2019年1月29日のブックマーク (8件)

  • ゆめみの問題点・課題(求人応募者向け)|Ray Kataoka

    求人応募者・採用候補者の方向けに、入社前の期待と入社後のギャップをなるべく少なくするため、RJP(リアリスティック・ジョブ・プレビュー)として、ゆめみの現状の問題点・課題を洗い出しておきます。 社内でアンケートをとったり、ヒアリングしたわけでもなく、私が主観的に感じている問題・課題あるいは事象として捉えているもの、あるいは捉え続けた方が良いと感じている内容を以下に列挙します。 一見すると、すごいネガティブアピールになっていますが。。(決して、物事を悲観的に捉えすぎる文化が社内にあるという訳ではなく、課題、問題をオープンにする姿勢として捉えています) 問題・課題を機会(チャンス)と捉えて、メンバーと共に知恵を出しながら、解決をしていくという発展的な視点で捉えてください。 実際のところは、下記は、入社時に社員目線から考えて、期待しすぎて入ってくる事による「期待値ギャップ」を生まないようにする為

    ゆめみの問題点・課題(求人応募者向け)|Ray Kataoka
    tbpg
    tbpg 2019/01/29
    課題がオープンなのっていい。真似するところが増えないかな?
  • 日本人エンジニアの給料が上がらない理由 ファーウェイ本社の初任給83万円

    中国ハイテク企業のエンジニアで年俸1000万円以下はいない 2017年の採用市場では、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)が日で大卒エンジニアを「初任給40万円」で募集して話題を集めた。厚生労働省の調査によれば日の大卒初任給の平均は約20万円(17年)。日企業の場合、エンジニアであろうと事務職であろうと初任給は基的には変わらない。日企業の平均初任給の約2倍で募集をかけた「ファーウェイショック」に「優秀な人材が流れてしまうのではないか」と戦々恐々の日企業に対して、ファーウェイ・ジャパンの広報は「優秀な人材を採るためのグローバルスタンダード」だとすまし顔だ。 ファーウェイはスマホやルーターなどの通信端末、通信機器メーカーであり、スマホの販売台数、シェアはアップル、サムソンに次ぐ世界第3位。創業者が赤軍にいた、という理由で中国共産党との関係が深い、との嫌疑からアメリカ市場からは

    日本人エンジニアの給料が上がらない理由 ファーウェイ本社の初任給83万円
    tbpg
    tbpg 2019/01/29
    ※日本を除く "この20年間で何が起きたかといえば、ICTのエンジニアが圧倒的に不足して、エンジニアの給与水準だけが世界共通になった。つまりエンジニアが安い国がなくなってしまったのだ"
  • 優秀なエンジニア5人は二流の1000人を完全に凌駕する:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    1990年代後半のインターネットブームの火付け役といってもいいWebブラウザ「Netscape」の創業者で、現在シリコンバレーで投資家として活躍するMarc Andreessen氏が、あるインタビュー中で「優秀な5人のプログラマは、二流のプログラマ1000人を完全に凌駕する」(Five great programmers can completely outperform 1,000 mediocre programmers.)と発言したことで、ちょっとした話題となっているようです。インタビューはライターのBill Taylor氏(個人サイト)が、自著「Marvericks at Work – Why the Most Original Minds in Business Win」(アマゾンUSへのリンク)のためにインタビューした際の答えとして、Harvard Business Revie

    優秀なエンジニア5人は二流の1000人を完全に凌駕する:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
    tbpg
    tbpg 2019/01/29
    "Andreessen氏が、あるインタビュー中で「優秀な5人のプログラマは、二流のプログラマ1000人を完全に凌駕する」(Five great programmers can completely outperform 1,000 mediocre programmers.)と発言した" ※2011/06/21の記事
  • 【一芸社員で終わらせない】今、マーケティングに必要とされる個人起点のコミュニケーション手段とは?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【一芸社員で終わらせない】今、マーケティングに必要とされる個人起点のコミュニケーション手段とは?
    tbpg
    tbpg 2019/01/29
    "情報が多く流通しているからこそ、「面識のある個人からの情報」が重視されるようになってきており、情報を確実に届けるためには、相手と1対1の関係作りを目指すことが求められている"
  • スクラムチーム内で1on1を実施した話 - クラウドワークス エンジニアブログ

    はじめに こんにちは、玉露チームの @t0yohei です。 CrowdWorksに入社して5ヶ月と日は浅いですが、5万行に及ぶJavaScriptの大改修や仕事検索の表示順位改善をなどを行っています。 上記の大改修についてまとめられている記事がありますので、よろしければ合わせてお読みください。 混沌を極める jQuery のコードをいかにして Vue.js に頼らずに整理したか CrowdWorksでは、毎年12月にアドベントカレンダーを作成しています。アドベントカレンダー明けの一発目の記事ということで、ネタがねーよ頑張って書いていきたいと思います。 自分が現在所属する玉露チームは、クラウドワーカーの、お仕事とのマッチング体験を良くすることがミッションのチームで、エンジニア3人・プロダクトオーナー1人・デザイナー1人で開発を行なっています。この玉露チームではチームビルディングの一環として

    スクラムチーム内で1on1を実施した話 - クラウドワークス エンジニアブログ
    tbpg
    tbpg 2019/01/29
    目的があり、ふりかえりがあり、名前をつけるいい文化が根づいているようにみえてよい
  • 人は、記録をつけると、行動が変わる。継続できる。人生が変わる。

    1月も終わりに近づき、そろそろ、年初の目標を忘れかけている頃ではないだろうか。 知人が年初からダイエットに挑戦していたようだが、SNSのタイムラインからその話題が消えてしまい、代わりに旨そうなラーメンやら肉やらの投稿ばかりになったのを見ていると、「まあ、人間だもの」と思う。 なぜ私達は「継続すること」が苦手なのだろう しかし、なぜ私達は、こうも「継続すること」が苦手なのだろう。 継続することさえできれば、人生の可能性は広がることはわかりきっているのに、なぜ途中で挫折してしまうのだろう。 もちろん、プライベートだけでなく、仕事においても継続は重要だ。 実際、私の経験の中でも、コンサルティングの現場で一番苦労したのは「何をすればよい」を示すことではなく、「どうすればこれを実行し続けることができるか」だった。 おそらく、これは万国共通の話である。 例えば、ハーバード・ビジネススクール教授、クレイ

    人は、記録をつけると、行動が変わる。継続できる。人生が変わる。
    tbpg
    tbpg 2019/01/29
    習慣化が得意でよくコツを聞かれるのだけど、確かに記録をとっている
  • 【技術書典6】『挫折論への招待』で技術書典6に応募しました - VTRyo Blog

    ども。 またしてもこの時期がやってきましたね。当落は2月入ってからなのでドキドキです。 今回も僕はGrowthfactionの合同誌として応募しました。 サークルカットができたので、お披露目です。(1月29日現在、まだ当選してません) 挫折論への招待 そして!今回のサークルカットはこーーーちら! 名著の予感 終わりに 挫折論への招待 今回は……ばばん!と挫折にまつわるお話です。 書『 挫折論への招待 』は 「 挫折への立ち向かい方を知りたい 」 「 挫折を成長に変える方法を知りたい 」 「 未来の挫折への不安を緩和すること 」 というような気持ちを持っている人の役に立つことを目的とした書籍です。 このような方々に向けて著者5名のパートでは、それぞれが考える挫折論をまとめてあります。 てぃーびーさん担当のプロローグ部分を少しお見せしました。書は、前回技術書典5で頒布した『セイチョウ・ジャ

    【技術書典6】『挫折論への招待』で技術書典6に応募しました - VTRyo Blog
    tbpg
    tbpg 2019/01/29
    エンジニアリング組織論への招待は名著 "書籍名、表紙ともに広木大地さんから了承をいただいています。快くご承諾いただき、本当にありがとうございます"
  • チームでFA宣言します #転職

    一方で、 すごい個人・一緒に働いてみたい個人の名前は挙がっても、すごいチーム・一緒に働いてみたいチームの名前はなかなか挙がりません。なぜでしょうか。 せっかくいいチームができても会社や組織など様々な事情によって壊れてしまい、チームの寿命がそんなに長くないことが大きな要因のような気がしています。もちろんチームが長生きすればいいわけではないですし、チーム至上主義を謳いたいわけではありません。 私達はチームで今後について話し合ったときに、純粋に「もう少しこのチームでやりたいことあるよね」という想いが一致したため、チームFA宣言をすることに決めました。 全員に当てはまることではないことは知っていますが、「チームで転職する」という選択肢がもっとふつうになれば、もっと楽しい世界になるような気がしています。 私たちのチームFA宣言御社のベネフィットビルドされたチームごと採用することができますチーム採用を

    チームでFA宣言します #転職
    tbpg
    tbpg 2019/01/29
    "チームで転職活動をはじめました。当然プロ野球のFA(フリーエージェント)宣言とかけています"