ブックマーク / gihyo.jp (13)

  • 第1回 JavaScriptの基礎を見直す | gihyo.jp

    連載のはじめに みなさんこんにちは、今回より「聞いたら一生の宝、プログラミングの基礎の基礎⁠」⁠ の連載を担当させていただく橋佑介です。 記事では、広く利用されている技術から新しい技術まで、基的な部分を現場のエンジニアの声を取り上げつつ解説していきます。習得している方にとっては振り返りとなり、また今から学ぶ方にとっては同じ疑問にぶつかった方の意見が参考になれば幸いです。 現場のエンジニアの声は私が開発に携わっている技術系QAサイトteratailから抜粋しています。 第1回では、現在では様々な環境で利用されているJavaScriptの基礎をteratailの初心者投稿とともに振り返っていきます。 JavaScript JavaScriptは主にウェブブラウザを実行環境とし、動的なウェブサイト構築などに利用されてきました。 また、今ではNode.jsをサーバサイドで利用することが増え、

    第1回 JavaScriptの基礎を見直す | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2016/02/22
  • 第35回 Appcelerator Cloud Servicesと連携するモバイルアプリの作成 | gihyo.jp

    プロジェクトの作成 Appcelerator社が提供している「Appcelerator Cloud Services」(⁠以下、ACS)は、モバイル端末向けアプリケーションで使用可能なサーバ側機能をWeb API経由で利用できるクラウドサービスです。前回は、Titanium Studioを使ってサンプルプロジェクト「Kichen Sink(ACS版⁠)⁠」を動かしてみました。今回は、それを参考にしながらログイン機能の部分を自分で作ってみましょう。 まず、Titanium Studioで新規に「Titanium Mobile Project」を作成します。稿の例では、プロジェクト名は「MyFirstApp」に、テンプレートは「Tabbed Application」を選択しました。「⁠Automatically cloud-enable this application」にチェックを入れてA

    第35回 Appcelerator Cloud Servicesと連携するモバイルアプリの作成 | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2013/12/15
  • 第34回 Titanium 2.0とAppcelerator Cloud Servicesを使ったモバイルアプリの実行 | gihyo.jp

    格派エンジニアの工具箱 第34回Titanium 2.0とAppcelerator Cloud Servicesを使ったモバイルアプリの実行 アカウント登録とTitanium Studioのインストール 前回はAppcelerator社がリリースした「Titanium 2.0」および「Appcelerator Cloud Services」(⁠以下ACS)を紹介しました。ACSは、モバイルアプリ向けのバックエンドインフラを提供する、「⁠BaaS(Backend as a Service⁠)⁠」と呼ばれる種類のクラウドサービスです。モバイルアプリのバックエンドで動作するクラウドストレージやデータ共有、認証機能、プッシュ配信機能などを、REST APIをはじめとするWeb API経由で利用できる点がBaaSの特徴です。ACSの場合には、Titanium 2.0用のJavaScript API

    第34回 Titanium 2.0とAppcelerator Cloud Servicesを使ったモバイルアプリの実行 | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2013/12/15
  • 第1回 PHPUnit入門 | gihyo.jp

    はじめに 皆さん、テストしてますか? 近年、システム開発を発注する顧客や利用ユーザーの品質に対する要求レベルは格段に向上しています。そのため、システムの品質を保証するための「テストフェーズ」はますます欠かせなくなってきています。 ここで、一口に「テスト」といっても、フェーズによって以下のような様々なテストがあります。 ユニットテスト・単体テスト 結合テスト・システムテスト 総合テスト 受け入れテスト 負荷テスト セキュリティテスト 筆者の経験上、一般的なシステム開発でもっとも大きな工数を占めるのは、この「テスト」フェーズと考えています。なぜなら、テストフェーズは例外なく「繰り返し作業」だからです。前述の様々なテストフェーズで共通することですが、テストフェーズは「テストで発見されたバグ・障害を修正して再度テストを行う」という作業を何度も繰り返し行うフェーズです。あとのフェーズで不具合が発見さ

    第1回 PHPUnit入門 | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2013/06/07
  • サポートページ:iPhoneアプリ開発塾

    ダウンロード ダウンロードについて 書のサンプルコードをダウンロードできます。 データは,圧縮ファイル形式でダウンロードできます。圧縮ファイルをダウンロードしていただき,適宜解凍してご利用ください。 ご注意ください(必ずお読みください) ゲームコード「サルりす」の起動前に,ReadMeを必ずお読みください。 また,Xcodeのバージョンによっては,「サルりす」プログラムと書の7-2のサンプルコードを起動したときに,エラーが出る場合があります。以下の操作を行うと,エラーが解除されます。 ①<RUN>の下にあるフォルダのアイコンをクリックします(図1)。 ②<SARURIS>をクリックします(図2)。 ③「PROJECT」の<SARURIS>をクリックします(図3)。 ④「Localizations」の<Japanese>をクリックして選択し,⑤<->をクリックして一度ファイルを消します(

    tdtsh
    tdtsh 2012/08/24
  • 第3回 定期支払いを実現するリカーリングペイメントの実装 | gihyo.jp

    リカーリングペイメントは、「⁠PayPal(ペイパル⁠)⁠」で定期支払いを実現する決済ソリューションです。リカーリングペイメントを使うと、月々の支払額が決まっているスポーツクラブの月会費や保険料などの定期的支払いに対して、購入者が毎回PayPalサイト内で決済内容に同意する必要がなく、決まった頻度と金額で自動的に決済を行うことができます。 定期的な決済に際して、その度購入者の同意を得る必要がないので、事業主にとっては定期的に発生する決済の売上を確実に得ることができます。またエクスプレス チェックアウトによる都度決済を組み合わせることで、定期支払いに1回だけの決済を入れることも可能です。これにより、たとえばフィットネスクラブのメンバーに対し、初回の支払いのみクラブの月会費を日割りで計算し請求するようなこともできます。 paypal.com内 定期支払い紹介ページ http://bit.ly/

    第3回 定期支払いを実現するリカーリングペイメントの実装 | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2012/02/01
  • 第2回 Androidアプリ開発のための環境構築 | gihyo.jp

    はじめに 第2回は、開発環境の構築をご紹介します。 iPhoneのそれが面倒なく揃うことを考えると、Androidは手間をかける必要があります。しかし、手順に沿えば難しいところはないので、根気よく進めてください。 筆者は、Mac OS XでAndroidのアプリを開発しています。ポイントでは、Windows向けの解説も追加していますが、多くはMac OS X向けであることをご了承ください。 Android SDKのインストール まずは、Android SDKをダウンロードします。Android developersのページのSDKのタブをクリックすると、ダウンロードページにアクセスできます。 図1 Android開発者向けのサイト。Android SDKダウンロードページ。 原稿執筆時点(2010年3月29日)ではRevision 5が最新です。ダウンロードページでは、Windows版、M

    第2回 Androidアプリ開発のための環境構築 | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2011/03/07
  • 第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp

    エンジニアとして良い仕事をするために必要なこと ソフトウェア業界で日米を往復しながら仕事をしていると、世界中のさまざまなエンジニアに会う。私のように「プログラミングを心底楽しんでいる」人から、「⁠新3K」(⁠きつい・厳しい・帰れない)を身をもって体験している人までさまざまだが、共通して言えることは、エンジニアとしての基礎がしっかりできている人とできていない人では、その生産効率に大きな開きがあり、それが結果的には、会社での労働環境や待遇に、そして結果として自分自身にとっての「仕事の充実度」に、大きな影響を与えているということである。 いつも締め切りに追われている、毎回バグで苦しんでいる、徹夜の連続で体力に限界がきているなど、「⁠仕事がきつい」理由はいろいろとあると思うが、会社や上司の悪口を言う前に、自分自身がプロフェッショナルなエンジニアとしてこの業界で勝負をするうえで必要な最低限の基礎がで

    第4回 オブジェクト指向の本質 | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2010/11/22
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2010/09/21
  • OpenID Tech Night Vol.6 ~OAuth、AXからOAuth HybridまでWeb Identity技術一挙紹介~ | gihyo.jp

    OpenID Tech Night Vol.6 ~OAuth、AXからOAuth HybridまでWeb Identity技術一挙紹介~ 2010年5月28日、株式会社野村総合研究所にて、OpenID ファウンデーション・ジャパン主催のOpenID Tech Night vol.6が開催されました。稿では、イベントのレポートをお届けします。 はじめに モデレータの株式会社野村総合研究所 勝原さんから、「⁠はじめに」と題して、もはやイベントの恒例となった「Digital Identityとは」という話がありました。 Web Identity Technorogyを「インターネット上で「じぶん情報」を安全に流通させ、サイト同士の連携を行うためのテクノロジー」であると定義し、以前からエンタープライズ向けで利用されているSAMLのようなプロトコルに比べ比較的簡単に実装できるWeb2.0的な認証

    OpenID Tech Night Vol.6 ~OAuth、AXからOAuth HybridまでWeb Identity技術一挙紹介~ | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2010/06/14
    openid
  • 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp

    今回から始まった「ゼロから学ぶOAuth⁠」⁠。全4回の特集にて、これからのWebサービスを開発する上で不可欠な技術「OAuth」について取り上げます。初回は、OAuthの概念について取り上げます。 はじめに はじめまして、iKnow!改めsmart.fmの真武です。現在smart.fmでは、OAuthやOpenID、OpenSocial、Semantic WebやActivity Streamなどといった新しい技術の導入を積極的に行いサイトを活性化させるとともに、smart.fm APIを通じて我々の技術を外部のデベロッパの方々にも提供しています。 smart.fmは日最大のOpenID Relying Partyであるだけでなく、国内では数少ないOAuth Consumer(後述)およびOAuth Service Provider(後述)を兼ねるサービスとなっています。こういった背景

    第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2010/03/16
  • 第8回 たくさんでてきた意見を整理する(整理フェーズ) | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    第8回 たくさんでてきた意見を整理する(整理フェーズ) | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2009/05/07
  • エンジニアをレベルアップさせる「ファシリテーション入門」 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    エンジニアをレベルアップさせる「ファシリテーション入門」 記事一覧 | gihyo.jp
    tdtsh
    tdtsh 2009/04/16
  • 1