ブックマーク / chikachi-3.hatenablog.com (111)

  • 初心者の現像ワークショップ - pict+pict

    ちょうど上京する用事があるついでに初心者向け現像ワークショップに参加してきました。 ”前に自家現像をしたが微妙に失敗してしまい怖い”&”使ったフィルムの現像データがよくわからん”ということで中々自宅での現像への腰が上がらないヘタレだったので、ちょうど良い機会となりました。慣れる前に習え(?)、ということで。 場所は八丁堀のアトリエ・シャテーニュさん。 持参するものは撮影済みモノクロフィルム2とのことで、去年の春に撮ったコダックのイーストマン ダブルXとロモグラフィーのバビロンキノフィルムを持ってきました。どちらも映画用フィルムで、現像データがよくわからない困ったフィルムです。 今日使うラボのタンクはマスコタンクです。コレ、なんかカッコいいから欲しかったんだけどもう新品では買えないのよね・・(涙) まず、指導してくださるラボマンの方の元でリールへのフィルムの巻き方を練習。これが中々うまくい

    初心者の現像ワークショップ - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2023/01/24
  • 1月 - pict+pict

    遅くなりましたが、あけましておめでとうございます! 今年はフィルムメインで撮りたいと思いつつ、過去記事に書いたように未だ写真の撮り方を忘れている気がするのでデジタルでリハビリしてみます。 Fujixweekly.comに載っていたフィルムシミュレーションレシピを試してみたく、”COLOR NEGATIVE 400”というものをセット。フジのフィルムsuperiaにも、コダックのフィルムColorplus400にも似た感じのレシピらしい。コントラストの低いシーンに合うとあったけれど、そんなシチュエーションが撮れず。今度またトライしてみよう。 春頃には落ち着くかなあ・・ ともあれ、今年もどうぞ宜しくお願いします!

    1月 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2023/01/11
    明けましておめでとうございます!フィルムシュミレーションはもはやフジデジカメのオハコですよね!
  • ありがとうPENTAX - pict+pict

    今秋ブログ復活しようとしたのに、新たに締切仕事が入ってきたためまたネットから遠ざかっておりました。写真を撮る時間と気力がホント無くなってしまい。。。 しかし、たまたまツィッターでPENTAXがフィルムカメラプロジェクトを始動するとかなんとかという記事を見た。ホンマ!?前、100周年記念あたりの頃にPENTAXからのアンケートで”フィルムカメラ出して下さい”なんて書いたことがあったような記憶が・・、ゑゑ〜〜! www.ricoh-imaging.co.jp 個人的にはデジタルでは写真にハマれず、フィルムのお陰で写真大好きになったので素直に嬉しい。でも、いまフィルムめっちゃ高いんだよなあ。それに、父親譲りのPENTAX SVをはじめにフィルムカメラはあれこれ所有してしまっているので、これ以上カメラ持ってどうするのって感じもする。でも、これをきっかけにフィルム環境が良くなったり、カメラのメンテナ

    ありがとうPENTAX - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/12/22
  • こおろぎさん - pict+pict

    子どもが、秋探しという授業の中で金木犀と、あと足が取れて弱っている小さいこおろぎを持って帰ってきた。体も小さいし、足も欠けてしまいヨロヨロだったから”もう緑のあるお外に返してきてあげたら”と言ったのだが、どうにかならないかとすがるので、カップに弱ったこおろぎと餌になりそうな果物を一緒に入れた。 「あっ果物べてる!」と騒ぐ子どもたち。(とても弱っていたので、実際べてるのかどうかわからないけれど)こおろぎの看病をしたいと、金木犀の葉をちぎってベッドを作ったり、周りに応援旗を立てたりしていた。大人としては、何やってももうじきこおろぎは死ぬ、無駄無駄とわかっているのだけど、看病に燃えている子どもたちの気持ちに水を差す訳にもいかない。 案の定、朝起きたらこおろぎは全く動かなくなっていた。小さいこおろぎがあんだけ弱っていたらそりゃ当たり前だ、と心の中で思う。でも傍で朝からシクシク泣く子ども。ちっぽ

    こおろぎさん - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/10/19
    優しいエピソードですね!うちの子にもこうあってほしいっす。爪楊枝で作った旗が切なくも素晴らしいものに自分には見えました!
  • 現像の仕方も忘れてしまった - pict+pict

    ホント色々ご無沙汰になってしまった写真界隈。 それでも、少ないながらイベントの時はカメラを持ち出して撮影したこともあったので、未現像フィルムがいくつか転がっている。その中には白黒フィルムもあるので自分で現像しなくては。何が必要だったんだっけ?データシートの”1+100”とか 35mm ”8”って結局何をどうするんだったけな、と見事に頭の中からすっぽ抜けている。とりあえず現像液と定着液の新品を手に入れよう。 何だか自家現像は着手するのにすごく緊張する。ネットで拝見できる自家現像記事ではみんなさらっと華麗に現像されているのに驚くばかり。あやかりたい・・・

    現像の仕方も忘れてしまった - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/10/09
    自分も勉強したことありますが自家現像はしたことないのでなんとも ^^; 新品手に入れがてらお店の人に聞いてみると色々思い出せるかもしれませんね。時間ある時ぜひ再会してください ^^b
  • 写真の撮り方を忘れてしまった - pict+pict

    お久しぶりです! 多忙やら色々あって、写真もブログもご無沙汰してしまいました。職場ではペンタ派上司退職され、写真の話をする人も居なくなり寂しいばかりです。何となくカメラを持ち歩く気力もなく暫くカメラを触っていなかったので、どういう感覚で撮っていたかも忘れている始末です。やっとやっと写真撮りたい気持ちが戻ってきたので、また写真関係のブログなどお邪魔して刺激をもらいたいなと思います。よろしくお願いします。

    写真の撮り方を忘れてしまった - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2022/09/26
    お久しぶりです!まずはリハビリからかもしれませんが、じっくり再開してください ^^b
  • 白黒某日 - pict+pict

    今月から色んな事で忙しくなってしまい殆どネットが出来ず。 秋までゆとりがなさそうだけど、とりあえず多忙でも月1回だけ写真あげて、細々とブログ続けていけたらと思っています。早くプロジェクト終わらせたい! ところで、Tシャツ屋のグラニフで写真家サム・ハスキンスとコラボのTシャツが発売された。モノクロはやっぱりいいなあ。 www.graniph.com

    白黒某日 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2021/02/27
    お忙しいかと思いますが、ぜひ時間を作って休んでください。そんな中での楽しい思い出はカメラで残せたらいいですね ^^b
  • 2月 - pict+pict

    2月。 子どもが去年のクリスマスプレゼントで従兄からフィルムカメラを頂いた。まだカメラ使うのには早いと思いつつも、折角頂いたのでお試しにと皆でお散歩スナップしてみた。お気に入りの川沿いのお散歩コースに向かう。私はデジイチ、子どもはフィルムで初めてのカメラ体験。 川沿いを登っていくと、公園が・・・ 「はいっ」とカメラを渡され、子どもは遊具へまっしぐら。あれ、スナップは? カメラよりブランコ。でも、それがやっぱり子どもらしいよね。

    2月 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2021/02/07
    最初の撮影がフィルムなんて味ありますね ^^ けどそれは大人目線、子供ちゃんは遊びに夢中ですよね〜
  • 1月 - pict+pict

    あけましておめでとうございます。 今年もシフトの当たりが悪く元旦から勤務で、やっとお休み。このシフトじゃ初売り行けないやん、とぼやきたい所だけど、コロナのこともあるからこれで良かったのかも。 昨年の暮れから上司にカメラ(フジのXpro3)を1月末までお貸しする予定が、『使いづらい』と早々に戻ってきた。そんなちょっと不憫なXpro3を持って馴染みの海岸に行って、そして子どものお迎えで園に行くとみんなで作ったらしき可愛いかるたが貼ってあって和みました。 今年はモノクロを沢山撮りたいと思う。あと、子どもが漫画描くのにハマっているのを傍目に見て、少し触発され絵の練習をしたい気分がむらむらと・・・ そんなこんなで、また色々お付き合いいただけると嬉しいです。 今年もどうぞよろしくお願いいたします!

    1月 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2021/01/07
    はい、今年もよろしくです ^^
  • 一年ありがとうございました - pict+pict

    九州の滅多に雪が降らないエリア住まいだけど、年末寒波で雪嵐になっている。周りが珍しく真っ白け。雪が嬉しくなくなったら大人になった証拠と聞く。雪で仕事行くの大変になるもの。明日はもっと寒くなりそう。1日から仕事なので、車走れなくなると困るしどうか積もりませんようにと祈る。傍ら、雪つもれつもれとワイワイはしゃぐこどもたち。。。 さて、職場では新人君が初めての試験合格した自分へのお祝いにと、カメラを購入してきた。型落ちのOM-Dで、結構値引いてくれたらしい。カメラ好きの私と上司のために、開封の儀を職場ですると言って持ってきてくれた。(買ったらすぐ自分で家で開けて良かったのに〜) 新人君のOM-Dと、上司に1ヶ月貸し出す予定の私のX-PRO3と、上司のGR3でなんとなく記念写真。まともにカメラを触るのはほぼ初めてな新人君、よき写真生活を過ごせますように! 今年一年、お付き合いくださりどうもありがと

    一年ありがとうございました - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/12/30
    いろいろややこしい一年でしたが、来年も気のおけない仲間とちかすぃさんらしい1年を迎えてくださいね ^^b
  • 大の好物 - pict+pict

    カレーがたまらなく好きである。嬉しいことに、田舎の我が街でも美味しいカレー屋さんが増えてきた。今回はこちらのお店にごめんください。 さり気なくことりさんが居た。可愛い! 週替わりで色んな地方のカレーが楽しめるみたい。今回はネパール。ベトナムカレーあたりもいつか提供してくれるかしらん。 場のカレーはスパイス豊富でなんとも身体に効きそう。しかも陰陽バランスに配慮した料理法で作られたものらしい。べた後元気になったような気分。デザートはオーガニック蜂蜜でのヘルシーなヨーグルト、これで〆ます。幸せなり・・・ 青い鳥

    大の好物 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/11/19
    いろんな地方のカレーを食べられるって良いですね!なかなか無いと思います、そんなお店 ^^b
  • 11月 - pict+pict

    11月、気付いたらもう半ばに。今月から仕事復帰して、まだ身体が慣れずいっぱいいっぱいになってしまった。やっとまともに休める時間が持てたので、ベランダに植えてあるレモンバーベナを摘んで飲み水に混ぜてリラックスに努めてみたりして。なんちゃってアロマ。 自家現像のグッズもほぼ揃いました。(あとはお風呂のフタくらい?)パターソンのタンク。そしてsilversalt現像液。最初はポピュラーなKodakのD76にしておいた方がいいのかもしれないけれど、作例を見ると結構軟調仕上がりになる印象があった(現像方法次第?)ので、もう少しハードな雰囲気になりそうな此方を選んでみた。 そしてイルフォード の定着液。fomapanあたりのフィルム使う場合は非硬膜の定着液である必要があるとか何とか(ニワカ知識)で、硬膜定着液のフジじゃなくてこれにしてみました。でもイマイチよく判っていない(汗)。そもそも硬膜とか非硬膜

    11月 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/11/14
    現像も子供のことも両立できて非常に充実していますね!自分なんか撮影に行くたびに怒られてばかりでちょっとゲンナリです。家族で行くときはいいんですけどねぇ。。。現像の進捗、また教えてください ^^b
  • 家族写真 - pict+pict

    気晴らしに映画”浅田家!”を見てきた。 良かった。ちょっと泣いてしまった。家族写真を撮る側の人間は、なかなか自分の姿を残すことがないのは当然だが、そこがポイントにもなるとは。それは置いといても、写真を残す重みを感じた。写真は良いな・・・ 写真を残そう。できたら、プリントして。そしてさらにできたら、フィルムで。

    家族写真 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/11/02
    写真は良いもんですよね、データ飛ばさないように外付け2つに保存してます ^^ あとはプリントっていう残し方も良いですよね!自分も年末にアルバム作ったりしてますよ~
  • 10月31日 - pict+pict

    10月ももう終わり。 昨日めまいの件で病院に行ったところ、もう眼振も見られないからとりあえず大丈夫でしょうということで11月から仕事復帰です。まだめまいの後遺症か頭がぼーっとすることもあるけれど、まあそのうち落ち着くはず。今日はのんびりとフィルム在庫チェックをした。結構フィルムが残っている。早く使わないと、賞味期限があるもので・・・。 そして、ここ最近急にモノクロブームが降って湧いてきて、自家現像したい欲が爆発。自家現像と言うと”LAB BOX”なる楽な現像キットがあるらしく、それが良いかなと思っていたけれど結構なお値段なので断念。普通の(?)自家現像をすることにした。道具は100円ショップで賄えるものも多いらしいので、助かる。メスカップやら漏斗、停止液がわりのクエン酸など買ってきた。あとはネットでダークバックとタンク、現像液と定着液とクリップを調達しなければです。 ネットで色々モノクロ自

    10月31日 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/10/31
    具合よくなって良かったです ^^ 自家現像されますか〜。リアルライトルーム ですね!頑張ってくださいませ!
  • 余談 - pict+pict

    めまいを発症して1週間。また耳鼻科に経過報告がてら薬をもらいに行った。 処方箋を薬局に出しに行くと、先に60代くらいのおばちゃん2人がお喋りしながら薬を待っていた。ごくごく近所の方なんだろう、とてもラフな格好で、何やら2人でわいわい愚痴を言い合っている。よく有る風景。 私はフラフラめまいがまだ残っているのでぼーっと椅子に座って待っていたのだが、どうもおばちゃん達の愚痴の内容が、プーチンに対する愚痴だったことが判った。何故おばちゃん達がプーチンの愚痴をこぼしあっているのか、俄然興味が湧いて聞き耳を立ててしまう。プーチンからドイツの外交政策についての話になり、帝国主義がなんたらかんたらでオスマントルコの話に移り、(この話の終着点はどうなるんだ・・・)とワクワクしてきたところでおばちゃん達の薬が出来上がり、話が終了。あのおばちゃん達は何だったんだろう。愚痴のレベルが高すぎる。 そして、私も薬を受

    余談 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/10/15
    少しよくなりましたかね?お大事に!
  • 某日 - pict+pict

    先月、大分の耶馬溪を訪れた。紅葉の名所なので11月に行くのが特にお勧めの場所。たまに耶馬溪に行った時に必ず立ち寄るカフェがある。前回はばけぺん(フィルムカメラ)を持って行った。今回使ったのはデジタルカメラだけど、やっぱりフィルムで撮りたくなる。 この町に住む人たちの憩いの場になっているカフェ。廃校になった小学校の建物を利用している。中央に暖炉があって、そこを囲むような大きな席がある。この日も沢山の地元の方で賑わっていた。このカフェにそそぐ光加減が当に好き。雑巾ですら、愛おしくおもう。 少し眠気が出ていたので、とても強いコーヒーと日替わりスィーツを注文した。それ以外に、おせったい菓子(これはこの地方だけの風習?)がお皿にてんこ盛りになって提供される。長居必至カフェです。 木精座

    某日 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/10/14
    耶馬渓にこんなカフェあるんですね!フィルムで、仰る通り、雰囲気ばっちしですね~ ( ̄▽ ̄)
  • ぼんやりと - pict+pict

    また再発してしまった、めまい症。2年前の頃に発症して2〜3ヶ月くらいで完治、それからすっかりめまいのこと忘れていた。職場で部屋が回り出すような感覚で吐き気がすごくなって早退。耳鼻科に行くと『3ヶ月くらいは仕事休んだ方がいいね』なんて言われたけれどさすがにそんな休めないっス・・と、とりあえず1ヶ月の安静指示にしてもらった。つい最近、新人の教育について私の知らぬところでイザコザがあったことを知って、どうやってその仲立ちしようかと考えを巡らせていたところだった。仲立ちするなら当に言葉を選ばないといけないので、慎重に慎重に。でもちょっと仕事のことは忘れて、休むことにする・・・

    ぼんやりと - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/10/09
    季節の変わり目ですし、めまい発症する人多いですよね。この時期は。それでいてストレスもあるとどうしようもないので、静養してください m(_ _)m
  • 10月 - pict+pict

    馴染みの美容室に行って、TRANSITという雑誌を読んだ。私が旅行好きなことを知っているので、この美容室の私のシートのところには決まってTRANSITが置いてある。今回の特集は『美しき消えゆく世界への旅』。その中で特に印象に残ったのが”地球の歴史”という記事で、学生時代にもさらっと勉強したようなことが書いてあった。その学生時代当時はなんとも思わなかったんだけど、地球って最初はとても人が住めるような星じゃ無かったのに生命体が発生できるような環境になり、淘汰され、恐竜が栄華をを誇るも淘汰され・・現在は人間が栄華を誇っている。人間が生活できている年数は、地球の歴史からするとほんのわずかなこと。遠い未来、太陽が地球を呑み込んで地球が一生を終えるとあった。当に壮大すぎる歴史。そんなほんのわずかなわずかな歴史の中、私は生きているのかと夕ご飯のお皿を洗いながら何だか不思議な気持ちに陥った。 10月です

    10月 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/10/05
    なかなか日常で意識しないスケールの話。写真が趣味でいろいろな場所に行くと、地学や天体や人間の歴史に触れることもよくありますので自分も不思議な感覚になることが定期的にあります ^^
  • 夏休み - pict+pict

    夏休み。もうバリバリ秋なのだけど、やっと頂けた夏休み。今年はご近所を巡る旅をすることにした。次女が去年スタートゥインクルプリキュアというアニメにハマって星好きになったことや、私も上司から『折角K-1(カメラ)を持っているのに星を撮ってないなんて!』と言われたりしたこともあって、星空の綺麗なエリアの宿に泊まることに決定。上司からしっかりした三脚もお借りし、K-1も準備し、さあ宿にて星空撮影をすべく出発進行。 道中、一休み。空が・・・(涙)。またその後道中、何だか怪しい風景が広がる。何を撮ってもどよんとしてしまう。空の色があかん過ぎる。これ、夜に無事星空見れるのかしら。 夕方に宿についたものの、大雨が降り始める。星空撮影は叶わず仕舞いに・・。悔しい!でも、ディナーの中でお星さまが見えました。切ない。またいつかリベンジしたいものです。 星や宇宙はとても夢があるのですごく好き。星を眺めていると心も

    夏休み - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/09/27
    こればかりは仕方ないです。自分も星撮りに行くときは前日まで、いやその日の午後まで天気予報や雲の動き予報と睨めっこして行くか決めます。それでも外すことがあるんですから ^^;
  • 某日 - pict+pict

    去年の暮れに自営の美容室を畳んだ父。お店は畳んだけれど常連のお客さんが数名、今後もまだ髪を切って欲しいとの要望があり、以前私の部屋だった所を髪切り専用部屋にしていた。 私が子どもの頃は父が美容師だったのが嫌だった。何より日曜が休みじゃないし、父の日前は学校でネクタイモチーフの工作やカードを作らされたけれど父のネクタイ姿なんて全く見た事ない。多くの友人はネクタイを父親にプレゼントすると言っていたが、うちは何をあげたら良いのかと困っていたことを思い出した。だけど今となっては有難い。子どもの髪を切ってくれるのでとても助かっている。 ”鬼滅の刃”の伊之助というキャラと同じ髪型にしてくれという長女の妙な要望。それも恥ずかしくなく伝えられるのも良い。その傍らで次女が私の子ども時代のアルバムに夢中になっていた。父がPENTAX SVというカメラで幼い私を撮ったもの。私もPENTAX SVで自分の子どもを

    某日 - pict+pict
    tatsumo77
    tatsumo77 2020/09/16
    感慨深いですね。そういう文化があるおうちって絶対少ないと思いますから貴重な話です ^^