タグ

macに関するtauedaのブックマーク (18)

  • 買ったばかりの MacBook Pro へインストールしたアプリと設定などの記録

    この記事では、私が購入したMacにどういう順番でどのアプリを入れていったかを記録します。 先日 新しく購入した MacBook Pro のクリーンインストール状態からの記録です。2006年からデータを引き継いでいたので、不要アプリやアンインストール時のゴミファイルを除くため再構築しています。 MacBook Pro 2.4GHz 13.3" 移行初期段階 ・MobileMe ・・・ 同期取得(bookmark, カレンダー、連絡先、キーチェーン、メール関連情報) ・Dropbox ・・・ デスクトップの作業ファイルなどを移動。 ・Finder ・・・ 環境設定>詳細>すべてのファイル名拡張子を表示 Firefox 今後の調べ物やダウンロードに最も慣れたFirefoxを準備。アドオンやGreasemonkeyを設定します。 1. Tab Mix Plus ・・・ タブ拡張 イベント>タブを開

    taueda
    taueda 2010/05/23
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • JACOB'S LADDER by macmem.com » MacBook Proスリープ問題がやっと解決

  • MacBook&同Proでスリープ後にフリーズする場合- リンゴが好きでぃす♪2.0 -

    MacBookMacBook Pro (unibody)でスリープ復帰後のフリーズ対策…かも 10月に発売されたアルミ筐体(unibody)のMacBookシリーズにおいて、スリープから復帰させるとフリーズしてしまうという現象が一部で発生しています。ユーザー個々が色々と対処法を模索しているところですが、現段階では強制再起動を実行するのが最善策とされています。このトラブルはソフトウェア的な問題によるものと推察できる事からAppleからアップデータが提供されるのを待つしかない、というのが現状のようですが、このフリーズしてしまうトラブルに関して有効と思われる手段がMacFixItで紹介されています。至って簡単な方法なので該当する方は試してみては如何でしょう。 通常はこの項目はOFFになっているのですが、MacBookとともにキーボードやマウスなどのBluetoothデバイスを併用している人は

  • Mac OS X Leopard (10.5) から Snow Leopard (10.6) へ移行したことで発生した問題めも - やこ〜ん SuperNova2

    最近、メインのノートPC(macbook pro)の環境を Snow Leopard へ移行*1したのだが、さまざまな問題が発生して苦しんだ。 ので、後々のためにも、Snow Leopard になって劣化した部分についてメモってみた。 スリープから復帰しなくなった 症状 bluetooth キーボードを接続したままの状態でスリープさせる。 すると、スリープから復帰しない。 画面が真っ暗で、マウスカーソルも出ない。 解決策と副作用 "Allow Bluetooth devices to wake this computer" を off にする。 System Preference -> Bluetooth -> Advanced Bluetooth キーボードやマウスからスリープ解除できなくなるので不便・・・ 前からあった問題: スリープ中にデバイスを脱着すると危ない 筆者は、Blueto

    Mac OS X Leopard (10.5) から Snow Leopard (10.6) へ移行したことで発生した問題めも - やこ〜ん SuperNova2
    taueda
    taueda 2010/04/25
  • Mac OSX 10.6.3へアップデート後にスリープモードに不具合 - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

    taueda
    taueda 2010/04/24
  • Mac の SMC をリセットする - Apple サポート (日本)

    Mac の SMC をリセットする SMC は、Mac の電源管理を司っています。電源管理や熱管理に関して起こりがちな問題の一部は、SMC をリセットすれば解決する場合があります。 SMC のリセットが必要かどうかを判断する SMC をリセットすべき状況。SMC のリセットが必要になることは、ほぼ確実にありませんが、Intel 搭載の Mac コンピュータでは、電源との関連が疑われる以下のような問題を解決する最終手段として、SMC のリセットを提案される場合があります。 バッテリーが充電されない Mac の電源が入らない ファンが高速回転する Mac ノートブックが熱くなりすぎる 内蔵カメラが機能しない SMC をリセットする方法。Mac で上記いずれかの問題が発生した場合は、Mac のモデルに応じて該当する手順を実行してください。 Apple シリコン搭載の Mac Apple T2 チ

    Mac の SMC をリセットする - Apple サポート (日本)
    taueda
    taueda 2010/04/24
  • USキーボードを選択してMacBookのキー入力環境をより快適に!- ザリガニが見ていた...。

    二年前にMacBookを使い始めた時から、すっかりUSキーボードが気に入ってしまった。USキーボードを選択したきっかけは、実際に店舗で触ってみて以下の理由から。 MacBookになってから、トラックパッドがとってもでっかくなった! これだと、入力中に手のひらが触れてしまい、誤入力になるかもしれない。(慣れの問題もあるが) さらに、日語キーボードだとホームポジション(FとJの位置)が左寄りになる。(Jの位置がほとんど中央) Windowsマシンのトラックパッドが左寄りになる理由はここにあるが、デザイン性を重視するAppleはそんな対応は絶対にやらなそう。 日語キーボード USキーボード USキーボードの魅力 そこで、USキーボードを実際に使ってみると、思いのほか快適。 USキーボードだとホームポジション(FとJの配置)がより中央寄りになる。(完全に中央じゃないけど許せる範囲) 入力姿勢も

    USキーボードを選択してMacBookのキー入力環境をより快適に!- ザリガニが見ていた...。
  • Official Apple Support

    Search Support To reveal list of choices, type. Search Support Clear Search

    taueda
    taueda 2010/04/12
    知らんかった...。ところでこれは「使用時に取り外す」場合だけでなくて「起動前から取り外してる」場合もなのかな?
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 初心者も大歓迎 この春、Macを始めよう! (1/6)

    今でこそ音楽やケータイの分野で目立つアップルだが、もとはといえばコンピューターを作っていた企業。iPodやiPhoneにホれたら、ぜひMacに乗り換えてみてはいかがが!? iPodシリーズやiPhoneの快進撃、そして4月発売のiPadを受けて、アップル製品の知名度が大きく高まっている。その外観デザインのかっこよさや独特のインターフェースに魅せられた人も少なくないはず。 そこで気になってくるのが、パソコンのMacだろう。 Macも、iPodやiPhoneと同様に多くのファンを抱えている製品だ。一体、Macの何が特徴で、ユーザーはどこを気に入ってMacを買っているのだろうか? またMacをどこで買っていて、どんなソフトやハードがあるのか。特集では入門者が感じそうな疑問を5回でまとめてみた。 初回となる第1回は、ユーザーの声も交えたMacの「いいところ」をドドっとお届けしたうえ、現行製品のス

    初心者も大歓迎 この春、Macを始めよう! (1/6)
    taueda
    taueda 2010/04/08
  • Macをもっとパワーアップする周辺機器&ソフト16選 (1/5)

    Macは、Windowsに比べるとソフトや対応ハードの数が少ないため、ちょっと凝ったことをやろうとすると困ったことになる……。Macを使ったことのない人の中には、そんなイメージを持っている人もいるだろう。 実際、数で言えばMac用のソフトや周辺機器はWindowsよりも少ないが、実は各ジャンルで定番とも言える製品があって、Windowsと比べてできることが極端に少ないわけではない。 確かに、以前はMac専用の周辺機器は少ないか、あってもかなり高価なものが多かった。加えて、市場シェアが少ないぶん売り場面積も狭く、周辺機器やソフトが目に付かないため、ますます手に入れにくいというイメージが増す「負のスパイラル」に陥っていたとも言える。 しかし、昨今はApple StoreやAmazon.co.jpなどのネット通販が普及したことで、場所に関係なくずいぶんとMacの製品を入手しやすくなった。あとは何

    Macをもっとパワーアップする周辺機器&ソフト16選 (1/5)
  • 裁断機PLUS PK-513Lで雑誌を裁断してScanSnap S1500Mで取り込み、Dropboxで共有してGoodReaderでiPhoneに入れてみた!! [Mac] [net] [iP...

    人生は一度だけ。二度目の人生はない。だからこそ一度だけの人生をしっかり生きたい。そんな想いから付けたタイトルです。 裁断機PLUS PK-513Lで雑誌を裁断してScanSnap S1500Mで取り込み、Dropboxで共有してGoodReaderでiPhoneに入れてみた!! [Mac] [net] [iPhone] [今日の楽天] [Shopping] MaciPhone活用術の一つの完成形として、裁断機の購入をずっと前から狙っていた。去年購入したScanSnapを最大限活用するためにも、雑誌や書籍をばっさり裁断できる家庭用裁断機はどうしても必要なのだ。 家に書類が溢れてしまう最大の理由は捨てられないから。当に必要なものはもちろん、もしかして必要になるかもというものも捨てられないし、雑誌や書籍に至っては、いつかもう一度見たくなるかも、せっかく買ったんだから、という理由で棚を占領し

  • Mac 版 Chrome で作業を大幅加速! 必須の 8 個の拡張機能 | シゴタノ!

    ▼編集後記: 最近、業の作業をいつでもどこでも進めることができるように、2.53GHz、8GB メモリ、256GB SSD ドライブの Macbook Pro を導入しました。 8GB メモリの効果で Pararells で Windows 環境がストレスなく動作するだけでなく、256 GB SSD ドライブのおかげで再起動にかかる時間は 20 秒を下回りました。もちろん、HDD がないので静かです。 お値段もそれなりにしてしまいますが、その後のストレスを考えるならこうした投資もよいものだと思う…のは Mac 病の重症例でしょうか?

  • tips - Ubuntu 9.10 + ドライブドア で 8TB RAID-5 をこさえてみた : 404 Blog Not Found

    2010年01月12日21:00 カテゴリTips tips - Ubuntu 9.10 + ドライブドア で 8TB RAID-5 をこさえてみた 体調が悪くてあまり難しいことを考えられない時には、こういう単純作業にもってこい。というわけで、 Ubuntu 9.10 とドライブドアで、型落ちの MacBook Pro 2,2 を 8TB RAID-5 Serverに仕立てたので備忘録。 理由 2TBのHDDが15kで売ってたらいつの魔に買っていたので。 ここではなりゆき上お古の MacBook Pro 2,2 を使っているが、port multiplier 対応の e-SATA 付きの Ubuntu BOX ならなんでも使えるはず。 材料 センチュリー ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5 日立GST Deskstar 7K2000 (2TB/SATA3G/7200rp

    tips - Ubuntu 9.10 + ドライブドア で 8TB RAID-5 をこさえてみた : 404 Blog Not Found
  • サクサク動く画像編集ソフトウェア - ピクセルメーター - act2.com

    Pixelmatorが備える先進の加工ツールは、例えばシャープすぎる部分をきれいにぼかしたり、逆にぼけてしまっている部分をくっきりシャープにすることも可能です。写真に映ってしまった顔のシワや傷を取り除くこともできます。 他の高価な画像編集ソフトのように、Pixelmatorもレイヤー機能を備えています。 もちろん、レイヤーを統合したり、レイヤーごとに不透明度を変更したり、クリッピングマスクやレイヤーマスクにも対応しています。 レイヤーによる画像編集 レイヤーの新規作成、削除、リネーム 編集可能なテキストレイヤーの作成 描画モード(ブレンド)の変更 ノーマル、ディザ合成、比較(暗)、乗算、焼き込み(カラー)、焼き込み(リニア)、焼き込み(ソフト)、比較(明)、スクリーン、覆い焼き(カラー)、覆い焼き(リニア)、覆い焼き(ソフト)、オーバーレイ、ソフトライト、ハードライト、ビビッドライト、リニ

    taueda
    taueda 2010/01/05
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • dolipo使ってるMacにGoogle Public DNSを設定したらブラウジングが激速になった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    自宅で Mac Book Air を使い始めた当初、一番イライラしていたのが「ブラウザの読み込みが遅い」という問題で、それを解決してくれていたのは dolipo というプロキシソフトでした。 ウェブを閲覧するときに「・・・のアドレスを解決しています」とブラウザのステータスバーに出るのですが、dolipo を使っている場合はそのメッセージの表示時間が短く、使っていない場合はすごく長く表示されていました。 なので、ボトルネックになっていたのは DNS ルックアップのところなんだろうなぁと思っていたのです。 そんな DNS ルックアップが遅いという問題を強力に解決してくれるのが、 Google Public DNS です。 早速 DNS サーバーのアドレスに「8.8.8.8」と「8.8.4.4」を設定して、dolipo を切って接続してみたところ、まるで dolipo を使ってるかのような速さに

    dolipo使ってるMacにGoogle Public DNSを設定したらブラウジングが激速になった - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 1