2015年2月9日のブックマーク (8件)

  • CodeIQについてのお知らせ

    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    ฅ(・ω・ฅ)/{ 挑戦させていただきました }
  • 趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと

    2019/1/1追記:メンテの気力もなくなり、でもサーバー代はかかっており・・・という状況なのでクローズしました 1週間ほどブログの更新をサボっていたんですが、何をしていたかというと新しいWebサービス作ってました。 作ったもの http://www.programmerprofile.net/ ソースも公開しちゃうよ! nakazye/ProgrammerProfile · GitHub 何コレ? プログラマーのツイッターアカウントを言語毎に並べ立てるサービスです。コンセプトだったり作ったきっかけだったり諸々あるんですが、それは正式リリース時にとっておきます(Topに書いてある通り、まだα版の位置づけ) 趣味プログラミングのススメ ここからが題。 デザインが酷いとか、コードが投げやりとか、色々意見はあるかと思うんですが、一応動いてます。 コレ、2/1(日)の23時から開発始めたので、休

    趣味プログラミングの勧め:仕事しながら1週間で作ったサービスを紹介してみる - 今日学んだこと
    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    ฅ(・ω・ฅ)/{ 生煮え公開よい。今後が楽しみですね }
  • 「駅すぱあと」を支える技術とDSLの話 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    「駅すぱあと」を支える開発 〜9262の可能性を繋げ!〜(DevLOVE関西Ver) というイベントが開催された。 ぼくも会場係としてスタッフ参加。 「駅すぱあと」の歴史から技術、開発のマネジメント手法に至るまで、幅広い話が聞ける良いイベントだった。 いろいろな話が聞けたのだけれど、僕は特に佐藤さんの「『駅すぱあと』新しい開発基盤の研究」がおもしろかった。 まだ開発途中で、実際の駅すぱあとには組み込まれていないそうなのだけれど、佐藤さんは「駅すぱあと」の運賃計算のDSLを研究・開発しているという。 曰く、鉄道の運賃計算は泥沼である。単純に距離や、目的地までの駅数などで運賃が算出できればよいが、鉄道の運賃計算には無数の特例がある。 下記リンク先に、JRの運賃の特例計算が列挙されているので、ちょっと見ていただきたい。 ……お分かりいただけただろうか。現在の「駅すぱあと」では、これらの特例がすべ

    「駅すぱあと」を支える技術とDSLの話 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    ฅ(・ω・ฅ)/{ DSL のちから }
  • ZOZO Technologies TECH BLOG

    2020-07-01 ZOZOTOWNのインハウス広告運用を支援するデータと仕組みの話 BigQuery データ マーケティング 広告 記事では、ZOZOのマーケティング部門の広告運用のインハウス化に伴って、これまで取り組んできた広告データの収集と活用、その仕組みにフォーカスして事例をご紹介します。 ZOZOTOWNのインハウス広告運用を支援するデータと仕組みの話 2020-06-29 【オンラインMeetup イベントレポート】ZOZOテクノロジーズの大規模データ活用 イベントレポート GCP Elasticsearch 検索 機械学習 こんにちは、ZOZOテクノロジーズ CTO室の池田(@ikenyal)です。 ZOZOテクノロジーズでは、6/22にZOZO Technologies Meetup -ZOZOテクノロジーズの大規模データ活用-を開催しました。 zozotech-inc

    ZOZO Technologies TECH BLOG
    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    (ฅ・ω・)ฅ /{ 良記事 }
  • CodeIQに「ビンゴカード作成問題」を出題しました。みなさんの挑戦をお待ちしてます! - give IT a try

    お知らせ 前回の出題からかなり間が空きましたが、日CodeIQに新しいプログラミング問題を出題しました。 https://codeiq.jp/ace/ito_junichi/q1326 前回と同様、僕が赤ペン先生になってみなさんのコードを評価させてもらいます。 自慢ではありませんが、前回は「伊藤さんのフィードバックは丁寧でとても勉強になった」という声をちらほら聞いています。(あ、やっぱり自慢だった) 「自分の書いた自信作を伊藤さんに見てもらいたい」という方はぜひチャレンジしてみてください! 問題の詳細 今回出題したのは「ビンゴカード作成問題」です。 その名の通り、ビンゴカードを自動生成するRubyプログラムを作ってもらう問題です。 問題文は以下のようになっています。 【イントロダクション】 先日、子どもたちが100円ショップでビンゴカードを買ってきて、家族でビンゴをしました。 ふとビンゴ

    CodeIQに「ビンゴカード作成問題」を出題しました。みなさんの挑戦をお待ちしてます! - give IT a try
    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    (ฅ・ω・)ฅ /{ 期待値が高い }
  • http://yolang.org/

    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    ฅ(・ω・ฅ)/{ Yo } "A zero-purpose programming language."
  • 第10回デスマコロシアムまとめ

    NaruTo@うなぎべない教 @KAZAMAI_NaruTo そうか!字数ではなく、gzip した時の大きさになれば SQL も有利になるかも!!(そんなことはない) #デスマコロシアム 2015-03-11 19:01:41 しえる@CodeIQ @ciel0codeiq #デスマコロシアム の答案もこの方法で作成してます。gzip -c9よりも少ない字数にできるので詰まったときの突破に使える。 エモい Emoji で感情豊かに、楽しく開発 #emoji CodeIQ MAGAZINE codeiq.jp/magazine/2015/… @codeiq 2015-03-11 09:37:15

    第10回デスマコロシアムまとめ
    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    ฅ(・ω・ฅ)/{ 第10回デスマコロシアムのまとめ記事です。誰でも編集可能になってますので自由に関連ツイートを追加してください }
  • CodeIQ | 『第10回デスマコロシアム』問題 集計報告 @tbpgr #CodeIQ - Tbpgr Blog

    概要 『第10回デスマコロシアム』問題 詳細 『第10回デスマコロシアム』問題 の参加状況集計です。 https://codeiq.jp/ace/tbpgr_colosseum_manager/q1312 残言語 挑戦者0名の言語は以下です。 Ada Assembler (gcc-4.9.2) AWK (gawk) AWK (mawk) bc CLIPS Clojure COBOL COBOL 85 Common Lisp (clisp) D D (dmd) Erlang F# Factor Forth Fortran Groovy Haskell Icon Intercal JavaScript (spidermonkey) Nemerle Nice Nimrod Objective-C Ocaml Octave Oz PARI/GP Pascal (gpc) Pike Prolog (

    CodeIQ | 『第10回デスマコロシアム』問題 集計報告 @tbpgr #CodeIQ - Tbpgr Blog
    tbpg
    tbpg 2015/02/09
    ฅ(・ω・ฅ)/{ 第10回デスマコロシアム、挑戦お待ちしてます }