タグ

vimに関するtatsu_toraのブックマーク (40)

  • Vim のスペルチェッカ早わかり - Alone Like a Rhinoceros Horn

    Vim付属のスペルチェック機能を使う上で、とりあえずこれだけ覚えておけば OK、というコマンドを表にまとめてみました。(Vim付属のスペルチェック機能は、Vim が +syntax付きでビルドされていなければ使えません。+syntax の有無は vim --version で確認できます。) コマンド 機能 :set spell スペルチェック機能を ON :set nospell スペルチェック機能を OFF ]s 次のスペルミスの箇所へ移動 [s 前のスペルミスの箇所へ移動 z= 正しいスペルの候補を表示し、選択した単語でスペルミスを修正 zg カーソル下の単語を正しいスペルとして辞書登録 zw カーソル下の単語を誤ったスペルとして辞書登録 :set spell でスペルチェック機能を ON にします。これにより、スペルミスがハイライトされるようになります。 ▲あ! fixed を間違

    Vim のスペルチェッカ早わかり - Alone Like a Rhinoceros Horn
  • 職場で学んだ快適なVim操作のためのtips | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    テキスト編集にVimを利用しているのですが、とても奥が深い道具なので一人で使う分には気づかない機能が沢山あります。 日頃職場の先輩方から教わりとても効率的に出来るようになったVimのtipsを、いくつかこの記事にまとめます。 知ってる人は既に使いこなしているものばかりだと思いますが、Vimのそんな便利だけど気付きにくい機能を共有できればと思います。 カーソルの位置を移動する直前に戻す うっかりggしてしまい作業場所を見失ってしまった、という時や検索などによってカーソル位置を変更した時に元の位置に戻りたい、ということはよくあります。 こういった移動履歴はジャンプリストと呼ばれる場所に記録されているので1手で戻る事ができます。 これはバッファ内だけでなく、ファイル間の移動を記録しているため、タグジャンプなどで別のファイルに移動した後も元いた場所に戻ることが出来ます。 参考help: :h CT

    職場で学んだ快適なVim操作のためのtips | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • Vim用のスクリプトで、vim scriptの代わりにPythonを使う方法 - MyEnigma

    ソフトウェアデザイン 2018年7月号posted with カエレバ 技術評論社 2018-06-18 Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す 目次 目次 はじめに Vimpythonを使えるようにする。 Vim script内でのpythonの使い方 vimPython scriptの中でvimのデータを利用する vimのコマンドの引数をvimscript内のPythonに渡す方法 最後に 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに ROS用のVimスクリプトを見ていたら、 中身が殆どPythonスクリプトだったので、 どんな風に実現しているのか調べていたら、 最近のVim(v7.0以降)は元々の機能として pythonが利用できるようになっていたらしいです。。。 taketwo/vim-ros Pythonを用いてVimを拡張してみよう -

    Vim用のスクリプトで、vim scriptの代わりにPythonを使う方法 - MyEnigma
  • vimの関数ジャンプのかゆいところをMakefileと.vimrcで解決する - 圧倒亭グランパのブログ

    最近寒いので毛布を出した @at_grandpa です。 みなさん、関数ジャンプしてますか? してますよね! 今までエラーで挫けていて導入していなかったのですが、最近腰いれて解決に臨み、結果、素晴らしいライフチェンジングになりました。 偉大な先人の方々のツールは素晴らしい!巨人の肩の上に乗りまくりましょう。 ctags + vim ググればたくさん出てきますが、簡単に導入方法と紹介を。 インストール [debian系] sudo apt-get install exuberant-ctags [CentOS/RedHat系] yum install ctags [mac] brew install ctags tagsの生成 cd /path/to/target_dir ctags -R これで、tags というファイルが生成されます。 vimの設定 vimに読み込ませるtagsファイル

    vimの関数ジャンプのかゆいところをMakefileと.vimrcで解決する - 圧倒亭グランパのブログ
  • MacVimでPythonの開発環境を構築する (2016/夏) - ryunix's blog

    2016 - 05 - 30 MacVimPythonの開発環境を構築する (2016/夏) どうも、お久しぶりです。 最近暑くなってきましたね、ちょっと早いですがタイトルは夏にしちゃいました。 MacVimPython /Python3の開発環境を構築したいと思いましたが、過去に同環境を構築できた方は見当たりませんでした。 私もうまくいかず諦めかけていましたが、MacVimMacVim-KaoriYaのメンテナーであるsplhack氏が構築ガイドを公開してくださったので試してみたいと思います。 この記事は現時点での情報整理のために書いています。 少しだけ解説を入れていますが分かっている人向けに書いてある部分もありますので、ご不明点などありましたらお問い合わせください。 また、ファイルの編集を行う場合は実際の変更も載せるようにしますので、ご参考にしていただければと思います。

    MacVimでPythonの開発環境を構築する (2016/夏) - ryunix's blog
  • vim も zsh も捨てた - AnyType

    プロジェクト移行期に入って暇な時間ができたので、開発環境をリフレッシュすることにした。vim や zsh の設定が少しずつ壊れてきていたのだった。 .vimrc や .zshrc を眺めてみると、かつて意識が高かった頃に施した設定が何のためのものだったのか忘れてしまっていた。別人が書いたスパゲティコードのようだった。 また vim や zsh の設定を検索して理解するべきなんだろうか。ここで覚えた知識はまたすぐに忘れてしまうんじゃないだろうか。設定が洗練されるほどに、それを更新する機会もまた少なくなってくる。設定が必要になるきっかけは忘れた頃にやってくるもんだ。 やり方を根的に見直す時期なのかもしれない。新しいツールもいまなら選択できる。 まず、vim から atom に移行した。git のコミットメッセージやちょっとしたファイルの修正ではまだ vim を使うものの、細かい設定が必要にな

    vim も zsh も捨てた - AnyType
    tatsu_tora
    tatsu_tora 2017/04/20
    これ見て自分の設定も見直してみたところ、ちょくちょくコメント入れてたのでまだ大丈夫そうだ
  • VimでTypeScriptの補完などを有効にして快適にエディット出来るようにする設定 - タオルケット体操

    いつの間にかVimプラグインが充実してきてたので、TypeScriptVimで書くようになりました。 シンタックスハイライトとインデント 標準ではハイライトやファイルタイプの検出が存在しないので以下のプラグインを導入します。 NeoBundleLazy 'leafgarland/typescript-vim', { \ 'autoload' : { \ 'filetypes' : ['typescript'] } \} また、上記のプラグインだけだとインデントがクソなので以下のプラグイン + 設定を導入します。 NeoBundleLazy 'jason0x43/vim-js-indent', { \ 'autoload' : { \ 'filetypes' : ['javascript', 'typescript', 'html'], \}} let g:js_indent_typesc

    VimでTypeScriptの補完などを有効にして快適にエディット出来るようにする設定 - タオルケット体操
  • vimで大文字小文字変換の誤操作を防ぐ - のんびりSEの議事録

    最近、ちょっと忙しく、急いでいるときによくvimでUndoと大文字小文字変換誤爆をやらかしてしまっていたので、いい加減にそれを防がないと、いろいろと効率が悪かったので、keybindを見直しました。 Undo 自分はよくuでUndoをしていたので、すでに指がそこを覚えているので、そのkeybindは変えない方向にしました。 大文字小文字変換 ノーマルモード、ビジュアルモードにてuで小文字 => 大文字, Uで大文字 => 小文字 ~を利用する事で、大文字小文字の相互変換 実は今までそこまで、大文字小文字の変換で~を利用してはいなかったのですが、 uで誤爆して痛い目を見るより断然マシなので、今後は~を積極利用する方向にシフトしました。 マッピング設定 ~で代用聞きそうなので、ビジュアルモードのuとU、1行まるごと変換するgu、gUは封印することにしました。 " 大文字小文字の誤爆を防ぐ vn

    vimで大文字小文字変換の誤操作を防ぐ - のんびりSEの議事録
  • この春オススメしたい第三のエディタ - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。萩谷と申します。 この春、心機一転エンジニアデビューを果たした方、新卒でエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた方、おめでとうございます。 さて、我々Webエンジニアの職人としての道具といえばPCですが、同時に欠かせないものといえばエディタがございます。 この業界、最大の2大派閥として永きに渡りVim派とEmacs派が覇権を争っていることは一度は耳にしたこともあるでしょう。 どちらも最高のエディタだということには疑いの余地はありませんが、同時に手に馴染むまでにはそれなりの時間的なコストを払わねばならず、挫折する方も少なくないと聞きます。 最近はAtomなどの新しいエディタにも人気が集まっていますが、心ないVim/Emacs派の諸先輩から「そっち行っちゃったかー・・」って言われるのも悲しいですね。 そんなあなたにオススメのエディタ Spacemacs(すぺーすまっくす)です。

    この春オススメしたい第三のエディタ - Money Forward Developers Blog
  • 6年間使っていたVimからEmacs(Spacemacs)に乗りかえた - Life goes on

    6年間ずーっとVimを使ってきましたが、今のところ完璧に乗りかえられた。EmacsというよりかはSpacemacsがすごく良い。 発端 Spacemacs自体は2014年にGithubTrendingで見かけて気にはなってStarはしていたけど、そのまま忘れてた。で、今年のクリスマスイブ(特に関係はない)にQiitaのVimも秘伝のタレも飲み込むEmacsの超強力ディストリビューションSpacemacsまとめ - Qiitaという記事を見かけて「あ、そういえばあったな」って思いだした。これ読んで改めて便利そうだなと思ったので。 感想 Spacemacsのサイトにキャッチコピーがあってそれが The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs and Vim! って書いてるんだけど、マジでこの通りだなと思った。すごく良い。調べるとわりと

    6年間使っていたVimからEmacs(Spacemacs)に乗りかえた - Life goes on
  • [Vim Plugin] NERDTreeのオススメ設定とコマンド一覧 - KAMIYAのアレ

    [Vim Plugin] NERDTreeのオススメ設定とコマンド一覧NERDTreeの設定とコマンドについてまとめました。 標準のファイルエクスプローラも使いにくくは無いですが、NERDTreeによって更にVimが使いやすくなります。 NERDTreeとはNERDTreeは高機能なファイルエクスプローラで、GUIのIDEで良くある常時表示型のファイルタブを提供してくれます。 NERDTreeの導入方法NeoBundleでインストールすると楽です。 インストールが終わりましたら、Vimを起動して:NERDTrreeまたは:NERDTreeToggleを実行してみてください。 左側に上記画像のようなエクスプローラが表示されます。 ショートカットキーは下に記載していますが、?キーを押下することで表示できます(トグル) NERDTreeの基的な使い方 ファイルを開く 基 enter↵ または

    [Vim Plugin] NERDTreeのオススメ設定とコマンド一覧 - KAMIYAのアレ
  • Vimプラグインが出来るまで - ぼっち勉強会

    備忘的なVimプラグイン入門。 最近やっとVim scriptを書き始めて、プラグインの形でもってGithubにて公開というところまで辿り着きました。 いろいろと足りない部分は多いんですが、それでも初のプラグインであり初のオープンソースです。 で、こういう「初めて」の頃の感覚や手順って、後々になると覚えていなかったりするのでまとめておきます。 プラグインのヘルプはまだ書いてないから、「出来上がって」はいないんですけどね。 事前準備 日語版のヘルプを手に入れましょう。 ヘルプは必須です。これがなければ始まりません。 英語が読める人は英語でもいいと思いますが、ぼくはすらすら読めないので日語版を入れています。 どこかで「日語ヘルプが許されるのは初心者まで」というのを見た気がしますが、ぼくはまだ初心者なので問題ありません。 インストールにあたっては、今だとここが最新情報なのかな? HowTo

    Vimプラグインが出来るまで - ぼっち勉強会
  • Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成

    流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 - Perlプログラミングの基礎から応用まで Route 477(2010-01-25) PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog Python基礎文法最速マスター - LazyLife@Diary VBA基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Java基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Bash基礎文法最速マスター - いろいろ解析日記 Haskell基礎文法最速マスター - think and error Brainf*ck基礎文法最速マスター - このブログは証明できない。 VBScript 基礎文法最速マスター - CX's VBScript Diary - VBScript グループ JavaScript基礎文法最速マス

    Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成
  • Vimの補完機能について復習する - さわだのノート

    CTRL-X CTRL-NとCTRL-X CTRL-Pくらいしか使っていなかったので復習。 意外とたくさんあるので驚きました。 補完機能 キーマップ 1. 行全体 CTRL-X CTRL-L 2. 現在のファイルのキーワード CTRL-X CTRL-N 3. 'dictionary'のキーワード CTRL-X CTRL-K 4. 'thesaurus'のキーワード, thesaurus-style CTRL-X CTRL-T 5. 編集中と外部参照しているファイルのキーワード CTRL-X CTRL-I 6. タグ CTRL-X CTRL-] 7. ファイル名 CTRL-X CTRL-F 8. 定義もしくはマクロ CTRL-X CTRL-D 9. Vimのコマンドライン CTRL-X CTRL-V 10. ユーザ定義補完 CTRL-X CTRL-U 11. オムニ補完 CTRL-X CTR

    Vimの補完機能について復習する - さわだのノート
  • VimのCTRL-X補完について - daisuzu's notes

    この記事はVim Advent Calendar 2015の5日目の記事です。 Vimで補完といえばShougoさんのプラグインneocompleteが有名ですが、プラグインを使わなくてもCTRL-X サブモードで補完を行うことが可能です。 この機能はブログや書籍などでたびたび紹介されてはいますが、文字だけではイメージがつきにくいところもあるのでGIFアニメで紹介してみたいと思います。 行(全体)補完: CTRL-X CTRL-L if から始まる行と l から始まる行を補完(go) 検索対象はcompleteオプションで設定可能 局所キーワード補完: CTRL-X CTRL-N / CTRL-X CTRL-P 現在のファイルから T で始まるキーワードを補完(perl) 辞書補完: CTRL-X CTRL-K dictionaryオプションで設定したファイルから twist で始まる単語

    VimのCTRL-X補完について - daisuzu's notes
  • vim (vi) でマッチした文字列の一部を置換

    vim (vi)の置換のお話です。 全行のoldをnewに置換したい場合は普通こうしますよね。 :%s/old/new/g しかしoldで始まってnewで終わる単語のoldをnewにしたい場合、つまりold○○○newやoldxxxnewをnew○○○newやnewxxxnewに置換したい場合は置換対象の文字列に正規表現を使うため、上記のように単純な置換で実現できません。よって、○○○やxxxの部分を変数のように扱う必要がでてきます。これは以下のようにして実現できます。 :%s/old\(.*\)new/new\1new/g “\(” と  “\)” で囲まれた部分はホールドバッファと呼び、9つまで使うことができ、\1~\9として呼び出すことができます。つまりold・・・・newの・・・・の部分を正規表現”.*”でマッチさせて\1として扱えるため、上記を実行するとnew・・・・newに置換

  • Vimプラグイン「NERDTree」設定・コマンド備忘録

    Vimのプラグインである「NERDTree」について、設定・コマンドを備忘録としてまとめておきます。 特徴 上図の赤線で囲った箇所ように、ディレクトリをツリー表示することができ、効率的にファイルにアクセス・操作することが出来ます。 導入方法 プラグイン管理ツールNEOBUNDLEを利用したをおすすめします。 NEOBUNDLEの導入については、家サイト(https://github.com/Shougo/neobundle.vim)にあるように、下記インストールシェルを叩くだけでおk。 $ curl https://raw.githubusercontent.com/Shougo/neobundle.vim/master/bin/install.sh | sh そして、~/.vimrcに取り敢えず下記テンプレを記載すればNeoBundleが反映され、以降プラグインを上図の緑の部分(” M

  • NeoBundleの使い方 - koturnの日記

    他人の.vimrcを見ていると,NeoBundleを用いてプラグインの管理をしている人が多い. かくいう僕もその一人である. しかし,NeoBundleの事情に詳しくない人は,どうも古い情報を参照しているため,以下のような古い仕様のNeoBundleに沿った記述や,そもそもイケてない記述をしていることがある. if has('vim_starting') " ~/.vimrcの読み込みならば,自動的にnocompatibleになっているはず set nocompatible " 最近のNeoBundleでは必要ない filetype off set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim endif " neobundle#rc() より,neobundle#begin() を用いるべき call neobundle#rc(expand('~/.v

    NeoBundleの使い方 - koturnの日記
  • 個人的に便利だと思うVimの基本設定のランキングを発表します! - プログラムモグモグ

    この記事は Vim Advent Calendar 2014 の5日目の記事です。諸事情によりVim Advent Calendar 2014で穴が空いてしまった5日の記事を、遅ればせながら代打で投稿させていただきます。この投稿を以って、 Vim Advent Calendar 2014 は全ての日程が埋まる事になります。完走おめでとうございます。皆様、お疲れ様でした。 2014年もあと僅かとなり、年末の忙しさに追われている方もおられることでしょう。土日は家の大掃除という方も多いのではないでしょうか。 大掃除…大掃除と言えば、vimrcです!!! あなたはvimrcはたくさん書いていますか? Vimをもっと便利にしたくありませんか? 包丁は砥ぐことにより長く使えるのと同様に、普段あなたが使っているvimrcも定期的に見なおすことで、より愛着がわき、更にVimに対する理解も深まります。あなた

  • viでJava開発:Javaのためのvi設定方法 - builder by ZDNet Japan

    エディタ「vi」は、Javaアプリケーションの開発環境としては用いられないことも多い。しかし、VimとAntを利用すれば、Javaの開発に適した環境に設定することが可能である。ここでは、次のJavaプロジェクトですぐに利用できるように、viのカスタマイズ手順を紹介しよう。 多くのソフトウェア技術者は、キャリアの中で一度はviエディタを使うことがある。それは、大学生のときかもしれないし、Windowsデスクトップで高性能IDEを用いてコーディングしたソフトウェアを、製品版のUNIXマシンにインストールするときかもしれない。MicrosoftとべったりのIT企業の開発者でもない限り、最低でも月に一度はみなviを起動するだろう。viを熱狂的に愛している人がいる一方で、ひどい嫌悪感を抱いている人も多いということも事実である。しかし、たくさんカスタマイズをすれば、viはJava開発者にとってよりよ