タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gitに関するtdakakのブックマーク (4)

  • Gitコマンドで行単位ではなく文字単位の差分表示を手に入れる - Code Day's Night

    Githubを使っていると、diff表示が行単位ではなく文字単位になってて便利かと思います。手元の端末でも同じようにdiffを文字単位に表示したい時は、diff-highlightというスクリプトを使えばできます。表示は上の画像のようになります。 diff-highlightは、gitの公式リポジトリのcontribディレクトリの中にあって、perlのスクリプトファイルです。 https://github.com/git/git/tree/master/contrib/diff-highlight 一番簡単な設置は、/usr/local/binなどの場所にダウンロードして実行権限を与えればOK。 wget https://raw.githubusercontent.com/git/git/master/contrib/diff-highlight/diff-highlight chmod

    Gitコマンドで行単位ではなく文字単位の差分表示を手に入れる - Code Day's Night
    tdakak
    tdakak 2016/06/15
  • Gitのつくりかた | メルカリエンジニアリング

    はじめまして。サーバサイドエンジニアの @DQNEO です。 今日はGitのつくりかたをご紹介します。 C言語学習教材としてのGit Gitと同じものをゼロから作って何の意味があるのか?と思いますよね。 私がこの再発明をやり始めた動機は「C言語を書けるようになりたい」でした。 実際に途中までやってみたところ、 C言語がチョットデキるようになった Gitの内部構造に詳しくなった というメリットが得られました。 C言語を勉強する題材は、テトリスとかWebサーバとか他にいくらでもあるのですが、Gitを実装してみるのはかなりおすすめです。理由は下記の通りです。 内部構造が意外と単純 (ローカルで動かす分には)ネットワークの知識が不要 普段使っているツールで外部仕様がわかっているので、やるべきことが明確 余談ですが、家Gitのソースコードを参考にしようと思って読んでいたら、Linus Tovals

    Gitのつくりかた | メルカリエンジニアリング
  • Gitの便利な-pオプション四兄弟 - エンジニアをリングする

    この記事はGit Advent Calendar 2014の6日目の記事です! (更新がお昼になってしまいました、ごめんなさい><) みなさん! Gitの-pオプション使ってますか? 今日は便利な-pオプションを使えるコマンドと、使いどころをご紹介します! 紹介する内容 git add -p git stash -p git log -p git stash show -p git checkout -p git add -p きっとこれが一番有名ですね! 追加したい変更を、ファイル単位ではなく差分のブロックごとに追加していくことができます。 Git管理されているindex.htmlに、以下の修正を加えたとしましょう。 ヘッダーのメニューの文字を小文字から大文字に変更 Contactに新しいリンクを追加 このまま両方まとめてコミットしてコミットメッセージに両方の内容を書いておくというのもひ

    Gitの便利な-pオプション四兄弟 - エンジニアをリングする
    tdakak
    tdakak 2014/12/07
  • やりなおせる Git 入門

    広島Git 勉強会 201306 の資料。 補足はこちらに http://blog.eiel.info/blog/2013/06/02/hiroshima-git/ 元に戻すを主眼に、危険と少し危険にコマンドを分類してみた。 危険 - 変更が消えてしまい復元できない 少し危険 - コミットへの参照がない状態になる

    やりなおせる Git 入門
    tdakak
    tdakak 2013/06/03
  • 1