タグ

災害とlifeに関するtatsunopのブックマーク (45)

  • 【要注意】洪水・浸水の時には長靴を履いてはいけない

    はな @y0utter わが町の一部は冠水。中川、元荒川、綾瀬川に囲まれ、川は未だ危険氾濫水位を保ってる。浸水の際、長は厳禁!履きなれたスニーカーで! 2015-09-10 12:57:52 T.INOKUCHI / 井口 隆 @nied_inok たった今、テレ朝のワイドスクランブルで、浸水時の避難に長などを履いてと橋さんが述べたら間髪をいれずレポートしていたアナが長は洪水時には危険なのでスニーカーなど履きなれたでと訂正していた。浸水時に長が禁忌であることはかなり知られてきた様だ。 2015-09-10 11:00:37 MA108P(マトバ)コンパス @MA108P 長は中に水が入らないことが前提で、浸水被害などの災害時は不適。水が入ると重くなるし脱げたり転んだりリスクが高い。トレッキングシューズなどがあればいいが、持ってない人はスニーカーや運動がベターだろうね。 20

    【要注意】洪水・浸水の時には長靴を履いてはいけない
    tatsunop
    tatsunop 2015/09/11
    覚えておこうと思ったけど、そもそも長靴なかった。/ 言われてみれば納得だけど、雨だからって反射で履いてしまう人もいるんだろうなぁ。/ 銅長靴でも駄目てのは直感的に分かりにくい。
  • 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー

    ふと思いついた「段ボールのベッド」を、自治体に売り込んだ。 なんのツテもなく始めたが、なんとか結果が出た。 ■TVを観ていて、ふと思いつくきっかけは、昨年(2014年)の夏、広島県で起こった土砂崩れのニュースをTVで観たことだった。小学校の体育館に避難したお年寄りが、インタビューされていた。お年寄りの背後には体育館の様子が映っていたが、床にゴザを敷いて寝ているようだった。 「こんなところで寝たら、体じゅうが痛くて大変だろうな」と思った。 東日大震災のとき、いくつか避難所を見た。長期にわたって避難生活を送っている人たちは、体育館の床に段ボールや布団を何枚も重ねていた。そのことを思い出して、 「せめて段ボールのベッドでもあればいいのに……」とも考えた。 調べてみると、段ボール製の簡易ベッドを作っている会社が見つかった。 同じような発想から、東日大震災の際には避難所に段ボールのベッドを寄贈し

    思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー
    tatsunop
    tatsunop 2015/03/05
    結果として金にはなってないけれど、納入契約実績をアピールした通販サイト作って手続きはダンボール会社に投げれば、一般の人も入手できるし利益にもなりそうな気が。
  • 3.11が無ければ結婚していなかった

    不謹慎だと言われればそうなるだろう。 僕は今年10月に結婚する。 約2年付き合った一つ年下の彼女。 僕は東京、彼女は広島。遠距離恋愛の末の結婚だ。 2011.3.11当時、僕も彼女も同じ大学の学生だった。 二人とも大学のそばにそれぞれ一人暮らしをしていた。 その時は別に付き合っていたわけじゃないけれど、共通の友達も多かったし、一緒に飲んだりすることもあった。 僕らが住んでいたのは千葉。地震の被害としては東北と比べたら大したことないとかいわれるけど、 数日交通網が麻痺していたのは覚えてるし、コンビニやスーパーからべものが無くなって、米だけべてた数日間とかもあった。 計画停電というものがあった。 電力消費を抑えるため、地域ごと時間を区切って意図的に停電させるものだ。 僕は当時の彼女とずっとメールをしていた。 「大丈夫、怪我とかしてない?」 「べ物ある?」 「寒くない?」 彼女はこう返した

    3.11が無ければ結婚していなかった
    tatsunop
    tatsunop 2014/03/12
    オシムの「そういうものから学べたとするのなら、それが必要なものになってしまう。そういう戦争が……」って発言を思い出した。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    tatsunop
    tatsunop 2014/02/18
    インフラが生きてれば、ある程度は非日常としての楽しさもあったりもするよなぁ。ピリピリしてても迷惑なだけだし。/ 旅館の人も大変なことになってたようだけど、無事みたいでなにより。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    男の子の夜尿を記録した日誌。◎は… 患者を生きる小学生でおねしょ「絶対にばれたくない」 治したくて(2019/7/13) ■【まとめて読む】患者を生きる・眠る「夜尿症」 小学校に入っても、毎晩の夜尿(おねしょ)が続いていた東京都に住む男の子(12)。夜尿症と…[続きを読む] ハンセン病控訴見送り、首相が談話 家族と面会し謝罪へ[ニュース・フォーカス](2019/7/12)  「超加工品」とはなにか がんや肥満とも関連?[のおしゃべり](2019/7/11) 唾液腺に石ができる「唾石症」 切除のリスクは?[どうしました](2019/7/10) あなたのたん、色や粘り気は? 気道の異常知る「鏡」[もっと医療面](2019/7/10)  老衰で亡くなる人が増加、死因の3位に 超高齢化が要因[ニュース・フォーカス](2019/7/13) 患者の体内にドレーン置き忘れ 手術の8カ月後に発見

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    tatsunop
    tatsunop 2013/07/08
    こうやって安全を確認しながら復興が進んでるというのはいいニュースなんだけど、まだそれができてない地域もいっぱいあるんだよなぁ。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    tatsunop
    tatsunop 2013/02/08
    dpzならというか松本さんなら30日でやってそうな記事。/ 自衛隊のレーションでも味が濃くて連食に向かないと薄味に変更されたものもあったらしいし、続けないと分からないことは多いよなぁ。
  • 瓦礫がそこにある意味 - 情報の海の漂流者

    「科学的基準 キリッ」じゃすまない、って話 - シートン俗物記 という記事の後半部にある被災瓦礫の広域処理の話を読んだことを機に今までずっと考えてきたことが言語化できた。 災害風景への曝露 二次大戦を経験した人と一緒にいると時々「戦争の時のつらい記憶を思い出すのがいやで、終戦記念日前後はテレビをみない」という話を聞くことがある。 終戦後何十年たっても当時のことを思い出すとつらい。終戦記念日の報道を見ていると自分の意志と関わりなく記憶を蘇らせてしまうのでそれがしんどいという。 この手の記憶の問題は早期に克服できる人もいれば、何十年も引きずってしまう人もいる。 震災がれきに囲まれて生活することの意味 日常生活をおくる場に、震災の爪痕が生々しい形で残っている。そこで普通に暮らしているだけなのに毎日それを見ながら過ごさなければならない。 そんな日々を過ごすことが、ある種の被災者にとって精神的な負担

    瓦礫がそこにある意味 - 情報の海の漂流者
    tatsunop
    tatsunop 2012/03/31
    確かに、再整備された後との比較写真とか見ると、乗り越えた感じがするもんなぁ。
  • ザ・特集:「原発難民」となって--元宇宙飛行士・秋山豊寛さん - 毎日jp(毎日新聞)

    人初の宇宙飛行士として、90年に旧ソ連(現ロシア)のソユーズ宇宙船に搭乗したジャーナリストの秋山豊寛さん(69)。その後、福島県旧滝根町(現田村市)に移住、有機農業に取り組んでいた。福島第1原発の事故を受けて、今、どこで、どんな思いで過ごしているのか? 訪ねてみた。【大槻英二】 ◇福島で農業15年、群馬へ/平和な老後、破壊された/経済成長に頼らぬ生き方を 「こっち、こっち」。待ち合わせ場所のバス停に、長をはいて現れた秋山さんは真っ黒に日焼けし、すっかり「農家のオジサン」になっていた。ここは福島県ならぬ群馬県藤岡市の鬼石(おにし)町。そのまま埼玉との県境を流れる神流(かんな)川のほとりにある田んぼに案内された。有機農業に取り組む知人から借りた6畝(せ)(約6アール)の水田。7月の初めに手植えをした。 「福島では5月20日前後に田植えをしていたけど、なかなか水温が上がらなくてね。ここは稲

    tatsunop
    tatsunop 2011/07/29
    「暮らしを維持していけることが基本目標」って一次産業に限らないし、むしろ一次産業がそういう安定環境になったのも技術進化に拠るものも多い訳だしなぁ。
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
    tatsunop
    tatsunop 2011/06/20
    こういうのは匿名じゃないと出せないよなぁ。「世間」の建前とかそういうので過剰に攻撃されちゃうだろうし。/ 被害を忘れられるのも能力の一つなのかもしれない。
  • 悲しみ紛らす飲酒は必要か 避難所を悩ます飲酒問題+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の津波で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、避難所からの救急搬送が少なくとも2816人に上ることが17日、各消防部への取材で分かった。ストレスの多い避難所生活が続いていることも一因とみられる。こうした中、避難所での飲酒問題に関係者が頭を悩ませている。健康の悪化やけんかなどのトラブルを懸念し、禁止すべきだと指摘する専門家もいるが、避難所をまとめる自治体職員は「法的根拠もなく、絶対駄目とは言えない」と漏らす。 支援物資の中に 「ここではうか、寝るか、飲むしかない」。宮城県女川町の避難所で元漁師の50代男性は、バスで町に出た際に買った焼酎を、昼間から1人で飲むことがある。知人を失った悲しみを紛らすためでもあるという。 避難所を担当する町職員は、自暴自棄になりがちな男性に飲酒を控えるよう、医療チームとともに何度も伝えてきた。この避難所で心のケアを担当した医師は「難しい問題だ

    tatsunop
    tatsunop 2011/05/18
    支援物資の酒を物凄い勢いで消費するのがいけないのだから、復興の手伝いの報酬で「ペリカ」を払って、それで酒や嗜好品と交換するのはどうだろう。
  • 福島の地で、放射線の中でくらしていくということ。 - あお、きいろ、みどり。な日々。

    郡山市に住んでいる私(30代独身おんな子どもなし)が 放射線に対して自分が感じていること、 身の回りのようすなどについて書いてみようとおもった。 ちなみに現在、福島県内の放射線量は計画的避難地域に次いで 福島市・郡山市が高い数値です。 福島県内の小中学校等の放射線量マップ 放射線に対する意識の移り変わり 原発に関するトラブルが伝えられ始めたころ、 放射線に関する情報がかなり少なかったことと、 余震活動が激しかったこともあり、自分も自分の周りもほぼパニック状態。 デマメールやデマ電話もかなり出回っていた。 さらに事態が深刻さを増してきた14・15日ごろ、 家族と避難について具体的に検討したし、実際に避難した人も多い。 職場は余震や燃料不足もあり、業務を続けることが困難であるとして、 3月16日より約1週間の自宅待機となった。 12日からの1週間ほどは、ネットでも実際の知り合いからも、 「町内

    福島の地で、放射線の中でくらしていくということ。 - あお、きいろ、みどり。な日々。
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/25
    老人に限らず避難リスクの高さはもっと知られるべきだよなぁ。放射能恐怖に駆られてる人はそこを軽視しがちだけど。/ ネットの意見は酷いのも多いけど、酷い意見は切り捨てやすいだけまだマシなのかも。
  • そんなに風評、風評とばかり言ってていいのかとかいう - 関内関外日記

    最近のワイドショーやらニュースやらでは、被災地や原発その場の話ばかりでなく、大なり小なり離れたところの観光地の惨状をよく採り上げるようになった。悪くない。悪くないどころかいいことだろう。観光産業というのは、ある土地にとっては根幹みたいなもので、多くの雇用を生み出しているわけだし、だいたいこの日とかいう国も観光立国とかいって、観光でってくしかねえだろみたいな論調もあったわけだし。 でも、その際にテレビが「風評」、「風評」言うところには、どうにもちょっとだけ引っかかるところがある。 wikipedia:風評被害 風評被害(ふうひょうひがい)とは、災害、事故及び不適切又は虚偽の報道などの結果、生産物の品質やサービスの低下を懸念して消費が減退し、来は直接関係のないほかの業者・従事者までが損害を受けること。災害、事故による直接の被害や顧客の危機回避のための判断は風評被害には該当しない。 まあ、

    そんなに風評、風評とばかり言ってていいのかとかいう - 関内関外日記
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/25
    本来は日々の可視化されてないリスクとリターンの両面を考えてリスク計算するべきなんだよなぁ。/ でもリターンの少ないリスクの多さに耐えられない人とかもいたりするのかも。
  • 原発離婚! - 琥珀色の戯言

    Twitterのタイムラインを眺めていたら、こんなツイートが! @minorikitahara 「不安だ」と嘆くと、水道水をガブガブ飲みだす夫、「日技術を信じろ」と言う夫、「夏の冷房が大変だな」と心配する夫、「一年間浴びていい放射線量」について語る夫たちに、会話にならない! と女友だちから不安不満続出中です。原発離婚が増えるかもしれない。 日頃からここで偉そうなことを書いている僕としては、ちょっと恥ずかしい話なのですが、何週間か前、九州でも水道水から微量の放射線が検出されたというニュースが流れたそうです。 がママ友達に聞いたところによると、「目立たないように、新聞の片隅に小さく載っていた」のだとか。 もちろん、東京で水騒動になったときのような、「乳児が飲むと影響があるレベル」にも至らないような、微量の放射線。 その日、は、近くのドラッグストアで、「やっと見つけた水のペットボトル」を

    原発離婚! - 琥珀色の戯言
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/17
    備蓄問題とリスク問題とコミュニケーション問題がごっちゃになってる。/ 危険性はないけど、非常時用の備蓄は有用だから慌てずに揃えようって話をすればいいだけのような。
  • 被災地ラブホが満員"気持ちイイ" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    被災地ラブホが満員"気持ちイイ" - ライブドアニュース
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/16
    未成年を入れるのは風営法違反なのか。これにクレーム付けるほどのことはないだろうけど。/ いい話なんだけど、ネタコメントに走りたくなるよなぁw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/10
    むしろ電気代節約が主っぽいとは思ってた。/ 建前部分が肥大化しちゃってる感じは確かにある。まだ非常時から通常に戻ってないんだろうなぁ。/ 原発と電力の問題が収束するまではこんな感じが続きそう。
  • 「誰のための自粛なの?」乙武洋匡の”不謹慎厨”に対する思いとは!?

    東日大震災の発生後、世間では娯楽や経済活動を控えるといった”自粛”ムードが蔓延し、普段通りの生活をしているだけで「不謹慎だ」と言われるような風潮が目立ち、論争の対象になっている。乙武洋匡が、自身のTwitterで、「飲みにいってもいいんじゃないか」というツイートを「不謹慎だ!」と批判したユーザーに対して「でた、不謹慎厨!」と返答するなど大胆な発言をしていることも、注目を集めたトピックのひとつだ。これまでも、自らの障害をネタにするなど、突飛とも思える発言を繰り返してきた乙武氏は、このような世の中の反応をどうとらえているのだろうか。 ――今回の事態に、一部で過剰とも思えるほどに”不謹慎だ!”という声が上っている風潮について、どう思いましたか? 乙武洋匡(以下乙武) 震災後、テレビなどで流れる被災地の悲惨な光景を目にすることで、皆さんの中で「自分は平和な日常を送っていていいんだろうか?」という

    「誰のための自粛なの?」乙武洋匡の”不謹慎厨”に対する思いとは!?
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    正当化しないのを突き詰めるとこうなるような気はするけど、自分ではここまでやれる気がしない。
  • 頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー

    頑張ろう、頑張ろうって言うけど、 家が流されたんだよ? と、福島の兄に電話したら、言われました。 おまえ、ちゃんと分かってるの? 超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、 あの帰る家がね、全部流されたんだよ。 俺、もう、家ないの。 明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。 今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、 全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。 おまえ、家ないのに頑張れる? 服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。 よし、頑張ろう!って思える? すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。 ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。 いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。 仕事もあるじゃんって。 おれ、船、なく

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。- はてな匿名ダイアリー
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/09
    今は不幸になってくれって言っちゃっても、後になるとそれをまた悔やんだりしちゃうこともあるわけで。/ 小林幸子の慰問みたいな、逆にちょっと得した感じみたいなのがもっと回っていくのがコスト的にはいいのかも。
  • 避難所の体育館のプライバシー、もう完璧。 「まるで自分たちの家みたいで住みやすい!」 : 2のまとめR

    2011年04月07日 ➥ 避難所の体育館のプライバシー、もう完璧。 「まるで自分たちの家みたいで住みやすい!」 22 comments ツイート 1:名無しさん@涙目です。(catv?) [sage]:2011/04/07(木) 04:27:25.69 ID:W4gCVN6w0●?2BP(2222) プライバシーが少しは守られる 避難所になっている釜石小学校の体育館に設置された仕切り。 プライバシーが守られ「昨日は娘が泣かなかった。自分たちの家みたいで住みやすい」との声が聞かれた。http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/04/06/16tent/ http://photo.sankei.jp.msn.com/~/media/highlight/2011/04/06/11Z20110406GZ0JPG0004830050.jpg

    避難所の体育館のプライバシー、もう完璧。 「まるで自分たちの家みたいで住みやすい!」 : 2のまとめR
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/08
    プライバシー空間は大事。常に他人の目があるって緊張感もあるだろうし。/ 段ボール間仕切りもこれくらいきれいな紙だと段ボールハウス感は減るなぁ。
  • 【訂正しました!】非常用の水の確保(水の専門家小島貞男さん)→こうすれば冬は3か月持つ! - 左巻健男&理科の探検’s blog

    ─────────────────────────── 【注意】高度さらし粉は皮膚についたり目に入ると藥傷を受けるので使用するときは保護手袋、保護眼鏡を着用する。取り扱い後はよく手を洗うこと。飲み込まないこと。吸入しないこと。 高度さらし粉は酸化性物質なので可燃物と一緒にしない、また熱から遠ざける(たとえば喫煙しないこと)。 ─────────────────────────── ※方法に抜けた部分があったので訂正しました(4/13)。 4/5か6にこれをやった人は1週間ちょっとなので今の水を捨てて新しい水に入れ替え。今日のブログには都水道局のもの等情報付加。 ※さらし粉は内部殺菌のためです。高度さらし粉(ふつうさらし粉はこれ)は固形状、顆粒状、粉末状があると思います。どれでもOKです。高度さらし粉は品添加物ですが、念のために溶かした水は飲まないように! 「阪神大震災に学んだ、非常用の水

    【訂正しました!】非常用の水の確保(水の専門家小島貞男さん)→こうすれば冬は3か月持つ! - 左巻健男&理科の探検’s blog
    tatsunop
    tatsunop 2011/04/05
    夏場1ヶ月・冬場3ヶ月の数字の根拠と、どれくらい期間が経ったらどう危険なのかが知りたいなぁ。こんなに小まめに入れ替えてないので。
  • 【東日本大震災】蓮舫氏、石原都知事の「花見自粛」に反論 「権力の社会制限は最低限に」 - MSN産経ニュース

    蓮舫節電啓発担当相は1日の記者会見で、東京都の石原慎太郎知事が桜の花見について「一杯飲んで歓談する状況じゃない」と自粛を促していることに対し、「権力で自由な行動や社会活動を制限するのは最低限にとどめるべきだ」と反論した。 また、一部にコンビニエンスストアの深夜営業を自粛すべきだとの意見があることにも「夜間の電力は、現段階では相当余っている。コンビニや自動販売機の夜間の照明は、治安的にも意味がある」と述べ、不必要だと強調した。 その上で「電力があるにもかかわらず経済活動を公の力で制限していくということが、わが国の経済にとってどのよう影響があるのかも冷静に考えるべきだ」と訴えた。

    tatsunop
    tatsunop 2011/04/02
    ブクマで驚かれてるけど、蓮舫もデマで必要以上に印象悪くなってる部分も多いよなぁ。/ 産経は、まぁ自業自得かな。