タグ

ブックマーク / dobonkai.hatenablog.com (25)

  • 財布に全部入れてると無くした際のリスクが大きいので大切なものは分けて収納のすすめ - ネットの海の渚にて

    運転免許証を「お財布に入れておく」という人がいてビックリした - Togetterまとめ これ読んだ。 面白いなと思った。 免許証というのは大切なものなので、紛失はしたくない。 けれど運転をする人は常に携帯しておかないといけないという属性のものなので、性質としてはお金に近い。 近いのだが、使いみちが全く違うのでそれを同じ財布に入れておくことに抵抗があるというツイ主の言い分もなんとなくわかる。 私はまさに免許証を財布に入れっぱなしにしている人なのだが、それは複数の社用車をほぼ毎日使うからだ。 例えば自家用車が1台だけあって、それ以外運転する機会が全くないのなら、その車のグローブボックスの中にでも免許証を放り込んでおけば良いのだが、私のように複数台の車やバイクを運転する人の場合はやはり常に携行するのが効率が良い。 免許をうっかり忘れた状態で運転すると「免許不携帯」ということになり、捕まると30

    財布に全部入れてると無くした際のリスクが大きいので大切なものは分けて収納のすすめ - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2017/05/09
  • 2000円で購入できるBluetoothヘッドホン【Bluedio T2S Turbine 2】のレビューや感想など - ネットの海の渚にて

    今回はAmazonで2000円程度(記事公開時)で販売されているBluetoothコードレスヘッドホン 【Bluedio T2S Turbine 2 Bluetooth】を購入したのでレビューしたい。 開封 付属品 日語がたどたどしいマニュアルと、3.5mmのオーディオケーブル。そして充電に使用するUSB-microUSBコード。 このヘッドホンはBluetooth接続なので普段はコードレスで使うのだが、万が一バッテリーが切れてしまった時や接続したい端末がBluetoothに対応していない場合に、この付属の3.5mmのコードを用いれば一般的な有線ヘッドホンとしても使える。 外観 ボディはほぼプラスチックでできているのだが、メタル色の部品がアクセントとして上手く効いていてプラスティッキーなはずなのに不思議なくらい安っぽさは無い。 もちろん数万円するようなヘッドホンと比べたらチープさはあるが

    2000円で購入できるBluetoothヘッドホン【Bluedio T2S Turbine 2】のレビューや感想など - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2016/04/27
  • 部下に「できるかできないか」を断言させるのは管理職の怠慢だと思う - ネットの海の渚にて

    こちら読ませてもらった。 blog.asimino.com おそらくこれを書いたあしみのさんは「失敗を恐れずに己の責任感を育てるためにもあえて『できます』と断言して自分を追い込め」みたいな意味で言っているのだろうと理解した。 予断を持つようなことばかりしているとやがて自分に甘い人間になってしまう。だからできるかできないかに関わらず「できる」と断言できるような社員に育って欲しいというイメージなんだろうと思う。 私も十数年前の若い頃に、あしみのさんのような上司のもとで働いていたことがある。 「これとこれ。○○日までにできるか?」 だいたいこうやって聞かれる。 この時の職場はとにかく不確定要素が多くて、とてもじゃないが数日単位にまたがるような業務だと仕上がり日の約束なんてできなかった。なので「全力でがんばります!」といつも答えていた。 それは冒頭の記事の上司のように「できると思います」と答えたら

    部下に「できるかできないか」を断言させるのは管理職の怠慢だと思う - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2016/03/30
  • 電子書籍だと読書に集中できない自分を恨む - ネットの海の渚にて

    電子書籍がいまだに苦手だ。 私は子供の頃から新しいもの好きで、特に家電製品やガジェット関係に目がなく、それが高じてついに電器屋に就職してしまったくらいだ。(すでに転職済み) 電器屋勤務時代だった2000年前後は各社から電子書籍の端末が発売されたりして、ちょっとしたブームみたいなものがあった。(無理やり流行らそうとしてる感もあった) 各社がかなり力を入れた売り物だったから勉強会に出席したり実際に手に取って使ってみたりした。 便利だなという感覚はもちろんあったのだが、同時にうまく言葉にできない違和感もこの頃から感じていた。 松下やシャープ、SONYなんかの大手家電メーカーがこぞって参入したわけだが、この小さなブームはおそらく利益を各社に還元する前に終わってしまった。 その後大きな動きはなかったのだが、2012年くらいからAmazonKindleを発売したことで一気に電子書籍を利用するユーザー

    電子書籍だと読書に集中できない自分を恨む - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2016/01/28
  • 炎上したルミネCMの対応に感じる危惧 - ネットの海の渚にて

    ルミネのCMが話題になっている。 いわゆるフェミニストの方々の逆鱗に触れ「炎上」したようだ。 今回はそのCM内容についての是非を問うつもりはない。 「炎上」したルミネがこのような謝罪文を自社ページに掲載した。 ルミネトピックス | LUMINE このシンプル極まりない謝罪文の中に この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現が ありましたことを深くお詫び申し上げます。 と書かれている。 文面通りに受け止めれば、作ったCMが意図せず不快に思われる内容になっていたから、公開をやめます、ごめんなさい。 ということなんだろうと思う。 CMを取り下げた判断基準とは? さて、今回のテーマにしたいのはこの「不快にさせた」という点だ。 何かを発表して不特定多数の目に留まる状態にしたら、まず間違いなく「不快」に感じる人というのが出てくる。 例えば赤ちゃんがニッコリと微笑んでいるポスターがあったとする。

    炎上したルミネCMの対応に感じる危惧 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2015/03/21
    デスピサロみたいなあきらかな人外の手の指本数とかでモメたりするような世の中だから色々とめんどくさいねえ。ほとんどいちゃもんつけれる材料だからいちゃもんつけてるだけで、本質どうでもいい人大勢いそう。
  • チルドさん ブログでお小遣い稼ぎしちゃってごめんね - ネットの海の渚にて

    チルド(id:cild)さん、マジコワイ。 みてよこのアイコン。 チャカを二丁ぶら下げてる。 ガン=カタの使い手だよね多分。 きっともう何十人か殺ってるよ。 だからそのこわさがブログにもにじみ出てる。 しかも名前がチルド。 冷蔵庫にそんな部屋あるよね。 チルドルーム。 新鮮なモノは新鮮なまま保存できるってあれね。 チルドさんの中でふつふつと湧き出る恐ろしいあれやこれやを、鮮度を保ったままブログに書くためにチルドって名前にしたんだねきっと。 それとも撃ち殺した相手の死体を新鮮に保存するためかな? この記事を読んだよ。 チルドさんはアドセンスやアフィのことを書いてるブログが嫌いみたい。 この記事がそもそも気なのかネタなのか確信が持てないから、とりあえず気ってことで話を進めるね。 確かにお金の話は下品だよね。 この国ではお金の話はあんまり堂々とやらない風潮がある。 だけど最近はてな界隈では大

    tecepe
    tecepe 2014/10/24
  • 恐怖心を煽る手法はそろそろやめにしませんかっていう話 - ネットの海の渚にて

    私の父と母の情報供給源は、9割方テレビが占めている。 新聞も老眼が進んで読むこと自体が苦痛になったらしく、届けられた新聞は右から左へと読まれないまま古新聞になっている。 そんな世代だからネットなんてものを使いこなせるわけがない。 パソコンやタブレットを使わせようと何度かチャレンジしたけれど、むしろストレスになるようだったので諦めた。 だから両親はテレビから流れてくる情報を頼りにしている。 70代に入った両親にとって一番の関心事は健康だ。 健康を扱ったテレビ番組というのは思いの外多い。 おそらくだがこういった番組は数字が取れるのだろう。 母はそういった健康を扱った番組を逐一チェックしているらしく、放送日をメモしたものが冷蔵庫に貼ってある。 たまに一緒にそういった番組を見ることもあるけれど、全ての番組とは言わないまでも、多くの番組において、主に「恐怖心」を煽る手法が使われていると感じた。 恐怖

    恐怖心を煽る手法はそろそろやめにしませんかっていう話 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/10/13
  • 簡単にできる 漢のスタミナ豚丼 (レンジで作る温泉卵のレシピもあるよ) - ネットの海の渚にて

    梅雨も続いて毎日ジトジトと蒸し暑く、そろそろ欲も無くなってくる季節になってきた。 このまま夏が来て更にが細くなって夏バテするのは毎年のことなんだけど、その対抗措置として考えたのが今日紹介するスタミナ豚丼だ。 簡単に作れて失敗も無い。 にんにくでパワーを付けて夏を乗り切って貰いたい。 くれぐれも出かける前にうなよ。 そんじゃはじめっか 材料 豚肉 200グラム程度(今回はももの切り落としを使った。最近豚肉が高くなったので切り落としを使うことが多い) キャベツ 千切り 丼のご飯の上に敷く分なので適量 卵 1個(温泉卵にする、後述) 調味料(全て混ぜ合わせる) にんにく 1片(すりおろす) 中華スープの素 小さじ1 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 焼き肉のタレ 小さじ2 醤油 小さじ1 オイスターソース 小さじ1 砂糖 小さじ1 全部合わせてよく混ぜて事前に準備しておく 作り方 最初に温泉

    簡単にできる 漢のスタミナ豚丼 (レンジで作る温泉卵のレシピもあるよ) - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/06/27
  • 「誰が」書いたかより「何を」書いたかのほうが重要なはずなのになかなか割り切れないなぁって話 - ネットの海の渚にて

    photo by CollegeDegrees360 作品と作者は切り離して評価しなければならないと常日頃思っているのだが、なかなかそう簡単にはいかないところに自分の未熟さを感じたりする。 商業ベースに乗ったプロの作品であればその理想にかなり近づいてきていると実感はあるのだが、こと素人の作品になるとそう簡単にはいかない。 特にブログのような媒体は書いている個人のパーソナリティこそがメインディッシュのようになっている場合が多く、そうなると作者、作品の切り離しが困難になる。 世間の「せ」の字も知らんような青二才なガキが社畜を煽り、就職すらしたこともないおぼっちゃんがブルーカラーの連中を揶揄する。 そういう机上の空論でしか語っていない青臭いガキの説教ほど空疎なものはない。 その人物が掲げる論がいくら正しくても入ってこない。 筆力があろうが論の構築が素晴しかろうが所詮はガキの空論じゃねえかという気

    「誰が」書いたかより「何を」書いたかのほうが重要なはずなのになかなか割り切れないなぁって話 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/06/24
  • はてなブログをPro化してモチベーションをアップさせよう - ネットの海の渚にて

    多少なりともブログを書くことに慣れてきたブロガーさんは、はてなブログをPro化することをおすすめしたい。 はてなブログは月額1008円でプロ化できる。 一年先払いなら一ヶ月当たり703円に割引される。 二年コースまである。 それなら一ヶ月当たり600円とかなり安い。 はてなブログは無料で利用できる。 それなのになぜ私が、有料プランをすすめるのか説明したい。 一番はモチベーションの維持のためだ。 せっかくお金を払ったのだから利用しないともったいない。そういう感情がモチベーションになると思っている。 お金を払えば面倒になって放置するようなことが減るはずだ。 数記事書いてそのまま放置されているブログは思いのほか多い。 無料プランだと強制的にはてな運営の広告が表示されてしまうが、プロ化するとそれを解除できる。 Google AdSenseと契約をして自分のブログに広告を貼ればそこから収入を得ること

    tecepe
    tecepe 2014/06/03
    はてダの時に同じ事思ってプロ化したけど全く変わらなかったので、私にはこの療法は向いてないと思った。
  • ASKA氏のCDを店頭から撤去する是非について考える - ネットの海の渚にて

    君の知らない君の歌 チャゲ&飛鳥の ASKA氏が逮捕された。それについては説明の必要がないほど報道されているから省かせてもらう。 今回考えてみたいのはこちらの記事だ。 ASKA容疑者の逮捕から2日後の19日、午前中から協議を重ねてきたユニバーサルミュージックが午後4時半、公式HPで対応を発表。チャゲアスおよびASKA容疑者のソロ名義の作品について、〔1〕関連契約(製造権、販売権、非独占的な配信権)の解約または停止〔2〕CD・映像商品全タイトルの出荷停止〔3〕同商品の回収(契約上、当社において回収可能なもの)〔4〕全楽曲・映像のデジタル配信停止を決めた。 回収などの対象作品はCD・DVD合わせて74点。「SAY-」「YAH-」など全盛期のヒット曲の販売権を持つヤマハミュージックコミュニケーションズもこの日、対象商品65点の出荷、楽曲配信の停止と回収を発表した。 チャゲアスが消える?ユニバーサ

    ASKA氏のCDを店頭から撤去する是非について考える - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/05/22
    槇原敬之はわかんないけど、岡村靖幸の時は撤去こそなかったものの発売予定のタイトル販売中止ありましたよ。
  • 1000円台で買えるヘッドホンの話  - ネットの海の渚にて

    約二年間使用していたヘッドホンを俺の不注意によって断線させてしまったために、先日新しいヘッドホンを注文した。 届いたのはこの商品だ。 audio-technica ポータブルヘッドホン ブラック ATH-ON303 BK 出版社/メーカー: オーディオテクニカ発売日: 2011/10/14メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る 箱から出すとこんな感じ Amazonで選ぶときには気が付かなかったがコードは左右から出ている。 てっきり一出しのコードだと思いこんでいたから面らった。 ハウジングはかなり小さい。 クッション性はかなり柔らかいので付け心地は案外悪くない。 ヘッドバンドの部分はかなり細めに作られた金属製で、締め付け具合は個人差はあるだろうがやや強めに感じる。 元々使っていたのがこちらのヘッドホンだ CRESYN ヘッドホン C515H ホワイト C515H-WH 出

    1000円台で買えるヘッドホンの話  - ネットの海の渚にて
  • 議論をするなら平易な言葉を使おうよって話 - ネットの海の渚にて

    このところTwitterで空中殺法(エアリプ)が周囲に飛び交っていてどうにも気になる。 正直に言ってしまえば陶しい。 直接リプを飛ばし合えば、はっきりしていいのだがそれをするとややこしくなるのが面倒でそれを危惧しているんだろう。 だからこそエアリプしているのだと思うが結局両者が熱くなって、もはやエアリプですら無くなった状態でガチャガチャやり始めたりする。 そういったものを横から眺めていると往々にしてメタな視点で意見をぶっていることに気付く。 エアリプだから余計にそうさせるのかもしれないが、やけに抽象的で解釈の幅がある表現を多用するからそれに当て擦られた人物は余計にモヤモヤする。 俺の偏見かも知れないがそういう行為を日常的にやっている奴はどこかインテリ振っていてめったに見ないような単語を使ってアピールしてくる。 被害妄想みたいなもんだが少なくても俺の観測範囲内ではそういうタイプが多いのは事

    議論をするなら平易な言葉を使おうよって話 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/05/16
    エアリプしあってるのってシャドウボクシングしあってる感じのチキンな感じで凄く素敵だと思います。
  • 最近、牛乳飲んでますかって話 - ネットの海の渚にて

    photo by pixagraphic 小学校、中学校と給の際に牛乳はつきものだった。 クラスには必ず牛乳が飲めない子が何人かいて、毎回数は余ることになる。 その余っている牛乳は飲みたい子が飲んで良いことになっていて、場合によってはじゃんけんで決めることもあったが俺はほぼ毎日2~3は飲んでいた。 我が家の冷蔵庫には常に牛乳が入っていたから朝の際に1杯(約200cc)飲む。 昼は給で最低2は飲む。 家に帰ってくると、とりあえず1杯飲んで夕飯時に2杯は飲む。 そうなると一日あたり最低6杯(1200cc)飲んでいた計算になる。 夏場はもっと飲んでいる。 その牛乳のおかげなのかは分からないが俺の身長は中3の時点で175センチあって高校卒業時は180センチをわずかに越えていた。 だから牛乳は成長期を助ける体に良い飲み物であるという印象を持っている。 この記事を読んだ。 給の牛乳を試験

    最近、牛乳飲んでますかって話 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/04/28
    豆乳のほうが美味しいから豆乳飲んでる。
  • 今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければ妻と別れて という短歌に感じる情念 - ネットの海の渚にて

    photo by gabriellaraujo 今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければと別れて 佐藤真由美「プライベート」より プライベート (集英社文庫) 作者: 佐藤真由美出版社/メーカー: 集英社発売日: 2005/10/20メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 20回この商品を含むブログ (19件) を見る昨日この短歌をTwitterのタイムラインで見かけてそのつぶやき主である卯野抹茶さんにメンションを飛ばしました。 その結果卯野さんはご自身のブログに記事として取り上げてくれたのですが、それを読んでやはりちょっと言い足りなかったという思いがムクムクと湧き出てまいりましたので、Twitterでは足りなかった部分の補足をしたいと思います。 短歌と解釈「今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければと別れて」 - nerumae @4leafclover7 @

    今すぐにキャラメルコーン買ってきて そうじゃなければ妻と別れて という短歌に感じる情念 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/04/19
    いますぐはてなブルースターをつけて そうじゃなければはてなを辞めてみたいな。
  • 初代ファミコンを必死こいて買ったときの思い出話 - ネットの海の渚にて

    俺が小学3年生の時に初代ファミコンが発売された。 それまでゲームは近所の駄菓子屋に併設されたゲームコーナーでやるものだった。 ゲームセンターではなく、あくまでゲームコーナーだ。 おばちゃんがやっている駄菓子屋の横のスペースに半ば強引に日曜大工感あふれるゲームコーナーがあった。 屋根なんかは確かブルーシートだった覚えがある。 そこにはドンキーコングやルート16、ゼビウスなんかの筐体が5~6台置かれていた。 小学校低学年の俺はそのゲームコーナーに入って遊びたかったのだが大抵そこには高学年の連中がたむろしていた。 そんなところに一人でノコノコと入っていけば間違いなくカツアゲされる。 小学校高学年の連中だけならまだしも中学生も混ざっていたりすると質が悪い。 カツアゲされ率は100%だった。 だから学校帰りに猛ダッシュで家に帰り、母親からお小遣いをもらうとすぐさま駄菓子屋に向かった。 高学年の連中が

    初代ファミコンを必死こいて買ったときの思い出話 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/04/05
    ファミコンはいいよねえ…しかしファミコン買ってもらえずに代わりにMSX買ってもらって小学生なのに泣きながら信長の野望やってた私である。
  • 私が辛かったり悲しかったり落ち込んでる時に元気をもらう曲 20選 - ネットの海の渚にて

    失恋したり仕事でうまくいかなかったりいろんなことで悩んだり苦しんだりそういうときに音楽というのは何よりの薬になりました。 泣きたいけれどなんだかかっこ悪くて泣けない。そんな時は一人で音楽を聴いて思い切り泣いてその涙に悪いもの全部を詰め込んで洗い流してしまえばいい。 皆さんもそれぞれ思い入れのある曲があると思います。 今回は私が人生でどうしようもないときに助けてもらった曲を紹介します。 古い曲ばかりで若い方には興味が無いかもしれませんがいずれも名曲です。 辛く悲しい時に良かったら思い出して聴いてみてください。 中島みゆき 糸 Singles 2000 アーティスト: 中島みゆき,瀬尾一三,井上堯之出版社/メーカー: ヤマハミュージックコミュニケーションズ発売日: 2002/04/17メディア: CD購入: 2人 クリック: 75回この商品を含むブログ (86件) を見る 中島みゆき ファイト

    私が辛かったり悲しかったり落ち込んでる時に元気をもらう曲 20選 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/03/07
  • 災害時のTwitterについて考えてみた話 - ネットの海の渚にて

    山梨で激甚災害とも言える雪害が起こった。 ところがテレビの報道などではそれほど報じられてはいない。(執筆当時) それに憤りを感じたのかツイッターでは山梨で起きている実情を拡散して欲しいというリツイートを頻繁に目にした。 最初は「そうか山梨はそんなことになっているのか」と思っていたがあまりにも何度も似たようなツイートが回ってくると考え方が変わってきた。 拡散することで全国に山梨で起きていることを報道してもらいたいとの趣旨が書かれたツイートを見るたびに疑問に思う。 報道されると状況が好転するのか? 地方自治体が陣頭指揮をとって救助、復旧にあたるのだが想定以上の雪害によって遅々として進まない。その憤は良く分かる。 しかし報道されることでその状況が変わるとは思えない。 報道を見てボランティアが集まったり物資が送られたりするかもしれないという期待があるのかもしれないがそれは無理だ。 自衛隊ですら現

    災害時のTwitterについて考えてみた話 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/02/17
  • バレンタインデイという呪術 - ネットの海の渚にて

    バレンタインデイなる行事があるらしい。 その道の研究家に聞いてみると、どうやら好いた男性をお持ちの女性が「チヨコレイト」なる物品を用いてその男性の気持を惑わすらしい。 つまり妖術、秘術の類である。 実に禍々しい。 チヨコレイトなる謎の物品を鍋で溶かし尚且つ型に流し込んでその姿を自由自在に变化させると聞く。 普段何事もなく振舞っている女性たちがこの時期になると夜な夜な悪魔的儀式の準備をしているのかと思うと身が震える思いである。 ブードゥー教という宗教がある。 主にハイチ、西アフリカで信仰されている民間信仰である。 ブードゥーには様々な薬品などを使用していわゆる「ハイ」の状態を作り出す呪術を用いたり場合によっては毒物を使用して対象人物を仮死状態に陥れ「ゾンビ」を作り出す秘術もあると聞く。 筆者としてはバレンタインデイのこの儀式もブードゥーの流れを組むものであると確信している。 チヨコレイトは甘

    バレンタインデイという呪術 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/02/12
    明治の28ブロックチョコポリポリしながら読んでる。
  • ブログが書けなくなったけど考えが変わった話 - ネットの海の渚にて

    年末にブログを書けなくなったことは昨日の記事に書いた。 それと同時にTwitter上でとにかくやさぐれていた。 ネガティブなことばかりつぶやいて多くのフォロワーさんに不快な思いをさせたに違いない。 現にフォロワー数は一割近く減った。 それはそうだろう。 少なくともそれ以前は自虐ではあるにせよ読んでクスっとくることを条件につぶやいていた。 もちろんレベルは低いしスベることも多々あったと思うがそれでも純粋にネガティブな発言はしていなかった。 そんなアカウントが次々とネガティブなツイートばかりつぶやいていたらフォローを外したくなるのはよく分かる。 俺だってそういうつぶやきしかしない奴ならフォローを外す。 まさに自業自得だ。 けれどそんな発言ばかりしていた俺に声をかけてくれる人がいた。 飲めない酒を飲んで吐いているとつぶやけば「飲みすぎないでください」とか自暴自棄になっているツイートを諫めるような

    ブログが書けなくなったけど考えが変わった話 - ネットの海の渚にて
    tecepe
    tecepe 2014/01/22