2017年3月2日のブックマーク (13件)

  • ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録

    2月末日付けで退職しました。退職エントリ書くつもりは無かったんですが、周囲から「公益性が高そうなので書け」というお言葉をいただいたのと、あと海外在住プログラマのキラキラ記事っておおいに生存バイアスかかってる気がするし、死にゆく者の事例も大事かな、と。 はじめに つらみは有りましたが、うらみは有りません。当初3年ぐらいかなと思ってたけど、この1年間の経験には大変満足しています。また、同僚各位にも深く感謝しております。Vielen Dank. I love you ;) 日に帰る理由も、ドイツがつらいってのはだいたい3割ぐらいで、じつは2年前からゲノム解析のウェブサービス化とか生物学周辺のソフトウェア受託などの個人事業をやってて、そろそろそっちに集中すっかー、というのがマジな理由です。 tl;dr 自分を守るのは会社でも制度でもなく、自分。Noと言えなければ死ぬしかない。 自分に落ち度が無い

    ドイツの受託開発会社を退職しました - WETな備忘録
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    終章。メンタル強すぎる "ちょっとしんどかった"
  • ドイツでプログラマとして働いて半年がたちました。 - WETな備忘録

    と、いうやつを8月末に書こうと思ってたらもう12月がすぐそこまで来ている。 人生設計とか考えるのがしゃらくさくなり、と言えば格好はいいんですが、何か僕の将来に対する唯ぼんやりした不安と向き合うことに疲れて、ビールとソーセージが好きだという理由だけでドイツに行きたい、というか行くことに決めたのが昨年の11月くらい*1で、そのときは前も後ろも何も決まってない状態だったので、いそいで準備とかしたのでいろんな人に迷惑をかけてしまったかなあと思いつつ、深く感謝はせども、反省はしていません。いつも当にありがとう。 こういう無茶な生き方をするために心技体マッチョなものを身につけたはずなのであって、せっかくなので無茶な生き方しないともったいない。 所詮地球でした ドイツに来て即、ボーフムというサッカーしか無えみたいな田舎街に単身で顧客に常駐して、スイスのクライアントの2次請けみたいなことをしたんですが、

    ドイツでプログラマとして働いて半年がたちました。 - WETな備忘録
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    本論 "ビールとソーセージが好きだという理由だけでドイツに行きたい、というか行くことに決めたのが昨年の11月くらい"
  • 30になってやっと立った感じがします - WETな備忘録

    2015年の振り返りを書き留めておこうとずっと思っていたんだけど、2015年は僕にとってあまりにもたくさんの、深く核心に触れる出来事があって、それゆえに、僕にとって大きな転機となる年だったわけなのだけど、なのでなかなか言葉にするのをためらってしまい、そうこうしているうちにどうやら先日30歳になりました。 馬や鹿ですら1時間程度で立つというのに、僕はというと、自分の足で立つまでに30年もかかっちまったぜ、というきもちです。 tl;dr, 例のリスト置いときます なぜ僕たちの1年はこんなにも早く過ぎるのか というタイトルの備忘録を書きました。ちょうど1年くらい前。結論からいうと、ここで立てた「決められた終わり」という仮説は、僕にどんぴしゃにハマった感じがあります。この仮説にもとづいて「よほどの事が無いかぎり、何も決まってなくても、1年後に会社を辞めよう」と人知れず心に誓い、ノートに辞める日付だ

    30になってやっと立った感じがします - WETな備忘録
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    序章"自分の血で最高の序章を書きはじめればいい。彼らの死を見て僕は突き動かされ、か細い足で立ちました" "来月からドイツで働きます。あと、夢と呼んでよさそうなものがぼんやりと見え始めたっぽいです"
  • Design a Perfect Search Box

    Search box is a combination of the input field and the submit button. One may think that the search box doesn’t need a design; after all, it’s just two simple elements. However, on content-heavy websites, the search box is often the most frequently used design element. When users encounter relatively complex sites, they look for a search box because they think of it as a shortcut that will get to

    Design a Perfect Search Box
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    シンプルだけど深い検索ボタンのUI
  • 博報堂、手を動かしながら考えるUXデザインツール 「UX Kokeshi」を提供

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    博報堂、手を動かしながら考えるUXデザインツール 「UX Kokeshi」を提供
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    "「UX Kokeshi」と株式会社グッドパッチの UI プロトタイピングツール「Prott」を活用"
  • UX Kokeshi - 手を動かしながら考えるUX デザインツール

    カスタマージャーニーマップ 編集作業を容易に 試行錯誤を重ねることで、ユーザー体験デザインはよりよいものになっていくもの。手を動かしながら「UX Kokeshi」を並び替えることで、簡単にカスタマージャーニーマップを編集できます。 ユーザーの感情を 直感的に把握 「こけし」形状のツールを用いて、カスタマージャーニーマップを策定するため人形の表情からユーザーの感情を把握することができます。 ワークショップツール として最適 「UX Kokeshi」はワークショップ形式でのUXプラニングに最適です。プランナー・デザイナー・エンジニアプロジェクトチームメンバー全員による体験デザインが可能になります。

    UX Kokeshi - 手を動かしながら考えるUX デザインツール
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    UX Kokeshiをきっかけに宮城の名産であるこけしがブレイクという未来までみえた(みえていない)
  • サイボウズ kintoneチームの「改善」大公開! 新人も巻き込んだスクラム導入の成果とは?|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    サイボウズ kintoneチームの「改善」大公開! 新人も巻き込んだスクラム導入の成果とは? 連載「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」第4回は「kintone」「cybozu Live」などを運営するサイボウズ編です。「チームワークあふれる社会を創る」を理念として掲げるサイボウズで、若手エンジニアはどんな活躍をしているのか、伺いました。 若手エンジニアのための情報メディア「エンジニアHub」。連載「若手エンジニア、どんな活躍してますか?」第4回は「kintone」「cybozu Live」などを運営するサイボウズ編です。「チームワークあふれる社会を創る」を理念として掲げるサイボウズで、若手エンジニアはどんな活躍をしているのでしょう。 取材に応じてくれたのは、若手プログラマの前田浩邦(まえた・ひろくに)さんと、メンター役だった天野祐介(あまの・ゆうすけ)さん。2人が属するkintone

    サイボウズ kintoneチームの「改善」大公開! 新人も巻き込んだスクラム導入の成果とは?|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    "京大卒でCommon Lispが好き、と聞いて「変人かもしれない」と思っていましたが(笑)、普通に素直でいい子でしたね"
  • 新技術とどう向き合うかについて - ボクココ

    ども、@kimihom です。 テクノロジーの進化は速く、追いついていくのは大変だ。全部を完璧に吸収するってのは理想ではあるが、当然のことながら一人では限界がある。私たちはどう新技術と向き合えば良いのだろうか? 今回は私の思う技術を見極める方法について書いていこう。 ちなみに私はどちらかと言うと新しくサービスを作る側のエンジニアであり、何かに特化するスペシャリスト側のエンジニアではない。その目線からの話である。 その技術質的に “新しいか” 私は何か技術が生まれた時に、"その技術質的に新しいか" を見極めるようにしている。よくある新技術として、以下のような例があるだろう。 新しい技術分野 新しい仕様 新しいプログラミング言語 新しいフレームワーク 新しいミドルウェア 新しいインフラストラクチャ 新しい設計思想 さて、同じタイミングでガッと色々と出てきた時、何を選ぶだろうか。 もちろ

    新技術とどう向き合うかについて - ボクココ
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    "凄い人を見ればモチベーションは上がるけど、私はその人が言うからやるみたいなことはしたくない。その人から言われてやっていることをやり続けたところで、その人を超えることはいつまで経ってもできないのだ"
  • 外国人が語る:英語でクラスやメソッド等の名付け方 - Qiita

    アメリカ人です。 Hello 👋 この記事の目的 多くの日人は自分の英語力には自信がないではないでしょうか。残念ながら「英語がわからん」、「英語が全然できない」という声をしょっちゅう聞いています。でも、今まで英語ができて意味がちゃんと伝わる何人かの日人に会ったがあります。完璧な英語ではないけど(外国人も英語でミスる時もある...)、がんばって話そうとするので充分仕事ができる人たち。そういうがんばる姿勢はオープンソースのプログラムや英語圏のプログラムに手を出すためには一番大事なことだと思います(外国人側もすごく助かります)。日文化では「私はできる!」と自慢することは少ない中、この記事を通して、流暢に話せなくても自分のプログラミングの命名の仕方にはちょっとだけでも自信を持たせたいなと思います。完璧じゃなくていいです。Let's go! 合わせて読んでいただきたい 【日エンジニア

    外国人が語る:英語でクラスやメソッド等の名付け方 - Qiita
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    日本語の堪能さ
  • ☆ 重要!ホメオスタシスとコンフォートゾーン | 潜在意識を使って、誰でも最短で人生を思い通りにできる方法

    tbpg
    tbpg 2017/03/02
  • Rebuild: 174: One Thousand Custom Emojis (sotarok)

    Sotaro Karasawa さんをゲストに迎えて、海外展開、情報共有、Slack, 英語化, スタンディングデスク、Echo, サイコパス、PHP などについて話しました。 Show Notes Mercari 97 companies file opposition to Trump’s immigration order Chrome Devices for Video Conferencing and Meetings Zoom Okta IP Messenger Threaded messaging comes to Slack Reacji Channeler 経営の”踊り場”問題 HIGH OUTPUT MANAGEMENT | アンドリュー・S・グローブ Varidesk PRO PLUS 36™ FlexiSpot 怠け者メガネ Google Assistant - I

    Rebuild: 174: One Thousand Custom Emojis (sotarok)
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    Slackのここからここまで選んでストック化する、というツールをまさに作っている人が近くにいたな。Markdownになる。完成したかな?
  • 株式会社はてなを退職しました - 組織を極める

    昨日(2/28)付で株式会社はてな退職しました。 私が入社したのは約4年半前となる2012年8月1日です。はてなは当時IPOを目指しており、そのメンバーの一員として私は採用して頂きました。最初に手がけた仕事はIPO準備ではなくオフィスの移転でしたが、その後は、勤怠システムの導入、規程や人事制度の整備などに携わらせて頂きました。 2013年から格化した証券会社とのミーティングでは、現状の課題に対する改善依頼が上げられ、一つ一つ潰していきました。大きな課題から小さな課題まで様々なものがありましたが、はてなの良いところは過去にずるいことや悪いことをやっていなかったことでした。 2014年には社長交代という大きな出来事がありました。jkondoさんは新規事業に集中し、chris4403さんが既存事業を中心に責任を持つという体制変更がありました。管理部門としては、社長交代の事務方を経験できたこと

    株式会社はてなを退職しました - 組織を極める
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
  • プログラミングの経験は役に立つ 〜 論理的思考と抽象化思考の応用 | Social Change!

    プログラミングには、論理的に考える力と抽象化して質を捉える力が求められる。これらは、なにもプログラミングに限らず、あらゆる仕事の場面で役に立つ。むしろナレッジワーカーにとっては基礎力といっても良いのではないだろうか。 記事では、新米のナレッジワーカーが最初に身につけておくと良い論理的思考と抽象化思考について、プログラミングで鍛えられることについて考察した。 ビジネスの共通言語としての論理的思考 仕事をしていても、なんとなく考えたことは自信を持つことができない。だから、なんとなく説明しても伝わらない。そして、なんとなく実行したら、成功しても失敗しても、なんとなくしかわからない。なんとなくでは再現性がない。 論理的に考えるということは、選択肢を考えて、そこから選ぶ理由を考えることだ。そうして考えたことは、説得力がある。世の中には絶対の正解はないから、正しいかどうかは出せないが、少なくとも仮

    プログラミングの経験は役に立つ 〜 論理的思考と抽象化思考の応用 | Social Change!
    tbpg
    tbpg 2017/03/02
    "抽象化思考ができることは、個人の視点で見れば学習能力の高さに直結する。一を聞いて十を知る。抽象化とは本質を見つけること。"