2011年6月29日のブックマーク (27件)

  • 武田邦彦 (中部大学): 「節電」は本当に必要なのか?(1)  電気代はなぜ高い?

    この夏は電気が足りないと言う。 でも、どうもうさんくさい.一説では 「原発を再開したいから、電気が足りないと脅しているだけだ。寝苦しい夜を過ごさせて原発賛成にするためのあくどい宣伝だ」 とも言われる. 東京電力は日の代表的な企業だから、当はこんなことを言われるようなダメ企業では困るのだが、なにしろ 「東電はウソを言う企業だ」 というのは、原発事故以来、常識になっているので仕方が無い。 そして、福島原発事故の直後、東京電力が「計画停電」というのをやり、大きな影響がでた。 電気機器をつかって患者さんの命を守っている病院や、1度とめたら製品がダメになってしまう工場などはビリビリしていたものだ。 ・・・・・・ 明らかにおかしい. 東京電力がもっている発電の能力は、6300万キロワット。 これに対して計画停電が実施された3月14日の電力消費量は、たった2800万キロワットだった??? それで「足

    tdam
    tdam 2011/06/29
    震災直後=関東の一部工場が被災で停止しクーラーも未稼働の2800万キロワットと、死んだ福島第一原発500万kW・福島第二原発440万kWを含めた6300万キロワットとを比較することはおかしいとは思わないのだろうか、武田教授。
  • 新たな手口のヤミ金「金貨金融」、初の摘発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金貨の取引を装い、高金利で金を貸したとして、警視庁は29日、貸金業経営・和田英久(34)(東京都足立区伊興)と同従業員・小塚成和(33)(埼玉県入間市小谷田)の両容疑者を出資法違反(高金利)容疑で逮捕した。 客の多重債務者らに金貨を高値で売り付け、仕入れ額との差額分を利息として受け取る「金貨金融」と呼ばれる新たな手口のヤミ金で、同庁によると、摘発は全国初という。 発表によると、2人は2010年5月上旬~11年5月下旬、埼玉県春日部市の男性(35)ら8人に金貨の販売を装って現金を融資し、計35回にわたって、法定金利の最大83倍にあたる計約110万円の利息を受け取った疑い。客側は代金後払いで購入した金貨を、紹介された貴金属業者に持ち込み、換金することで融資を受ける形になっていた。 調べに対し、和田容疑者は黙秘、小塚容疑者は容疑を否認しているという。

    tdam
    tdam 2011/06/29
  • 高齢者の負担増なしには税と社会保障の一体改革は成功しない : 富士通総研

    2010年秋、菅総理は『税と社会保障の一体改革』をTPP と並んで政権の二枚看板として掲げ、2011年6月までに改革案を提示することを約束しました。そのため民主党の財政政策を厳しく批判していた与謝野馨氏を任命するというサプライズ人事を敢行し、超党派で知恵を結集して案をまとめたいという強い意欲を示しました。その後、3月11日に東日大震災が起こったため、議論は止まったかに見えましたが、4月末から集中討議が再開され、予定通り6月末には骨格がまとまる予定です。ここで何が重要なポイントか、私見を述べさせていただきます。 1.実は税金で支えている社会保障 税と社会保障とは来別のものです。税は国が国民から強制的に所得の一部を取り上げ、インフラ建設や公的サービスを提供するものですが、個々人のレベルで見ると、支払う額と受け取る弁益は必ずしも対応しません。これに対して社会保障は国民が納めた資金をプールして

    tdam
    tdam 2011/06/29
    世代間格差と世代内格差。機会不平等である前者を解消するためには高齢者向けの社会保障を減らす必要があるが、高齢世代内格差は増えてしまう。景気影響も考えて所得税累進性UPと高所得者年金減額+定年廃止がベター?
  • ペットボトル用樹脂で放射線測定、安価化に道 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都大の中村秀仁助教らは、ペットボトルに使われる樹脂を改良して安価な放射線測定用のセンサーを開発した。 住民の放射能汚染検査などで使われる測定器は通常、センサーだけで数万円以上もするが、この新素材を使うとコストが10分の1以下に抑えられる。欧州物理学会の速報誌に29日発表した。 センサー用の樹脂は、放射線を浴びると微弱な青い光を発する。この光を電気信号に変換して放射線量を測定する。現在使われている樹脂は、海外の企業がノウハウを持っており、独占販売で値段が高かった。 中村助教は昨年、ペットボトル用の樹脂が、センサーに使えることを発見したが、感度が低いのが欠点だった。今回、樹脂の酸素の含有量を高めたところ、放射線の感度が5倍になった。丈夫で簡単に加工できるためセンサーの大型化も容易にできる。

    tdam
    tdam 2011/06/29
    安いことはいいことだ。
  • 【民主漂流】 「狡猾」菅首相に解散の恐怖見透かされ 小沢系「カン無視」作戦不発 +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ここぞとばかりに「脱原発解散」をにおわし、民主党内の不満分子の動きを封じた菅直人首相。27日に記者会見で再生エネルギー特別措置法案の成立など「退陣3条件」を掲げたのも、28日の両院議員総会での「菅降ろし」を封じる狙いがあったに違いない。しかも言いたいことだけを言い放ち、そそくさと退散したため、首相のつるし上げは不発に終わった。その狡(こう)猾(かつ)さは誰の追随も許さない-。(坂井広志) 28日夕、衆院講堂で開かれた両院議員総会。冒頭に首相が脱原発解散をにおわせたことにより、首相をつるし上げようと手ぐすね引いていた出席議員は一気に腰砕けとなった。 「原発事故対応の決意を聞きたい」「自らの私心を捨てて退陣表明したことを評価する」…。 エールにも似た発言が続出。小沢一郎元代表に近い階猛衆院議員は「『私の顔を見たくなければ法案を通せ』という発言は国会を冒(ぼう)涜(とく)している! 首相は法案を

    tdam
    tdam 2011/06/29
    "反菅勢力のジレンマ""法案などを早急に成立させても退陣する保証はないが、抵抗すればするほど首相の延命に手を貸すことになる。徹底抗戦し、否決に追い込めば、それこそ脱原発を旗印に解散しかねない"
  • うわぁ、野間易通とかいうヤツがハンパねぇ! - シートン俗物記

    例の6.11デモの件だが、ふざけた事を口走ってるよ! これを批判されるとこんな事を書いてる! すげぇ!当に判らないのならバカだし、判っていてこう書いているのならろくなヤツじゃないな。 では、非常に端折ってだが、従軍慰安婦問題と原発問題がどうリンクしているか説明していこう。 今回の原発事故において顕在化された問題として、「原発立地/誘致問題」がある。 原発を何故受け入れたのか?という問題だ。それを地域住民の目から捉えた話がこれ。 福島には原発が必要だった http://d.hatena.ne.jp/ayua/20110411/1302526954 福島に限らず、原子力関連施設を受け入れた/受け入れざるを得なかった地域は皆こういった事情だ。 一極集中が進む中、地方経済は疲弊し衰退する。日の地方政策は地方を大都市圏の「植民地*1」として扱うものでしかなく、原子力の内情を不安視しようとも、硬軟

    tdam
    tdam 2011/06/29
    国内植民地とかw 無関係なことを集合化・同一視し、自説の有利なように解釈して、問題をこじれさせる典型例。これでは左右連携など不可能。極同士、永遠にやっとれ。
  • 三橋貴明『債務超過の反対側は?』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから」 三橋貴明のツイッター はこちら 三橋貴明後援会ホームページの「三橋通信 」で、三橋の日々の活動内容をご紹介しています。 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ -------------- 三橋貴明の新刊、続々登場! 徳間書店から出版された「『震災大不況』にダマされるな! 危機を煽る『経済のウソ 』が日を潰す 」のAmazonキャンペーン継続中です。 http://www.maroon.dti.ne.jp/takaaki-amacam/ 締め切りは明日6月30日(木)の17:59となっています(細かい

    三橋貴明『債務超過の反対側は?』
    tdam
    tdam 2011/06/29
    国の債務の多くは景気下支えに起因。手当て(金融緩和)なしに、消費増税により国の債務を減らそうとすると、反動で恐慌・デフレが来るのは明白。しかし、三橋一派は破綻危惧を馬鹿扱いなど、ムダに刺々しくて嫌い。
  • これまでの短命首相と何が違うのか?「ペテン師」、「人気取り」といわれても平気な菅首相の粘り腰を「機会費用」から考える(山崎 元) @gendai_biz

    これまでの短命首相と何が違うのか? 「ペテン師」、「人気取り」といわれても平気な菅首相の粘り腰を「機会費用」から考える 一時は絶体絶命の崖っぷちに追い込まれたかに見えた菅直人首相が驚異的な粘りを見せている。 鳩山由紀夫前首相を巧みに利用して不信任案を大差で否決し、先日は、早期退陣の確約を取ろうとした執行部数人との会合を退陣日付の確約抜きで乗り切り、野党も丸め込んで今国会会期の70日延長を勝ち取った。 追求が甘く(原発はもっと追求できたはず)、政治勘の鈍い(不信任案の時期と出し方が下手)谷垣総裁と石原幹事長にリードされた最大野党自民党が軟弱であることのお蔭もあってだが、与党内の一大反対勢力だった小沢一郎氏一派の影響力を削ぐというおまけまで付けながら、目下のところ国会期末の8月下旬まで続投がやむを得ないかというムード作りに成功している。ことこの問題に関してのみだが、たいした度胸と政治手腕だ。

    これまでの短命首相と何が違うのか?「ペテン師」、「人気取り」といわれても平気な菅首相の粘り腰を「機会費用」から考える(山崎 元) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2011/06/29
    "菅氏にどうやって首相を降りて貰うといいのかを考えることは容易ではないが、党の「終身名誉顧問」の肩書きと、党が存続する限り支払われる年金的な手厚い功労金でも用意しないと、おとなしくポストを明け渡さない"
  • 米国債がトリプルA格付けを失ったら・・・ 投資家に1000億ドルの損失も JBpress(日本ビジネスプレス)

    投資家が被る損失は1000億ドル――。これが想像を絶する事態につけられたコストだ。つまり、共和党と民主党が米国の債務上限について合意できなかった場合に起きる米国債務の格下げである。 現在、米国債の利回りが極めて低いことから判断すると、投資家は米国が羨望の的であるトリプルA格付けを失うリスクを楽観しているように見える。 実際、米国債は市場規模が10兆ドルを突破してなお拡大しており、世界最大かつ最も流動性の高い国債市場だ。特にドルの準備通貨としての地位など、米国固有の魅力をいくつも備えていることは、最高格付けを失っても軽く受け流せることを示唆している。 投資家がギリシャなどの債務に苦しむユーロ圏諸国について懸念している中で、米国債市場は再び、困った時の逃避先となっている。世界経済および米国経済の成長が鈍化している兆しも、米国債を保有する魅力を高める一因になっている。 しかし、米国債の市場規模が

    tdam
    tdam 2011/06/29
    "米国の10年債の修正デュレーションが約8.5年であるため、格付けがダブルAに引き下げられたら10年債の価格が2%下落""外国人投資家が1年間で米国債保有高を20%減らせば、米国債利回りが50~60bp上昇"
  • 廣宮孝信の「国の借金」“新常識” 日本破綻教団は超能力者集団?

    プロフィール Author:廣宮孝信 ひろみやよしのぶ 工学修士(大阪大学)、都市情報学博士(名城大学)。 2009年、著書「国債を刷れ!」で「政府のみならず民間を合わせた国全体の連結貸借対照表(国家のバランスシート)」を世に送り出した経済評論家、"国家破綻セラピスト"です。 「アイスランドは財政黒字なのに破綻!」、「日ドイツは『破綻』後50年で世界で最も繁栄した」--財政赤字や政府債務GDP比は、国家経済の質的問題では全くありません! モノは有限、カネは無限。国家・国民の永続的繁栄に必要なのは、国の借金を減らすとかそんなことでは全くなく、いかにモノを確保するか。モノを確保し続けるための技術投資こそがカギ。技術立国という言葉は伊達にあるわけではなく、カネとか国の借金はそのための手段、道具、方便に過ぎません。 このように「モノを中心に考える」ことで、国の借金に対する悲観的常識を根こそぎ

    tdam
    tdam 2011/06/29
    "日銀がダメなんじゃなくて、政府の支出が増えなかったことがダメ" 否。インフレ定着まで充分金融緩和すれば、民間支出は自律連鎖的に伸びたはず。しかもインフレ減速に有効な政府支出削減+増税カードも保有できた。
  • 米国債務がデフォルトしたら・・・ すべてのテールリスクの母 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年6月25日号) 米国のテクニカルなデフォルトは市場を大きく揺るがすだろう。それ以外に確かなことは何もない。 米国の債務は、信頼できる法廷や、税を引き上げ、紙幣を印刷する比類ない能力によって担保された世界一安全な債務とされている。だが、気まぐれな法律のおかげで、デフォルト(債務不履行)は、大西洋の欧州側だけの話ではなくなっている。 大半の国と異なり、米国では、赤字を出すためには2つの法的ステップが必要になる。1つは予算案を可決すること、もう1つはその資金を借りることだ。 議会は、国がどれだけ借りられるかについて上限を設けている。これまでは議会は常に財務省の現金が尽きる前に上限を引き上げてきた。1993年以降だけを見ても、16回上限を引き上げている。 これまでは債務上限を引き上げてきたけれど・・・ だが、上限引き上げにはしばしば条件が付けられ、今年は下院を支配する

    tdam
    tdam 2011/06/29
    "デフォルトが一部の連邦債務で60ベーシスポイントの金利プレミアムを招いた""現在に照らすと、年間860億ドル、GDPの0.6%に相当する費用負担となる。これほど回避可能な状況に対する罰金としてはとてつもない金額"
  • 朝日新聞の「戦争責任」

    朝日新聞が、今週から「電力の選択」というシリーズを始めた。第1回は月曜の1面トップで、「自然エネルギー 阻む政官業」という見出しがついている。内容は、通産省(当時)と電力会社がいかに癒着して再生可能エネルギーの普及をじゃましてきたかという話だが、朝日新聞の記者はサンシャイン計画というのを知らないのだろうか。 これは1974年に石油危機を受けてできた計画で、大規模な太陽光発電所や燃料電池、バイオマスなどに(ニューサンシャイン計画を含めて)総額1兆5500億円を投資するものだった。しかし太陽光発電所は実用化できずに破棄され、原油価格が落ち着いたこともあって、2000年に終了した。朝日新聞の思い込みとは逆に、かつて政府は再生可能エネルギーに多大な期待をかけていたのだ(それは当時、政府を取材した私のほうがよく知っている)。 それから37年たっても、再生可能エネルギー(水力を除く)は全電力の1%にも

    朝日新聞の「戦争責任」
    tdam
    tdam 2011/06/29
    朝日に限らずマスコミの逃げ足の速さはいつものことだよね。
  • 旧姓で議員活動すると紛糾する金沢市議会 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    金沢市議会で28日、共産新人の中西美代議員が旧姓・広田で一般質問に臨み、議会運営委員会で対応が協議される異例の事態となった。 中西議員は2009年の結婚後も、保健師として働く病院で旧姓を使用し、4月の市議選でも旧姓で立候補して当選。「広田」での活動を希望しているが、同市議会は、旧姓使用についてのルールが定められておらず、27日の議運で旧姓使用の是非について、議運内の小委員会で議論することを決めたばかりだった。 しかし、黒沢和規副議長から「中西議員」と指名された中西議員が、「広田美代」と自己紹介したため、田中仁・議会運営委員長が反応。急きょ議運を開き、共産に対し、「ルールを定めようと動き出したのに、どうして先走って旧姓を名乗ったのか」と説明を求めたが、共産の森尾嘉昭議員は「自分の名前を呼ぶのは自然」と譲らず、議論は平行線をたどった。 中西氏は旧姓を名乗ったことについて「支援者も中西姓になって

    tdam
    tdam 2011/06/29
    あほらし。
  • 圧迫される世界の中流階級 先進国に広がる「所得伸び悩み」の恐怖 JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界経済危機が始まってから3年近く経ったが、大半の先進国ではこのところ、新種の妖怪が出没するようになっている。市民の過半数は今後何年も所得の伸び悩みに直面するという、恐ろしい見通しが広まりつつあるのだ。 第2次世界大戦後の先進国には、生活水準は世代を経るごとに向上し、親よりも物質的に豊かになれるという考え方があった。しかし今、所得の増加を期待することは過去にほとんど例がないほど難しくなっている。 一部の中所得者層にしてみれば、所得の伸び悩みや減少は今に始まった話ではない。例えば、英国のフォークリフトドライバーは2010年には1万9068ポンドの所得を期待できたが、インフレを考慮すればこれは1978年の値を約5%下回ることになる。 日でもドイツでも実質世帯所得が減少 また、米国男性の実質所得のメジアン(中央値)は1975年以降増えていないし、日では2000年代半ばまでの10年間で実質世帯

    tdam
    tdam 2011/06/29
    "大半のOECD加盟国は、国からの在職給付金を増やしたり低所得者層の給与税を軽減したりして賃金格差の拡大を抑えようとしてきたが~上回る勢いで格差が広がってきた" 一方、日本では所得税減税と消費税増だからな。
  • チャイナ・リスク? | ウォールストリート日記

    それが最近では、特に投資リターンを追及するバイサイド(機関投資家)の側では、「China(中国)」と「Asia Ex-China(中国以外のアジア、含日)という区分が、かなり増えて来ているように感じます。かつての日とアジアの立場の違いを知っている日の金融関係者にとっては、かなり衝撃的な変化ではないかと思いますが、残念ながら、そうした時代は、既に過去のものになってしまったのかもしれません。 そのトレンドを裏付けるように、かつて「アジアの中の西洋」として重宝されていた香港は、日以外のアジアの中心という立場から、中国はもちろんのこと、アジアの一部となった日も含めた、アジア全体の金融センターという立場を、一層強めている気がします。 それだけ欧米から投資先として注目が高まっている中国ですが、最近では、それに伴うリスクについても、大いに注目が高まっているとように感じます。今回はそんな話につい

    チャイナ・リスク? | ウォールストリート日記
    tdam
    tdam 2011/06/29
    "今でも金利は逆ザヤ状態で、銀行預金から受け取る利息よりも物価上昇率が高いことを知っている国民は、お金を不動産などの現物資産にプールしようとし、資産インフレに歯止めをかけるのは制度的に困難を極めている"
  • パナソニック:傘下の三洋従業員1万数千人削減へ - 毎日jp(毎日新聞)

    パナソニックが11年度中に傘下の三洋電機の従業員を1万数千人減らす方針を固めたことが28日分かった。希望退職や事業の売却・撤退を進める。パナソニックはこれまで、11~12年度にグループ従業員を1万7000人減らすと発表しているが、パナソニック体や傘下のパナソニック電工の希望退職者はいずれも1000人規模の見通しで、人員削減は三洋が中心となる。12年1月のグループの抜的な事業再編に向けて、重複分野や不採算部門のスリム化を急ぐ。 国内では、三洋の社部門、白物家電を手がける三洋電機コンシューマエレクトロニクス(鳥取市)、業務用機器事業を行う東京製作所(群馬県大泉町)などで希望退職を実施する。海外でも、デジタルカメラなどデジタル機器や白物家電事業などで人員を減らす。三洋はモーター事業子会社・三洋精密(長野県上田市)の日電産への売却で、国内外で従業員8000人を移籍させる方針。全体の削減の多

    tdam
    tdam 2011/06/29
    日本人はいらない、という本音。ナショナルから名称変更した段階でわかっていたようなもんだけどね。失業率爆上げでワークシェアの機運も。
  • 情報統制が誤解を生む

    国境なき記者団(Reporters Without Borders)が"Censorship tells the wrong story"(検閲は事実と異なる物語を伝える)という広告を発表したそうなのですが……百聞は一見にしかずということで、まずはご覧下さい: ■ Reporters Without Borders: Obama/Clinton (Creativity Online) 絶妙なところに掛けられたモザイクが……非常に誤解を生みますね(笑)。もうひとつ、ロシアのプーチン首相のバージョンも: こちらも非常に、非常に誤解を生みます。余計な検閲や情報統制は、事実を歪めて伝える結果にしかならない。当たり前の話なのですが、この広告は改めてその意味を表している広告ではないでしょうか。しかも強烈なインパクトのある形で(笑) 残念ながら東日大震災後の日は、まさにこの広告が示しているような状況

    情報統制が誤解を生む
    tdam
    tdam 2011/06/29
    "余計な検閲や情報統制は、事実を歪めて伝える結果にしかならない。当たり前の話なのですが、この広告は改めてその意味を表している広告ではないでしょうか" それをわかった上で、隠匿の方が有利だとすれば?
  • 脳とコンピュータとの違い

    脳と現状のコンピュータは、計算モデル、アーキテクチャ、 アルゴリズムなどいろいろな観点からみて違いがあります。 はたしてコンピュータの上で脳と同じ機能は実現できるのでしょうか。 実現を難しくする要因として何が考えられるでしょうか。 ◆計算モデルの違い 計算する機械を数学的に抽象化したものを計算モデルと呼びます。 チューリングマシンは計算モデルの1つです。 チューリングマシンとは数学的に異なる計算モデルとしては、 例えば非決定性チューリングマシン、 (理想的な)アナログコンピュータ、量子チューリングマシン (量子コンピュータのモデル)があります。 これらはチューリングマシンよりも強力だったり速かったりします。 さて、「脳の計算モデル」はチューリングマシンと等価でしょうか、 それともより強力だったり速かったりするのでしょうか。 非決定性チューリングマシンは並列度が無限の計算機です。 脳は超並列

    tdam
    tdam 2011/06/29
  • 今年の豪ドル高&ユーロ高はすでに終わった可能性も!カギは米金利と原油か

    立教大学文学部卒業後、自由経済社(現・T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。財務省、日銀のほかワシントン、ニューヨークなど内外にわたり幅広く取材活動を展開。同社代表取締役社長、T&Cホールディングス取締役歴任。緻密なデータ分析に基づき、2007年8月のサブプライムショックによる急激な円高など、何度も大相場を的中させている。2011年7月から、米国を拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケット エディターズ」の日本代表に就任。 吉田恒のデータが語る為替の法則 為替相場には法則がある! 数々の大相場を的中させてきた吉田恒が、豊富な過去データを分析して法則を導き出し、為替の先行きを予想します。 バックナンバー一覧 今回は、日の個人投資家に人気の高い豪ドルと、さらにユーロについても書いてみたいと思います。 私は、今年の「豪ドル高」と「ユーロ高」がすでに終わった可能性もあり、この

    tdam
    tdam 2011/06/29
    "日本および海外のメディアが豪州「礼賛」的な記事を特集したのを見て、経験的にこういった動きは「ネガティブ・インディケーター」であり、行き過ぎ相場の転換と一致することが多かった"
  • ドル円は今後1、2年が底値新興国は2、3年後高値波乱

    為替市場透視眼鏡 FX、外貨投資家のニーズに応えた為替投資家向けコラム。執筆には第一線のエコノミストを迎え、為替相場の動向を分析、今後の展望を予測する。 バックナンバー一覧 ドル円相場は米景気サイクルに沿った変動が今も美しい。ドルは経常赤字を計上する世界最大の借金国通貨、円は経常黒字を海外に貸す債権国通貨。債務国通貨ドルが債権国通貨円より持続的に強いのは、米国へ日など債権国マネーの流入が円滑に進む局面だ。 ドル高は米景気の加速→成熟局面に起こりやすい。米利上げを数回経て日米金利差がドル有利になり、株式も業績相場で強く、海外マネーが潤沢に対米流入しドルは強くなる。日では好景気、株高でリスク投資意欲が強まり、マネーは相対的に金利が高い海外に流出して円安になる。逆に、日米経済が軟化→下降局面に転じて国際マネーの流れが滞ると、債務国通貨ドルは資金繰りに窮して安くなる。日は景気悪化で対外マネー

    ドル円は今後1、2年が底値新興国は2、3年後高値波乱
    tdam
    tdam 2011/06/29
    "今後2年程度はドル円サイクルのパターンを前提にすると、バリュー投資(安いドルを買う)の頃合い""その後は景気回復局面後のモメンタム投資(ドル高の流れに沿って買う)へ" 日本が景気回復したら国債爆弾が炸裂。
  • 多額の債権を持つ米国もギリシャ破綻を強く警戒

    東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007~2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。 金融市場異論百出 株、為替のように金融市場が大きく動くことは多くないが、金利の動向は重

    多額の債権を持つ米国もギリシャ破綻を強く警戒
    tdam
    tdam 2011/06/29
    "一定数のギリシャ人を巻き込んだシステムは、じきにギリシャ的になる""現在検討中のギリシャ救済策は結局は時間稼ぎ""いずれは構造的な問題に正面から向き合う必要がある""ギリシャ政府を破綻に追い込むのは今は危険"
  • やはり余計だった、東日本大震災復興構想会議

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 菅政権延命の道具か 菅直人首相が開催する有識者会議である東日復興構想会議が「復興への提言~悲惨のなかの希望~」(平成23年6月25日)と題する報告書を公表

    やはり余計だった、東日本大震災復興構想会議
    tdam
    tdam 2011/06/29
    "具体的な中身が乏しく、この会議そのものが時間の無駄""将来の天下りにつなげたい官僚の作文だというのがその実体" あれは山崎氏に斬ってもらう価値すらないほど内容が薄いお手盛り報告書は、税金の無駄の極み。
  • 生産現場に襲いかかる「突然停電」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 中国で電力不足が深刻化している。現地報道などによると、今年の電力不足は夏場の需要ピーク時に3000万~4000万キロワットとなる見込みだ。記録的な電力不足に直面した2004年や2008年に匹敵するか、これらを上回る混乱が見込まれている。 電力不足の背景は、まず需要サイドから見ると、堅調な経済成長を背景とした力強い電力需要がある。 国際貿易機関(WTO)加盟以降、中国では電力需要が急速に拡大している。中国の電力消費総量は2010年に米国(3.9兆キロワット)を抜き、4.2兆キロワットとなった。既に、世界最大の電力消費国なのである。 今年も中国の電力消費総量は2ケタ(12%前後)の伸びを示す見込みだ。実際、電力会社の企業団体である中国電力企業連合

    生産現場に襲いかかる「突然停電」:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/06/29
    通貨高と物価高のどちらかを選択せざるを得ない中国。日本を前者を選んでばかりいるわけで。
  • 困難極める被災地の時価算定被災者の対立要因となる可能性

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 7月1日の路線価の発表を契機にこの問題が表面化しそうだ。路線価は、国税庁が1月1日時点の地価の80%で計算し、相続税などを算定する際の基準となる価額。 多くの死者を出した被災地では今年、多くの相続が発生すると見込まれているが、震災後、不動産価格が急落しており、1月1日時点の地価を基に課税することが問題視されていた。だが、4月下旬に施行された臨時特例法で、被災地では、「震災発生直後の価額」を使用することが認められた。 ただ、それでも問題は解決しなかった。「発生直後の価額」が不明だからだ。 過去の大災害では、路線価の減額割合を定めた補正率を出して対応した。今回も同様の対応が予想されるが、被害が広範囲にわたるうえ、「がれきの山」「塩害」「放

    困難極める被災地の時価算定被災者の対立要因となる可能性
    tdam
    tdam 2011/06/29
    "相続税を払う被災者は時価が低いほうがいい。問題は、時価が高いほど望ましい被災者も多数いることだ。今後予想される補償や被災地の買い取りの対象となる被災者がそれだ"
  • 「消費税引き上げるべき」50%:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    「消費税引き上げるべき」50%:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/06/29
    増税以外の財政再建策が世間に充分認識されているとも思えず、まだまだ逆転は可能と考えるが、増税派が勝ち、円高デフレが加速することも想定に入れなければならないかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tdam
    tdam 2011/06/29
    歴史認識を含め、おおむね同意できる。文化的保守+進取の精神。
  • 石油備蓄放出ということだが、これはちょっとひどい話: 極東ブログ

    国際エネルギー機関(IEA)は、23日、日米を含め28か国の加盟国に義務づけている原油や石油商品の備蓄を協調して放出することにした。放出総量は6000万バレルで加盟国は1か月間放出を続けることになる。米国政府は3000万バレルの原油放出を決め、日政府もガソリンなど石油製品790万バレルの放出を発表した。今回のIEAの決定について、表向きの理由は付くが、不可解とも言えないこともないし、この件にはちょっとひどいなあとも思うので簡単にメモしておきたい。 表向きの理由は、さすが読売新聞というべきか、24日の社説「石油備蓄放出 原油高をけん制する協調策」(参照)で早々に説いていた。 ニューヨーク原油市場の指標価格は、今春以降、1バレル=100ドル超に高騰していたが、消費国の備蓄放出が決まると、一時、90ドルを割り込んだ。 IEAの決定でさっそく、原油価格が押し下げられた形だ。原油市場に流入していた

    tdam
    tdam 2011/06/29
    イラン権益カードをアメリカに言われて早々に手放してしまった鳩山政権の再現。