タグ

vocaloidとcopyrightに関するtatsunopのブックマーク (14)

  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    tatsunop
    tatsunop 2015/09/11
    大手だとさすがにこれでごねたりはしないよなぁ。小さいとこだと担当者の気分で突っぱねてから謝罪とかもあるかもだけど。/ この件はyoutubeも本人のだけど、場合によっては転載だったりもあるしなぁ。
  • かんざきひろさん「自作曲のダウンロードを許可にしたらニコ動運営から権利侵害のメールが来たでござる」

    かんざきひろさん(鼻そうめんP)が自作曲のリミックスをダウンロード可にしたら、ニコニコ動画運営から権利侵害のメールが。 (リミックスはちゃんと許可を得たもの) クリエイター奨励プログラムの立ち上げ時にも指摘されていたニコ動運営の著作権処理のまずさが、しっかりと出てしまった形に・・。

    かんざきひろさん「自作曲のダウンロードを許可にしたらニコ動運営から権利侵害のメールが来たでござる」
    tatsunop
    tatsunop 2012/05/31
    厳しくするとこうやって正当な権利者に負担がかかるし、かといってゆるくすると取り締まれないわけで、難しいよなぁ。金が絡むと、特に悪意というか悪質な手段を取る人間も出てきやすいし。
  • ボーカロイドビジネスの特徴:日経ビジネスオンライン

    初音ミク? 知ってるよ! すごく人気のあるキャラクターだよね! 初音ミクという存在を、そういった形で理解している人も多いでしょう。 でも、それは、いちばん、やっちゃいけないことです。 そういう「ありきたりなキャラクタービジネス」に沿って理解しようとした瞬間、あなたは、けして初音ミクを理解できなくなります。なぜなら「初音ミク」は、もともとパソコン用のソフトに過ぎないからです。 それは、ヤマハが開発した「ボーカロイド」という音声合成技術によって歌を歌ってくれるプログラムであり、これがあれば、初音ミクをボーカルとした楽曲が誰でも作れるようになる――という便利なソフトに過ぎません。 初音ミクは、ただのソフトですから、自力では何もできません。ユーザーが「がんばってメロディを作り、歌詞を入力し、初音ミクに歌わせ、それを発表」して、やっと輝き始めます。ユーザーの努力によってのみ、その魅力を増していく、と

    ボーカロイドビジネスの特徴:日経ビジネスオンライン
    tatsunop
    tatsunop 2011/11/09
    「ユーザーやファンたちこそが「原作者」の役目を負い」って、ボカロの場合は、なし崩しにそうなって声が大きくなっただけでフィードバック例は他にもあるし「公式化」かは結局権利者が決めるわけで。
  • Ohnuma Sound Lab. blog 年の瀬・歌い手・ボカロ界隈・これからの活動

    ついに今年も終わりです。 このたび、「ぷろとらどっとこむ」様の「P」に1曲提供させていただきました。 まーたアンビエントな曲になっておりまする。 で、今回はちょっとダークな話。 「歌い手」って皆さん知ってますか? いわゆるニコニコ動画で「歌ってみた」をやってる人たちのことです。 彼らの中にはツイッターやブログ等をやってる人が結構な数居るわけですが、 なんとも悲しいのが、歌ってみた界隈からしょっちゅう炎上に結びつけかねないような火種が出てくること。 それがあまりにも多すぎる上に、見てる自分からしても腹立たしい事ばかりなのです。 彼らの言葉を借りれば、 「ボカロが栄えているのは歌ってみたのおかげ!もっと歌い手に感謝するべき!」 「ボカロ曲は人が歌って初めて完成すると思っている」 「ボカロPは歌い手のための曲の下請け工場」 「歌ってみた拒否るPとかいたら潰すから教えれ」 などなどということらしい

    tatsunop
    tatsunop 2010/12/29
    だから愛とか尊敬を測定しようとする試みは全部不毛だって。/ 「感動したので」って形骸化した前置きへの愚痴・ツッコミと、有名なものが軽んじられる傾向とその対処話の複合要素のような気はする。
  • 巡音ルカオリジナル曲「DYE」騒動に対するボカロPの反応

    ▼AVTechNO!さんの巡音ルカオリジナル曲「DYE」騒動に対する、 各VOCALOID-Pの反応をまとめてみました。 ▼実際に同じく曲を発表している方々の意見を追い、 外部の意見よりも遥かに参考になったので共有しようと思ったのが作成理由です。 ▼意見等はお手数ですが@sakulabotまで宜しくお願い致します。 続きを読む

    巡音ルカオリジナル曲「DYE」騒動に対するボカロPの反応
    tatsunop
    tatsunop 2010/12/02
    ほぼ日Pの安定感は異常w / すばやい時流に乗った曲で笑わせて、無駄な論議も減るし。
  • JASRAC信託に副作用はあるか?

    槇タケポン@デP @deadballp デPカラオケ化に伴ってデP曲をJASRACに部分信託しました。ついでに曲使用についても一緒にまとめたので興味ある方どうぞおやすみなさぐぅ http://takepod.accela.jp/contents/permit.html 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y デPがJASRACに部分信託したんですね。信託する支分権の選び方が適切で、今後のモデルケースにもなると思う。忙しいので、細かいことは夜にでも。つかいつも思うことだけど、JASRACの規定 複雑過ぎる。実務者でも間違えるからなあ、これ…。 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y ええ、あとボーカロイドマスターなどのイベントで音源を再生する場合なども利用料が発生しますね。 RT @miraist: ライブでの演

    JASRAC信託に副作用はあるか?
    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    細かいケースまで補足されてる。/「JASRACを演奏権等の徴収部門と、それ以外の部門とに2つに分割」が興味深い。
  • Permission

    デP名義でニコ動などで発表している曲の使用許可について、 およびカラオケ化に伴うJASRACへの部分信託の説明です。 デP曲の使用について -簡単なまとめ- インターネット上で使用する場合 歌う・演奏・BGM・ゲーム内使用・ネトラジなど全て問題ありません。 個人サイトやアップローダー等で音源の無償配布をしても構いません。 可能であれば「デッドボールP」の曲であると明記して下さい。 ライブでの演奏及び歌唱に使用する場合 基的には問題ありません。 特殊なライブをやる場合は一応ご連絡下さい。 例:外国でのライブ、テレビで放映するライブ、 後日DVD等で録画物を企業が販売するライブなど 同人誌及びその他同人作品に使用する場合 同人誌内での歌詞使用・同人CDへの収録など全て問題ありません。 二次創作(歌ってみた・アレンジ等)も問題ありません。 報告をしてもらえると個人的にデPが喜びます。 そ

    tatsunop
    tatsunop 2010/10/23
    現状でみんな幸せに一番近いJASRAC信託方法。これからのスタンダードになるかも。/ 演奏権信託なので、(JASRACと包括契約してないような)ライブ会場以外のイベントなどでは使えないってのだけは注意点かな。
  • デP名義楽曲のJASRACへの部分信託についてまとめ

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y RT @deadballp: デPカラオケ化に伴ってデP曲をJASRACに部分信託しました。ついでに曲使用についても一緒にまとめたので興味ある方どうぞおやすみなさぐぅ http://takepod.accela.jp/contents/permit.html 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y デPがJASRACに部分信託したんですね。信託する支分権の選び方が適切で、今後のモデルケースにもなると思う。忙しいので、細かいことは夜にでも。つかいつも思うことだけど、JASRACの規定 複雑過ぎる。実務者でも間違えるからなあ、これ…。

    デP名義楽曲のJASRACへの部分信託についてまとめ
  • 動画削除依頼について‐ニコニコニュース

    動画削除依頼について 2009年08月17日 弊社は、ニコニコ動画への削除依頼に関して、第三者が「営業上の利益および信用が侵害されるおそれがある」とみなしたとしても、法的な根拠に乏しければ削除をおこなうべきではないと考えます。 先日、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社より、ニコニコ動画にアップロードされた動画が自社の権利を侵害している旨の連絡がありましたので、指摘された動画の削除をいたしました。 日、改めて、弊社で検討いたしました結果、今回の動画についてはクリプトン・フューチャー・メディア株式会社からの削除依頼には法的な根拠がないと判断いたしました。 よって、削除した動画をこのあと復旧いたしますが、「ライセンス元から削除するように警告がきた」ことを当該動画をアップロードしたユーザーに通知することにいたします。 このような状況を鑑みて、ユーザーさん御自身で動画を削除して頂くのが、円

    tatsunop
    tatsunop 2009/08/18
    要請来たから消したけど、その文脈だと筋が違うんで戻したって話か。大騒ぎになりそうな気はしたけど、クリプトンも「撲滅」したいとは思って無さそう(他も全削除申請はしてないっぽい)だし、鎮火しそうな気も。
  • カラオケ配信がようやくまとまりました。 – 初音ミク公式ブログ

    VOCALOID楽曲のカラオケ配信における「初音ミク」をはじめとした弊社キャラクターの名称の利用につきまして、一部カラオケメーカー様と調整がつき、ようやく利用できるようになりましたのでご報告いたします。また大変長らくお待たせいたしましたことをお詫び申し上げます。 以下にこの度のカラオケ配信におけるキャラクター名称利用の経緯について説明させていただきます。 現行のカラオケ配信では、楽曲の著作権をJASRAC様等の管理団体に信託していないクリエイター様には著作権使用料の分配が受けられない仕組みになっているため、VOCALOID楽曲の多くのように無信託の場合、クリエイター様はカラオケ配信において無償で楽曲を提供せざるを得ない、という状況が続いております。弊社ではこの仕組みを何とか改善したいと考え、その改善を条件とした弊社キャラクターの名称利用について1年以上に渡りカラオケメーカー様と相談させてい

    tatsunop
    tatsunop 2009/06/24
    収益の実現性を優先して、遠回りした形での収益構造。まどろっこしいけど。
  • 匿名だからこそ生まれた無数のクリエイター - 甘味志向@はてな

    先日クリプトン社からPCLが発表されましたね。 まずPCLが公開されてどうなったのか=「著作権法に基づいて二次創作が正当なものとなった」ですね。 PCL自体の解説についてはピアプロ開発者ブログにて、これでもかというほど詳細な解説とFAQが掲載されているのでそちらをお読みください。 クリプトン社の今回の動きにより非営利の場合、二次創作につきものだったグレーゾーンが実にホワイトになりました。 しかし依然としてVOCALOIDを使用し金銭を対価として作品を生み出すことには困難が伴います。 それについてTristan_Tristan氏が非常に興味深い発言をしておられたので それをtsuda氏がまとめたポストをUGC・特にVOCALOID関連にスポットを絞って要約してみます。 金銭でなく賞賛だけを対価にして作品を生む無名のクリエイターは、匿名だからこそ大量に生まれた面がある。 UGC(User-Ge

    匿名だからこそ生まれた無数のクリエイター - 甘味志向@はてな
    tatsunop
    tatsunop 2009/06/18
    だいぶ整理されたのか。/ このクリプトンががんばって敷いた流れに乗る、他の企業があるのかが気になる。
  • SANPATI家 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    tatsunop
    tatsunop 2009/06/07
    クリプトン関連だとこうなるのか。他でこういうパターンって発生しうるんだろうか。
  • 著作権の“雪かき”は進んだか――初音ミク発売から1年半

    「雪かきみたいなものだよね」 「初音ミク」発売から1年半あまり。誰も足を踏み入れたことがない雪原で雪をかき、人が通れる道を模索してきたと、開発元クリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之社長は話す。 07年夏。歌声合成ソフトとしてデビューした初音ミクは、これまでにない流れを経て人気キャラになった。企業がヒットを仕掛けたのではなく、個人だけで盛りあがったわけでもない。無数の個人と企業が、それぞれのイメージでミクを歌わせ、描き、創り、イメージを共有し、ふくらませていった。 最初に動いたのは個人だった。初音ミクで作った楽曲が「ニコニコ動画」に投稿され、イラストを描く人、動画を作る人、3Dモデルを作る人――あらゆる個人が創作物を発表。それを見た人がさらに盛り上げた。 同社もこの動きに応え、ミクのキャラクターを非商用なら自由に利用・2次創作できるようガイドラインを出し、投稿サイト「ピアプロ」を開設

    著作権の“雪かき”は進んだか――初音ミク発売から1年半
  • 頒布物の利用申請機能(ピアプロリンク)を公開しました – 初音ミク公式ブログ

    こんばんは、ピアプロ企画班です。 個人または同人サークルで作成したCDや出版物のような頒布物に関して、弊社キャラクターの利用申請をする機能(通称「ピアプロリンク」)をテスト的に公開しましたのでお知らせします。 これまで弊社は「二次創作についてのガイドライン」を定めることで、営利目的ではない個人的な趣味の範囲の活動に対して、キャラクターを自由に利用できるようにしてきました。しかしながら現実問題として多いのは、キャラクターのイラストや商標を使った作品を有償頒布するケースだと思います。この場合「VOCALOIDエンドユーザー使用許諾契約書」等に厳密に従うならば個別に契約を結ばなくてはなりません。 もちろん企業がキャラクターを使った商品を販売するときはきちんと契約を結びますが、同人サークル等が小規模の有償頒布をおこなうときは、もっとゆるい縛りであるべきだと弊社は考えています。 そういった思いもあり

    tatsunop
    tatsunop 2008/12/05
    web時代ならではの新しいスタイルの許可制という試み。公式という扱いがどこまで必要なのかはともかく、見守りたいところ。
  • 1