2018年2月5日のブックマーク (8件)

  • 96

    tbpg
    tbpg 2018/02/05
    "自己の認知(記憶、思考、学習など)とその制御についての知識(メタ認知的知識)であり、学習の過程を体制化したり、監視したり、修正したりする制御の活動(メタ認知的活動)も含んでいる"
  • なんか京都に移住することになった - onk.ninja

    なんか京都に移住することになった 明けましておめでとうございます。 突然ですが、京都に住むことになりました。 理由は家庭の事情です。我々はもう親から車の免許を取り上げるとか、同居とか介護とか、 そういうことを考えなければいけない年齢なんですよ……。 さて、気になる職についてですが、FA 宣言させていただく形になりました。 まだ在職中で最終出社日も決まっていない異例の記事ですが、 引っ越し日程から逆算して次の就職先(=通勤経路)を決める必要があるのです。 今後に関して まだ何も決まっていませんが、2 月中旬には決めちゃう感じのスピード感です。 京都にオフィスのある会社 フルリモートの実績がある会社 のいずれかで働きたいと思っています。 他の要素としては 開発言語には特にこだわりはありません。Ruby だと今の知識が全て活かせるのでマッチしやすそうです サーバサイド/クライアントサイドにもあま

    なんか京都に移住することになった - onk.ninja
    tbpg
    tbpg 2018/02/05
    "京都にオフィスのある会社" "フルリモートの実績がある会社のいずれかで働きたい"
  • 第9回 自己効力感 〜やればできる!やったらできた!〜 | 組織を強くするモチベーションコラム | 日本教育クリエイト

    2018.01.29 第9回 自己効力感 〜やればできる!やったらできた!〜 Tweet 頭ではわかっていても・・・ 最近体重増加を嘆いている方、『飲んだ後のラーメンをやめれば』『毎朝30分ジョギングすれば』等々、体重を落とす方法はいろいろ思い浮かべることができますね。しかし、こうすればうまくいくということがわかっていても、いざそれを実行に移せるかどうかとなると、心許ない思いにとらわれてしまうことも多いのではないでしょうか。 こうした例は日常あちこちで見ることができます。テニスで強いサーブを打つには、ラケットはこの位置、グリップはこう、ボールのトスは・・・と、頭ではシュミレーションすることはできても、自分が実際にできるかということになると、それは別の話になります。通勤途中に20分英会話の勉強をすればTOEICの得点はこれくらいはアップできるはず、と思っても、それを実行できるかどうか、自信が

    第9回 自己効力感 〜やればできる!やったらできた!〜 | 組織を強くするモチベーションコラム | 日本教育クリエイト
    tbpg
    tbpg 2018/02/05
    "自己効力感の4つの源" "「直接の成功体験" "代理的体験" "言葉による説得" "情緒的覚醒"
  • セルフ・エフィカシー(自己効力感) - しるぼの独り言。。

    三重県四日市市でしがないパソコンインストラクターしてます。コメントはブックマークの足跡帳にどうぞ(*^-^*) パンデューラの行動変容理論に関して「セルフ・エフィカシー」という言葉が出てきたので、ちょっと調べてみました。 セルフ・エフィカシー 「セルフ・エフィカシー」は「自己効力感」と呼ばれるものです。この概念は、パンデューラが初めて提唱し、社会的学習・認知理論の中核的な概念として用いられているものです。セルフ・エフィカシーとは「これだったらできそう」という個人の認知のことを示します。セルフ・エフィカシーが高い方がその行動を行なう可能性が高いといえます。 また、もう1つの概念として「結果期待」(outcome expectancy)というものがありますが、これは「これをしたらこうなる」という結果の予期を示します。 最終的な目標に達成するまでの過程を、小さなステップ(段階)に分けて、まさに階

    セルフ・エフィカシー(自己効力感) - しるぼの独り言。。
    tbpg
    tbpg 2018/02/05
    行動有無に影響を与える効力期待(セルフエフィカシー)と結果期待の関係
  • アルバート・バンデューラ - Wikipedia

    アルバート・バンデューラ(Albert Bandura 1925年12月4日 - 2021年7月26日[1])は、自己効力感や社会的学習理論で知られるカナダ人心理学者。カナダのブリティッシュコロンビア大学を卒業後、1952年、アイオワ大学にて博士号を取得。アメリカのスタンフォード大学の心理学教授を長く務め、1974年には、アメリカ心理学会会長も務めた。 1950年代後半、当時優勢であった行動主義学習理論の中で、社会的学習理論(モデリングによる学習)を提唱したことでも知られる。従来の学習理論が、学習する個体(人間や動物)自身の経験を前提としていたのに対し、学習が他の個体の行動を観察することによっても成り立つことを実証し、新たな理論づけを行った。 1990年代に提唱された自己効力感についての理論は心理学にとどまらず、教育学や社会学にも大きな影響を与えた。 2002年の調査では、バンドゥーラはバ

    アルバート・バンデューラ - Wikipedia
    tbpg
    tbpg 2018/02/05
    自己効力感を考えた人
  • 内製化コンサルティング – G1Systems Inc.

    一般企業のシステム開発を内製化するためのコンサルティングです。 SI業界にいる技術者には技術力がありません。 冗談のようですが、9割の技術者がかつての初級シスアドの問題すらできてないのが現状です。 技術力のない技術者に高い報酬を支払いダラダラと開発を行うより、自社内でシステム開発を行った方が効率的です。 サービスは、貴社がシステム開発を内製化するにあたり、足りないノウハウをお伝えするものです。 ■ ご契約の流れ 秘密保持契約 見積りにはシステムを開示していただく必要があるため、最初に秘密保持契約を結びます。 診断 貴社に合ったコンサルティング内容を決定します。 目標設定・見積り 診断結果から目標を設定します。 目標に対して納期と費用の見積りを行います。 ※ ここまでは無料です! ご依頼 実際の契約を行います。 コンサルティング 以下の内容から、貴社に合わせてコンサルティングを行います。

    tbpg
    tbpg 2018/02/05
    実情知らないけど言い切ってて潔い "SI業界にいる技術者には技術力がありません。 冗談のようですが、9割の技術者がかつての初級シスアドの問題すらできてないのが現状です"
  • Osquery

    tbpg
    tbpg 2018/02/05
    OSの情報をSQLっぽく扱うことができる
  • 2018年の目標 子供の落書き帳 Remix

    tbpg
    tbpg 2018/02/05
    "業務を機械学習をやる人になりたい"