タグ

DynamoDBに関するtatsu_toraのブックマーク (4)

  • DynamoDBのインフラコスト構造と削減策 - ゆううきブログ

    Amazon DynamoDBは、RDSのようなインスタンスサイズによる課金モデルではなく、ストレージのデータ使用量とスループットを基にした課金モデルになっている。 インスタンスサイズによる課金モデルでないデータストア系サービスとして、他にはS3、Kinesisなどがある。 これらは、AWSの中でも、フルマネージドサービスと呼ばれる位置づけとなるサービスだ。 フルマネージドサービスは、ElastiCacheのようなそうでないものと比較し、AWSに最適化されていて、サービスとしてよくできていると感じている。 Mackerelの時系列データベースのスタックの一つとして、DynamoDBを採用している。 時系列データベースの開発は、コストとの戦いだったために、それなりにコスト知見が蓄積してきた。(時系列データベースという概念をクラウドの技で再構築する - ゆううきブログ) (※ 以下は、2018

    DynamoDBのインフラコスト構造と削減策 - ゆううきブログ
    tatsu_tora
    tatsu_tora 2018/04/17
    昔dynamoで百万近く溶かした事あって、結局辞めたんだけど、あれは適した使い方では無かったんだなと
  • DynamoDB で TTL が実装されたので、Rails4 から使ってみた

    先日、ついに DynamoDB に TTL が実装されました。 新機能 – TTL(Time to Live)機能を利用したDynamoDBアイテムの管理について|Amazon Web Services ブログ 仕事では Rails4 のセッションストアに ElastiCache for Redis を使っ ているのですが、[2016-10-24-1] に書いたとおり、スケールが辛いです。 作業自体もそうですし、ElastiCache for Redis はスケールアップのみで スケールアウトが出来ません。CPU パワーじゃなくてストレージが欲しい のじゃ…。 DynamoDB はインスタンスの管理が不要なため、もし移行出来たらとって もうれしいです。お値段も ElastiCache よりずっと安そうです。 https://aws.amazon.com/jp/dynamodb/pricin

  • dynamoDBをrubyから操作してみる - Qiita

    最近ビックデータに向けた流行? なのかRDBMSよりKVSに触れる機会が多くなってきており、 さっとrubyで(Railsで)扱いたいな〜って思ってたんだけど、 ruby + DynomoDBに関する日語のサイトって少ないなって思い、 少し調べてみたので、簡単にやり方をまとめてみました。 ■aws-sdk dynamoDBクラスドキュメント http://docs.aws.amazon.com/AWSRubySDK/latest/AWS/DynamoDB.html # encoding : utf-8 require "aws-sdk" dynamo_db = AWS::DynamoDB.new( :access_key_id => "AWS アクセスキー", :secret_access_key => "AWS シークレットキー", :dynamo_db_endpoint =>

    dynamoDBをrubyから操作してみる - Qiita
  • DynamoDB エクスポートファイルをJSONファイルに置換 - Qiita

    DyanmoDBをExportする際に、コンソールからAWS DataPipelineを利用してエクスポートされる訳だが、 実際S3にエクスポートされたファイルを見てみると... 1行に key { "type" : value } という形でkeyとvalueの区切りが結構特殊らしい。 DataPipelineを利用して再びDyanamoDBにインポートする際は問題ないのだが、 他のDB(RDBMSやMongoDB等)に移行したいときにこのままではあまりにも不便... いろいろ調べたところ、sedコマンドでJSONに置換するやり方があったので、 このコマンドを利用してJSONファイルに変換したら良さそうだ http://stackoverflow.com/questions/18896329/export-data-from-dynamodb/23705962#23705962 以下引用

    DynamoDB エクスポートファイルをJSONファイルに置換 - Qiita
  • 1