2016年1月13日のブックマーク (10件)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    tbpg
    tbpg 2016/01/13
    “天気予報が当たるのはマルコフ連鎖のおかげ?”
  • 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】

    プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less

    【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
    tbpg
    tbpg 2016/01/13
  • ログイン - はてな

    パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 初めての方ははてなID登録 (無料) してください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。

    ログイン - はてな
    tbpg
    tbpg 2016/01/13
    “ただの飾り にならないアイコン作り” "「ユーザーを正しく導くこと」"
  • や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記

    JavaScriptのプロトタイプチェーンについて理解しようとしたのだけど、prototypeとか__proto__とかごちゃごちゃになって、色んなブログを読んでもなかなか理解しきれなくて悶々としていたのだが、図を書いたらパッと理解できた!以下、情報ソースはなるべくECMAScript仕様書(3rd)を元にするようにして書きました なぜ分かりづらいのか? そもそも、なぜJavaScriptのプロトタイプチェーンは自分にとってこうも分かりづらかったのだろうか?自分なりに分析してみると、まず、「似ているが違う用語が沢山ある」という点がある。ざっとあげただけでも、「prototypeと__proto__」「__proto__と[[Prototype]]」「FunctionとFunctionオブジェクト」などがある。そして次に、「入り組んだ構造が動的に変化する」という点がある。上記のように似たよう

    や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記
    tbpg
    tbpg 2016/01/13
  • 国内企業におけるDevOpsに関するユーザー調査結果を発表

    tbpg
    tbpg 2016/01/13
    "現状ではDevOpsに対する取り組みや認知は少ないが、今後、モバイルファーストやクラウドファーストに向けたアプリケーション開発要求の増加がDevOpsを促進していくと考えられる"
  • 「リモートチームでうまくいく」を経営改革に適用する - ジャスミンソフト日記

    ソニックガーデンの倉貫さんから、新著「リモートチームでうまくいく」を送っていただきました。ありがとうございます。 www.amazon.co.jp 倉貫さんのこれまでのブログから、リモートチームの概要は知っていました。それでも改めて一読すると、これは多くの日企業で、自社の経営改革に使えるのではないか、ということに思い至りました。 まず私が注目したのは、表紙をめくった瞬間の、このコピーです。 成果は個人のものではない。チームのものである。 私は創業当時から最初の数年間、成果と給与配分の理想的な在り方とは何か、について試行錯誤していました。そして(上のコピーと)同じ結論に至ったとき、すでに創業から10年余が経過していました。(少しだけ言い訳をすると、私が創業した当時、成果主義が一大ブームとなっており、私はこれを自社に適用することの難しさに直面していました。)自身の悩みがあった分、この一言には

    「リモートチームでうまくいく」を経営改革に適用する - ジャスミンソフト日記
    tbpg
    tbpg 2016/01/13
    "成果は個人のものではない。チームのものである。"
  • SkypeからSlackにした理由 | GeNERACE labo

    プログラマの西川です。 今回の記事では、チャットツールのSlackについてお話します。最近各所で使いはじめたよーというお話がチラホラと出てきていますが、弊社でも大体4ヶ月ほど便利に使っています。 僕が入社した頃、弊社ではSkypeを社内チャットツールとして使っていました。僕は何年か前から、会社など管理が必要な組織でSkypeの利用は適さないと思っており、これは改善しなければと思いました。そこでSlackを利用できる状態を先に作り、社内メンバーに多少強引に使いはじめてもらい、便利さを実感してもらってそのまま社内のチャットツールとして定着させました。 とても便利なので、基機能、連携機能等を紹介し、他社等でもより便利なコミュニケーションのためのきっかけになれば良いなと思います。 Slackを選んだ理由 中央集権的にアカウントが管理できるから 無料で使える範囲が十分だったから アイコンが表示され

    tbpg
    tbpg 2016/01/13
  • Slack vs Skype - ネットの海の片隅で

    SlackとSkypeを比較してみます。 HipChatやChatWorkじゃなく、Skypeとの比較です。 一応、それぞれの公式サイトを貼っておきます。 Slack: Be less busy Skype | お友達やご家族への無料通話 比較項目一覧 料金 広告 ルーム メンション ファイル送信 検索 日語メニュー ネイティブアプリ 他サービス連携 アーキテクチャ 通話 これから、これらの項目について見ていきます。 料金 Slack 無料から。 ただし、無料のプランだと検索できるメッセージが直近10000メッセージに限られるなどの制約がある。 有料プランは$6.67/user/monthから。 Skype 基的に無料。 広告 Slack なし。 無料プランでも広告は表示されない。 Skype あり。 一部の広告は閉じることができるが、しばらくすると復活する。 表示領域を削ってくるので

    Slack vs Skype - ネットの海の片隅で
    tbpg
    tbpg 2016/01/13
  • 何故 Skype ではなく Slack なのか - Qiita

    Slack 概要 Slack は企業内で使うことを目的としたチャットソフトウェアです。 2014 年頃から、技術系企業を中心に利用が広がっており、日でも使われ始めています。 2015 年現在、Slack は「流行ってるし便利だしなんかイケてる新しいツール」として認識されていると思いますが、ただ何となく Slack を選ぶのは考えものです。 Skype の何が問題だったのか、Slack がそれをどう解決してくれるのかについて言語化し、それをチーム内でも共有してこそ、Slack を正しく活用し、情報共有をより良いものにできるようになるでしょう。 Skype の問題点とそこから見える Slack の良さ ちょっと色々長くなってしまったので、各項目ごとに最初に結論を書いていきます。 Skype はチームの情報を分断しがち Slack の部屋 (Channels) は全て Team 内でパブリック

    何故 Skype ではなく Slack なのか - Qiita
    tbpg
    tbpg 2016/01/13
  • 「リモートチームでうまくいく」はリモートワークだけでなく新しい働き方を提案してくれる良本 - sakaharaのブログ

    リモートチームでうまくいく 作者:倉貫 義人日実業出版社Amazon この書籍には以前ブログで書いた「リモートワークのデメリット」を埋めるための試みがたくさん盛り込まれていたので、いくつかピックアップしてみました。 sakahara.hatenablog.jp 会社や同僚の協力がないとリモートワークをしている人が孤立しやすい リモートワークのメンバーを特別扱いしない 最初から社内の全員がリモートワークであるという前提で仕事をする 雑談を推奨する 部下が見張っていないと仕事をしないのではという考えが根にあると成立しない 採用において「セルフマネージメント」ができる人かどうかを重視する(そのためにも採用は慎重に) 新人にいきなりリモートワークはさせず、まずは一緒に働いてもらって教育しながら「セルフマネージメント」をできるようになってもらう 働かなくなる人よりもむしろ働き過ぎになる人が多い

    「リモートチームでうまくいく」はリモートワークだけでなく新しい働き方を提案してくれる良本 - sakaharaのブログ
    tbpg
    tbpg 2016/01/13
    "リモートワークは信頼を前提とする"