タグ

2010年9月26日のブックマーク (13件)

  • カジ場の765プロ  ポロポロつぶやいててもとりとめもないので。

    « 2024.02/ 1234567891011121314151617181920212223242526272829 » ここ最近のアイマス2を取り巻く一連の流れについて思ったことをちょっと読みやすくまとめようかと。 いや、たぶん読みにくくなるけれど。 以下格納↓ まずはバンナムの発表についての所見。 不満な点は何一つありません。 強いて言うならみんなの不興を買ってしまったというのが不満。 あとはまったく問題ないです。 あ、男アイドルの人数もうすこし多くてよかったんじゃないかくらいか。 もともとの考え方として、私は原作原理主義だったからそう言い切れるのかもしれませんが。 原作の枠をはみ出してもいいんだなんて思うようになったのはここ数年のことなので。 小町勢がプロデュースできない!って文句いわれてもしょうがないじゃん! 半年間プロデューサーいなかったんだから! あの四人は事務所を支えるた

    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    “せっかく新キャラがいるのにしし座とさそり座のアイドルがいないってのは不満。” 一番こだわってるのそこかよ!w / いや気持ちは凄く分かるけど。
  • アイマス2騒動で顕になった「アイマスキャラ≠偶像」という事実と、二次元アイドルのふたつのあり方 - 猫拳@はてなブログ

    ※関連喋ったもの→『もりやんと松波総一郎のWanna’be Cute!』第19回後半 アイマス2騒動*1は、「キャラクターという神」を「製品という偶像」が侮辱した、と捉えられた事例だと解釈することもできる。しかしそもそも彼女たちは偶像=アイドルなわけで……。ユーザにとって彼女たちは偶像ではなかった。それなりに重要なことではないのか。 とりあえずアイドル育成シム=『誕生 〜debut〜』っぽいやつ、ということにして話を進める。 「藤崎詩織型」と「『誕生〜Debut〜』型」 二次元アイドルのあり方のひとつは、リン・ミンメイ*2、タカヤノリコ*3、ウインビー*4、藤崎詩織など、キャラを「実在のアイドルのように」=ヴァーチャルアイドルとしてプロモートしようとするもの。キャラが芸能人として設定されている必要はない。声優のアイドル化と並行して進められた。こちらのほうが歴史が古い。 もうひとつは、もちろ

    アイマス2騒動で顕になった「アイマスキャラ≠偶像」という事実と、二次元アイドルのふたつのあり方 - 猫拳@はてなブログ
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    芸能部分の考察はかなり甘いけど、「偶像崇拝」と「原理主義(原典主義)」って切り口は面白いなぁ。
  • レスター伯の憂鬱 アイマス世界の変動の歴史と自分の立ち位置

    こんな時だからこそ、自分の中でアイドルマスターの世界に関する認識を再確認してみたいと思ったのでエントリー上げてみます。その上で自分の立ち位置も確かめてみたいかなと。 長くなりそうなので収納。 2007年当時、僕にとってニコニコはラジオのアーカイブでした。元々90年代のアイドル声優ブームの頃が青春真っ盛りだった僕にとって、過去のアニラジが聞けるニコニコはまさに天国で、PCBGM代わりにアニラジを流しつつ研究書を読むという生活を送ってました。そんな中、めぼしいラジオを大体聴き終わって、なんかおもしれえラジオないかなあと思って偶然出会ったのが、アイマスレディオとPreStar。アイマスってなんか流行ってるし、ミンゴスってそういえば「ビックバン」に出てたよなあとか考えながら、完全に声優主導でアイマスの世界に入りました。 しかし、アイマスの世界に入ったとはいえ、ニコマス動画見るよりはラジオや公式曲

  • 「新規開拓」と「既存顧客メンテ」が衝突する時。: 不倒城

    下記の騒ぎをみて思ったり、ちょっとTwitterにつぶやいてみたりしたこと。Twitterで頂いたご意見も参考にしている。 東京ゲームショウでの発表以後のアイマス組の反発まとめ もっとも、アイマス騒ぎは思考のトリガーになっただけで、私はアイマスに関して全く知識がないので、これに当てはまることなのかどうかはよく分からない。一応ゲームに限らず、もうちょっと広いスコープの話のつもりで。 企業にとって、顧客には二種類のカテゴリーがある。まだお客さんになってくれていない見込み顧客・新規顧客と、既存の顧客である。 「新規顧客の獲得」と「既存顧客のメンテナンス」は、勿論両方大事なのだが、時折方向性が偏ることがある。なかなか同時には出来ない。 そんなにたくさんのケースを知っているわけではないから一般化するつもりはないんだけど、企業のディレクションを行う層に時折見られる傾向として、「既存顧客離れ」よりも「新

    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    求められる「同じもの」もハードルは見えない形で上がってるからそのコストをどうやって乗せるのかって話もありそうな。/ 最終的には説得力(言葉と内容両方)の話に落ちるのかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    “コミュニティが崩壊しては、もう誰も心から「アイマス最高!」と叫べないではないか。たとえ自分は許容できても、他のプロデューサは許容できない変更を受け、苦しみ、悲しみ、嘆き、そして去っているのだ。”
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    久々に千早胸ネタ書きたかっただけっぽくも見えるけどw
  • この出来で特典だとっ!? PSP『クル☆くる GoGo! STARLIT BRAVE!!』プレイレポ

    アスキー・メディアワークスが9月30日に発売するPSP用ソフト『ティンクル☆くるせいだーす GoGo!(以下、クル☆くる)』。作の豪華版&豪華限定版に同梱されている特典ゲーム『ティンクル☆くるせいだーす GoGo! STARLIT BRAVE!!(以下、STARLIT BRAVE!!)』のプレイレポートを、ファンページ“クル☆くる生徒会便り”の担当編集・ごえモンがお届けします。 編である『クル☆くる』は、美少女ゲームブランド・Lillian(リリアン)から2008年9月に発売された、PC恋愛AVGのPSP移植作です。PSP移植にあたりさまざまな要素が追加されていますが、やっぱり最大の注目は、特典ゲーム『STARLIT BRAVE!!』の存在でしょう。 その『STARLIT BRAVE!!』を発売前にプレイすることができたので、プレイして感じた作の魅力をこの記事ではレポートしていきま

    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    やっと発売かと思ったら、すごいことになってるなぁw / あ、ミンゴスこっちで参戦なのか。本編サブキャラが使えれば、4人までは揃えられたのに。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    「そんなことより動画見ようぜ(作ろうぜ)」的な何か。どっちかの意見の「正当性を争う」のが無意味なのは間違いないわけで。
  • 日本の領有は正当/尖閣諸島 問題解決の方向を考える

    沖縄の尖閣(せんかく)諸島周辺で今月、中国の漁船が海上保安庁の巡視船に衝突し、漁船の船長が逮捕されたことに対し、尖閣諸島の領有権を主張する中国側の抗議が続いています。日共産党は、同諸島が日に帰属するとの見解を1972年に発表しています。それをふまえ、問題解決の方向を考えます。 歴史・国際法から明確 尖閣諸島(中国語名は釣魚島)は、古くからその存在について日にも中国にも知られていましたが、いずれの国の住民も定住したことのない無人島でした。1895年1月に日領に編入され、今日にいたっています。 1884年に日人の古賀辰四郎が、尖閣諸島をはじめて探検し、翌85年に日政府に対して同島の貸与願いを申請していました。日政府は、沖縄県などを通じてたびたび現地調査をおこなったうえで1895年1月14日の閣議決定によって日領に編入しました。歴史的には、この措置が尖閣諸島にたいする最初の領有行

    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    さすが共産党はぶれないよなぁ。いい意味でも悪い意味でも。
  • 『天才ガロアの発想力』出ました! - hiroyukikojima’s blog

    新著『天才ガロアの発想力』技術評論社が、アマゾンにも入荷し、早いところでは書店にも並び始めたと思うので、とりいそぎ宣伝をば。 天才ガロアの発想力 ?対称性と群が明かす方程式の秘密? (tanQブックス) 作者: 小島寛之出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/08/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 88人 クリック: 2,294回この商品を含むブログ (44件) を見るこのは、19歳で300年未解決だった数学の難問を解き、誰にもそれを理解されないまま、二十歳のある朝、オンナをめぐってピストルで決闘して命を落とした天才ガロアの発想の源をさぐった。決闘前夜に論文の余白に遺書をしたため、その出版を親友に託した、という最期は切ないし、約束を果たした親友はすばらしすぎる。すごく泣ける。 ガロアが突き止めたのは、「なぜ、4次以下の方程式には解の公式があって、5次以上の方程式に

    『天才ガロアの発想力』出ました! - hiroyukikojima’s blog
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    面白そうなんだけど、今の自分だと数学部分が理解できなくなってそうなのが怖いなw
  • 水がどうして凍るのかは、まだ物理で解けていない - hiroyukikojima’s blog

    ぼくの新著『天才ガロアの発想力』技術評論社は、な、なんと発売2日で増刷となった。これは、たぶん、ぼくので新記録だと思う。まあ、新書や文庫に比べて初版部数が圧倒的に少ないので新記録というと他社の担当編集者に失礼にあたるだろうからあまり騒がないことにするけど、とにかく、ぼくはがんばってくれた編集者に報いるために、1回の増刷を勝ち取ることを目標にしているから、今回は非常に早期に目標を達成してしまったのでほっとしている。(新著の自薦は、『天才ガロアの発想力』出ました! - hiroyukikojimaの日記にて)。 今回も小飼弾さんが、拙著の書評をしてくださった。404 Blog Not Found:群の叡智 - ガロア理論を知るための三作で読める。実に見事な書評である。ぼくのの特徴が、シャープにまとめられている。 天才の業績を再現するのに天才である必要は必ずしもない。ニュートン力学だって高校

    水がどうして凍るのかは、まだ物理で解けていない - hiroyukikojima’s blog
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    ここまで「氷だけにまだ融けてない」無し。/ 日常現象でも原理が分かってないことが多かったりするのは、非科学で自然崇拝主義者的な人ほど知らないような気もする。
  • 中国人も怖がる国家安全局のお話

    ナワタ ノリヤス @nawata 今回フジタ社員を拘束したのって国家安全局ですよね。昔、中国の某地方政府とトラブった時に一度だけ国家安全局の助けを借りたことがある。中国の地方政府は省→市→鎮→村とローカル度が深くなればなるほど、法治ではなく人治の傾向が強くなる。 2010-09-24 19:46:23 ナワタ ノリヤス @nawata そのトラブルになった相手は鎮政府だったのですが、その首長がいわゆるヤクザのような人で、トラブルになった台湾人を部下に誘拐・拉致させ脅したり、その地域へ進出してきた韓国企業に連日営業妨害を行い倒産に追い込んだりとか、とても悪名高い人物。 2010-09-24 20:07:34 ナワタ ノリヤス @nawata トラブルになった直後から、工場や事務所に脅しにきたりとか嫌がらせが始まったのですが、ボク自身は当初は台湾人とか韓国人の話を聞いてなかったので「さすがに外

    中国人も怖がる国家安全局のお話
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    まだ現代文明化されてないというとこなのかも。/ あの台詞からツンデレばかりが連想されるのはやっぱ何か間違ってる気はするw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tatsunop
    tatsunop 2010/09/26
    X-BOX360の話はゲハ系の話に流れそうなのであえて抜いた部分。/ 機種選択の話はMSとの話とか政治的な部分も色々ありそうで見える形での話はここ数年では出なさそうな気も。