タグ

2015年6月23日のブックマーク (3件)

  • Dockerを便利に使うためのaliasをつくった

    Dockerを便利に使うためのaliasをつくった tcnksm/docker-alias いろいろなひとのTipや,自分がやったやつの寄せ集めで作った.以下で使えるようになる. $ curl -fsSL https://raw.github.com/tcnksm/docker-alias/master/zshrc >> ~/.zshrc && source ~/.zshrc コンテナの起動 インタラクティブモードでコンテナを起動する. alias dki="docker run -i -t -P" $ dki base /bin/bash デーモンモードでコンテナを起動する. alias dkd="docker run -d -P" $ dkd base /bin/echo hello コンテナの情報 最後に起動したコンテナのIDを取得する. alias dl="docker ps -l

  • Uberやトヨタ、CIAが採用、ビッグデータの次の主役「Spark」

    正式版の公開から1年しか経っていないにも関わらず、「Uber」や「Airbnb」といった注目の新興企業や、トヨタ自動車のような巨大企業がこぞって採用し、米IBMが「データ分野で今後10年間の最重要オープンソースソフトウエア(OSS)」と呼んで、3500人もの研究者や開発者を投入し始めたビッグデータ処理ソフトがある。「Spark(スパーク)」だ。 2015年6月15~17日(米国時間)には米国サンフランシスコ市でユーザーカンファレンス「Spark Summit 2015」が開催され、2000人ものユーザーが集まった(写真1)。 同カンファレンスでは、タクシー配車サービスの米Uber Technologies、民家をホテルとして貸し出す米Airbnb、トヨタ自動車の米国法人、中国Baidu、さらには米中央情報局(CIA)などが、Sparkの活用事例を公表。IBMもこのイベントに合わせて、350

    Uberやトヨタ、CIAが採用、ビッグデータの次の主役「Spark」
  • UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外でイラスト制作を行う社長のブログ

    サーバOSを選定する上で一番大切なことは何か、それはもちろん安定性とセキュリティである。それも将来に渡ってのということになる。 セキュリティに関しては、万が一OSにセキュリティホールが見つかったとしても、それが世界で最も使われているOSでオープンソースであればすぐにパッチが用意され重要アップデートを自動更新する設定(Ubuntu においてもインストール後に設定するのが定石)によってすぐに適用される。 では将来にわたっての安定性とはなにか、これは今世界中の特にオープンソースコミッタ達の間で最も使われているものなのかどうか、世界中の企業のサーバで使われているものなのかどうか。これが将来にわたっての安定性を左右するということにつながる。OSのトレンドが変わればそのとき乗り換えばいいという人がいるかもしれない。 ただし、もしOSを乗り換えなければならない時にあなたのサービスが巨大なユーザーを抱えて

    UbuntuとCentOSどっちがいいの?正しいサーバOSの選び方 - lamichの日記 - 海外でイラスト制作を行う社長のブログ