2011年6月28日のブックマーク (20件)

  • 【菅ちゃん速報】管首相 逃亡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 両院総会で質問求める怒声振り切り

    ■編集元:ニュース速報板より「【菅ちゃん速報】  管首相 逃亡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 両院総会で質問求める怒声振り切り」 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/06/28(火) 18:15:28.92 ID:UiLk5PeC0● ?PLT(12000) ポイント特典 菅首相、質問求める怒声振り切り退席…両院総会 菅首相は28日夕開かれた民主党両院議員総会で、エネルギー政策の見直しが「次期国政選挙でも最大の争点になると思っている」と述べた。 さらに「原子力行政の方向性を示すことができればと考えている」と語った。 また、第2次補正予算案、公債特例法案の成立などを取り上げて「残された時間を完全燃焼する覚悟で三つの課題に取り組む」と述べた。 菅首相は総会開始から約55分後、質問を要求する出席者の怒声を振り切って途中退席した。 http://headl

    tdam
    tdam 2011/06/28
    国会の空転を防ぐため、民主党は菅総理在任中に後継総理を先に選んではどうか?
  • 浜田宏一イェール大学教授憂国のインタビュー第3回  聞き手:高橋洋一() @gendai_biz

    第1回はこちらをご覧ください。 第2回はこちらをご覧ください。 浜田: 私は昨年、イェールからハーバードに出向のような形で行っていまして、ハーバードの有名な人10人くらいにインタビューしたんです。ジョルゲンソン教授は、「日経済は円高のショックに対応して一つはコストを下げるしかない。経済効率を上げるしかないという重荷を負っている。」と言っていました。 日の場合、円高などで企業所得は減るんだけれど、雇用が減らない。だから結局、各企業がかなり無駄な雇用まで抱えてしまっているということなんです。 高橋: 見かけの失業率は高くないんだけど、実質的な失業率はかなり高い状態ですね。 浜田: ええ。企業が人を雇っていて能率悪いことをやっているわけです。損失が出るわけですけど、それをぐっと我慢しているということなんですね。 でも、それって大変ですよ。どうして経団連なり同友会が出てきて政府に強硬に注文をつ

    浜田宏一イェール大学教授憂国のインタビュー第3回  聞き手:高橋洋一() @gendai_biz
    tdam
    tdam 2011/06/28
    "「為替は金融政策によって変わる」というマネタリーアプローチがほとんど知られていない""当時の日本では、白川さんがシカゴから持ってきた新理論" 海外メディアは日銀がデフレ不況やってるほうが有利だろw
  • 団塊世代はなぜペテン師リーダーを量産するのか 企業経営者から挙がる「世代のくずと一緒にするな」の声 | JBpress (ジェイビープレス)

    政府主催のこうした勉強会やシンポジウム、あるいは原子力発電所にまつわるものがその代表例だが、地域住民との懇話会のようなものは、初めから結論ありきで、政策の正当化や証拠固めに使われる場合がほとんどだ。 果たして、伊東乾さんが参加した勉強会もそれに近かった。 6月24日に公開した3回目の「『命をもって購う』日文化論の嘘八百」では、きちんと日歴史を振り返ることもせず、「死刑は日文化」だと断定して聞く耳を全く持たない元法務大臣にあきれ返っている。 法律を司る法務大臣が法律の原点を理解せず、ましてやまともな歴史観もない中で日文化論を自分に都合よく捻じ曲げて、権力をもって振りかざす。 極めて優秀な成績で東京大学法学部を卒業したとされる元法務大臣のこのような有様に、東大の教官の1人として、日教育の底浅さを痛感している。 また一方で、団塊世代の政治家の思考回路や行動様式に対して強い危機感を

    団塊世代はなぜペテン師リーダーを量産するのか 企業経営者から挙がる「世代のくずと一緒にするな」の声 | JBpress (ジェイビープレス)
    tdam
    tdam 2011/06/28
    "米国のためのバーナンキ議長、自分と日銀のための白川総裁" デフレが加速されれば白川さんの年俸5000万円はさらに相対価値が高くなるから個人としては当然だわな。金融政策を放棄した政府日銀財務省は銃殺に値する。
  • ユーロ危機:ギリシャが倒れたら・・・  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年6月25日号) 欧州の指導者たちが災いを回避するチャンスは急速に萎みつつある。 欧州連合(EU)は新たなルールを採用したように見える。計画がうまくいかない時は、その計画にとことんこだわる、というルールだ。 アテネで何千人もの人が抗議行動を起こそうが、市場が動揺しようが、欧州の指導者たちはきちんとしたスケジュールのもとで、ユーロ圏の問題を解決しようとしている。6月最終週には、ギリシャが新たな緊縮財政策を可決する見通しだ。そうすれば、ギリシャが7月中旬までに必要としている、総額1100億ユーロの最初の救済資金のうちの次回支払い分120億ユーロが手に入る。 欧州諸国がドイツ人を満足させるために、面子を保つ形の民間債権者の「自発的」な関与に同意すれば、1000億ユーロ前後の第2次支援がその後に続く。これでギリシャは、ユーロ圏の恒久的な救済基金「欧州安定化メカニズム(E

    tdam
    tdam 2011/06/28
    "今後さらに雲行きが怪しくなり、フランスやドイツ、さらにはギリシャ自身の選挙が近づくに従い、無秩序なデフォルト(債務不履行)やユーロ圏からの離脱といった悲惨な事故が起きるリスクが高まっている"
  • ギリシャの緊縮財政案、「否決」に一理あり 28日の議会採決で否決なら数日でデフォルトも JBpress(日本ビジネスプレス)

    ギリシャ議会では27日、同国にとってはここ数年で最も重要な審議が始まることになっている。翌28日には、ギリシャ政府と欧州連合(EU)および国際通貨基金(IMF)が合意した緊縮財政プログラムの是非を問う採決が行われる予定だ。 ここで過半数の賛成を得て同プログラムが承認されれば、とりあえずは万事が順調に進み、EUとIMFは融資を続けてくれるだろう。逆に、もし承認されなければ、ギリシャは数日のうちにデフォルト(債務不履行)に陥る恐れがある。 さて、ギリシャの議員たちはどんな判断を下すべきなのだろうか。 ギリシャの議員が下すべき判断 先週までなら、筆者は「明らかに承認すべきだ」と書いていただろう。ギリシャのプライマリーバランス(基礎的財政収支)は大幅な赤字だ。EUとIMFが同国に課している緊縮財政プログラムは、この国が外国からの借り入れを一切行えなくなった時に必要になる緊縮プログラムに比べれば、ま

    tdam
    tdam 2011/06/28
    財政緊縮策の議会通過を前提にする為替相場の楽観ムードを前に、まさかの否決などあればユーロはどれだけ暴落するか…。そうなれば、日本の製造業も大ダメージか。ギリシャにすればデフォルトの後EU脱退が最善っぽい
  • 三橋貴明『ギリシャ燃ゆ』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」 三橋貴明のツイッター はこちら 三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ -------------- 三橋貴明の新刊、続々登場! 6月30日(木)に国家ビジョン研究会シンポジウム「日再生の筋道とその財源を探る~増税は復興を阻みデフレを加速する~」が開催されます。(わたくしが司会) http://kokka-vision.jp/ 国家ビジョン研究会のホームページに、シンポジウムご案内のムービーが掲載されております。是

    三橋貴明『ギリシャ燃ゆ』
    tdam
    tdam 2011/06/28
    "ギリシャの公務員や年金受給者は「将来の所得の先食い」""公務員労組(ギリシャ最大の労働組合)が緊縮財政に反対するのはいかがか" それは過剰な年金支給と大きい公民格差の日本も同じじゃね?三橋氏らしからぬ。
  • 社説:道理に合わない日本の原発賠償法案 東電の社債保有者の保護は危機を悪化させるだけ JBpress(日本ビジネスプレス)

    政府は絶望的な状態にある福島原子力発電所を所有する東京電力の救済策を可決させるのに苦労している。 しかし、もし成功すれば、成果に見合わない多大な犠牲を伴うことになる。救済は、そもそも日の原子力産業をこれほどの機能不全に陥らせた不作為の道をさらに一歩進むことを意味するからだ。 原子炉のメルトダウン(炉心溶融)の影響を受けた人々に東電が支払う賠償金額がいくらになるかは分からない。 4兆~5兆円になるという1つの試算は、度を越しているようには思えない。もしこの数字が正しければ、東電が破産し、債権者や事故の被害者に対する支払い義務を果たせなくなる恐れがある。 たとえ最終的な賠償金額がこれより少なかったとしても、額が不確かなだけで、東電の支払い能力に暗雲を投げかけるには十分だった。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は東電の社債格付けをジャンク級(投機的格付け)に引き下げている。 東電の債

    tdam
    tdam 2011/06/28
    確かに、いまだに日本は市場規律や神の見えざる手を信頼せず、統制経済の風潮が色濃い。いびつな資本主義国家の金融商品は外国人投資家は高値で買ってくれなさそう。
  • ホリエモンを有罪にしておきながら、この東電の粉飾決算を見逃すことは許されない

    毎日新聞に「福島第1原発:東電が政府側に渡した文書の全文」という記事が載っているが、それを読んで少し驚いた。まさに東電と保安院がどんな形で、情報の隠蔽(正確には「原発事故の意図的な過小評価」)をしてきたかが良くわかる確固たる証拠だ(こんな文章が表に出る様になっただけ、日も捨てたものではない)。 とくに驚愕なのは、以下の部分。 (1)地下水の遮へい対策は、馬淵補佐官のご指導の下、『中長期対策チーム』にて検討を進めてきているが、「地下バウンダリ(発電所の周りに壁を構築し遮水するもの)」は現在、最も有力な対策と位置づけ。ただし、対策費用は現状不確定であるものの、今後の設計次第では1000億円レベルとなる可能性もある。 (2)今回の検討の過程で、政府側から国プロジェクト化の示唆(当初は国交省予算)があり、その前提で、設計着手と工事着工の前倒し案が浮上。ただし、現状では、担当府省がどこになるかも含

    tdam
    tdam 2011/06/28
    "1000億円とも見積もられる「地下バウンダリ」のコストと緊急性の公開を怠ることは、まさにこの「粉飾決算」に値する" なら、告発してみれば良いのでは?
  • 武田邦彦 (中部大学): 日本の未来は暗いのか?(1) エネルギー

    石油・石炭・天然ガスなどの化石資源は枯渇しない。いくらでもある。 地球は膨大で、今の人間の活動がいかに活発と言っても、地球から見ると小さいからだ. 「地下資源は限りがある」 「それを湯水のように使っているので、やがて無くなる」 という話は余りに雑すぎる。 確かに「節約」は大切だが、「節約が大切」ということと「石油が無くなる」というのは関係がない。 「節約」は石油がなくなろうと、無限にあろうと、それとは無関係に心の問題として大切なのだ。資源が無ければ節約、あれば浪費というのでは情けない. ・・・・・・・・・ 地球が誕生してから今までの地球の変化から、石油・石炭・天然ガスのように「還元された炭素」がどのぐらいあるかを計算してみると、 寿命=500万年 となる。 そして、その多くが比重の関係で、人間の手が届くところにある。 計算の詳細は省くとして、肝心なことを2つ。 ・・・1つ目・・・ 【いい加

    tdam
    tdam 2011/06/28
    トンデモ学者が言うことは常に正しくない、という仮定もトンデモ。「地下資源は限りがある」との主張が資源高騰をアシストしてきた側面も確かにありそう。ただ、火力発電の拡充は貿易赤字の拡大も。
  • 中国 巨額の地方債務明らかに NHKニュース

    中国 巨額の地方債務明らかに 6月28日 5時34分 中国では、不動産開発の拡大などを背景に、地方政府が抱える債務の総額は去年末の時点で日円で130兆円を超え、国内総生産の30%近くに膨らんでいることが明らかになり、中国経済の新たな懸念材料となっています。 中国政府の会計検査部門は、ことし上半期に全国の省や自治区、それに市などに職員を派遣し、それぞれの債務の状況を調査しました。その結果、これら地方政府の債務の総額は、去年末の時点で10兆7174億人民元(日円で133兆円)余りを超え、国内総生産の30%近くに膨らんでいることが明らかになったということです。これは、多くの地方政府が投資会社を設立して金融機関から資金を調達し、不動産開発や高速鉄道などのインフラ建設を拡大してきたためです。中国では、高い経済成長に伴って不動産価格の高騰が続いてきましたが、中央政府の金融引き締めに向けた動きや、地

    tdam
    tdam 2011/06/28
    バブル崩壊で中国の地方政府と金融機関が連鎖破綻?なら中央はインフレを加速させてでも、絶対バブル崩壊を阻止するだろうな。
  • 【民主 漂流】禁じ手人事、お構いなし 民主党内反発「最後の悪あがき」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府・民主党幹部から8月末までの退陣を突き付けられながらも、延命に向け政権基盤を強化しようと菅直人首相は執念をみせた。原発事故担当相として細野豪志首相補佐官を起用したほか、自民党議員を一釣りして復興担当の政務官とする“禁じ手”に出るなど、なりふりかまわずに人事権を行使した。民主党内からは「最後の悪あがき」との反発が一層強まった。自民から一釣り 27日夜、官邸での記者会見で、首相は退陣のめどとして再生エネルギー特別措置法案など3案の成立を挙げた。条件を明確にしたようにみえるが、首相は相変わらず具体的な退陣時期には触れなかった。今国会の会期内に成立しなければ、9月以降も続投する「居座り宣言」と言える。 輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長が70日間の延長国会を「バトンゾーン」にたとえるなど、政府・民主党幹部はこの間に首相交代のバトンリレーを実現させようとしている。 だが、首相には唯々諾々

    tdam
    tdam 2011/06/28
    「民主党をぶっ壊す!」菅総理に一本釣りは民主党内でも反発。国会空転は避けられないのか。もう一度不信任案を提出という禁じ手もアリ?
  • 静岡知事が「伊藤園」批判、空港に看板撤去要請 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    川勝平太・静岡県知事は27日、静岡空港にある大手飲料メーカー「伊藤園」(東京)の広告看板を撤去するよう、空港ターミナルビルを運営する「富士山静岡空港株式会社」(静岡県牧之原市)に要請した。 18、19日に県などが共催した「育推進全国大会」の景品として、同社が賞味期限切れの紙パック入りジュースを提供した問題を受けた対応。知事が27日の定例記者会見で明らかにした。 対象の看板は縦1メートル、横2・8メートルで、ターミナルビル1階の国内線到着通路にある。茶畑やペットボトルなどがデザインされ、2009年6月の開港当初から掲げられている。 空港会社は県からの出資を受けない民間企業。記者会見で、企業間の契約に県が口を挟むことの是非を問われると、川勝知事は「県が27億円余りを貸している会社で、要請する資格はある」と話した。 看板撤去の理由について、川勝知事は「空港は県の玄関口として最も公的な空間で、県

    tdam
    tdam 2011/06/28
    静岡はこのところ色々すごいね。
  • asahi.com(朝日新聞社):サッカーボール避け転倒死亡 蹴った少年の親に賠償命令 - 社会

    校庭から蹴り出されたサッカーボールを避けようとして転倒した男性(死亡当時87)のバイク事故をめぐり、ボールを蹴った当時小学5年の少年(19)に過失責任があるかが問われた訴訟の判決が大阪地裁であった。田中敦裁判長は「ボールが道路に出て事故が起こる危険性を予想できた」として過失を認定。少年の両親に対し、男性の遺族ら5人へ計約1500万円を支払うよう命じた。  判決によると、少年は2004年2月、愛媛県内の公立小学校の校庭でサッカーゴールに向けてフリーキックの練習中、蹴ったボールが門扉を越えて道路へ転がり出た。バイクの男性がボールを避けようとして転び、足を骨折。その後に認知症の症状が出るようになり、翌年7月にべ物が誤って気管に入ることなどで起きる誤嚥(ごえん)性肺炎で死亡した。  少年側は「ボールをゴールに向けて普通に蹴っただけで、違法性はない」と主張したが、27日付の判決は「蹴り方によっては

    tdam
    tdam 2011/06/28
    桂充弘弁護士の"やや酷な印象"との指摘以上に、老人にはありうる"認知症の症状""誤嚥(ごえん)性肺炎"までサッカー少年の責任にするのはいくらなんでも因果関係の過大評価だ。控訴審で覆ると信じたい。
  • 日本は「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」〔2011年6月28日〕 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島健太郎】米国務省は27日、世界各国の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表、この中で日について、外国人研修生制度に人身売買に近い実態が見られるなどとし、11年連続で「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」(3段階中の2番目)に分類した。 報告書は、中国や東南アジアなどの出身者が日企業で技術を身につけることを目的とする「外国人研修・技能実習制度」について、賃金不払いや長時間労働、旅券を預かって移動を制限するなどの問題点があると指摘。 暴力団組織が性風俗産業で外国人女性を働かせる例も取り上げ、日政府による被害者保護の取り組みが不足していると指摘した。

    tdam
    tdam 2011/06/28
    "外国人研修生制度に人身売買に近い実態" 研修生に限らず、サービス残業や有給取得の拒絶など、不況の長期化で経営者が強すぎる現状。労働環境改善は急務だ。
  • 増税ではなく歳出削減と無駄の排除で均衡財政実現:日経ビジネスオンライン

    前回の「厳しい財政規律、少ない借金」では、韓国では均衡財政を堅持しており、国家債務が少ない状況である点を解説しました。均衡財政(※1)を堅持して財政の健全化を図ろうとする財政当局の使命感は日韓で違いはありませんが、結果には大きな差が出ています。今回はなぜ韓国では均衡財政の堅持が可能であったのか検討してみます。 国民負担によって均衡財政を実現したわけではない まず均衡財政が堅持できた理由を税収と歳出の両面から見ます。第一に税収です。国の税収について対名目GDP比を見ると、近年は若干上昇していますが、概ね1975年以降は12~14%の間で安定的に推移しています(図1)。 税収は税制の改正に大きく影響を受けますので、この間の税制の変更について確認します。まず所得税率は大きく変化しています。1975年には所得税率は16段階に分かれており、最低税率は8%、最高税率は70%でした。しかし現在は4段階に

    増税ではなく歳出削減と無駄の排除で均衡財政実現:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/06/28
    ムダの削減とシーリング(+通貨政策)で増税なき財政均衡を達成した韓国政府に劣る日本の増税派・財務官僚は自分自身の存在がムダどころか害悪であることがわかっていない。
  • 「永遠に借り換えできるから大幅な増税は不要」のウソ:日経ビジネスオンライン

    2008年末、リーマンショックの影響の去らないニューヨークで、NASDAQの会長まで務めた投資会社社長バーナード・マドフが逮捕された。嫌疑は、巨額の証券詐欺。日の大手金融機関を含めた世界中の有名機関投資家から投資資金を集めたマドフの投資会社だったが、実際には投資はなされず、新規の顧客からの投資資金を過去の顧客に投資成果として支払う自転車操業を続けていた。日でいうネズミ講だが、英語ではポンジー・ゲーム(またはポンジー・スキーム)という。20世紀初め、チャールズ・ポンジーがボストンで同種の詐欺を大々的に行ったことから、そうした詐欺にポンジー・ゲームの名が付けられたのである。マドフ人は翌年に150年の懲役判決を受け、現在服役中である。 マドフが行ったのは総額約650億ドル(諸説ある)のポンジー・ゲームで史上最大規模の詐欺と言われた。しかし、これをはるかに上回る数百兆円規模のポンジー・ゲーム

    「永遠に借り換えできるから大幅な増税は不要」のウソ:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/06/28
    さすが元大蔵官僚。論理的批判ではなく、「ポンジー財政政策」なるレッテル貼り記事、今回も堪能。虎(OECD、米国人)の威を借る狐w竹中円安路線でPB0近くまで行ってた事、日銀国債引受が長期金利を下げる事は無視か。
  • 無抵抗の男を殺し“正義は遂行された”と叫ぶ米国の狂気

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 かつてテロは一般的な言葉ではなかった この5月3日、朝日新聞労働組合が主催する「言論の自由を考える」シンポジウム第24回に、パネラーの一人として出席した。 24年前のこの日、つまり1987年の憲法記念日、兵庫県西宮市の朝日新聞阪神支局に男が侵入し、小尻知博記者(当時29歳)と犬飼兵衛記者(当時42歳)に向けて、いきなり散弾銃を発砲した。犬飼記者は右手の小指と薬指を失い、小尻記者は翌5月4日に死亡した。 事件から3日後の5月6日、時事通信社と共同通信社に「赤報隊一同」を名乗る犯行声

    無抵抗の男を殺し“正義は遂行された”と叫ぶ米国の狂気
    tdam
    tdam 2011/06/28
    ビンラディン殺害は愛国無罪のアメリカ版ということなのだろうな。
  • 日本側負担は最大580億円中国社会保険法施行で大打撃

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 すでに、ドイツ韓国は、中国との社会保障協定を締結している。保険料負担が、日の製造業のコスト競争力を削ぐことにもなりかねない Photo:REUTERS/AFLO 7月1日、中国で、新たな「社会保険法」が施行される。法案は昨年10月末の全国人民代表大会常務委員会で可決された。そこには、日人を含めた外国人就業者に対する社会保険法の適用が明文化されていたが、適用除外の猶予措置が講じられるとの見方が有力だった。だが、最近になって、猶予措置の未実施が決定的となり、中国に進出している約3万社の日系企業に、衝撃が走っている。 問題は大きく分けて二つある。まず、保険料の「二重払い」である。日では労使折半で厚生年金保険料を支払っており、さらに

    日本側負担は最大580億円中国社会保険法施行で大打撃
    tdam
    tdam 2011/06/28
    "問題解決の“出口”は、社会保障協定の早期締結しかない。協定が結ばれると、駐在期間が短い場合には、駐在国の社会保険料を負担しなくてもすむなど、負担軽減が考慮"
  • 消費税率はいつから、どのように引き上げるべきか

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    消費税率はいつから、どのように引き上げるべきか
    tdam
    tdam 2011/06/28
    森信氏は印象操作に終始し、消費税ありきの論理は前提自体が破綻している。小さな政府とインタゲ政策を採ったとしても、中福祉は可能。民自大連立は"改革・増税党"志向とも見えず、既得権益維持・増税という結末濃厚
  • 行動経済学から見えてくる“政治混乱”の危険な実態「近視眼的な損失回避行動」で大損失を被った日本人

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 2012年、世界的にいくつかの政治イベントが予定されている。米国とフランスでは大統領選挙があり、中国では胡錦濤国家主席から習近平副主席へのリーダーのバトンタッチが行なわれる。 政治の変化は、時として経済に大きな影響を与えることがある。リーダーたる人は、でき

    行動経済学から見えてくる“政治混乱”の危険な実態「近視眼的な損失回避行動」で大損失を被った日本人
    tdam
    tdam 2011/06/28
    "そうした状況を作り出した民主党に、わが国の政策運営を委ねたのは、我々国民だからだ。国民の多くが民主党を支持したがゆえに、常識では考えられないような人が政権の座についてしまった" だから解散を要望する。