タグ

2022年11月2日のブックマーク (3件)

  • 神は銃弾、天使は涙

    神は銃弾というバイオレンス小説がある。 2002年度版「このミステリがすごい!」の海外部門第1位、らしい。 まあそれは今はどうでもいい。語りたいのは小説の出来ではない。 タイトル、カッコよくない? 原題は God is a Bullet なのでそのままだが、日語の響きが良すぎる。原文でしか読んでないアメリカ人が可哀想なくらい。しらんけど。これが神の銃弾だと誰も手に取らない。 この構造でかっこいいタイトルを20年考えているが、超えてこない。 現在の最高到達点は天使は涙だが、神は銃弾を破る気配はない。 なんかない? 追記 トラバに書いたけど、 ○の△ → ○は△ 構造のように、 ありきたりで陳腐な言い回しが、ちょっとの違いでかっこいい、だと私的にボーナスポイントです。 神の銃弾 → 神は銃弾 追追記 設問設定が悪くて序盤の人、ごめんね。 関係なく好きなタイトル語って行っても良いよ。 (序盤の

    神は銃弾、天使は涙
    tbsmcd
    tbsmcd 2022/11/02
    設問とは確実にずれるが、「風と共に去りぬ」は Gone With the Wind の完了形を文語の「ぬ」で表現してて美しいとずっと思ってる。
  • 福岡市地下鉄の博多駅のホームに土俵があればいいのに

    電車を降りた直後は地上階へ上がる手段が少ないから人で混み合っていて、エスカレーターへの列に並ぶ際に人とぶつかりそうになる 電車を待つ間は座席も少なく、人も多く観るべきものもないので、窮屈で退屈な場所だと思う そこでホームの真ん中くらいに土をもって土俵にしてほしい ストリートピアノが音楽を作るように、土俵があれば取り組みが生まれるのではないだろうか 血気盛んな浪人生と脂の乗り切ったサラリーマンの一騎打ちを次の電車を待つ間眺めていたい どうせ避けるなら人波ではなく、土俵という戦場をよけて歩きたい せっかちな両人が先を急ごうとうっかり土俵に足を踏み入れ、「そこに入ったからには、さあ、相撲だ」と群衆に囃し立てられ、その気もないのに己がプライドをかけて急に相手に土をつけるべく覚悟を決め、四股を踏む姿を写真に撮りたい 老若男女関係なく、土に塗れ、汗をかき、負けて泣き、勝って泣いてほしい それくらいいつ

    福岡市地下鉄の博多駅のホームに土俵があればいいのに
    tbsmcd
    tbsmcd 2022/11/02
    増田は九州場所のポスターを見て思いついたんだろ……/ 九州場所の時期に万葉の湯(空港通り)に行くとスモーレスラーたちが入浴してて良い。例年は入間川部屋の宿舎なのだけど、今年はどうかな?
  • https://twitter.com/basadayobengosh/status/1587421367070490625

    https://twitter.com/basadayobengosh/status/1587421367070490625
    tbsmcd
    tbsmcd 2022/11/02
    反日ではなく反社なのではないかな。「手段を選ばない」のが理由らしいので。