tdtshのブックマーク (6,382)

  • サラリーマンに戻りました

    こんにちは。 2年ほど前に会社を辞めて『さいたま市の創業相談会に行ったら「まず会社作らなくていいからゲーム作りなさい」と言われた』みたいな記事を書いたり、ゲーム開発の個人事業主として活動していけないかと模索を続けていました。 いろいろ活動させていただいたのですが、なかなか収入が伴わず、(ツイッターでフォローしていただいている方はお気づきだと思いますが)この度サラリーマンに戻ってしまいました。 そこに至るまでの経緯をまとめました。 退職時の財政状況 2年前に会社を辞めた時は、2年くらいは収入がなくても生活できる程度の貯金がありました。一方で住宅ローンがあと6年くらい残っていたのですが、ローンの残高より貯金のほうが多かったので、一括返済しようとすればいつでもできる状態でした。あえてそうしなかったのは、いざとなったらそのお金が生活費にまわせるかもと思っていたからです。(あとで実際にそうなるのです

    サラリーマンに戻りました
    tdtsh
    tdtsh 2017/09/04
  • カンファレンス発表の技術

    メール署名取り込みにおける名刺情報抽出の取り組み / Business Card Information Extraction Efforts in Email Signature Capture

    カンファレンス発表の技術
    tdtsh
    tdtsh 2017/09/04
  • Google、Appleの「ARKit」対抗SDK「ARCore」リリース UnityやUnrealで開発可能

    Googleは8月29日(現地時間)、Android端末向けAR(拡張現実)体験を構築するためのSDK「ARCore」をプレビューリリースしたと発表した。専用サイトからダウンロードできる。米Appleの「ARKit」でiPhone向けARアプリを開発できるのと同じように、Android端末向けARアプリを開発できる。 プレビュー段階ではARCoreのアプリを使えるのはGoogleオリジナル端末「Pixel」シリーズと韓国Samsung Electronicsの「Galaxy S8」のみだが、中国Huawei韓国LG Electronics、台湾ASUSなどのメーカーともハードウェアでのサポートに向けて協力しているという。プレビュー段階で1億台の端末をターゲットにするとしており、将来的には基機能になるようだ。 Androidは20億台以上の稼働端末を持つ世界最大のモバイルプラットフォー

    Google、Appleの「ARKit」対抗SDK「ARCore」リリース UnityやUnrealで開発可能
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/30
  • 【危険な台風サーフィン】自業自得?サーファーはなぜ死に急ぐのか? - ぼっちサーファーのブログ

    台風シーズンですね。 日14台風が発生しました。 米軍の進路予想 http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1818.gif いい位置なのでウッキウキです。 あ。。。台風で喜ぶなんて不謹慎な!!!的な意見もあろうかと思いますが、別に被害が出るのを望んでるわけじゃないですよ。 来週旅行だけどずっと晴れそう!嬉しい!と同程度のことです。 農家さんは雨を望んでるかもしれませんからね。 今年も台風1号の発生が遅くてヤキモキしたもんです。 まぁ発生が遅くても意外と年間の発生個数って変わんないんですけどね。 不思議と途中でやたら大量に発生して追いつくんですよ。 大体年25個前後ぐらいに落ち着く感じかな。 引用:気象庁|台風の発生数 今年なんかそのパターンだったよね。 初動は遅かったけど7月に台風が8個も大量生産されたんだよね。 自分のいくサーフスポットではサ

    【危険な台風サーフィン】自業自得?サーファーはなぜ死に急ぐのか? - ぼっちサーファーのブログ
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/29
  • H.265/HEVC特許暗黒時代 - Qiita

    TL;DR 暗黒時代。H.265/HEVCの未来はさほど明るくない。 免責事項 記事ではH.265/HEVCに関する知的財産のみを取り上げるため、その技術論には一切言及しません。 H.265/HEVCコーデック特許問題をとりまく状況は、関連する企業・団体の動向により大きく左右されます。 公知情報のみに基づくよう努力していますが、記述内容の正しさについて保証するものではありません。 特許プールとライセンサー企業・団体 2017年6月現在、少なくとも 3つの特許プール と 1つの企業 が特許権を行使しています。 これは、H.265/HEVCコーデックの利用者は 少なくとも4つの特許プール・企業と個別に契約し、それぞれに対して特許使用料を支払う 必要があることを意味します。また、明らかに関連特許を保持していると考えられるものの、現時点では権利行使の態度を明らかにしていない企業も存在します。 H

    H.265/HEVC特許暗黒時代 - Qiita
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/29
  • オープンソースのシステム監視ツール「Zabbix 3.4」リリース。ウィジェット化されたダッシュボード、バルクメトリクス収集やアラートの並列処理なども追加

    ZabbixはさまざまなOSやネットワーク機器などの監視に対応したテンプレートが用意されており、大規模なシステム監視にも対応。データセンターでのシステム監視などに使われています。 エージェントをインストールしてメトリクスを取得して監視する方法、あるいはSNMPやSSH、Telnet経由でエージェントを使わずにメトリクスを収集して監視する方法の両方に対応。Zabbixサーバに収集されたメトリクスは見やすい形でダッシュボードに表示され、あらかじめ設定された異常値などに達するとアラートが発せられます。 Zabbix 3.4のリリースノートによると、Zabbix 3.4ではダッシュボードが新たにデザインしなおされ、ウィジェットをドラッグ&ドロップすることで自由にカスタマイズできるようになりました。また、新たなフィルタリングオプション、ダッシュボード用APIも実装。 障害発生の検知をトリガーとした通

    オープンソースのシステム監視ツール「Zabbix 3.4」リリース。ウィジェット化されたダッシュボード、バルクメトリクス収集やアラートの並列処理なども追加
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/29
  • 調子に乗ってえらい人にうざ絡みしたら死ぬほど後悔したけどすごく為になった話 : 認知の歪み

    どうも、ないしまです。 今回の記事は謝罪と自己弁護を兼ねている、というか98パーセント自分の精神を保つための言い訳なので、生暖かい目でご容赦頂けると大変ありがたいです。(自分に100%の原因があるのは十分理解しています。というか前半ほぼ自己弁護です。みっともなくてごめんなさい。) 正直、ログとか読み返すのはまだ一週間経ってないぐらいなんで自己処理系がイカれてて吐くほどキツイんですけど、身勝手ながらケジメだと思い、振り返ってみました。 何があったのか 簡単に説明しますと、こんなツイートを目にしたわけです。 ヨッピー@yoppymodelえらい人とコミュケーション取るときに「あまりかしこまり過ぎない」のが割と大事じゃないかと思ってて、聞きづらい事とか言いづらいことをばんばん飛ばしてたら相手の人が面白がって胸襟を開いてくれる事も多い。僕はサラリーマン時代、このメソッドを部長に使って左遷寸前までい

    調子に乗ってえらい人にうざ絡みしたら死ぬほど後悔したけどすごく為になった話 : 認知の歪み
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/29
  • 御在所岳でまさかの遭難! 大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m。しかし警察って何様?感謝していますが言わせてもらいたいことが! | 食と身体 * 旅と山

    前回の記事で、御在所岳に登ったこと、御在所岳の魅力について書きました↓ と身体 * 旅と山  15 shares名古屋からバスでアクセスしやすい山!鈴鹿山脈・御在所岳に登ってきました。行き...https://kazayo.com/gozaisho/ 約1年半ぶりの山行です!ブログのタイトルに「山」とか入れてるくせに、まったく登山の記事が書けないままここまできてしまいました子育てやなんやらで忙しく、なかなか山に行けない日々を送っており、気づけば前回の熊野古道の山に登った時から約1年... とても素晴らしい山なんですが、道迷い、遭難、滑落事故が多数起きている山でもあります。かくゆう私も、先日の登山の際にまさかの道迷いで、なんと山岳警察に救助をお願いする事態になってしまったのです。 山登りで道に迷って遭難するなんて、こんなみっともなくて恥ずかしい話をブログに書くなんて、やめようかどうしようか

    御在所岳でまさかの遭難! 大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m。しかし警察って何様?感謝していますが言わせてもらいたいことが! | 食と身体 * 旅と山
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/29
  • メモ: Node.jsとAyo.jsに分裂したという話 - 技術探し

    この記事は自分用のリンク集メモです。(色々と聞かれるときにリンク探すの大変なため) 注意: 追記・変更が頻繁に行われるでしょう 原因 Rodの違反行為一覧 参考Issues TSC投票ステータス 自主的に辞退した人 Mylesの意見・考え Bryanの意見・考え 自主辞退要求とRodの声明 Nodeの将来 Hacker News ZDNet TSC Node.js Foundationの動き 主な変更 TSCとCTCのリマージ 規約の更新 新しいModerationチームを立ち上げるための取り組み ボード Coreへの全体周知 Board 質問リスト このissueへの反応 Ayo.js フォークに関して 意見交換場所 npm 目的 Values アイコン CI さいごに 原因 Rodが複数回のNode.js Foundationの行動規範に対し違反を行っていた。 コレに関して、TSCで辞

    メモ: Node.jsとAyo.jsに分裂したという話 - 技術探し
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/28
  • Ayo.js について - from scratch

    Ayo.js とは 「Node.js の fork です。」と言ってもまだできたばかりで正直このタイミングで記事にしてもまだ語ることはそんなに多くないです。 ただし、JavaScript界隈が騒ぎになりかけていることは確かです。日でも発言が増えてきたので自分なりにまとめて今時点での話をしようと思います。 ちなみに読み方は好きに読んでくれ、と言われてます。 「アイ・オー」でもいいし、「エイ・ヨー」でも良いとのことです。ネーミング的には昔あった io.js fork騒動を想起させるネーミングになってます。もしも io.js についてご存じない方もいるのであれば、こちらをご参照ください。 yosuke-furukawa.hatenablog.com Ayo.js の目的 https://github.com/ayojs/ayo/blob/zkat/values/VALUES.md ここを見ると

    Ayo.js について - from scratch
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/28
  • Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス

    Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス App Engine firewallは、設定画面からルールやプライオリティを設定するとすぐに使えるようになっています。 With App Engine firewall, you simply provide a set of rules, order them by priority and specify an IP address, or a set of IP addresses, to block or allow, and we’ll take care of the rest. App Engine firewallでは、単にルールや優先度、ブロックもしくは通信を許可するIPアドレスもしくはIPアドレス群などを設定するだけです。あとのことは

    Google、「App Engine firewall」発表。IPアドレスなどのルールを設定できるマネージドなファイアウォールサービス
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/28
  • npmに変わるコマンドを作った - 思ったこと

    最近こんな記事をMediumの方に書きました。 medium.com ツイッターで報告したら、Dat界隈の人たち + npm社の人たちがRTしてくれて 20k imp くらいに。びっくり。 I just published “dep: a little Node.js dependency installer” https://t.co/9umlUvCmxq— Daijiro Wachi 📦⛓️ (@watilde) August 25, 2017 せっかくなので日語でも軽くフォローします。why, how, whatだけ。 npmの問題点 週次のリリースを月次リリースに変更、2年で3回のbreaking changeをしたにもかかわらず新機能は増加の一途。結果としてbug fixに時間が随分とかかるようになりました。原因は主に下記の3つがあります。 リリース頻度の減少 コミッター2名

    npmに変わるコマンドを作った - 思ったこと
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/28
  • 8月25日に発生した大規模通信障害をまとめてみた - piyolog

    2017年8月25日12時過ぎより、Webサイトにつながらない等の接続障害とみられる事象が複数発生しました。また同時間帯にNTTコミュニケーションズ、KDDIから障害報告が発表されています。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 8月25日 正午過ぎ Googleが誤った経路情報を送信。 〃 12時22分 NTTコミュニケーションズのOCNバックボーンで通信障害発生。 〃 12時24分 KDDIのサービスで通信障害発生。 〃 以降 日国内の複数のサービス等で接続障害が発生。 〃 送信後8分以内 Googleが誤設定情報を修正。 〃 12時39分 KDDIの通信障害が復旧。 〃 12時45分 NTTコミュニケーションズの通信障害が復旧。 〃 夕方頃 各組織で発生した障害が概ね復旧。 8月26日 Googleが誤設定を認め、謝罪する声明を発表。 8月29日 総

    8月25日に発生した大規模通信障害をまとめてみた - piyolog
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/26
  • Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

    夏休み、Enjoyされましたでしょうか。INST石野です。 お盆休み直前の8/10に、皆さんご存知Wantedlyの運営会社、ウォンテッドリー株式会社のマザーズ上場が承認されました。 ビジネスSNSwantedly」運営元のウォンテッドリーがマザーズ上場へ HRtechの雄として、そして新しい人材採用のプラットフォームとしてスタートアップを中心に絶大な人気を誇るWantedlyの上場ということで、素直に「すごい」と思っていろいろネットなどを調べていくと、 これがまあいろいろと凄い ことがわかりましたので、私もいっちょブロガー社長の端くれとして筆を執ってみようと思った次第です。 ちなみにですが、私は資政策やIPOなどには疎いボンクラ経営者でございますので、誤認識や偏った解釈が多いかもしれませんが、それは笑い飛ばしていただき、単なるイチ意見として受け取っていただければ幸甚でございます。 ※

    Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/25
    NewsPicksまでがワンセットだった
  • TechCrunch

    Over the weekend, Paddy Cosgrave and Web Summit made the bombshell announcement that Cosgrave would step down from his post as CEO of the technology conference business — a move made to try to c

    TechCrunch
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/25
  • Node.js has forked into Ayo – SourceContribute

    Repeated ToC violations by an authority figure went unaddressed. TSC members left. Node has been forked: https://t.co/OzFOgD3hCl — ms claws (@alicegoldfuss) August 22, 2017 A committee at the Node.js project voted 60% in favour of allowing a developer to stay on with the project. The vote put forward to the committee noted some violations of the Code Of Conduct. The fact there was a vote means tha

    Node.js has forked into Ayo – SourceContribute
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/24
    まじか
  • getUserMedia()で指定できるMediaTrackConstraintsのよもやま - console.lealog();

    Media Capture and Streams この仕様書をだらーっと流し読みしたので、知らんかったことをメモ。 あとついでに気になった指定について調べたことも。 MediaTrackConstraints navigator.mediaDevices.getUserMedia({ video: {}, // <- この引数 audio: {}, // <- この引数 }); ざっくり`true`指定しかしたことなかったけど、実は細かく指定ができる。 見ればわかるけど、定数のconst(ants)ではなく制約というconst(raints)と捉えるとイメージしやすいかも。 指定できるもの 仕様書より。 dictionary MediaTrackConstraintSet { ConstrainLong width; ConstrainLong height; ConstrainDoub

    getUserMedia()で指定できるMediaTrackConstraintsのよもやま - console.lealog();
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/22
  • Valuはもうダメだ。しばらくやめろ。 | ふくゆきブログ

    アルファブロガーアワードを受賞した村上福之の記事にするほどでもないブログ Copyright© ふくゆきブログ , 2017 All Rights Reserved.

    Valuはもうダメだ。しばらくやめろ。 | ふくゆきブログ
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/22
  • Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ

    先月あたりから、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のライセンスのあり方について、Facebookを火種にして侃々諤々の議論が起こっているので解説してみる。 ASFがFacebookにNOをつきつけることの始まりは、Apache Software Foundation(以下、ASF)という著名OSSプロジェクトを多数保有する非営利団体が、Facebookが自社OSSに付加している独自ライセンス Facebook BSD+Patents license を「Category-X」リスト(禁忌リスト)に追加したことだ。 ASFプロジェクトは、Category-Xに含まれるOSSに依存してはいけない決まりがあるため、Facebook製のOSSに依存しているプロジェクトは、8月31日以降はそれらの依存を取り除いてからではないと新しいリリースが出来ない。影響を受けたプロジェクトは少なくとも C

    Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ
    tdtsh
    tdtsh 2017/08/22
  • VALUであったインサイダーもどきが株式市場ではアウト中のアウトなので、何故アウトなのかをなるべく簡単に説明する: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    tdtsh
    tdtsh 2017/08/16