タグ

2010年1月5日のブックマーク (8件)

  • 【速報】まいんちゃんが引退 : 2のまとめR

    2010年01月05日 ➥ 【速報】まいんちゃんが引退 38 comments ツイート 186: ピンセット(長屋) [sage]:2010/01/03(日) 14:04:13.57 ID:2RtDNsxk NHK関係者だけど クッキンアイドルアイマイまいん まいん役オーディション 一次審査が終了した 1月17日二次審査 192: ブンゼンバーナー(石川県) []:2010/01/03(日) 14:05:35.94 ID:icnvHlTv >>186 おい!遥引退なのか!?たった一年で! 203: ピンセット(長屋) [sage]:2010/01/03(日) 14:09:01.03 ID:2RtDNsxk >>192 後任 214: レンチ(dion軍) [sage]:2010/01/03(日) 14:10:53.24 ID:EY+1h25D >>203 マジかよ 厳しい業界だな… まい

    【速報】まいんちゃんが引退 : 2のまとめR
  • 【まとめ】App Storeから削除されたiPhoneアプリ達

    アップルの厳しい厳しい審査をくぐり抜けたアプリ達。 でもそんなアプリ達も日の目を見た瞬間にすぐ取り下げられたものもあったんですよね。ということで、App Storeから削除されたiPhoneアプリ達を改めて振り返ってみたいと思います。 I Am Rich姿を消した伝説のアプリといえば、これでしょう「I Am Rich」。 アプリの機能としては、なんの事もありません。ただ単にダイヤが映し出され、「私は金持ちだ」なんて言葉が流れるようになっています。お値段10万円。 今はなきこのアプリ、噂によると全世界で8人購入した人がいるとか...。 現在では、お値段115円で「I Am Rich LE」というアプリ(多分中身は一緒)が売られています。 NetShare僕が真っ先に思い出したアプリがこれ、自身のPCを、iPhone経由でデータ通信(テザリング)できるようにするアプリ「NetShare」。 2

    【まとめ】App Storeから削除されたiPhoneアプリ達
  • ニッポン放送のiPhoneアプリは、すごーくニッポン放送らしいアプリだった

    ニッポン放送のiPhoneアプリは、すごーくニッポン放送らしいアプリだった2010.01.02 08:00 オールナイトニッポンが聞けるの!? ...なんて想像したんですが。 ニッポン放送よりiPhoneアプリが発売されました。その名も「TimeTools」。スクリーンショットからもわかるように、生放送・中継・収録など様々な場面で欠かせない時間管理をこれ一つで管理できるアプリだそうです。 ラジオというと、ストップウォッチを片手にラジオパーソナリティがトークをするっていうのを思い浮かべますが、これからの時代はiPhoneアプリにとって代わられるわけですね。視聴アプリじゃなくて、制作側のアプリを作るあたりがニッポン放送らしいのかもしれません。 値段は450円となっています。 [AMラジオ 1242 ニッポン放送] (遠藤充)

    ニッポン放送のiPhoneアプリは、すごーくニッポン放送らしいアプリだった
  • イラストの商業誌無料掲載に関するTL

    ふゆの春秋 @technofuyuno .@lizhi3 お絵描きさんはお金を要求するのが最も苦手な人種のひとつなので、制作側がそれに乗っからずに正当な対価を払ってあげてほしいですす 2010-01-03 14:57:00 ふゆの春秋 @technofuyuno 描き手は趣味で描いたものだし、載せてもらえるだけで嬉しい、と思うのも分かるけど、最終的なパッケージが商業になるのだからどこかで考え方が切り替わっているのを注視したいですす 2010-01-03 15:08:50

    イラストの商業誌無料掲載に関するTL
  • 「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る

    1995年を「95年」と表記するなど、年数の表記を西暦の下2桁のみで行っている一部のコンピュータで、「2000年(00年)」を「1900年」と解釈してしまった結果、コンピュータが誤作動する可能性があるとされた「2000年問題(Y2K問題)」が1990年代末に世界を騒がせましたが、オーストラリアで2010年を迎えた途端、金融システムにエラーが発生したそうです。 どうやら10年遅れる形で「2000年問題」で懸念されていた事態が到来してしまったことになりますが、いったいどうなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 Bank error costs retailers > Inside Retailing > Articles page この記事によると、オーストラリアのクイーンズランドにある銀行のシステムが2010年1月1日を迎えた途端、なぜか日付を「2016年1月1日」であると誤認識してしま

    「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る
  • Googleは違法会社で、ヤフーは合法会社か? | キーワードマーケティング滝井秀典ブログ

    ヤフーの井上社長の記事が、 日経ビジネスオンラインに掲載されていました。 グーグル?すごいとは思わないね? 「インタレストマッチをどう考えているか」 「米ヤフーのMSとの提携に対する考え」 などのところは、 広告主には大いに関係のあるところで、 読んでおいた方がいいと思います。 この記事の中で、 注目すべきポイントは、 「グーグルのすごいは、いずれもグレーゾーンでは(法務的に)」 と井上社長が苦言を言っているところ。 「検索連動広告は米ヤフーの真似だし、 ストリートビューはすごいけど一種の「のぞき」。 ブックサーチは著作権無視のコピーだ。 YouTubeだって、違法の動画がトラフィックの多くを占めている」 このへんのところですね。 さて、 これからの日は間違いなく訴訟社会になり、 法務知識がビジネスマンにとっては、 とても重要になるので、 このポイントを私なりに解説しておきます。 このブ

  • 建築エコノミスト 森山高至『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』

    建築エコノミストTwitter mori_arch_econo 以前から気になっていたことに、新世紀エヴァンゲリオンに登場する綾波レイの部屋は 当にコンクリート打ち放しなのか?というものがありました。 知り合いのアニメマニア、漫画オタクの方々からも 綾波の部屋は殺風景でよい、とか 綾波の部屋みたいになんにも置かないのが理想とか で、彼らはみな綾波レイの部屋はコンクリート打ち放しと思っているんですね。 私の記憶では鉄板張りのような気もしていたのですが、この休み中に検証してみました。 とすると面白いことがわかったんです。 続いて、綾波がシャワーから出てきたシーンです。 ここにも丸いヘッコミがありますね、これはセパ穴といってコンクリート打ち放し建築につきものなので、 きっとみなさんそうコンクリート打ち放しだと判断しているんだと思います。 ところがですね、どうやらこれらの映像を見るかぎりこの内装

    建築エコノミスト 森山高至『綾波の部屋は本当に打ち放しなのか?1』
  • バチカンが秘密文書を公開、教皇からヒトラーへの手紙やミケランジェロからの督促状も

    教皇庁の秘密文書保管所(Vatican Secret Archives)は17世紀にバチカン図書館から独立したもので、古いものでは1000年以上前までにさかのぼる大量の文書が保管されています。設立当初は教皇庁内部のごく限られた人々のみがこれらの秘密文書にアクセスできたのですが、1881年にレオ13世により一般の研究者にも公開され、今日では年間1000人ほどのバチカン外部の研究者が訪れます。 その秘密文書のうち105点の文書の複写が初めてとして出版され、その中には13世紀にチンギス・カンの孫グユクが教皇に服従を求めた書簡や、16世紀のスコットランド女王メアリーの嘆願書、サン・ピエトロ大聖堂(上の写真)を設計したミケランジェロが教皇庁に支払いを督促する手紙なども含まれるそうです。 詳細は以下から。Vatican reveals Secret Archives - Telegraph Vati

    バチカンが秘密文書を公開、教皇からヒトラーへの手紙やミケランジェロからの督促状も