGmailでまとめて読もうで module: Subscription::Config はRSS購読用 と書きましたが、つまりRSSのURIを同じ場所に書けば同じようにGmailに転送されます。 plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - http://www.golgo31.net/ - http://hw001.gate01.com/karzu/ - http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/ - http://www.pluto.dti.ne.jp/rinou/ - http://www.rakugakidou.net/ - http://www.sukumizu.jp/ - http://homepage1.nifty.com/

    RSSもGmailでまとめて読もう 導入編 - なつみかん@はてな
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    とりあえず入門としてブクマ。
  • 1