2013年1月11日のブックマーク (19件)

  • 桑田真澄「体罰は指導者の勉強不足による一番安易な指導方法で、チームや選手は決して強くならない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    桑田真澄「体罰は指導者の勉強不足による一番安易な指導方法で、チームや選手は決して強くならない」 1 名前: デボンレックス(宮城県):2013/01/11(金) 18:28:31.79 ID:Y7LeOMYJ0 大阪の市立高校でバスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題について、元プロ野球選手の桑田真澄さんがインタビューに応じ、「体罰は勉強不足による安易な指導方法で決して強くならない」としたうえで、「スポーツに携わる人全員で議論して、時代に合った指導方法に変えていくべきだ」と訴えました。 桑田さんは、高校野球で2度の全国優勝を果たし、プロ野球の巨人などで活躍したあと、 大学院でスポーツの精神主義の問題点などについて学びました。 現在は、かつて自分も体罰を受けた経験を踏まえて、体罰による指導への反対を訴えながら、 全国で講演活動や子どもたちの指導に当たっています

    桑田真澄「体罰は指導者の勉強不足による一番安易な指導方法で、チームや選手は決して強くならない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tdam
    tdam 2013/01/11
    アンチGの私としても、スポーツから暴力的指導を追放するために桑田氏にはがんばって欲しい。もちろん、プロの世界にもあるわけで、「湯口事件」、星野仙一・デーブ大久保問題もお忘れなく。(こいつらがいる限り…)
  • 朝日新聞デジタル:「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」桑田真澄さん経験踏まえ - 社会

    体罰について語る桑田真澄さん=11日午後、東京都新宿区、越田省吾撮影  【岡雄一郎】体罰問題について、元プロ野球投手の桑田真澄さん(44)が朝日新聞の取材に応じ、「体罰は不要」と訴えた。殴られた経験を踏まえ、「子どもの自立を妨げ、成長の芽を摘みかねない」と指摘した。  私は中学まで毎日のように練習で殴られていました。小学3年で6年のチームに入り、中学では1年でエースだったので、上級生のやっかみもあったと思います。殴られるのが嫌で仕方なかったし、グラウンドに行きたくありませんでした。今でも思い出したくない記憶です。  早大大学院にいた2009年、論文執筆のため、プロ野球選手と東京六大学の野球部員の計約550人にアンケートをしました。  体罰について尋ねると、「指導者から受けた」は中学で45%、高校で46%。「先輩から受けた」は中学36%、高校51%でした。「意外に少ないな」と思いました。  

    tdam
    tdam 2013/01/11
  • 桑田真澄さん“体罰では強くならない” NHKニュース

    大阪の市立高校でバスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題について、元プロ野球選手の桑田真澄さんがインタビューに応じ、「体罰は勉強不足による安易な指導方法で決して強くならない」としたうえで、「スポーツに携わる人全員で議論して、時代に合った指導方法に変えていくべきだ」と訴えました。 桑田さんは、高校野球で2度の全国優勝を果たし、プロ野球の巨人などで活躍したあと、大学院でスポーツの精神主義の問題点などについて学びました。 現在は、かつて自分も体罰を受けた経験を踏まえて、体罰による指導への反対を訴えながら、全国で講演活動や子どもたちの指導に当たっています。 桑田さんは男子生徒が自殺した今回の問題について、「当に心が痛いとしか言いようがない残念な出来事だ」と述べたうえで、「体罰は指導者の勉強不足による、いちばん安易な指導方法で、チームや選手は当の意味では決して強く

    tdam
    tdam 2013/01/11
  • 「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」桑田真澄さん経験踏まえ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【岡雄一郎】体罰問題について、元プロ野球投手の桑田真澄さん(44)が朝日新聞の取材に応じ、「体罰は不要」と訴えた。殴られた経験を踏まえ、「子どもの自立を妨げ、成長の芽を摘みかねない」と指摘した。 私は中学まで毎日のように練習で殴られていました。小学3年で6年のチームに入り、中学では1年でエースだったので、上級生のやっかみもあったと思います。殴られるのが嫌で仕方なかったし、グラウンドに行きたくありませんでした。今でも思い出したくない記憶です。 早大大学院にいた2009年、論文執筆のため、プロ野球選手と東京六大学の野球部員の計約550人にアンケートをしました。 体罰について尋ねると、「指導者から受けた」は中学で45%、高校で46%。「先輩から受けた」は中学36%、高校51%でした。「意外に少ないな」と思いました。 ところが、アンケートでは「体罰は必要」「ときとして必要」との回答が83%

    tdam
    tdam 2013/01/11
  • 【お金は知っている】安倍政権は日銀にだまされるな インフレ目標のゴールは所得&雇用のW増 - 経済・マネー - ZAKZAK

    年末に某テレビ局の討論番組を見ていたら、安倍晋三首相の要請を受けて日銀が検討している2%の「インフレ目標」を取り上げ、そこそこの経済知識を持っているはずの論者たちが雑談さながらに「物価が上がったら大変だ」と騒いでいる。  年始に選挙区に帰ると、主婦たちから「センセイッ、物価を2%も上げるつもりなの」と詰問された与党議員もいる。物価下落慣れした世間の反応はそんなものかもしれないが、誤解があるようだ。  世界の主要中央銀行が採用しているインフレ目標とは物価水準が一定程度まで上がれば、今度は金利の引き上げなどによって物価上昇を押さえ込むための指標である。  米欧と日の違いは、米欧の物価上昇率はほぼ一貫してプラスであるのに対し、日はマイナスの状態が14年以上も続く慢性デフレにあることだ。物価の下がり具合は極めて緩やかで、年率平均で物価は0・4%程度、1998年以降の14年間で5%程度しか下がっ

    tdam
    tdam 2013/01/11
    まあさすがに消費税増税分の統計マジックでデフレ脱却!なんて馬鹿な結果にはならないと思うけど…。
  • 時給とサービス物価の関係はどうなってる? - くじらのねむる場所@はてなブログ

    安倍首相は「物価目標2%」を掲げています。そこで、誰しも疑問に思うのが「物価と賃金の関係性」ではないでしょうか?*1この疑問に答えてくれるレポートが内閣府で公開されています。 008 賃金の動向とその物価への影響について(内閣府 マンスリー・トピックス)*pdfファイルです このレポートのいいところは2000年から2010年までの動向を分析しているところ。つまり、ここで分析されたことはだいたい今でも適用できると考えられます。 というわけで、いくつか気になった図と最後のまとめの部分を引用。 このグラフを見ると、どうやらパート(非正規雇用)の方が一般よりも物価の上昇に対してかなり敏感に反応している。……うーん、こう書くと誤解を生むかも。一般的にサービス物価の上昇要因としては賃金の上昇が大きいと言われている。つまりここで起こっていることは パート(非正規)労働者の需給逼迫→パート(非正規)労働者

    時給とサービス物価の関係はどうなってる? - くじらのねむる場所@はてなブログ
    tdam
    tdam 2013/01/11
    "パート(非正規)労働者の需給逼迫→パート(非正規)労働者の賃金上昇→サービス物価の上昇" デフレ=「お前の代わりはいくらでもいる」社会=賃金下落をとめる労働政策が必要。医療・福祉業界は賃上げ余地あるでしょうね。
  • 株と債券の損益通算 政府・自民方針16年から - 日本経済新聞

    政府・自民党は、個人が投資から得る配当や譲渡損益を通算して課税する仕組みを拡充する方針を固めた。損益通算の対象を現在の株式・株式投信から公社債・公社債投信にも広げる。株式の配当や売買益の課税を来の20%から10%に軽減している措置は2013年末で打ち切る。個人の眠っている資金が動き出すよう税制面から投資環境を整える。自民党は税制調査会で議論を進め、24日をめどにまとめる与党税制改正大綱に盛り

    株と債券の損益通算 政府・自民方針16年から - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2013/01/11
    損益通算は当然としても、株や債権すべてを合わせた配当収益・売買益の総合課税化はできないものか。
  • 円安「イメージ」が増大、経常赤字は安倍相場の加速要因に

    1月11日、円安進行の「イメージ」が増大している。写真は安倍首相を映したテレビ画面。都内で撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 11日 ロイター] 円安進行の「イメージ」が増大している。日銀の追加緩和期待に加え、11月経常収支が過去2番目の赤字額となったことも円安予想の材料となった。経常赤字が定着するかはまだわからず、経常収支と為替の関連性も短期では薄いとされるが、円安・株高の「安倍相場」進行の思惑を膨らます材料として使われている。

    円安「イメージ」が増大、経常赤字は安倍相場の加速要因に
    tdam
    tdam 2013/01/11
    "円安だけではなく、株安や債券安などトリプル安" エコノミストは気楽な稼業ときたもんだ。
  • デフレ・円高脱却が決定的に重要、大胆な金融政策不可欠=首相

    [東京 11日 ロイター] 安倍晋三首相は11日午前、緊急経済対策の決定を受けて記者会見し、「長引くデフレ・円高からの脱却が決定的に重要だ」と指摘。縮小均衡の再配分から富の創出による政策に転換を図り、強い経済を目指していくと述べた。 1月11日、安倍晋三首相は緊急経済対策の策定を受けて記者会見し、「長引くデフレ円高からの脱却が決定的に重要」で「大胆な金融政策が不可欠」と強調した。先月撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) 「デフレ・円高脱却には大胆な金融政策が不可欠だ」と強調、政府が自ら率先して需要を作り、景気底割れを防ぐ考えも示した。一方、基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化も目指すとし、財政規律に配慮する姿勢も明らかにした。 <次元の違う政策パッケージ、史上最大規模> 安倍首相はこの日正式決定した緊急経済対策について「従来とは次元の違うレベルで一体かつ強力に実行す

    デフレ・円高脱却が決定的に重要、大胆な金融政策不可欠=首相
    tdam
    tdam 2013/01/11
  • 労働者を守る保守と貧困層を苦しめる左派の知性の衰退

    http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20130111002746 yasagure_Polaris いや…金融緩和は労働者の生活向上につながらんという批判でしょ。この20年の間、自民党はずっと金融緩和と公共事業ばかりやってきたのに、効果なかったと。00年代はすごい好景気だったけど賃金は下がり続けたし 2013/01/11 やっぱり、基的なことすらさっぱり分かってない。こんなブコメに星を付けて。インフレターゲットを2パーセントに設定して、日銀法の改正も視野に入れて、大胆な金融緩和を行うことを自民党がやってきたのか?これは、参った。マル経のこととかも書いたが、こんなレベルではさっぱり理解できていない。 以下が書いた文です↓ 左派の衰退が著しい日。日の状況を考えれば、左派の知性の衰退が著しいので、当然の現象。言い換えれば、「日の左

    労働者を守る保守と貧困層を苦しめる左派の知性の衰退
    tdam
    tdam 2013/01/11
    格差縮小、平均生活水準向上という意味で失業率低下・失業者の雇用回復が最も重視されるべきであり、インタゲは効果的。安倍憎しか正社員既得権擁護か知らないが、無理解な左派は反省すべき。世界的賃金均衡は趨勢。
  • 【大阪・体罰自殺】 保護者 「僕らの頃は、もっと厳しかった。親の責任だと思う。先生は頑張って。応援します」→保護者ら、拍手 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大阪・体罰自殺】 保護者 「僕らの頃は、もっと厳しかった。親の責任だと思う。先生は頑張って。応援します」→保護者ら、拍手 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ :2013/01/10(木) 21:46:23.03 ID:???0 高2自殺 厳しい意見の一方、擁護する声も 先月、大阪市立桜宮高校バスケットボール部のキャプテンだった2年の男子生徒(17)が、顧問の男性教諭に体罰を受けた翌日に自殺した問題で、9日夜、保護者説明会が行われた。部活動での指導について、保護者から、疑問や要望など厳しい意見が次々と上がるなど、学校側の対応に不満の声が多くを占める中、擁護する声もあった。 保護者「僕も卒業生。正直、僕らの頃はもっと厳しかった。先生だけの責任じゃなくて、 親の責任だと思う。友達を作ることも大事ですし、そういう友達がいたら、手を差し伸べるように 言ってや

    【大阪・体罰自殺】 保護者 「僕らの頃は、もっと厳しかった。親の責任だと思う。先生は頑張って。応援します」→保護者ら、拍手 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tdam
    tdam 2013/01/11
    さすがに多数派意見ではないと思うが、このような異常な意見に賛同が集まる保護者会に普通の人が参加したら正気を保つことは難しいかもしれないと思った。カルト的、先生を信じたい症候群。
  • SYNODOS JOURNAL : 政府と日本銀行の政策協定(アコード)はどうあるべきか 片岡剛士

    2013/1/119:0 政府と日銀行の政策協定(アコード)はどうあるべきか 片岡剛士 政府と日銀との政策協定(アコード)に関する報道が活発化している。報道によれば、1月21日・22日に開催される日銀政策決定会合にて政策協定の公表がなされるのではないかとの観測もあるようだ。政府と日銀が共同で文書を公表するということで思い出されるのが、昨年10月30日に当時の財務大臣、経済財政担当大臣、日銀総裁の連名で公表された「デフレ脱却に向けた取組について」(http://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/k121030a.pdf 以下「共同文書」と略す)だろう。以下ではこの文書を題材にしながら、政府と日銀が新たに政策協定を結ぶのならばどのような内容を折り込むべきかを考えてみたい。   ■共同文書の問題点 まず共同文書についてみておこう(共同文書および1

    tdam
    tdam 2013/01/11
    "選挙で信任を得た安倍政権が責任を持って約束すべきは、一定の物価上昇率の目標値を設定すること""たとえば「政府は、物価上昇率の目標値を2%と定める」という文言を政策協定に書き込むこと"
  • スティグリッツ「中央銀行の独立なんかいらない」 - himaginary’s diary

    昨日エントリの末尾で言及した、The Times of Indiaが伝えるスティグリッツのインド準備銀行主催会合での発言を紹介しておく*1。昨日のエントリのはてぶコメントでは10年前の日での講演でも同様の趣旨の発言をしていたことをご教示いただいたが、その姿勢は同時期に書かれた道草で紹介されているProject Syndicate論説にも表れているほか、梶ピエール氏がこちらで紹介している著書でも一貫している。 危機以前には、米国の金融機関と(FRBを含む)米国の規制機関は他国が模倣すべき模範として良く持ち上げられていました。危機はそれらの機関への信頼を損なっただけでなく、大いなる制度的欠陥を浮き彫りにしました。明らかになったのは、西側の中央銀行家が主唱する原則の一つ――中央銀行の独立が望ましいということ――は良く言って疑問の余地がある、ということです。 危機においては、中国、インド、ブラジ

    スティグリッツ「中央銀行の独立なんかいらない」 - himaginary’s diary
    tdam
    tdam 2013/01/11
    "すべての公的機関には説明責任があり、唯一の問題は誰に対しての説明責任か、という点なのです""独立性というのは、金融政策の決定において貸し手を有利にするような政治的決定"
  • コラム:円安予想が試される時=熊野英生氏

    1月10日、第一生命経済研究所・首席エコノミストの熊野英生氏は、リフレ政策への過大な期待感が剥げ落ちていけば、1ドル87―88円の水準から7―8円の範囲で円高に動く可能性があると指摘。提供写真(2013年 ロイター)

    コラム:円安予想が試される時=熊野英生氏
    tdam
    tdam 2013/01/11
    "円安トレンドの勢いを過小評価していたことは認めざるを得ない" 「インフレ期待」が為替に大きく影響し、結果として株高・景気浮揚につながるという事実と、そのトレンドが市場に信じられるかは別物といいたいのね。
  • 「日本人は年金や保険を通じて既に国内資産にたくさん投資しているから自分の資産運用では海外資産のみでよい」って本当?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 投資で「日人は年金や保険を通じて既に国内資産にたくさん投資しているから、自分の資産運用では海外資産のみでよい」という主張を見るようになってきました。 「海外資産のみでよい」部分は論者によって「海外資産中心でよい」だったりしますが、いずれにしても「年金や保険の投資先と合算して自分のポートフォリオを組むべき」という主張です。 この主張は、数年前に北村慶氏の著書「大人の投資入門」(書評はこちら)で私は初めて知りましたが、その後もちょくちょく見かけていました。朝倉智也氏の著作「30代からはじめる投資信託選びでいちばん知りたいこと」(書評はこちら)、「低迷相場でも負けない資産運用の新セオリー」(書評はこちら)が同様の主張で、国内株式・国内債券0%のポートフォリオが推奨されていました。 最近では、岡村聡氏の著作「みんな不安に思っているのにだれも口にし

    「日本人は年金や保険を通じて既に国内資産にたくさん投資しているから自分の資産運用では海外資産のみでよい」って本当?
    tdam
    tdam 2013/01/11
  • 「日銀、雇用拡大も責任」 安倍首相インタビュー - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は10日、日経済新聞のインタビューで、日銀の役割について「実体経済にも責任を持ってほしい。雇用を最大化することも頭に入れてもらいたい」と述べ、金融政策を通じて雇用拡大に努めるべきだとの認識を示した。為替水準に関して「日は為替によって競争力を失っていた。(円高を)是正するのは政府と中央銀行の責任だ。努力し続けなければならない」と強調した。日銀との連携を強化する仕組みとして「協定を

    「日銀、雇用拡大も責任」 安倍首相インタビュー - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2013/01/11
    雇用については中央銀行以上に政府の責任が重いと思うが、日銀の「罪」はCPIの上方バイアスを無視し、事実上の「デフレターゲット」を採用していたこと。その目標を+2%に修正すれば、おのずと雇用も円高も回復する。
  • なぜ自民党に“先祖帰り”してしまったのか元民主党政策秘書が語る生活保護改革への危機感

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 年

    tdam
    tdam 2013/01/11
    労組政党の民主党は非正規や失業者に冷淡で、日銀の消極的金融政策を許し、経済政策も非常に稚拙で雇用を喪失し、世代間格差問題を改善する手腕もない。新たな「ロスジェネ」を生んだ党に今後支持が集まるわけない。
  • 「量的緩和は有効です-やり方次第では」 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜

    ●Adam Posen, “The Use and Limits of Monetary Policy”(at the China-US Economists Symposium, China Finance 40 Forum, May 8, 2012) 「アダム・ポーゼンが「量的緩和は無効だ」と認めた」との噂を耳にしたのだけれど、↑の論説によると・・・あれ?(ブログで以前訳したこちらの記事(「セントラルバンカーに告ぐ。いつまでもぐずぐずするな。行動せよ。」 )も併せて参照あれ) Another widely voiced but opposite concern about QE is the claim that our previous “unconventional” efforts to stimulate the economy either were not terribl

    tdam
    tdam 2013/01/11
  • 「私の首相時代は領土問題は起きなかった」 鳩山元首相、日中関係改善に意欲? - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫元首相が15~18日の日程で中国を訪問することが10日、分かった。中国政府の要人らと会談する方向で調整している。中国が沖縄県・尖閣諸島周辺で挑発を繰り返すなど関係が悪化する中での訪中には与野党からいぶかる声が上がっている。 しかし、鳩山氏は10日、国会内で講演し、「私(が首相)のときは、日中、日韓の間で領土問題は起きなかった。私が辞めた直後から起き始めたことは大変残念だ」と述べた。 鳩山氏は首相時代、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で迷走し、日米同盟関係に傷をつけた。その結果、中国側が領土問題で挑発的行為に出るようになったが、鳩山氏は「外務省や防衛省が米国の意向を勝手に解釈し、(普天間飛行場は)同県辺野古しかないという方向で頭が固まっていた。結果としてあのような結論を導いてしまった」と語った。

    tdam
    tdam 2013/01/11