ブックマーク / toki.hatenadiary.com (5)

  • 【PR】なぜエンジニアは業後に勉強するのか?→技術力が無いから! - とっきーブログ

    ちょっと前に話題になったアレです。あ、なんとなく飽きてきたんでブログタイトルを変えてみました。皆さんいかがお過ごしでしょうか? CTOなんぞになるはるか前のことでしたが、エンジニアを採用するにあたって自分が自然に言っていたことがあり、恐らく他のエンジニアにとっては残念な表現になっていたことがあります。それは 弊社は技術力が低い(のであなたに来て欲しい) といったものです。たまたま同席していた弊社のエンジニアがそれを聞いて衝撃を受けていました。 ウチって技術力が低いんですか… 今にして思えば。表現というか言葉選びを間違えていたなと反省しています。でも、個人的にはあらゆる意味で勉強不足であるというステータスであると自身は認識しているので、何も不自然なことはなかったと当時は思っていたりしたのですね。常に勉強不足なのは今も変わらないんですけどね。 自分の程度を知る事がスタートライン 自分に技術力が

    【PR】なぜエンジニアは業後に勉強するのか?→技術力が無いから! - とっきーブログ
    tbpg
    tbpg 2017/08/06
  • リモート勤務な会社で情報共有ツール(Qiita:Team)導入までにやったこと - ときさんブログ

    背景 elevenninesに入社した3年前。社員全員リモートで物理的に離れて作業している中、Slackこそ利用されていたものの、情報共有がまったくありませんでした。この物語はそんな平凡なインフラエンジニアがQiita:Teamなどを通じて社内に情報共有を布教していく物語です。 課題 導入するからにはなんらかの課題解決のためにならないといけないのですが、課題だらけでした。 ステータス系 社員のスケジュールが共有されていない コミットが見えない ドキュメント系 仕様書等のドキュメントが各自バラバラにおいてある その他 ナレッジが共有されていない これらの課題があると、まず業務レベルで差し支えるだろうなと思いました。 とにかくSlackに集める どんなツールを使おうが最終的にSlackしか見てくれないので導入するツールはWebhook等でSlackに通知させることが必須条件となります。例えば、

    リモート勤務な会社で情報共有ツール(Qiita:Team)導入までにやったこと - ときさんブログ
    tbpg
    tbpg 2017/04/19
    "そんなことを3年間していたらCTOになれました"
  • ときさんのドアは開いている - ときさんブログ

    社内コミュニケーションで色々と課題があり、こういった内容のPoemをQiita:Teamに投下してみたら意外とウケたでござる。 エピローグ 僕が船の仕事をしていた7年ほど前の話である。当時、僕の仕事は多岐にわたり、船舶貸渡業の中で営業、実務、法務、管理、経理/ファイナンス等、フルコミットする中で「船舶の管理」を任されていた時の話。僕は所有船舶の管理のため度々世界を飛び回り、船の状態を確認し、必要に応じて修理したり、修理に要する部品調達やメーカーのサービスエンジニアを手配したりなどしていた。長い時は半年間船に乗ったままだった。そんな頃に船長とのコミュニケーションから今の会社で働くようになってからの気付きである。 Capt. Kulurとの出会い Kulurというおっさんがいた。彼はインド人の船長。当時僕は29歳、Kulurは52歳。彼との出会いは長崎県にある某造船所だった。僕の会社が大手船会

    ときさんのドアは開いている - ときさんブログ
    tbpg
    tbpg 2016/05/25
  • 情報共有コストの高さとか心理的安全とかの考察とお悩み相談部について - ときさんブログ

    先日の続きで、「お悩み相談部」と称してフリートークする時間を作ろうよという話をしたら社内でウケた。実際に今スケジュールの調整とかしていい感じになってきて嬉しい。 背景 情報会議で「なぜ情報共有しない人はしないのだろう」という考察の検証をしようという動きになり、色々と考えている… ときさんのケース 若かった頃、割りと真剣に音楽家を目指していたことがある。というか一時期音楽家として飯をえかけていた。現実としてはどんな成果物も認められず、そして選んだ道はゴーストライターだった。 しかし、音楽家を目指そうと思ってから実施するまでにかなり時間を要した。多分、4~5年はかかっていたのではないかと思う。今になって思い出すとなぜそうなったかは確実に説明が出来る。それは自分のwillを誰かに共有して否定されることが怖かったからである。 チーム内の心理的安全について willを共有する恐怖心が生まれる理由は

    情報共有コストの高さとか心理的安全とかの考察とお悩み相談部について - ときさんブログ
    tbpg
    tbpg 2016/05/25
    組織や上司の「圧」パラメータと本人の「警戒度」パラメータのせめぎ合いですかねー。それもこの問題に関する要素のごく一部かもしれませんが。
  • 情報会議#2に参加してきたよ #johokaigi #johokaigi2 - ときさんブログ

    johokaigi.org 背景 (自分のはてブロなのに)私事ですが、現在、社内情報共有文化定着のため、Qiita:Teamとかesaとかをトライアルしてところから当に数日前からQiita:Teamの番運用が開始したというフェーズで、id:mico-micoが最近JoinしたIncrementsのメンバー(id:htomineさん)とか名ファシリテーター兼情報共有マニアのid:sol1ogさんと飲んだり、認識共有したり、事前にTeamで遊んだりして盛り上げてからの参加という感じで、当社elevenninesからはCEOのid:watanabe-yusukeを連れて行きました。 なかなかに楽しいワークショップでした グループワークをメインとして、4人ずつでテーブルでグループになり、1つの課題を解決するためにみんなでアイデアを出し合うというものでした。 情報共有ツール導入に際して効果の定量

    情報会議#2に参加してきたよ #johokaigi #johokaigi2 - ときさんブログ
    tbpg
    tbpg 2015/11/13
    上司のインパクト。うちは倒すべき上司がいなくて楽だった
  • 1