タグ

ブックマーク / this.kiji.is (164)

  • 死亡した歩行者、6割に違反 車の前後横断や信号無視 | 共同通信

    2020年に交通事故で死亡した歩行者は1002人(前年比174人減)で、うち約6割に当たる582人に何らかの法令違反があったことが18日、警察庁のまとめで分かった。同庁はドライバーだけでなく、歩行者にも交通ルールを守るよう呼び掛けている。 違反の内訳は、車が通り過ぎる前後に道路を横断したケースが116人、信号無視が93人、酒に酔って道路に寝そべるなどが92人、横断歩道がない場所での横断が66人など。違反なしは388人だった。 582人のうち、65歳以上の高齢者は7割以上の416人に上る。 年齢層別では、75~79歳の3107人が最も多かった。

    死亡した歩行者、6割に違反 車の前後横断や信号無視 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2021/02/18
    “酒に酔って道路に寝そべるなどが92人” そんなに
  • 浜松、ギョーザ購入2年ぶり首位 宇都宮を抑え | 共同通信

    浜松市は5日、ギョーザの2020年の世帯当たり購入額で、宇都宮市を抑え、2年ぶりに日一になったと発表した。総務省家計調査を基に集計した。 全国の県庁所在地と政令指定都市の1世帯当たりのギョーザ購入額は、浜松市の3766円が1位で、宇都宮市3693円、宮崎市3670円が続いた。19年は宇都宮市、浜松市、京都市の順だった。 家計調査ではスーパーなどで販売されている生ギョーザや焼きギョーザが対象。外や、冷凍品、中華料理店のテークアウトは含まない。5日午前8時半に総務省が調査結果を発表すると浜松市の職員が集計。結果が分かると「やったー」と歓声が上がった。

    浜松、ギョーザ購入2年ぶり首位 宇都宮を抑え | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2021/02/05
    そのうち餃子購入券とか発行しそう。
  • 皇居でもマスク拒否、トラブルに ピーチ機運航妨害疑いの男 | 共同通信

    ピーチ・アビエーション機内でマスク着用を巡りトラブルとなり、威力業務妨害などの疑いで逮捕された奥野淳也容疑者(34)=茨城県取手市=が、昨年夏ごろ、皇居・東御苑の「三の丸尚蔵館」を訪れた際にも着用を拒み、トラブルになっていたことが21日、関係者への取材で分かった。奥野容疑者が非常勤職員として勤めていた明治学院大は容疑者との契約を解除する手続きをした。 大阪府警は事件後の11月、奥野容疑者が長野県松市のホテルの事会場でも同様のトラブルを起こしていたことも把握。一方、マスクで外出する様子も確認しており、事件に至った経緯を調べている。

    皇居でもマスク拒否、トラブルに ピーチ機運航妨害疑いの男 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2021/01/21
    “一方、マスクで外出する様子も確認しており”
  • タイ、国王の新紙幣が話題に 「大き過ぎる」と困惑も | 共同通信

    【バンコク共同】タイ政府はこのほど、2019年のワチラロンコン国王の戴冠式をモチーフにした記念紙幣を発行した。その大きさや色から12日の発行以降「大き過ぎる」「現行紙幣と見分けがつきにくい」と話題になっている。 発行されたのは千バーツ(約3400円)と100バーツの2種類の紙幣で、ともに王室のシンボルカラーである黄色だ。千バーツは通常の2倍ほどの縦約18センチ、横約13センチ。SNSでは「大き過ぎて財布に入らない」などと困惑する声も上がった。 タイではこれまでも通常より大きいサイズの記念紙幣が発行されてきたが、今回の千バーツ紙幣は過去最大だという。

    タイ、国王の新紙幣が話題に 「大き過ぎる」と困惑も | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/12/27
    クソデカブームがタイにも
  • 首相、会食時にマスクせず 14日夜、8人でステーキ | 共同通信

    菅義偉首相が観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止を表明した14日夜に、東京都内のステーキ店で会した際の様子が明らかになった。出席者は、感染リスクが高まるとして政府が注意を促している「5人以上」の8人。鉄板を囲む半円形のカウンター席で横に並んで座り、自ら国民に呼び掛けた会時のマスク着用はしていなかった。 会に出席した政治評論家の森田実氏が17日、共同通信の取材に明らかにした。 首相は料理が提供されるとマスクを外し、店が用意したケースに収納。会中にマスクを着けたり外したりすることはなかったという。

    首相、会食時にマスクせず 14日夜、8人でステーキ | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/12/18
    腐った頭が落ちたのに胸の方も腐ってた。
  • 売春客待ち疑い、61人逮捕 大阪「泉の広場」17~64歳 | 共同通信

    大阪・梅田の地下街で待ち合わせスポットとして親しまれている「泉の広場」やその周辺で昨年から今年にかけ、売春相手を探したとして、大阪府警が売春防止法違反の疑いで、「立ちんぼ」と呼ばれる当時17~64歳の女計61人を現行犯逮捕していたことが5日、捜査関係者への取材で分かった。釈放された後、同容疑で書類送検され、罰金刑を受けるなどした。 泉の広場周辺地区はシンボルだった噴水が撤去されるなど昨年に大規模改修され、5日にリニューアルオープンから1年を迎えた。そばにホテル街があることから、捜査関係者は「大阪屈指の立ちんぼスポットでの摘発は長年の課題だった」と明かす。

    売春客待ち疑い、61人逮捕 大阪「泉の広場」17~64歳 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/12/05
    勘違いしてるブコメが見られるが、売春防止法では売買春に罰則はない……が、この場合「公衆の目にふれるような方法で、人を売春の相手方となるように勧誘」した容疑のはず。管理売春以外にも罰則はあります。
  • 桜見る会「事実違えば私にも責任」と首相 | 共同通信

    2020/11/25 14:27 (JST)11/25 14:45 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    桜見る会「事実違えば私にも責任」と首相 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/11/25
    しかし責任を取るとは言ってない。責任を取ると言ったとしても、何をするかは言ってない。
  • 官房長官「起案は事務方任せ」 最終的に首相が決裁 | 共同通信

    加藤勝信官房長官は13日の記者会見で、日学術会議が推薦した会員候補6人の任命拒否を巡り、人選の起案段階について「首相が一人一人チェックしていくわけではなく、事務方に任せていた」と述べた。同時に「最終的には首相が決裁し、決めている」と語り、任命権者の首相が判断していると強調した。 杉田和博官房副長官が複数人を任命できないと首相に事前報告していたことに関し「一般論として事務の副長官は、総合調整の役割を果たすことだ」とし、問題ないとの認識を示した。詳細な人選過程については「人事に関してなので、誰がどこで何を言ったかは差し控える」と述べるにとどめた。

    官房長官「起案は事務方任せ」 最終的に首相が決裁 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/10/14
    経緯がどうあれ「任命権者」なんだからせきにんはあるよな。
  • 自宅で乱交パーティー、8人逮捕 「何年も前から主催」 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 大阪市内の自宅で参加者を募って乱交パーティーを主催したとして、大阪府警南署は4日までに、売春防止法違反(周旋)容疑で同市中央区島之内、無職村上芳浩容疑者(62)を逮捕した。パーティーに参加したとして、公然わいせつ容疑で30~50代の男5人と30代の女2人も現行犯逮捕した。いずれも3日付。参加者の男女7人は釈放された。 署によると、いずれも容疑を認め、村上容疑者は「何年も前から乱交パーティーを主催していた」と話している。 村上容疑者は「村雨会」の名前で、インターネット上で参加者を募集。男性参加者については面接を実施し、有料の会員制としていた。

    自宅で乱交パーティー、8人逮捕 「何年も前から主催」 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/10/04
    売春と公然わいせつの組み合わせなのだから、「自宅で公然わいせつは法解釈が歪められてる」というブコメは無理がある。だって自宅で商売してんだから、実質店舗じゃん。
  • 山陽新幹線車両、博多から避難へ JR西日本、異例の台風対策 | 共同通信

    台風10号の接近に伴い、JR西日が通常は福岡県那珂川市の博多総合車両所に停車させている山陽新幹線約30編成の一部を、県外に避難させる方針を決めたことが5日、同社への取材で分かった。同車両所岡山支所(岡山市)や広島支所(広島市)を検討している。同社によると、防災を理由に新幹線を別の車両基地に移すのは異例。 列車は運行を終えると車両基地に入庫し、翌日出庫して各駅に向かう。通常の配置から遠く離れた車両基地へ列車を退避させると、天候回復後の運転再開が遅れる恐れもある。気象庁が台風10号に最大級の警戒を呼び掛けており、JR西が対応を協議していた。

    山陽新幹線車両、博多から避難へ JR西日本、異例の台風対策 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/09/06
    春日・那珂川だから博多じゃねーし……(博多区民感)(おれン家はいわゆる「博多」の範囲じゃないけど)
  • 臨時代理を置かず、後任選出まで執務と首相 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    臨時代理を置かず、後任選出まで執務と首相 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/08/28
    「責任を果たす」健康な時にも出来なかったことを、いま出来ると思う根拠を教えてほしい。
  • 藤井二冠を殺害予告疑いで追送検 無職男「将棋が嫌い」 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 将棋藤井聡太二冠(18)の出身地、愛知県瀬戸市役所に藤井二冠の殺害を予告する電話をかけ業務を妨害したとして、瀬戸署などは24日、威力業務妨害の疑いで、同県西尾市の無職神谷光宏容疑者(50)=別の威力業務妨害の罪で起訴=を追送検した。 瀬戸署によると、神谷容疑者は「将棋が嫌い」「将棋連盟はコロナ対策ができていない」などと供述し容疑を認めている。日将棋連盟やテレビ局にも電話をかけていたという。

    藤井二冠を殺害予告疑いで追送検 無職男「将棋が嫌い」 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/08/25
    『日本語の作文技術』を読もう。
  • 立命大生、1割が退学を視野に 休学は4分の1、学生新聞調査 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 立命館大の学部生の2.3%が退学を格的に考えているとのアンケート結果を、立命館大学新聞が19日、発表した。「どうするか考えている」は7.5%で、退学を視野に入れている学生は計9.8%に上った。休学を視野に考えていると答えた学生は計25.6%いた。新型コロナウイルスの影響で、対面授業や課外活動が制限された上、学費への不満や経済的な不安が大きいことが背景にあるとみられる。 調査は5~18日、学生新聞のホームページなどに設けた集計フォームで実施。対象は全学部生約3万2千人で、学生証番号を検証した上で1414件の有効回答があった。

    立命大生、1割が退学を視野に 休学は4分の1、学生新聞調査 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/08/20
    学生運動やろう。別にヘルメットかぶれって話ではなく、オンラインで学費値上げ反対運動とか。
  • 英首相、コロナ初期対応を反省 「理解していなかった」 | 共同通信

    【ロンドン共同】ジョンソン英首相は就任1年を受けた24日放映のBBC放送のインタビューで、新型コロナウイルスについて「最初の数週間、数カ月は理解していなかった」と述べ、初期対応で「違うやり方ができたかもしれない」とし、反省の弁を口にした。 英国の感染による死者は4万5千人を超え、欧州で最多。ロックダウン(都市封鎖)発動の遅れなど初期対応への批判が出ており、野党幹部は「やっとミスを認めた」と指摘した。 ジョンソン氏は、無症状のまま感染が拡大することへの対策が不十分だったとの認識を示した。その上で「初期段階でどう対応したかを学ばなければならない」とした。

    英首相、コロナ初期対応を反省 「理解していなかった」 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/07/25
    えらい
  • GoToトラベル見直しへ | 共同通信

    政府は16日、観光支援事業「Go To トラベル」の運用方法を見直す方針を固めた。22日から全国一斉に開始予定だったが、新型コロナウイルス感染への不安が広がっていることを踏まえた。関係者が明らかにした。

    GoToトラベル見直しへ | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/07/16
    「運用方法」を見直しだからな。本文読もう。
  • 尾身氏「旅行自体は感染起こさず」 | 共同通信

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は16日の講演で、「Go To トラベル」の実施に賛否が出ている中、「新幹線の中で感染は起きていない。旅行自体が感染を起こすことはない」との認識を示した。

    尾身氏「旅行自体は感染起こさず」 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/07/16
    移動に加えて、食事や宿泊や見物や保養や学習や調査や信仰などのうちのいくつかが組み合わさって旅行と呼ばれるのではないか。
  • 安倍首相、夜の会食は封印続く 再開へ世論見極め | 共同通信

    安倍晋三首相は、新型コロナウイルス感染拡大への警戒が強まった3月中旬以降、政財界の要人らとの夜会を封印している。今月25日に緊急事態宣言を全面解除した後も国内で局地的に感染者が確認され、楽観できない状況。自粛は30日時点で73日連続となった。世論の反応を見極めつつ再開時期を模索している。 首相は全面解除後、初めての週末となった30日、西村康稔経済再生担当相、加藤勝信厚生労働相らと官邸で会い、最新の感染状況などについて報告を受けた。外出したのは官邸に滞在した1時間余りで、その後は速やかに私邸に戻った。 首相の夜会は3月18日が最後になっている。

    安倍首相、夜の会食は封印続く 再開へ世論見極め | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/05/30
    世論ではなく感染リスクで決めるべきでしょ。一応、この人の脳内設定ではリーダーシップを発揮し先手先手で対応し自ら責任を取る人のはずなので、感染したらアウトなのにおかしいな……
  • 新型コロナ対応、全責任は自身にあると首相 | 共同通信

    安倍首相は「私はこれまでも政治は結果責任であると申し上げてきた。全ての責任は首相である私にある。その大きな責任を先頭に立って果たしていく決意に変わりはない」と述べた。

    新型コロナ対応、全責任は自身にあると首相 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/04/27
    はいはいワロスワロス
  • サントリー、消毒用アルコール無償提供へ | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    サントリー、消毒用アルコール無償提供へ | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/04/15
    「日本で報道なかった」はたいてい当てはまらない。「テレビでは〜」とか「一般紙では」なら分かるけど。> ブコメ https://r.nikkei.com/article/DGKKZO57309270X20C20A3TJC000
  • 茨城の全県立校、一転休校に 高校生がスト、反発強まり転換 | 共同通信

    茨城県の大井川和彦知事は13日の記者会見で、県内全ての県立学校を14日から5月6日まで休校にすると発表した。緊急事態宣言後も「教育崩壊を防ぐ」として多くの県立校を休校にせず、高校生有志がストライキに踏み切るなど反発が強まったことを踏まえ、方針転換した形だ。 大井川氏は「(13日に)外出自粛要請を全県に出したことに伴い、(全ての県立校を)対象にした」と理由を説明した。 茨城県では東京や千葉に近い10市町の学校は8日から休校にしていたが、水戸市など他の地域は授業を継続。日立市の日立第一高校の3年生有志は8~10日に登校を拒否するストライキを実施した。

    茨城の全県立校、一転休校に 高校生がスト、反発強まり転換 | 共同通信
    tbsmcd
    tbsmcd 2020/04/13
    日立一高三年生有志の勝利だった。