タグ

2022年2月13日のブックマーク (5件)

  • 先輩に「おいしいでしょ!」って言ったら、「なんで急にタメ語?」って言われた。「でしょ」は丁寧語だと思っていたが西日本の一部の地域だけだった

    迫 佑樹@Brain社長 | 年13億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 @yuki_99_s 都内の某大学の教員&知識共有プラットフォームBrainの社長。運営サービスの利用者数20万人&メイン法人3期目年商10億突破。スキルを持ち、自由度の高い個人を増やすための情報を発信中。受講生1万人越えの教育事業、Webサービス運営や店舗運営など。人生攻略ロードマップ著者、ビジネス力があがる無料LINEマガジンは下記 lin.ee/PnJROuSg 迫 佑樹@Brain社長 | 年13億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 @yuki_99_s 先輩とご飯一緒にべてる時、「ここのお肉めちゃくちゃおいしいでしょ!」って言ったら、「なんで急にタメ語?」ってなりました。 西日の人は「でしょ?」は丁寧語ですが、東日の人からしたらバチバチのタメ語らしい。 今年一の衝撃

    先輩に「おいしいでしょ!」って言ったら、「なんで急にタメ語?」って言われた。「でしょ」は丁寧語だと思っていたが西日本の一部の地域だけだった
    tbsmcd
    tbsmcd 2022/02/13
    「でせう(でしょう)」 = 「です」の未然形 + 推量の「う」なのだから、丁寧な方が自然に思えるんだよな。
  • シリーズ 維新の会 その実像は/大阪で何をやってきたか/府民の願いとかけ離れ

    大阪の維新府・市政は住民の願いにこたえた政治をしてきたのでしょうか。いま焦点になっている問題にてらして考えてみましょう。 「大阪都」構想 2度否決されても固執 大阪市をなくす「大阪都」構想は2015年5月、20年11月の2度の住民投票で否決されました。大阪市を存続させ、政令市がもつ権限と財源をいかす道を市民は選択しました。ところが、維新はあくまで大阪市つぶしに執念をみせ続けています。 維新は2回目の住民投票で否決されるや、今度は議会の多数できめられる条例で大阪市の権限と財源の骨抜きを図りました。「住民投票こそ最高の民主主義」といっていたことがうそのようです。 吉村洋文知事は「大阪維新の会としては『大阪都』構想は掲げつづける」(1月1日放送の民放テレビ番組)と表明し続けています。大阪市の権限も財源も「都(府)」に吸い上げ、「1人の指揮官(知事)」のもとで、好き放題のことができる体制をつくる。

    tbsmcd
    tbsmcd 2022/02/13
    橋下徹という嘘つきが「ワンチャンス」「ラストチャンス」と言っても、なぜか府民・市民は再チャレンジを許すし、嘘つきはゴールポストどころか以前の発言まで動かすし、誠実さというものがどこにもない。
  • 『男女比較!マッチングアプリの広告』

    この前、男友達マッチングアプリを使っている話をしたら 「え!あの♡フレを探す出会い系?」 と聞かれて、びっくり!! 今では出会い方のひとつとして多くの人が使っているマッチングアプリそこから結婚に繋がった知り合いも何人もいます ではなぜ彼はそう思ったのでしょう? それはFacebookに流れる広告にありました! マッチングアプリの広告って男女によって実はだいぶ内容が違うんです! 知っていましたか? ということで、比較してみます!! まずは女性側 こんな感じの爽やかなカップル写真が多いです そして気になる男性側 こんなセクシー写真が沢山 そして 誰にもバレずに可愛いに出会えるよ♡ これは男友達が勘違いするのも納得ですね もちろん真剣に登録してる方がほとんどだと思いますが、 この広告をみて男心がむふっと芽生えた人もアプリに登録しているという事を女性は忘れてはいけませんね。 こんな出会いだからこ

    『男女比較!マッチングアプリの広告』
    tbsmcd
    tbsmcd 2022/02/13
    仮に邪悪なのが広告を出し分けてる Google なり何なりだとして、その原稿を書いたのは誰なの?って話だろう。
  • 新しい諺は現代から生まれて定着するのか?

    ネットスラングだけど例えば「ガンジーでも助走つけて殴るレベル」とかは諺に追加されてもいいと思う。数十年後には認められているのだろうか? 後は、 犬も歩けば棒に当たる 河童の川流れ 弘法にも筆の誤り 等の表現が新たに生まれて諺にはならないのだろうか。 犬も歩けば棒に当たるも最初は全然定着しなくて、数十年後に認められたのかな。 調べてみるとTBSラジオで放送されている伊集院光とらじおと内のコーナー「伊集院光とらじおとこどもでんわそうだんしつと」のページがヒットした。 2021年10月28日放送 TBSラジオで長年親しまれた名物企画「全国こども電話相談室」(1964年~2008年)のコンセプトを受け継いだコーナーです。伊集院光が「電話のお兄さん」となって、毎回、様々な質問に合わせた頼もしい先生をお呼びしています。今回の質問は・・・ Q. なぜ新しいことわざはできないのですか?(埼玉県 あみのくん

    新しい諺は現代から生まれて定着するのか?
    tbsmcd
    tbsmcd 2022/02/13
    「豚もおだてりゃ木に登る」は昭和20年代から30年代に会津で使われて、ヤッターマンのオープニングで全国規模に……という話ではなかったか。ギリギリ現代に収まると思う。嘘だったらすまない。
  • なぜ「スラローム」を「回転」と訳してしまったのか?

    スキー(とスノーボード)には「回転」「大回転」「スーパー大回転」という頭の悪そうな名前の種目がある。 それぞれ「Slalom」「Giant Slalom」「Super Giant Slalom」の訳である。 しかし「スラローム」というと、普通は「蛇行」と訳されるものではないか? 「スーパー大回転」などと聞くと個人的には、 ジャンプして空中でぐるぐると回転しているところを想像してしまうのだが、 実際の競技は、立てられたポールやゲートのあいだを蛇行しながら滑り降りていく競技である。 それなら「蛇行」「大蛇行」「スーパー大蛇行」ではないか。 いったい誰がこんな訳にしたのか? 遡ってみると、1923年の第一回全日スキー選手権大会では、 「スラローム」はそのまま「スラローム」と呼ばれていたらしい。 http://www.ski-japan.or.jp/3786/ 第三回以降にいったん「スラローム」

    なぜ「スラローム」を「回転」と訳してしまったのか?
    tbsmcd
    tbsmcd 2022/02/13
    クロスカントリーが「距離」なのも謎だった。ノルディック複合がジャンプ + 距離なのだけど、実際に距離を競っているのはジャンプの方なので紛らわしいと思ってた。