先週発売された「ITインフラ監視[実践]入門」を読んだ.ちょうど業務で監視改善を検討しているところだったので,個人的に良いタイミングで読むことができた.あとお世話になってる @ariarijp が本書のレビューに参加されたってことで,すぐ読んでみようと思った. 監視 is 何 「監視」に対する理論や定石がまとまっていて,今までに無かった視点の本だなと感じた.一部 Mackerel の例も出てくるけど,あくまで実例の紹介という感じで,導入しているインフラ技術や監視サービスに依存せず読めた.「サービスの安定稼働」って言うのは簡単だけど,そのためには多岐にわたる戦略が必要で,本来ならここまで本腰を入れて監視に向き合うべきだよなーと改めて感じたりもした. 閾値 (Threshold) 「閾値」を「しきいち」と読んでいるし,今までの現場でもそう読んでいたけど,本書では「いきち」と読みが振られていた.
![理論を知って改めて監視と向き合おう /「ITインフラ監視[実践]入門」を読んだ - kakakakakku blog](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0dcdfd1fbfe24448e529053b0512e54c27fc12a7/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fd189d3d3e9bf89ba0717ee5397f65d4381afdcbd%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fecx.images-amazon.com%252Fimages%252FI%252F51NLjAmWCGL.jpg)