タグ

2018年7月5日のブックマーク (6件)

  • 筋トレで筋肥大の効果を最大にする「運動のスピード」を知っておこう - リハビリmemo

    効果的に筋肉を大きくする(筋肥大させる)には、どのようにトレーニングをデザインすれば良いのでしょうか? この問に現代のスポーツ医学は「総負荷量」を意識しろといいます。 総負荷量は、強度(重量)と回数、セット数をかけ合わせたものであり、さらにセット間の休憩時間、関節を動かす範囲、週の頻度などが寄与すると示唆されています。また、総負荷量を高めるために疲労困憊まで追い込むことが推奨されています。 筋肥大の効果  = 総負荷量(強度 × 回数 × セット数) × 関節を動かす範囲 × セット間の休憩時間 × 週の頻度 *条件:疲労困憊まで追い込め! これらの変数についての科学的知見を参考にしながら、自分に最適化させるようにトレーニングをデザインすることが効果的な筋肥大につながるのです。 『筋力増強と筋肥大の効果を最大にするトレーニング強度の最新エビデンス』 『筋トレの効果を最大にするセット数につい

    筋トレで筋肥大の効果を最大にする「運動のスピード」を知っておこう - リハビリmemo
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/07/05
    マジかよ石井直方……と思ったが、各動作3-5秒だから平均すると8秒に収まるな。
  • 嘘松だからリラックスして聞いてほしいんだけど

    小学校の授業参観で、生まれたときのことをお母さんに聞いて作文にしましょうっていうのがあったんだ。 でも、息子と同じクラスの子が訳ありだったみたいで、保護者の人が泣き出しちゃった。 お母さんはもともと体が丈夫じゃなくて、無理して子供を産んだらしい。 そのお母さんは生後まもなく予後不良で亡くなって、お父さんと妹さんが代わりに育ててたんだって。 授業参観に来てたのは、その妹さん。 その後、再婚して正式に継母になったそう。 担任もひどいことするよね。 当に安倍政権許せない。

    嘘松だからリラックスして聞いてほしいんだけど
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/07/05
    ソロレート婚と書きに来たらもうあった。
  • 「猛反発まくら」を作る

    関東は一瞬で梅雨が明け、一気に夏の陽気になってしまった。 夜も寝苦しくて、朝気が付いたら布団を蹴飛ばしていて残っているのはまくらだけ、という日が続いている。 そういえば、まくらには低反発まくらと高反発まくらというのがある。 ちょっといいまくらだとこの2つに分類されるのが一般的だ。 しかし、ここで新たな分野に手を出してはどうだろうか。 低反発まくら、高反発まくらに続く第3の選択肢を提案したい。 「猛反発まくら」である。

    「猛反発まくら」を作る
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/07/05
    こういう「名前で勝つ」成功体験をしてみたい。
  • DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(スタイルガイド編) - DMM inside

    |DMM inside

    DMM動画サービスの問題を解決しようとしている話(スタイルガイド編) - DMM inside
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/07/05
    エロい / エロくないサービスで UI がユーザの行動に与える影響はどのぐらい違うのだろうか。エロいサービスのユーザは多少の難点ならエロで切り抜けるから影響が少なそうな先入観がある。
  • 叔父が仕方なくハンターになった話

    米農家の叔父が、最近ハンター(有害鳥捕獲隊)になってイノシシをバンバン狩っている。と聞いた。 人里に下りる獣が増えてきて若い人を中心にハンターも増え…なんてことは耳にしていたが、まさか身内からそんな話が飛び出すとは。ぜひとも話を聞きたい、なんなら狩りというものにもついていきたい。見たかった。 ―と、軽い気持ちで行ったらけっこう深刻な話で、やむにやまれぬ事情があることが分かった。

    叔父が仕方なくハンターになった話
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/07/05
    “あとはYouTubeを見てるか見てないかだ。みんな見てない、俺見てる、それだけ” 最高だ。
  • 「途中でケツわるのでは」小泉氏を批判 維新・松井代表:朝日新聞デジタル

    松井一郎・日維新の会代表(発言録) (自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長らが、国会改革をめざす超党派の衆院議員による会議を6月28日に立ち上げたことについて)いいと思うけど、最後までやってよと思うだけ。途中でケツわるんじゃないの、と。国会改革が一番できないのは自民党。参議院でも「(定数を)増やす」と言っているんだから。 旗を振ったら、振ったもんの責任がある。若いから、言うだけで許されるというもんじゃない。自分のポジションをかけてやってもらいたい。 国会改革は大賛成。ただ、責任あるもんは、もの言うたら腹くくってやってもらわなあかん。(大阪府庁での記者会見で)

    「途中でケツわるのでは」小泉氏を批判 維新・松井代表:朝日新聞デジタル
    tbsmcd
    tbsmcd 2018/07/05
    この際ことば遣いなんてどうでもいい。問題は政策ではなく喧嘩のメンツとかスジで勝負しようとしてるとこ。