ブックマーク / blog.jnito.com (42)

  • 2015年の活動記録のまとめと、今後の展望など - give IT a try

    2015年ふりかえり 早いものでもう2015年もおしまいです。 7月に入った頃にと「もう2015年も折り返し地点か~。早いな~」なんて話をしてたんですが、そこからあっという間に時間が過ぎてしまいました。 2015年は自分自身や身の回りで特に何か大きな変化があったわけではなく、これまでやってきたことを引き続き深化させていったような印象です。 まあでも、なんだかんだで忙しかったかな~。 いろいろブログに書きたいネタがあったり、「こんなテーマで一冊を書いてみたいな」と思ったりしてたんですが、スキマ時間で全部やるのは無理でした。 とはいえ、2015年に書いたブログ記事やQiita記事を見返してみると「結構たくさん書いてるやん、自分」とも思います。 文章を書くのはコードを書くのと同じぐらい好きですね。 根っからの技術者はオープンソースプロジェクトとしてプライベートの時間にコードを書きますが、僕の

    2015年の活動記録のまとめと、今後の展望など - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/12/31
    "根本にある動機は常に「誰かの役に立ちたいから」です。"
  • プログラマ向け:自分の強みや得意分野を見つける方法 - give IT a try

    質問:あなたの強みや得意分野は何ですか? プログラマのみなさんに質問です。 あなたの強みは何ですか? 胸を張って「任せとけ!」と言える得意分野はありますか? これはソニックガーデンの採用面談でよく聞かれる質問です。 僕もときどき採用希望の人と面談(という名の雑談)をすることがあるのですが、この質問に対して「はい、私はxxが得意です!」と即答できる人はかなり少ないです。 まあ、入社を希望する段階でいきなり「これが得意です!任せてください!」と言うのはかなり勇気がいりますよね。 下手に偉そうなことを言って、あとから「なんだ、大したことねーな」と思われたくない、という不安もきっとあるでしょう。 僕もかつては即答できなかった 何にせよ、即答できない気持ちはよくわかります。 実際、ソニックガーデンに入社した当時の僕もそうでした。 しかし、入社してから3年ほど経ってみると、いつの間にか僕にも得意分野(

    プログラマ向け:自分の強みや得意分野を見つける方法 - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/12/21
    共感 "仕事と趣味の境目がわからないぐらい没頭してしまう"
  • 僕がHHKB(Happy Hacking Keyboard)を愛用する理由 - give IT a try

    今週のお題「今年買って良かったモノ」 はじめに 昨日は「2015年版・伊藤さんちの買って良かったモノ10選」という記事を公開しました。 2015年版・伊藤さんちの買って良かったモノ10選 - give IT a try 上のエントリでは日用品を中心に紹介したので、僕の仕事道具はあえて外していました。 そこでこのエントリでは反対に僕の仕事道具を紹介します。 いくつかお気に入りの仕事道具はあるんですが、今回はキーボードに焦点を当ててみます。 今使ってるのはHHKB Professional2 Type-S 今使ってるキーボードはHappy Hacking Keyboard(HHKB)です。 その中でも一番高級なHHKB Professional2 Type-S(英語配列)というモデルを使っています。 しかし、今ではHHKBを愛用していますが、もともと「HHKBだけは使うことはないだろうな~」と

    僕がHHKB(Happy Hacking Keyboard)を愛用する理由 - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/11/24
    HHKB! HHKB!
  • 夫婦でトークイベントに出演しました ~起業するっておもしろい! 子育て中の主婦が突然パン屋を始めました~ - give IT a try

    はじめに さる2015年11月3日、僕たち夫婦が兵庫県西脇市の複合施設Miraie(みらいえ)で開催された「起業するっておもしろい!~子育て中の主婦が突然パン屋を始めました~」というトークイベントに出演しました。 当日は100人近いみなさんに参加していただきました。 参加者の内訳を見てみると西脇市近辺の方だけでなく、なんと岡山県や滋賀県から参加してくださった方もいたようです。(びっくり!) 参加してくださったみなさん、当にどうもありがとうございました! また、「行きたかったけど用事があって行けなかった」「遠方なので泣く泣く諦めた」という声もよく耳にしました。 そこで、このエントリでは当日参加できなかった方のために、このトークイベントの内容をまとめてみます。 左から:コーディネーターの蓮池昌美さん、の伊藤香代子、僕(伊藤淳一)、撮影:西脇市 もくじ けっこう長いエントリなので、先に目次を

    夫婦でトークイベントに出演しました ~起業するっておもしろい! 子育て中の主婦が突然パン屋を始めました~ - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/11/10
    "思いっきり遊びたいときに「お父さん、今からミーティングするから静かにしてね」と言われるのはちょっと困るらしい"
  • プログラマは「勉強」の2文字を見たら「投資」に置き換えたらいい - give IT a try

    勉強は「しなければならない」ものなのか? ネットを見てると、ときどき「プログラマやITエンジニアは一生勉強し続けなければいけない」「休日も勉強しないと生き残れない」という記事を見かけます。 僕もそのとおりだと思いますし、実際それなりに勉強してる方だとは思います。 一方で、「なぜ休みを使ってまで勉強しなければいけないのか」という否定的な意見が出ることもあります。 そういった意見に対して、よく勉強している人は「自分は勉強だとは思っていない。趣味でコードを書いている」と反論します。 僕も勉強している側に立っている人間なので、「そうだね。好きでやってるから半分趣味だね」と同意します。 しかし、勉強することに疑問を持っている人に向かって「勉強は楽しいよ。趣味だと思えばいいよ」と言ったって、説得力はありません。 運動音痴で体育の時間が苦痛で苦痛で仕方なかった僕に向かって「マラソンは楽しいよ。伊藤さんも

    プログラマは「勉強」の2文字を見たら「投資」に置き換えたらいい - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/11/02
    継続学習は最も費用対効果のよい投資
  • 長めのブログやQiita記事を書くときの、僕なりのノウハウ - give IT a try

    はじめに 僕は最近ちょっと長めのブログエントリとQiita記事を書きました。 blog.jnito.com qiita.com どちらの記事も約1万4000字、400字詰め原稿用紙35枚ぶんぐらいの文量です。 「我ながらこんな長い文章よう書いたわ~」と自分で感心してしまうのですが(自画自賛)、長い文章を書くためにはちょっとしたノウハウがあります。 というわけで、今回のエントリはブログやQiita記事を書くときの僕なりの手順やノウハウをまとめてみます。 文章を書く前にまずアウトラインをまとめる こういう長めの文章を書くときは、僕はまずアウトラインをまとめるようにしています。 具体的にはこんな感じです。 アウトラインといっても特別難しいものではなく、基的には書こうと思っているコンテンツのざっくりしたメモです。 アウトラインは箇条書き(リスト)にして、親子関係を作っていきます。 文章を書くとき

    長めのブログやQiita記事を書くときの、僕なりのノウハウ - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/10/07
    可視化
  • 勉強会もリモートで!?神山.rbで「ソニックガーデンとリモートワーク」という発表をしました #kamiyamarb - give IT a try

    はじめに 2015年9月21日、神山.rb 第2回で「ソニックガーデンとリモートワーク」という発表をしてきました。 kamiyamarb.doorkeeper.jp しかも、現地で発表するのではなく、兵庫県西脇市の自宅からリモートで発表するという、初めての試みも実施しました。 今回のエントリではこの発表の内容と勉強会の様子を紹介します。 発表のスライドと動画 発表で使ったスライドはこちらです。 ソニックガーデンとリモートワーク // #kamiyamarb // Speaker Deck また、当日の発表の様子もYouTubeにアップロードしてあります。 ソニックガーデンとリモートワーク(神山.rb 第2回) - YouTube 正味の発表時間は15分ぐらいなのですが、最初の方はちょっとドタバタしたので無駄に時間をっています。 編だけを見たい人は4分30秒ぐらいから再生してください。

    勉強会もリモートで!?神山.rbで「ソニックガーデンとリモートワーク」という発表をしました #kamiyamarb - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/09/24
  • 追加コンテンツが盛りだくさん!「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル」の正式版を公開しました - give IT a try

    はじめに 日、電子書籍「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル」の正式版を公開しました。 このエントリでは正式版の内容を詳しく紹介します。 Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 / RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル おさらい:「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル」とは? 「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル」はその名の通り、Minitestを使ったテストコードの書き方をチュートリアル形式で説明する技術書です。 タイトルに「RSpecユーザのための」とあるように、RSpecに関する知識がある程度ある人を対象にしています。 また、書籍内で使用しているテストコードは「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」のものをベースにしているので、Everyday

    追加コンテンツが盛りだくさん!「RSpecユーザのためのMinitestチュートリアル」の正式版を公開しました - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/08/01
  • 「RSpecとMinitest、使うならどっち?」という発表をしてきました #kanrk06 - give IT a try

    はじめに 去る2015年7月11日、関西Ruby会議06で「RSpecとMinitest、使うならどっち?」という発表をしてきました。 今回ではこの発表に関する情報と、参加した感想等をあれこれ書いてみます。 発表の前に客席の写真を撮らせてもらいました。会場でかい! 発表のスライド 今回使ったスライドはこちらです。 RSpecとMinitest、使うならどっち? / #kanrk06 - Speaker Deck 発表の動画(当は練習風景) イベント当日の動画はありませんが、発表の前に練習用に撮ったスクリーンキャストがあります。(約25分) 発表内容はほとんど同じなので、当日イベントに参加していない人もこれを見ればだいたい内容がわかると思います。 RSpecとMinitest、使うならどっち? #kanrk06 - YouTube 今回の発表で工夫した点や気をつけたポイントなど 事実と意見

    「RSpecとMinitest、使うならどっち?」という発表をしてきました #kanrk06 - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/07/13
  • ソニックガーデンに入社&リモートワークを開始して3年が経ちました - give IT a try

    はじめに 厳密に今日でちょうど、というわけではありませんが、2012年6月に株式会社ソニックガーデンに入社したので今月でソニックガーデンに入社して3年になります。 入社直後と入社1ヶ月後のタイミングではふりかえりブログを書いたんですが、1周年、2周年は結局ブログを書かずじまいでした。 去年とおととしは「そろそろふりかえりブログ書かなきゃ、書かなきゃ、書かなきゃ・・・」と思ってるうちに時間が過ぎて「・・・ま、いっか」ということになってました。すいません。 ちなみに入社直後と入社1ヶ月後に書いたブログはこちらです。 blog.jnito.com blog.jnito.com というわけで、今回はソニックガーデンに入社して3年が過ぎた感想をいろいろ書いてみようと思います。 From SonicGarden Facebook Page 「ソニックガーデンって何?」 株式会社ソニックガーデンは「納品

    ソニックガーデンに入社&リモートワークを開始して3年が経ちました - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/06/11
    デメリットも包み隠さず書いているのがとても良いし、そういったことをしてもゆるされる良い職場なのでしょうね。また、デメリットはそのまま社内のKPTのPになりそう。
  • 達人の技芸を継承する方法はこの世に存在するか? - give IT a try

    前回投稿した「技芸(アート)における経験の重要性」というエントリを改めて読みなおしてみると、「誰も第二の倉貫さんにはなれない」とか、「と同じパンは誰にも焼けない」とか、見方によっては救いのない印象を与えたまま終わってしまったのが、ちょっと残念だったかな〜と感じました。(自分の書いた文章ながら) まあ確かに、達人の技芸を完璧に継承することは不可能だとは思います。 ですが、ちょっとでも近づいたり、達人の心意気や考えは取り入れつつ、その人独自の路線で進化(深化?)させたりすることは可能なんじゃないかとも考えています。 ちなみに、プログラマであれば、以下の2冊にそれらしきヒントが見つかるかもしれません。 (というか、久々に棚から引っ張りだして読んでみたら、前回のエントリに結構内容がかぶっていました。別に意識して書いてたわけじゃないんですけどね) ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成

    達人の技芸を継承する方法はこの世に存在するか? - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/06/03
  • ブログが炎上しないように僕が気をつけている9つのこと - give IT a try

    はじめに 僕はこれまでたくさんブログを書いてきていますが、いわゆる「炎上」はできるだけ避けるように気をつけて書いています。 今回のエントリでは具体的にどういった点に気をつけて書いているのかをまとめてみます。 photo by RW Sinclair 炎上しないようにするためのチェックリスト 文がちょっと長いので先に各項目の見だしをリストアップしておきますね。 読んでいる人のプライドやメンツを潰さない AよりBが優れていると言いたいときはBが優れている点だけを書く 主語を大きくしない、デフォルトの主語は常に「僕」とする 自分の価値観を他人に押しつけない 「良い・悪い」「正しい・間違っている」ではなく、「僕は好き・嫌い」の形で話す ネガティブな話題を避け、ポジティブなことを書く どうしても批判したい場合はできるだけ該当する人や集団をぼやかす 批判的な内容になりそうであれば自分の失敗を交えて相

    ブログが炎上しないように僕が気をつけている9つのこと - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/04/01
    炎上するその前に
  • 妻のパン屋の密着テレビ撮影の舞台裏を紹介します #U29 #Eテレ - give IT a try

    はじめに 先日のエントリでも告知しましたが、2015年3月16日に「人生デザイン U-29」という番組での店(パン屋)を特集してもらいました。 blog.jnito.com この番組は29歳以下の若者が働く姿を描くドキュメンタリー番組で、25分間まるまるが働く様子や僕たち家族の日常が映っていました。 放送を見るまで「いったいどんな番組になるんだろう?」と期待と不安が入り混じった気持ちでしたが、実際に見てみると想像以上にカッコよく(?)の働きぶりや家事育児の様子が描かれていました。 番組を見るだけならたった25分間のできごとにしかなりませんが、取材依頼が来てから番組が完成し、放送されるまでには当にいろんなことがありました。 たぶんテレビの密着取材を受けたことがあるという人は稀だと思うので、今回のエントリではテレビ撮影の舞台裏を紹介してみます。 あ、結構長いエントリなので先に見出しだけ

    妻のパン屋の密着テレビ撮影の舞台裏を紹介します #U29 #Eテレ - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/03/21
  • テストコードは「書けるようになる」ものじゃなく「書きたい」と思うもの(ポエム) - give IT a try

    Railsチュートリアルを見ながらテストコードを写経しても、自分でテストコードが書ける気がしない」という新人さんのつぶやきに思わず反応した僕の、斜め上から目線の感想を書きなぐっておきます。 テストコードは「書けるようになる・ならない」の問題じゃなくて、「テストコードって便利!テストコードって大事!!」って思えるかどうかじゃないかな~と思ってる。 僕みたいなおっちゃんが働き始めた頃は「テスト = 手で動かして目で確認してスクリーンショットを撮ってエクセルに貼り付ける」という肉体労働だった。 コードを変更したら、もう一回「手で動かして目で確認してスクリーンショットを撮ってエクセルに貼り付ける」を繰り返さなきゃいけなかった。 ところが、テストコードを書けば「自動化できる!何回でも繰り返せる!すぐ終わる!自動テストすげー!!」ってなって、「こりゃテストコード書けた方が100倍いいわ」っていうモチ

    テストコードは「書けるようになる」ものじゃなく「書きたい」と思うもの(ポエム) - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/03/18
  • Ruby初心者必見!?「ビンゴカード作成問題」のリファクタリング風景をお見せします #codeiq - give IT a try

    はじめに 先月、CodeIQにビンゴカード作成問題を出題しました。 CodeIQに「ビンゴカード作成問題」を出題しました。みなさんの挑戦をお待ちしてます! - give IT a try このビンゴカード作成問題、ありがたいことに50人もの方が解答を送ってくれました。 挑戦してくださったみなさん、どうもありがとうございました。 前回のエントリでは優秀作品ベスト3を発表しました。 今回のエントリはその続編です。 一部の解答(5)について、僕が実際にいただいた解答を採点しつつ、リファクタリングする様子を動画に撮っておいたので、その様子をお見せしちゃいます。 おさらい「ビンゴカード作成問題」とは? ビンゴカード作成問題とはその名の通り、Rubyを使ってビンゴカードを出力する問題です。 Bingo.generate_cardというメソッドを呼ぶと以下のような文字列を出力する、というのが要求仕様で

    Ruby初心者必見!?「ビンゴカード作成問題」のリファクタリング風景をお見せします #codeiq - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/03/06
    (ฅ・ω・)ฅ { リファクタリング(隠語ではない)動画 }
  • 妻のパン屋と僕の個人事業の確定申告を出してきました - give IT a try

    はじめに 昨日、西脇税務署に行ってのパン屋と僕の個人事業の確定申告を提出しました。 今回のエントリでは2014年の事業内容や確定申告にまつわるあれこれを書いてみたいと思います。 ところで「のパン屋」って何ですのん? 僕のは兵庫県西脇市で Coupé Baguette (クープ バゲット) という小さなパン屋さんを経営しています。 営業日は毎週金・土の週2回だけ 営業時間は朝10時から売り切れまで 店舗があるのは自宅の敷地内 という、ちょっと変わった(?)パン屋さんです。 このブログでもときどき登場しています。 独学の主婦が自宅で開業したパン屋さん「クープ バゲット」の2013年を夫が振り返ってみる - give IT a try のパン屋の悩み事をFacebookページで解消したお話 - give IT a try それじゃあ「僕の個人事業」って何ですのん? 今のところ「僕の個人事

    妻のパン屋と僕の個人事業の確定申告を出してきました - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/02/25
  • Basecampに学ぶ、10倍の生産性を生み出す考え方とソフトウェアビジネスのアイデア - give IT a try

    はじめに 先日、こちらのページでRuby on Rails作者のDavid Heinemeier Hansson (DHH) 氏と、Basecamp (旧37signals) 創業者のJason Fried氏の対談記事を読みました。 「10倍プログラマ」の神話、Ruby on Railsの生みの親が語った高い生産性のカギとは!? | HRナビ by リクルート なかなか興味深い内容だったので、個人的なメモレベルで日常的な仕事やソフトウェアビジネスの考え方で参考になりそうなポイントをまとめてみました。 10倍の生産性を生み出す考え方 200ドルで実装する方法、100ドルで実装する方法、7時間で実装する方法。この中から7時間で実装する方法を選ぶ。 同じ仕事を速くやろうとするのではなく、違う仕事をやる。そこに価値を見いだす。 周りのできの悪いプロダクトよりもほんの少し良くする。 3ヶ月以上かかる

    Basecampに学ぶ、10倍の生産性を生み出す考え方とソフトウェアビジネスのアイデア - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/02/23
  • なぜRubyのcase/whenはインデントしないのかを考えてみた - give IT a try

    はじめに 昨日はソニックガーデンにしては珍しく、ちょっとしたコーディングスタイル論争(?)が発生しました。 議論のネタになったのはRubyのcase文のインデントについてです。 when節はインデントすべきか、それともcaseキーワードと揃えるべきかの議論になりました。 x = 1 # インデントする場合 case x when 1 puts "x is 1" when 2 puts "x is 2" else puts "x is other" end # インデントしない場合 case x when 1 puts "x is 1" when 2 puts "x is 2" else puts "x is other" end Rubyのコーディング規約をいくつか見てみると、後者のインデントしないスタイルの方が多数派だったので、「インデントなしでいいじゃん」で結論付ければいいだけかもしれ

    tbpg
    tbpg 2015/02/18
    (ฅ・ω・)ฅ /{ 困ったら、Matz さんに聞いてみる 575}
  • CodeIQに「ビンゴカード作成問題」を出題しました。みなさんの挑戦をお待ちしてます! - give IT a try

    お知らせ 前回の出題からかなり間が空きましたが、日CodeIQに新しいプログラミング問題を出題しました。 https://codeiq.jp/ace/ito_junichi/q1326 前回と同様、僕が赤ペン先生になってみなさんのコードを評価させてもらいます。 自慢ではありませんが、前回は「伊藤さんのフィードバックは丁寧でとても勉強になった」という声をちらほら聞いています。(あ、やっぱり自慢だった) 「自分の書いた自信作を伊藤さんに見てもらいたい」という方はぜひチャレンジしてみてください! 問題の詳細 今回出題したのは「ビンゴカード作成問題」です。 その名の通り、ビンゴカードを自動生成するRubyプログラムを作ってもらう問題です。 問題文は以下のようになっています。 【イントロダクション】 先日、子どもたちが100円ショップでビンゴカードを買ってきて、家族でビンゴをしました。 ふとビンゴ

    CodeIQに「ビンゴカード作成問題」を出題しました。みなさんの挑戦をお待ちしてます! - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    (ฅ・ω・)ฅ /{ 期待値が高い }
  • 「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try

    はじめに 先日、僕が勤務しているソニックガーデンのブログ記事で、弊社プログラマとデザイナーさんの対談記事が公開されました。 【前編】エンジニアの会社でデザインがうまくいくワケ〜「エンジニア病」にはダメ出しされよう 【中編】プログラミングとデザイン、やっていることはわりと同じ〜「デザインは感覚じゃない」 【後編】デザインできるプログラマの育てかた〜「デザインメンター制度」のキモは理由で納得! インタビューに登場する町田さん(@machida)と赤塚さん(@ken_c_lo)は僕もよく知っているとても素晴らしいデザイナーさんです。 素敵なデザインができるのはもちろん、HamlやSassなどプログラマ寄りの技術知識も豊富に持ち合わせていますし、物腰も柔らかくてとても相談しやすい方たちです。 業界の各方面から引っ張りだこなのも十分頷けます。 ところで、上の記事の中に出てくる「デザインメンター制度」

    「エンジニア病」を抱えたあなたに効く「デザインの考え方」 ~ソニックガーデン・デザインメンター対談のまとめ~ - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/01/28
    ズルいデザインの人ではなく esa の人。私の場合は最初から esa の人で覚えてました #トノコト