タグ

2015年10月16日のブックマーク (9件)

  • 「ここ一番」で集中できない人に6人のプロが“秘訣”を伝授します

    修羅場でも余計なことを考えず、目の前の課題だけに全力を注ぐにはどうしたらいいか。金メダリストから哲学者まで、仏誌が世界的プロフェッショナルたちに尋ねた。 娯楽や情報が格段に増えた現代社会。やるべきことが山積みなのに、つい目の前のスマホを触ってしまう人も多いだろう。 実際、スマホのような機械は圧倒的な計算力と記憶力を持っている。機械なしで生きていくことなど、とても無理な話だ。機械の前に、人間の創造力は弱体化していくかもしれない。 自らも2台のスマホを持っているチェスの元世界チャンピオン、ガルリ・カスパロフはこう指摘する。 「私にとってデバイスは情報収集のための手段でしかありませんが、デバイスの奴隷のようになっている人も目にします。そういう人は、自分がいる環境も、表層的にしかとらえることができなくなります。広さでいうと1㎢をカバーしているけれど、深さでは1㎝しかカバーできていない、という感じで

    「ここ一番」で集中できない人に6人のプロが“秘訣”を伝授します
    tecepe
    tecepe 2015/10/16
  • 『まもって守護月天!続編についてのお知らせです』

    こんばんは。 大分秋も深まって参りまして、家の前の紅葉がとても綺麗です( ´▽`) 実はですね。 結構前から守護月天の続きの連載用原稿を描き溜めていたのですが、 そんなこんなな今週月曜日、 日曜日にやってたキングオブコント2015っていう番組で、 コロコロチキチキペッパーズさんの優勝ネタで 守護月天がアニメになったときにOPだった、SURFACEさんの「さぁ」が使われてましたよってのを Twitterで知りまして、 そのときもシャオ描きながら、なんとーと思ってそのネタを拝見してみました。 (↓そのとき描いてたページの一コマです) 思いっきり、さぁが流れ出したのでびっくりしたのでした。 どのくらいびっくりしたって、お茶飲んでたら吹き出すどころかダダ漏れてただろうよ。 ってくらいにびっくりしたのでした。 なんと素晴らしいことだーと一通り感動したあと、 手元の原稿を眺めて、 ああーなんか偶然守護

    『まもって守護月天!続編についてのお知らせです』
    tecepe
    tecepe 2015/10/16
  • <組み体操事故>大阪府八尾市10年で36校139人骨折 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府八尾市立の小中学校で組み体操の最中に骨折などの事故が相次いだ問題に関し、八尾市教委は16日、過去10年間に小中学校44校のうち36校で139人が骨折していたと発表した。今年の体育大会で10段ピラミッドが崩れて5人が骨折などのけがをし、市教委の調査のきっかけとなった大正中は、10年間で20人が骨折しており最多だった。市教委は今月中に検証委員会を設置し、来年度以降の組み体操の実施の是非などについて検討する。 市教委によると、骨折は小学校で50人、中学校で89人だった。種目別では、肩の上に立って円塔をつくる「タワー」が26人と最も多く、2人の肩の上に乗る「2段組」が19人、「ピラミッド」が17人と続いた。2〜4年連続で骨折事故があった小中学校は延べ17校に上った。 記者会見した柿並祥之学校教育部長は「139人という数は、重く受け止めなければいけない。体育大会だけでなく、学校生活の事故防

    tecepe
    tecepe 2015/10/16
  • 部下に銃口押しつけた高速隊の48歳警部補を送検「驚く顔が見たかった」 群馬県警 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    部下の体に拳銃の銃口を押しつけたなどとして群馬県警監察課は16日、銃刀法違反の疑いで、同県警高速隊の男性警部補(48)を書類送検したと発表した。県警は同日付で警部補に停職3月の懲戒処分を下し、警部補は依願退職した。 同課によると、警部補は平成25年12月〜27年4月までの間、高速隊の拳銃庫内で、部下に対し銃口を向けたり、銃口を部下の腹部に押しつけるなどの不適切な行為をした。 銃口を押しつけられた部下は1人だったが、銃口を向けられた部下は計6人に上り、多い人で14−15回、少ない人で1回で合計30数回に及んだという。 警部補のこうした行為は勤務が始まる前の午前8時ごろ、拳銃を部下に手渡す際に行われ、警部補は監察課の調べに対し「部下とのコミュニケーションを深めるため」「驚く顔が見たかった」などと話したという。県警は警部補の行為のうち、銃口を押しつけた行為を悪質と判断し、16日に書類送検し

    tecepe
    tecepe 2015/10/16
    さすが群馬県、警察もなかなかやる。人材的には神奈川県警の次くらいにスゴイと思う。
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    tecepe
    tecepe 2015/10/16
    カネは払わないがガチャはまわしたいので詫び石100個よこせみたいな底辺パズドラプレイヤーみたいなことを言っている人が国の事業を司ってるんですね。
  • エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞

    CD販売や放送に伴う音楽著作権の管理を担ってきた日音楽著作権協会(JASRAC)の独占に風穴があく。音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。JASRACから離脱し、レコード会社や放送局から徴収する使用料などで独自路線を打ち出す。著作権管理に競争が生まれ、音楽市場の活性化につながりそうだ。消費者がCDを購入し

    エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴 - 日本経済新聞
    tecepe
    tecepe 2015/10/16
    小室哲哉全盛期にやればよかったのに。
  • 田中邦衛 「老人ホーム入居」で妻・娘と歩む「復帰への道」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    テレビドラマの名作『北の国から』(フジテレビ系列)の主役・黒板五郎役をはじめとして、数々のヒット作に出演してきた名優・田中邦衛(82)。ここ数年、テレビやスクリーンから遠ざかり、健康不安説も出ているが、実は自宅から老人ホームに居を移し、“もう一度、家族のもとに帰る”との強い決意を胸に、懸命のリハビリ生活を送っていた。 首都圏にある閑静な住宅街で、田中はと2人で暮らしていた。近隣住民はこんな話をする。 「夏頃に、邦衛さんの自宅玄関口に車椅子ごと乗れるワンボックスカーが停まっていました。これまではタクシーで通院していると聞いていたので、1人で歩くこともままならないのかな……と心配になりました。それ以降、邦衛さんの姿を見かけなくなった」 現在、田中は介護付き有料老人ホームに入居している。月額利用料は家賃に費、管理費等を含めて20万円超と、その地域の相場を考えても一般的なもので、有名俳優

    田中邦衛 「老人ホーム入居」で妻・娘と歩む「復帰への道」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    tecepe
    tecepe 2015/10/16
    大将黄猿の老後か…
  • 有名エロゲメーカー「エルフ」 最新作のスタッフロールで過去の発売年表が流れて最後に『Thank you for the last 27 years』の文字が…(泣) : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    tecepe
    tecepe 2015/10/16
    同級生シリーズと○作シリーズの金字塔っぷりはあまり薄れてないと思ってる。IPどこ行っちゃうんだろうね。
  • 新しい世界に出会う冒険の感動ードラゴンクエストⅡ・Ⅲ、ファイナルファンタジーⅢ

    昨日以下のようなツイートをした。 ドラクエⅢのギアガの大穴に飛び込んだ先がアレフガルドだった展開には痺れるものがある。FFⅢでエンタープライズを入手して、浮遊大陸から飛びだった先の世界が全て海に沈んでいたのにも痺れた。 — おはぎ (@ohagi2334) 2015, 10月 14 参考画像:ドラゴンクエストⅢ 参考画像:ファイナルファンタジーⅢ ドラクエⅢのギアガの大穴に落ちた後に広がる世界が、アレフガルドだったこと。 ファイナルファンタジーⅢの浮遊大陸を出た後の世界が、水没していたこと。 この二つは私のゲーム体験の中でも忘れられない瞬間であり、 ゲームから世界の広さと(疑似体験ながら)冒険の面白さを教えてくれた。 ドラクエⅢは、Ⅰ・Ⅱとプレイしてきて、アレフガルドという土地と名前を 覚えているからこそ訪れた世界がアレフガルドというところに驚く。 Ⅲはプレイしていると、Ⅲの舞台はアレフガ

    新しい世界に出会う冒険の感動ードラゴンクエストⅡ・Ⅲ、ファイナルファンタジーⅢ
    tecepe
    tecepe 2015/10/16
    ドラクエIIIはファミコン持ってなかったから発売一週間後くらいにはもうバラモスだいたいのやつが倒しててゾーマの話題しか言ってなかったしネタバレ防ぐことなど小学生の身の上には不可能だったなあ。