タグ

2013年3月7日のブックマーク (6件)

  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

  • Pantone ® Color Chart | Pantone ® Colours

    PANTONE® and other Pantone, Inc. trademarks are the property of Pantone, Inc. Data was typed up from adobe® photoshop 5... pantone by pantone... so if there any discrepancies or errors please don't shoot the capturer :) Formats available as an offline copy of the Pantone Colour Chart: PDF // ZIP // XLSX // DOCX

    taturo-00
    taturo-00 2013/03/07
    前のサイトが無くなったので
  • 3Dプリンタよりカンタンに立体を作れる3Dレーザーカッター「LaserOrigami」

    3Dプリンタはまだ「一般に普及した」とは言えないものの、立体造形の手段の1つとして認知が進んできています。しかし「わざわざ造形するよりも切り出した方が早い」という触れ込みで3Dレーザーカッター「LaserOrigami」が登場しました。カッターといっても切断するだけではなく折り曲げも活用しており、立体造形とは違って組み上げる手間が少ないというところをウリにしています。 Hasso-Plattner-Institut: LaserOrigami http://www.hpi.uni-potsdam.de/baudisch/projects/laserorigami.html 動作の様子はこんな感じ。 LaserOrigami: laser-cutting 3d objects - YouTube 巨大コピー機みたいなものがLaserOrigami。ここに素材となる板(プラスチック板なのかは不

    3Dプリンタよりカンタンに立体を作れる3Dレーザーカッター「LaserOrigami」
  • 萌えキャラパッケージデザインは一体どこまで来てしまったかがよくわかる食品いろいろまとめ

    萌える絵をパッケージデザインに採用するとその絵の効果で売上が上がったり、そもそもそういうことをすること自体が話題性を喚起することによってメディアで物珍しげに取り上げられていた時代は過ぎ去り、もはやある意味では定番の手法と化してしまった感じのある「萌えキャラのパッケージデザイン」ですが、段々といろいろな意味で洗練されていき、時代を超えて生き残ったものと新たなチャレンジを繰り広げるもの、柳の下の何匹目か分からないドジョウをすくいに来ているもの、というようにしてさまざまなパターンが出現しています。 そこで、さまざまな品と巡り会えるFOODEX JAPAN 2013にて、ご当地特産を擬人化した商品や、萌え萌えなキャラクターをパッケージに採用しているものをまとめてみました。ある意味、時代の空気を反映しています。 静岡県は名産品やお祭りなどいろいろなものを擬人化・キャラ化する「もえしょくプロジェクト

    萌えキャラパッケージデザインは一体どこまで来てしまったかがよくわかる食品いろいろまとめ
  • Apple、iPhone 5Sと廉価版のiPhoneを6月に発表か---海外メディア報道

    Appleが今夏にiPhoneの新モデル「iPhone 5S」と廉価版のiPhoneを発売すると複数の海外メディアが現地時間2013年3月5日に報じた。早ければ6月に発表し、7月に発売するという。 情報源は2つある模様で、1つは台湾の証券会社KGI Securities のアナリスト。もう1つはApple製品の情報を追っているWebサイト「iMore」。 Edible AppleやThe Register、MacRumorsなどによると、iPhone 5Sはディスプレイや体の大きさ、素材ともにiPhone 5と同じになる。7.6mmという厚さ、112gという重さも同じ。だが新しいA7チップを搭載し、OSは「iOS 7」になる。 ホームボタン下にはAppleが2012年に買収した米AuthenTecの指紋認証チップを備えている。カメラはソニー製で1300万画素。F値が2.0の明るいレンズ

    Apple、iPhone 5Sと廉価版のiPhoneを6月に発表か---海外メディア報道
    taturo-00
    taturo-00 2013/03/07
    "廉価版のiPhoneは、本体の素材がメタルではなく、プラスチックとグラスファイバー製。本体カラーは6色用意され"落としても割れない予感!
  • iPhone4Sの背面ガラスの修理代が、Apple Storeで意外と安かった話 - 元RX-7乗りの適当な日々

    もう1ヶ月以上前の話なんですが、@masudaKのiPhone4Sが落下してバキバキに割れる事故に巻き込まれてしまいまして、僕が修理代をもつことになりました。 で、@masudaKと話したところ、綺麗になるならOKということだったので、Apple Storeでの修理事例とあわせて、巷のiPhoneのガラス修理をしてくれるお店をいくつか調べていたのですが、どうも背面のガラスに限った話をすると、家のApple Storeで直すのが安価とのこと。 ということで、渋谷のApple Storeに行ってみると背面のガラス修理は「2,800円」とのことだったので、直していただきました。 (他のガラス修理お店(渋谷界隈)では、背面だと3,800円〜くらいの価格帯でした。) 修理時間もおよそ10分くらいで、お店をブラブラしているうちに終了。正規店でお安く修理できるのなら言うことないですね。 before

    iPhone4Sの背面ガラスの修理代が、Apple Storeで意外と安かった話 - 元RX-7乗りの適当な日々