タグ

2006年11月26日のブックマーク (53件)

  • naoyaのはてなダイアリー - Perl で CSS セレクタ

    rubyスクレイピングして web の情報を取得するのには、今まで正規表現か xpath でやってたので、わりと面倒でした。で、ふと scrAPI というスクレイピングツールキットを知ったのですが、これがかなり便利そう。 このツールキットを使うと、CSS3 なセレクタを記述することで、要素を取得することができます。 という Ruby の scrAPI での CSS セレクタがいい感じでございますなあと指をくわえて見てたんだけど、 Per discussions in CSS Selector in Perl, I made a quick perl module HTML::Selector::XPath, which is available at http://svn.bulknews.net/repos/public/HTML-Selector-XPath/trunk/ now.

    naoyaのはてなダイアリー - Perl で CSS セレクタ
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    調べるためのとっかかり。
  • XML Path Language 1.0 (XPath 日本語訳)

    チェーンの木曽路が「ASTERIA Warp Core」を採用 SmartHRやシフト管理など複数の労務管理システムの連携基盤をノーコード構築 業務のデジタル化や二重入力解消等により年間5,000時間の工数削減を実現!

    XML Path Language 1.0 (XPath 日本語訳)
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    Xpathに関するW3c勧告。
  • HTML::Selector::XPath をリリース: blog.bulknews.net

    HTML::Selector::XPath をリリース CSS Selector in Perl とか subtech - Bulknews::Subtech - CSS selector to XPath あたりで議論していた CSS 2 Selectors to XPath コンパイラなモジュールをつくって、CPAN に HTML::Selector::XPath としてリリースしました。 使い方は naoya さんが先に書いてますが、HTML から正規表現を使うことなくスクレイプするのに便利。たとえば Mixi にログインしてマイミク最新日記と、1件目のタイトル、文を抜き出すコードが、以下のようにかけます。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; use Encode; use HTML::Selector::XPat

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    この話がどう便利なのかがイマイチ理解できてない…。要はパターンマッチングするときに正規表現使わなくてもよくなるよってこと??
  • Plagger ユーザーグループ - Google Groups

    You have been invited to Sex Dating Service by plagger-users-ja google group. Follow this link to

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    PlaggerのMailinglist。一応押さえとこうかと。
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    いろいろと頷けるところはある。目指したいのはOtusneさんの感じ。ただ、データをメタデータで検索するというポリシーが一番よさそうに思う(web2.0っぽい??)
  • ruby のスクレイピングツールキット scrAPI - 川o・-・)<2nd life

    http://blog.labnotes.org/category/scrapi/ rubyスクレイピングして web の情報を取得するのには、今まで正規表現か xpath でやってたので、わりと面倒でした。で、ふと scrAPI というスクレイピングツールキットを知ったのですが、これがかなり便利そう。 このツールキットを使うと、CSS3 なセレクタを記述することで、要素を取得することができます。たとえばとあるサイトのリンクを全部取得したければ、 require 'rubygems' require 'scrapi' require 'open-uri' require 'nkf' require 'pp' $KCODE = 'u' links = Scraper.define do process "a[href]", "urls[]"=>"@href" result :urls e

    ruby のスクレイピングツールキット scrAPI - 川o・-・)<2nd life
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    rubyは全然詳しくないけど、勉強がてら。
  • こうすればうまくいくよ - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #1 - bkブログ

    こうすればうまくいくよ - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #1 宮川さんの人気企画「学校では教えてくれないエンジニアリング英語」に便乗して、私もソフトウェア開発に使えるフレーズ、とりわけバッドノウハウ的な場面において役立つフレーズを紹介していこうと思います。第1回は "do the trick" です。 do the trick は「こうすればうまくいくよ」というときに使えるフレーズです。日常会話にも使えますが、とりわけ「うまくいかない」「うまくいった」という場面が多く発生するソフトウェア開発では特に便利なフレーズです。 例) In that case, setting LD_ASSUME_KERNEL=2.4.19 should do the trick. それなら、 LD_ASSUME_KERNEL=2.4.19 をセットすればうまくいくはず。 Heh, this seem

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    miyagawaさんに便乗した企画らしい:-)これはこれでタメになる。
  • 0xcc.net

    0xcc.net Tools Text Escaping and Unescaping in JavaScript Software ttyrec: a tty recorder pdumpfs: a daily backup system similar to Plan9's dumpfs Ruby/Romkan: a Romaji/Kana conversion library for Ruby Ruby/Bsearch: A Binary Search Library for Ruby Ruby/ProgressBar: A Text Progress Bar Library for Ruby Contact Satoru Takabayashi

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    小ネタ系が面白い。やっぱハードと組み合わせてネタ作れると面白そうだなぁ。
  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #3: You might want to ...: blog.bulknews.net

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #3: You might want to ... しばらく間があいてしまいましたが、短いのをいくつかあげていこうかとおもいます。 今回はエンジニアリングに特化したフレーズではないのですが、コードレビューや実装のアイデアを話し合うときなんかによくつかう "You might want to ..." というのを紹介します。 最初 IM で "You might want to ..." といわれたときは直訳して「~ したくなるかも」と受け取っていたのですが、すぐにこれは慣用句で「~するといい」というアドバイスに使うフレーズだということがわかりました。「~するといい」には他にも You'd better ... とかの言い方がありますが、You might want to ... はあまり押し付けがましい感じがしないのでよく使える表現だとおもいます

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    英語の勉強第三回
  • アーキテクチャ選定のコツは「少し先を見ること」

    アーキテクチャ選定のコツは「少し先を見ること」:超現場主義! 失敗しないITプロジェクトマネジメント(3) 前回「ユーザー企業側プロジェクトマネージャの勘違い」は、「ヒト」に起因するプロジェクトのリスクファクターとその対処法について紹介した。今回は「モノ」に起因するプロジェクトのリスクファクターとして、システムのアーキテクチャとプロジェクトのリスクファクターの関係について紹介していきたい。 ITプロジェクトの現場でよくある風景 開発企業側プロジェクトマネージャ(以下PM) 「今回のシステム提案ですが、ぜひともLAMP(LinuxとApache、MySQLPHPPerlPythonを組み合わせたオープンソースのアプリケーション構築スタック)を採用したいと思います」 ユーザー企業側PM 「そのアーキテクチャのメリットって何?」 開発企業側PM 「まず、すべて無償なので低コストでシステムを

    アーキテクチャ選定のコツは「少し先を見ること」
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    アーキテクチャの選定ポイント。
  • 要求定義における“品質”確保の方法 ― @IT情報マネジメント

    「Gemini時代」のGoogleの広告ビジネスはどう変わる? ピチャイCEOが語ったこと テック業界の巨人の第1四半期決算発表で議論の中心となったのは、生成AIおよび「YouTube ... 「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年5月) 今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。 サッカー欧州CLを早朝に観戦するアジアのファンのためにハイネケンが仕掛けた意外過ぎるキャンペーンの中身 時差のためUEFAチャンピオンズリーグを早朝に視聴せざるを得ない韓国サッカーファンの... 「ITmedia マーケティング」新着記事 Copyright(c) 2000-2017 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆者に属します。(著作権について) 当サイトに掲載されている記事や画像などの無断転

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    要求定義って難しい。
  • 5分で絶対に分かる内部統制 - @IT情報マネジメント

    情報システムにも重要な内部統制って? 日のコンピュータソフトウェア業界がこぞって「日版SOX法対応」といい始めています。テレビCMでも「日版SOX法対応はお任せ」といっているではありませんか。さらには、Webサイトの記事や書店で販売されるビジネス書にも日版SOX法対応や内部統制に関する内容が多くなってきました。 日版SOX法は、実は情報システムにとっても非常に重要で、決して会計や経理の話だけではないようです。そこで、ITエンジニアでも分かりやすいように、日版SOX法のキーワード「内部統制」とはいったいどういうものなのかを解説しながら、専門用語をもう少し分かりやすい言葉で紹介したいと思います。ほんの5分の勉強でちょっとブームをとらえてみませんか。

    5分で絶対に分かる内部統制 - @IT情報マネジメント
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    知ってるようであんまり知らない。
  • 人材ポートフォリオの基盤をどう構築するか?

    前回は、情報システムに関する業務機能を、情報システム部とアウトソーサ(委託先企業)との間で最適な役割分担をするためには、人材ポートフォリオを作成する必要があることを説明した。しかし、多くの企業では人材ポートフォリオを作成するための基盤が構築されていないという問題がある。今回は、この問題を解決する方法を紹介する。 人材ポートフォリオを作成するためには、自社の情報システムに関する全業務機能を担う人材像(職種・専門分野・レベル)が定義されていなければならない。また、人材ポートフォリオによって明らかにされた人材ギャップを、内部人材の人材育成やスキルシフトにより埋めるのであれば、人材育成ツールも必要になる。 今回はどのようにして、人材ポートフォリオの基盤である人材像の定義や人材育成ツールを作ればよいかを紹介する。 人材ポートフォリオ基盤の位置付け 人材ポートフォリオ基盤で定義された人材像に基づき現状

    人材ポートフォリオの基盤をどう構築するか?
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    とりあえず。
  • 技術の総合責任者“ITアーキテクト”という選択 - @IT自分戦略研究所

    近年耳にするようになった肩書き、「ITアーキテクト」。どのような職業でどのような役割を担っているのか、現役ITアーキテクトに聞く。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) IPA(情報処理推進機構)は、ITアーキテクトの育成を目的とした「ITアーキテクト委員会」を2003年11月に設置した。メンバー13人の多くは現役のITアーキテクトであり、主査を務める榊原彰氏は1990年代からその職務を行ってきたエンジニアだ。榊原氏にITアーキテクトの実像を聞いた。 ■複雑になった製品・技術の最適化設計を行う人 ITアーキテクトをひと口にいえば、「顧客のビジネス的な要求を、情報システム化された要件としてまとめ、ITのアーキテクチャを設計する人」となる。システム構築の全体的な設計を行い、その成果物に対して責任を持つエンジニアだ。この職種が生まれた背景にはIT産業の変遷があると榊原氏は語る。 「1

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    自分のキャリアについて。
  • 5分で絶対に分かるRFID - @IT

    岡田 大助 @IT編集部 2006年9月27日 ■最近話題のRFIDって何ですか? RFID(Radio Frequency IDentification)とは、電波を使って物品や人物を自動的に識別するための技術全般を指します。FeliCa技術などを使った非接触ICカードもRFIDに含まれます。 RFIDは、既存のデータキャリアであるバーコードに比べデータの書き換えができるほか、個品レベルでのID管理が実現できるものとして期待されています。また、無線を利用しているため読み取りが柔軟で、同時に複数IDを一括して読み取ることも可能です。 基的な構成要素は、「ICタグ」、「リーダ/ライタ」、IDにひも付けられた情報を保存する「データベース」、リーダ/ライタとデータベースやアプリケーションをつなぐ「ミドルウェア」が挙げられます。 日では2003年ごろから総務省、経済産業省、農林水産省、国土交通

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    RFIDの基礎
  • @IT:.NET TIPS

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)」では、WindowsクライアントやWindows Serverを中心に、クラウドサービスやAndroidスマートフォン/タブレット、iPhoneiPad(iOS)、Office、スクリプトなどの「テクノロジ」をビジネスシーンで活用するためのテクニックや基礎知識を解説しています。

    @IT:.NET TIPS
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    メモメモ。
  • .NET Framework 3.0の中身をのぞいてみよう! ― @IT

    先日の11月7日(米国時間)、ついに.NET Framework 3.0(RTM版)が公開された。 ■.NET Framework 3.0とは .NET Framework 3.0は、すでに「Insider's Eye: .NET Framework 3.0とは?」でも紹介しているように、現行の.NET Framework 2.0の次バージョンとなる.NETの実行環境だ。 ただし、その実行エンジン(CLR)と基クラス・ライブラリは.NET Framework 2.0から何も変更されておらず、まったく同一のもの(バージョン「2.0.50727」)が含まれている。そこに新たに次の4つのテクノロジを追加したものが.NET Framework 3.0である。 WPF:Windows Presentation Foundation(プレゼンテーション技術) WCF:Windows Communic

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    面白そう。
  • .NET Framework 3.0がソフトウェア開発にもたらす価値とは? ― @IT

    今回から2回にわたり、.NET Frameworkの最新バージョンであり、Windows Vista世代の新しいアプリケーション開発基盤テクノロジである「.NET Framework 3.0」(以前は“WinFX”という開発コード名で呼ばれていた)について解説していく。 前編に当たる今回では、.NET Framework 3.0の全体像や新機能についての概要を紹介していく。 .NET Framework 3.0 再領布パッケージ(日語ランゲージ・パックも含む) Windows SDK for .NET Framework 3.0 英語版 1. .NET Framework 3.0とは何か? .NET Frameworkはご存じのとおり、マイクロソフト・プラットフォームの中核を成しているアプリケーション開発基盤テクノロジである。 2002年にバージョン1.0が登場以来、2003年にはWin

  • @IT:やさしく読む「XML 1.0勧告」 第34回 XML勧告を理解するために必要な外部の文書 Page 1

    前回は「5 Conformance(5 適合性)」を読んだ。適合性とは、ある規格に対する適合条件を示すために書かれるものである。そこには、主にXMLプロセッサ開発者向けの規定を記述した「5.1 Validating and Non-Validating Processors(5.1 妥当性を検証するプロセッサおよび検証しないプロセッサ)」と、主にXML利用者向けの規定が書かれた「5.2 Using XML Processors(5.2 XMLプロセッサの使用)」の2つがあった。これを読み切ることで、XML 1.0勧告の文を読み切ったことになった。お疲れさまである。 さて、今回は「A References(附属書A(規定)文献)」を読んでいこう。XML 1.0勧告は、それ単体で完結した文書ではない。いくつかの外部の文書に依存して、XMLというメタ言語を規定している。どのような文書に依存して

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    後で読む。
  • @IT:やさしく読む「XML 1.0勧告」 第36回 XMLとSGMLはどこが違うのか Page 1

    前回は「B Character Classes(附属書B(規定)文字クラス)」を読んだ。ここは、XMLの利用者であればだれでも関係ある名前文字の種類を規定していた。つまり、要素や属性の名前に使用してよい文字と、使用してはならない文字の区別を具体的に規定している部分であった。しかし、これは単なる文字の表ではなく、Unicodeの文字データベースと深いかかわりがある。それらについて、解説を行った。 さて、今回は「C XML and SGML(Non-Normative)」と「D Expansion of Entity and Character References(Non-Normative)」を読んでいこう。JIS X 4159では「附属書C(参考)XMLおよびSGML」と「附属書D(参考)実体参照および文字参照の展開」である。前者は、XMLとSGMLの関係について記述されている。どちらか

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    面白そう。後で読んでみる。
  • ソフト冒険記・GoogleのGmailは驚くべき優秀さと驚くべき意固地さの同居? 【▲→川俣晶の縁側→辛口甘口雑記】

    有名なAjaxアプリケーションであるGoogleのGmailをしばらく試用していましたが、利用を打ち切ることにしたので、簡単に感想を書いておきます。 長所 § 誰もが言うとおり、驚くほどよく出来ています。 その評価には、機能が過剰ではないという理由が含まれます。 限定された機能だけが1つの画面に収まっていて、必要とされる情報に素早くアクセスできます。一般ユーザーが必要とする機能はたいてい揃っているだけでなく、一般ユーザーが使うとかえって面倒になる機能が排除されているセンスが秀逸です。 特に、迷惑メールに報告というボタンが大きく用意されているのは素晴らしいですね。これを使ってユーザー相互に迷惑メールを報告しあえば、迷惑メールのフィルタの精度が上がります。 短所 § シンプルに練り込まれたユーザーインターフェースは、設計思想の通りに使う限り、非常に良好な使い勝手を実現してくれます。しかし、そこ

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    私のメール振り分けに関しては、今のところエイリアス+ラベルで思った通りになっているって感じ。
  • nirvashの日記 - [sbm] del.icio.us to hatebu

    del.icio.us に登録したエントリをはてブにシンクロするためのレシピ。1日1回動かすような用途を想定しています。del.icio.us に登録した順番ではてブに登録されるように del.icio.us の RSS のエントリーの順序を逆転させるためのフィルタ (Reverse) を用意しました。del.icio.us の RSS を入力としているので、登録エントリ数が多いと RSS から漏れてしまうエントリが発生するという問題があります。del.icio.us API で前回取得したエントリー以降を取得できれば完璧なのですが、とりあえず運用でカバーしています。(私は1日30エントリもブックマークしないので....) global: # plugin_path: **** # assets_path: **** timezone: Asia/Tokyo log: level: inf

    nirvashの日記 - [sbm] del.icio.us to hatebu
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    Reverse.pmにははまった…。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    CustomFeedConfigあれやこれ。
  • はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    ソーシャルブックマークをソーシャルブックマークするネストな繋がり。
  • Muibrog - いまPla もくじ。

    //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060912#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その1:基的なyamlの書き方、Filter::EntryFullTextの使い方についてです。 //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060913#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その2:CustomFeed::Configの使い方についてです。これで個人ニュースサイトもばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060914#p1" title="引用元:Muibrog">いまPla その3:同じサイトから2パターンの以上の領域を抽出したいときにはどうするか。こんどこそばっちり? //d.hatena.ne.jp/toshi123/20060915#p1" title="引用元:Muib

    Muibrog - いまPla もくじ。
  • ついにPS3でWindows XPが動作成功

    とは言っても、PS3上で起動させたLinuxの中でWindows XPをエミュレートさせて起動するという力業です。ちゃんとムービーがアップロードされているので確認可能です。 再生は以下から。 ps3-winxp.wmv - Google Video Linux自体のインストールについては以下にまとめられています。 PS3 Linuxのインストールに必要なものを用意する - PS3 Linux Information Site PS3 Linuxのためのブートローダーをインストールする - PS3 Linux Information Site Open Platform for PLAYSTATION3

    ついにPS3でWindows XPが動作成功
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    PS3でOS動かすのに、テクニカルな興味はあるけど、具体的にはどういう使い道があるんだろ?そのうちデフォルトでLinuxインストールするようになるらしいけど。
  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その2 - Muibrog

    昨日書いたその1は多くの人に読んでもらえたようで、改めてPlaggerに対する興味の高さを確認しました。いじってみたいけど敷居が高いという人が多いんだなーと実感。Windowsでも簡単にインストールできるようなので試してみたらどうかと思います。すっごくたのしいから! 別にPlaggerコミュニティのまわしもんでもなんでもないけど。 その1ではFilter::EntryFullText(以下:EFT)について説明しました。これは指定したHTMLからサイト内部のリンク先を抽出して指定されたルールに従って内容を持ってくるフィルタです。EFTを使って企業ニュースサイトの見出しページを読み込んでその日のニュースを引っ張ってくることができました。しかし、EFTでは外部サイトのリンクには対応できませんでした。これでは個人ニュースサイトに対応できません。そこで今回はCustomFeed::Configを取

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その2 - Muibrog
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    非常にタメになりました。ここのおかげでCustomfeedのpluginが書けるようになりました。
  • 正規表現 [Perl講座 -Smart]

    正規表現の概要 正規表現は、Perlの中で最も重宝する機能のひとつです。正規表現にはテキスト処理のための様々な機能があり、文字列の中から特定のパターンを見つけ出したり、置換したりすることができます。 正規表現の基的な使用方法 たとえば、$strという変数に格納したデータの中から、「A」で始まって途中は何があるかわからないが最後が「E」という文字列を探したい場合、次のように記述することで、条件にマッチする文字列を見つけることができます。 $str =~ /A.*E/; 上記では、ドット( . )が改行以外の1文字を表し、アスタリスク( * )がその任意の文字の0回以上の繰り返しを意味します。このように、正規表現において特殊な働きを持った文字を正規表現演算子、またはメタ文字と呼びます。また、=~ はパターン結合演算子と呼ばれ、「左辺の値から右辺の値を検索する」という意味があります。 正規表現

    正規表現 [Perl講座 -Smart]
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    正規表現の勉強のため。
  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #1: blog.bulknews.net

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #1 ソフトウェアエンジニアリングの現場で使うような英語って、たまにクセがあったりしてわかりにくかったりすることってありますよね。年に半分程度US出張も含めて外資系で1年半やってきた経験から、エンジニアの日常会話で使う英語を解説していくシリーズを不定期連載してみようかとおもいました。 よく海外在住の日人ブロガーの方が同じような企画やってますが、エンジニアリングに直結したのは少ないかなとおもったので。あと当然ですが、僕はネイティブじゃなく、業務やら日常会話やらで覚えてきた内容をもとに書いているので間違いがあれば指摘は歓迎です。 第1回の今日は、記号の読み方。最初、結構とまどったんですよね。 "-" "-" をなんと読むか。日人だとハイフンが多いでしょうか。アメリカ英語では、"dash (ダッシュ)" と読みます。"minus (マイナス)" で

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    第二回からのバック。なかなか興味深いですね。
  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #2: Push the code

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #2: Push the code 第1回はなかなか好評 だったようで、若干プレッシャー感じたりもしていますが、早速第2回いってみましょう。週1くらいでできるといいですねえ。 そういえば、何十回とたまったら書籍化なんかいいですね。始まったばっかりでいきなりそれかよ、って感じですが、こういうってなかなかまとまってないので面白いかも。 コードのリリース 今日のテーマは「ソフトウェアのリリース」。このリリースにはいろんな言い方がありますが、ライブのサービスでよく使うのが "Push" という言葉です。例文から。 "We just pushed the 2.1 code to the production. Test it away and let me know if you find any problems." (2.1 のコードを番環境にリリ

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    なかなか興味深い。浅めの英語勉強も兼ねて読み込み。
  • RSSもGmailでまとめて読もう 導入編 - なつみかん@はてな

    まとめて読もうシリーズ。(続くのかは不明) 昨日個人ニュースサイトをGmailでまとめて読もうで module: Subscription::Config はRSS購読用 と書きましたが、つまりRSSのURIを同じ場所に書けば同じようにGmailに転送されます。 plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - http://www.golgo31.net/ - http://hw001.gate01.com/karzu/ - http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/ - http://www.pluto.dti.ne.jp/rinou/ - http://www.rakugakidou.net/ - http://www.sukumizu.jp/ - http://homepage1.nifty.com/

    RSSもGmailでまとめて読もう 導入編 - なつみかん@はてな
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    とりあえず入門としてブクマ。
  • ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース

    FF12 2006.11.24 FF12アルティマニアΩを買いました 日発売のFF12アルティマニアΩを購入しましたー。例によって鈍器になる大ボリュ...…

    ◆めっつぉ:スクエニ&ガジェットニュース
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    この記事読むと、またFF12がやりたくなってきたり。
  • Notify::XMPP 0.06 - (ひ)メモ

    お知らせ 使っているモジュールの関係でNotify::XMPP用のplagger-xmppbotは動かなくなってしまったので、代わりに http://github.com/yusukebe/Plagger-Plugin-Notify-XMPP-AnyEvent を使うことをおすすめします。 ダウンロードはこちらから。 http://www.irori.org/pub/Notify-XMPP-0.06.tar.gz Notify::XMPPは、JabberやGoogle TalkといったXMPPを使ったIMにNotifyメッセージを送るためのPluginです。 日中、IMはずっと立上げているので、緊急度の高いモノはNotify::XMPPでIMに知らせるようにしていて重宝しています。 使い方はこんな感じです。 まず、こんな感じのYAMLを用意します。(globalとかは適宜設定してください)

    Notify::XMPP 0.06 - (ひ)メモ
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    あんまり使わないかもしれないけど、一応。
  • コラム:大庭慎一郎のレゴマインドストームNXT研究室

    ● レゴ マインドストームNXT登場 10月14日、ロボットファンならびにレゴファン注目の次世代マインドストーム「レゴ マインドストームNXT」が発売された。 マインドストームとは、レゴブロックで作られたロボットをパソコンからダウンロードしたプログラムで動かすことができる、レゴ社のロボット開発環境だ。モーターやセンサー、コンピューターユニットがすべてレゴブロックの形になっており、レゴブロックを組み立てるのと同じ感覚で好きな形のロボットを作ることができる。 また、ブロックの形をした命令をポチポチと組み合わせるだけでプログラムを作成できる開発環境も付属しており、小学生から大人まで楽しめるセットになっている。 玩具としてはもちろんロボットプログラミングの教材として広く活用されており、筆者も関わっている「ETロボコン」をはじめ、世界各地でロボットコンテストも開催されている。'98年に登場して以来世

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    面白そう!やっぱり実際に作ったものが動くってのは面白いよね。
  • Technobahn - その他: 紀元1世紀に既にナノチューブテクノロジーが存在、雑誌ネイチャーに論文が掲載

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    これはものすごい興味深い。古代でどうやって作っていたんだろ?ある製造方法だとたまたまナノチューブが出来るってことなんだろうけど。
  • つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧

    livedoor Readerのソースをもの凄くざっくり読んで、もの凄くざっくりとAPI一覧を作ってみた。長いので初めての続きを読む記法。 オートディスカバリーAPI /api/feed/discover param: url オートディスカバリーするURLを渡す method: get/post 与えられたURLからオートディスカバリーする Feed登録API /api/feed/subscribe param: feedlink FeedのURLを渡す method: post Feedを登録する Feed削除API /api/feed/unsubscribe param: subscribe_id subscribe_idを渡す method: post Feedを削除する Feed一覧取得API /api/subs param: unread 0:全部 1:未読のみ method:

    つまらないものですがヨコナビです - livedoor ReaderのAPI一覧
  • 無重力状態で水の球体を使ったすごい実験ムービー

    国際宇宙ステーションで行われた実験のムービーです。巨大な水の球体を作って、どのように波が移動するのか、あるいは中に空気を入れるとどうなるのか、などの実験を行っています。特にすごいのが最後の実験で、大量の気体を発生させるとどうなるのか?というもの。小さい気泡がくっついて巨大化していくわけですが、何かのSF映画っぽくて圧巻です。 再生は以下から。 YouTube - Waves in a Large Free Sphere of Water ほかにも水を使った実験だと、無重力下ではありませんが、水滴に音波を当ててパターンを見るというのがあります。これもものすごい動きをしてくれます。 YouTube - Cymatics (Wave Phenomena) YouTube - Edge Detail

    無重力状態で水の球体を使ったすごい実験ムービー
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    動画としてなかなか面白い。無重力で液体が球体になる理由でなんだったかな。忘れた。後で調べよう。
  • リンク先が何のファイルかわかるFirefoxの拡張機能「Link Alert」

    クリックする前にそのリンクにマウスカーソルを乗せると、リンク先が何なのかがアイコンによってすぐにわかるという非常にシンプルですが優秀な拡張機能です。新しいウインドウを開くのかどうかや、JavaScriptかどうかなどもわかります。 使い方やインストール方法などは以下の通り。 インストールは以下から、「Install now」をクリック。 Link Alert | Firefox Add-ons | Mozilla Corporation 「今すぐインストール」をクリック 「Firefoxを再起動」をクリック するとこのように、リンク先の内容がマウスカーソルの隣に表示されるようになる。これは「https://」のリンク先の場合 これはFirefoxの拡張機能の場合 これはPDFファイルの場合 これはZIPファイルの場合 アイコンの大きさを変えるには「ツール」→「アドオン」と進んで「Link

    リンク先が何のファイルかわかるFirefoxの拡張機能「Link Alert」
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    firefoxはあんまり使わないけど、こういう直感的なのもいいよね。
  • Flickrからデザインのインスピレーションを得る方法 - GIGAZINE

    オンライン写真共有サイト「Flickr」には山ほど写真があり、それらは「pool」という名前でいろいろなグループに分けられています。 その中にいくつかデザインのインスピレーションを得るのに非常に適したものがあります。デザインのいい案が思い浮かばないときにパラパラと見ていけば、きゅぴーんと来るものがあるかも……。 詳細は以下の通り。ジャンルは全部で28種類。 design fckr | Featured | Flickr as a source of inspiration インスピレーションを得るためのpoolは以下の28種類。どれもこれもなかなか変わったデザインからオーソドックスなものまで幅広く入っています。 Flickr: The Cover of a Magazine Pool Flickr: The Book Cover Club Pool Flickr: The Posters

    Flickrからデザインのインスピレーションを得る方法 - GIGAZINE
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    Flickrにも手を出してみようかな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    漫画は確かに買うけど、ここまで大量な情報は要らないかなぁ。ただ仕組み的には気になるので、後で中身を解析してみることにする。
  • Greasemonkeyでテキストエディタ

    しばらく忙しく更新が滞ってました。 また、ぼちぼちと書きます。 最近、Greasemonkeyスクリプトも作り飽きてきたかなー。 と思っていたのですが、久しぶりに目からウロコなスクリプトを発見!! gotinの日記 - GreasemonkeyでRSSリーダー http://d.hatena.ne.jp/gotin/20061017 これはスゴイ!軽くて速いRSSリーダー。 人が思いついてもやらないことを、平然とやる。そこにしびれる、憧れるゥ! つーことで、真似して作ってみましたグリモンアプリ。 普段一番使いそうなのでテキストエディタ。 hoeditor.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト 簡単な使い方 インストールしたら、新しいページを開きます。 日本語入力がOFFになっているのを確認して、"e"キーを押します。 画面が暗くなりエディタ画面が表示されます。↓例 テキ

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    一応firefoxはインストールしてるし、試しに使ってみようかな。それにしても、javascriptの技術って実装技術としては新しくないはずなのに、ルック&フィールは新しく感じる。
  • スペシャリストとオタクはどこが違うか - My Life Between Silicon Valley and Japan

    千住博さんのは、読んでいて元気が出てくる。以前にも欄で紹介したことがあるが、次の三冊をまだ手にしたことのない人は是非、読むといいと思う。 きっと絵が好きになる。そして元気が出る。 さて、今日は千住博さんの新刊「ルノワールは無邪気に微笑む」(朝日新書)を読んでいて気になった一節をご紹介しよう。このは、朝日新聞の読者からの質問に一問一答形式で千住さんが回答したである。質問は、 千住さん、スペシャリストとオタクはどこが違うと思いますか。(略) どこが違うんでしょうか、尊敬されるスペシャリストとバカにされるオタク。だれも千住さんのことを「日画のオタク」とは呼びませんよね。(略) じつに難しい問いである。 平野啓一郎さんとの対談(「ウェブ人間論」)でも、ウェブ社会が進化していくと、人々は趣味・関心・嗜好を同じくする人たちとどんどんつながることができ、個の専門性や固有性が他者に理解され承認さ

    スペシャリストとオタクはどこが違うか - My Life Between Silicon Valley and Japan
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    コミュニティが閉じているか開いているかで区別というのはちょっと興味深い。そう考えると私は間違いなくオタク。
  • sendmailの生みの親が「皆メールを使い過ぎ」 ― @IT

    2006/11/21 「sendmail」プログラムを書き、その後も同プログラムにかかわり続けてきた米センドメールのCSO(Chief Science Officer)、エリック・オールマン(Eric Allman)氏がsendmail誕生25周年を記念して都内で講演、同プログラム誕生の経緯を話した。 オールマン氏が「家に近く、授業料が安く、入学試験で外国語が要らなかった」という理由でカリフォルニア大学バークレー校に入学したのは1973年。当時はインターネットの前身であるARPANETが急速な成長を始めており、1971年には2つのホスト間で最初の電子メールがやりとりされていた。同校は、その後サン・マイクロシステムズの創設に参画したビル・ジョイ氏やエリック・シュミット氏、アップルコンピュータをつくったスティーブ・ジョブズ氏など、多くの才能が集う黄金時代を迎えていた。 バークレー校でリレーショ

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    一番最後のくだりは納得。仕事でもそうだけど、みんなメールに頼りすぎ。時には電話とか打ち合わせの方が早いのに。
  • はてブと del.icio.us を同時に使うように < 02 < March < 2006 < nulog, NULL::something : out of the headphone

    CGI 設置するのとかめんどいので xpost-del-hatena.user.js, GM スクリプトにした。 はてなの認証方法がややこしいので、はてなをメインにして、del.icio.us をスクリプトで同期するように。新規ブックマーク, 編集, 削除がそれぞれ del.icio.us にも反映される。ただ、編集の場合、del.icio.us で上にあがってしまう問題がある (はてなの編集画面にはポスト時刻が表示されないのでめんどい)。 最初なぜか API 使わないで実装してた。頭が悪い ちょっと補足します。 Fx 1.5.0.1 + GreaseMonkey 0.6.4 ではとりあえず動いています。中身で無駄に E4X 使っているので、1.5 未満では絶対に動かないです。 ついでに動いてても何も言われません。淡々と del.icio.us に追加されたり削除されたりします。(最初の一

    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    これも大分興味深いんだけど、実際の使用は後で。
  • del.icio.usとはてなブックマークを同期させるyaml(完全版) - Seacolor Labs. - Plaggerグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    del.icio.usとはてなブックマークを同期させるyaml(完全版) - Seacolor Labs. - Plaggerグループ
    tatsu1010
    tatsu1010 2006/11/26
    試しに導入してみたけど、うまくいかない。cacheのとこでエラーになる・・・。
  • はてなブックマークコメントその場で表示ライブラリとは - はてなダイアリー

    ドキュメントははてなブックマークコメントをその場で表示するライブラリについての解説です。主にはてなスタッフがその作成と更新を行っています。

    はてなブックマークコメントその場で表示ライブラリとは - はてなダイアリー
  • Filter::EntryFullText の設定ファイルを書いてみる - SmallStyle (2006-08-31)

    _ Filter::EntryFullText の設定ファイルを書いてみる Plagger を使いたかった目的の一つにフィードの全文配信をしていないサイトや,そもそもフィードの配信をしていないとこも,なんとかしたいなぁとか思ってたから.これが Plagger のプラグイン,Filter::EntryFullText を使えば HTML から文章を切り出し,フィードを作成することができます. というわけで,今日は試しに「街の灯」を対象に全文入りフィードを出力するようにしてみました.(9/1追記:日付取得部分がうまくとれないようなので,title と body を取得するように変更) author: smallstyle custom_feed_handle: http://www\.matino-akari\.com/linksyu custom_feed_follow_link: /new

  • 記事の末尾にはてブ/del.icio.usボタンを追加 - なつみかん@はてな

    Gmailで読んでたらどうもブクマし忘れるので、記事の最後にブクマボタンが付いてたら便利だなーと思っていたら、とっくの昔に実装されていたらしい。_| ̄|○ これを追加するだけ。 - module: Widget::HatenaBookmark - module: Widget::HatenaBookmarkUsersCount - module: Widget::Delicious 何か「こういう機能ない?」と思ったら大抵はどこかにあるので(概pla=概ねplaggerでできるよ)、騒ぐ前にpluginの中を漁ってみた方が良いかもしれない。

    記事の末尾にはてブ/del.icio.usボタンを追加 - なつみかん@はてな
  • 304 Not Modified: 個人ニュースサイトをPlaggerで見よう&Plagger役立ちリンク集

    「個人ニュースサイトのニュースを一ヶ所でまとめて読みたいんだけど…」 「それPla(ry」 というわけで、RSS配信を行っていない個人ニュースサイトをPlaggerで読もうと思ったのですが、リンクがまとまってなかったのでまとめてみました。これを機会にPlaggerをはじめてみようと思った人のたの参考リンク集付き。 ◎なつみかん@はてなさん 個人ニュースサイトをGmailでまとめて読もう 導入編 CustomFeed::Config RinRin王国さん CustomFeed::Config かーずさん CustomFeed::Config マク CustomFeed::Config 放蕩オペラハウス CustomFeed::Config AppleStyle CustomFeed::Config 楽画喜堂 CustomFeed::Config うつらうららか CustomFeed::Con

    304 Not Modified: 個人ニュースサイトをPlaggerで見よう&Plagger役立ちリンク集
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • coComment日本語版開始

    語版がスタートしたcoCommentを使ってみました.とっても気になるサービスなのでエントリにしておきます. coComment coCommentとは? coCommentは、コメントで構成されるさまざまなWebコミュニティーを一元管理できる新しいサービスです。ウェブ上には、ブログや写真共有サービスをはじめ、利用者がコメントを書き込めるサイトが無数にあります。しかし、こうしたサイトはバラバラに存在するため、コメントのつながりを追うのが難しく、なかなか他の人と意見交換して楽しむというところには至りません。それを解決するのがcoCommentのサービスです。 coCommentのサービスを利用すれば、自分が興味をもったり書き込んだりしたコメントやディスカッションをすべて追跡できます。誰かが自分の書き込んだコメントやディスカッションに何かコメントを付け加えたら、そのことが通知されます。もし

    coComment日本語版開始
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://mywiki.jp/hazymoon/plagger%83h%83L%83%85%83%81%83%93%83g%98a%96%F3/Filter+-+EntryFullText/