タグ

2010年3月25日のブックマーク (16件)

  • MapReduce on #appengine キタコレ!? - スティルハウスの書庫の書庫

    ひがさんが見つけた書き込み: 30 sec execution limitation only to web requests or to all requests ? We've committed to map/reduce support to help make this easier on our roadmap for a future release. MapReduceキタコレ! いつのまにコミット(=確約)してたなんて。。 以前のGoogle I/Oビデオでは「MapReduceはいつサポートするの?」という質問に「それにはやるべきことがたくさんあるなぁ。。」的な解答でしたし、ロードマップにも載っていませんでしたから、MapReduceサポートは遠い先な感じでした。 が、Google I/O 2010セッション一覧には「Building high-throughput d

    MapReduce on #appengine キタコレ!? - スティルハウスの書庫の書庫
  • 科学論文に役立つ英語

    読書は、他人にものを考えてもらう事である。を読む我々は、他人の考えた過程を反復的にたどるにすぎない。(中略)だから読書にはものを考える苦労はほとんどない。 作者:大山(東北大金属材料研究所) FWGA8124@nifty.com このサイトへのリンクは無断でどこにでもご自由にどうぞ。 事後連絡も不要ですが、でも、 免責 掲載情報中の間違いを減らすよう努力していますが、それでも多数の間違いがあります。ケアレスミスだけでなく、質的に間違っているケースもあるはずです。このサイトの情報は御自分の判断と責任でお使いください。作者は当サイト上の瑕疵などの責を負いません。また、当サイトで得た情報によって生じたいかなる損害に対しても、作者は責を負いません.。

  • Mercurial基礎最速マスター -初期設定・基本編- - Akinekoの日記

    タイトルはついったー上でみんながこれつけろって言われたので…w というわけで最速マスターとなるかどうかはわかりませんが入門Mercurial Linux/Windows対応の復習も兼ねてまとめようと思います。 ちなみにインストール方法ではGUIツールのインストール方法も紹介しますが、GUIによる操作の説明はなくコマンドに関してのみの記事となっております。また、主に参考にしているにはMacに関する記載がなく、僕もMac環境がありませんのでMacに関する説明は少なめとなっておりますこともご了承下さい。 追記: 2010/03/11 FreeBSDでのインストールについて(ついったーにてご指摘頂きました) 基礎文法最速マスターから基礎最速マスターへw 2010/03/11 マージツールの設定にTortoiseHgの場合を追加(コメントより) branchの説明を修正(コメントより) 2010/

    Mercurial基礎最速マスター -初期設定・基本編- - Akinekoの日記
  • Bigdata

    Bigdata(R) is an open-source scale-out storage and computing fabric supporting optional transactions, very high concurrency, and very high aggregate IO rates. Bigdata was designed from the ground up as a distributed database architecture optimized for very high aggregate IO rates running over clusters of 100s to 1000s of machines, but can also run in a single-server mode. Bigdata offers a distribu

  • 発表練習のやり方がわからない人向け簡易講座 - 発声練習

    卒業論文や修士論文の発表が近いのに練習のやり方がわからない人向けの簡易講座です。 練習で何を達成すべきか? 練習で達成すべきは次の2点です。 発表時間以内に発表が終了できるようにする 原稿なしで、スライドをちらちら読みながら発表できるようにする 質疑応答時に5秒以上黙らないようにする 卒業論文や修士論文の発表で特徴的な点は、学術会議や講演会での口頭発表と異なり、発表時間が非常に短いこと(長くとも20分程度。短くて5分程度)と試験であるという点です。発表時間のオーバーは、大幅な減点の原因になるので避けましょう。また、発表時間を越えてしまうと精神的にアップアップになってしまうことも多いため、質疑応答にも響きます。その点にも留意しましょう。 初心者は原稿を用意して、自分の発表を頭からお尻まで把握できるようにしたほうが無難だと思います。ただし、番では、原稿を読み上げてはいけません。原稿読み上げは

    発表練習のやり方がわからない人向け簡易講座 - 発声練習
  • 大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習

    大学院生(修士課程、博士課程)が卒論・修論指導をすべき理由は大きくわけて二つ。第一の理由は、後輩の論文を指導することにより自分の論文執筆能力および研究能力の向上をはかるため。第二の理由は、論文中の初歩的な点を大学院生の方にあらかじめ指摘してもらうことによって、教員がより質的な点について指導することができるようにすること。 指導をしてもらっている卒論生や修論生はこちらも読んで欲しい。 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? 「あっ、それ**さんにも、指摘されました」はメリットがないので言わないこと 他人の考えを勝手に想定して諦めちゃダメ! ちなみに、私の所属研究室では、修士1年が卒論指導、博士課程の学生が修論と卒論の指導をすることにしている。 論文指導で得られると期待されること 後輩の論文を指導することによって、自分の論文執筆能力および研究能力の向上が期待できる理由は以下のとおり。

    大学院生が卒論・修論指導をすべき理由とそのやり方 - 発声練習
  • 修論発表チェックリスト - NextReality

    研究室内ブログに書いてある内容から転載。こうやってみると実にあたりまえのことしか書いてないですが、「アタリマエのことをきっちりこなせる人」を世間では出来る人というみたいです。 修論発表Last Minute check 以下は主に工学系の修論発表(卒論発表)を想定しています。比較的オーソドックスな「発表の型」について説明してあります。 基ストーリーを明確に。(1) メインクレームは何(この研究は一言でいうと何をした)? (2) なぜそれをやる価値があるのか? (3) 既存研究とはどこが違うのか(いままで解決できなかったどんな問題を解決するのか) (4) 具体的にはどんなもの? / 当にうまくできた?(評価) (5) 修論までの計画 (中間発表の場合) がわかるように。以下のプレゼンテーション技法はそれが前提。 時間に厳密に。自己リハーサルしてきっちり規定時間で終われるように練習する(リ

    修論発表チェックリスト - NextReality
  • 卒業論文,修士論文を書き始める前に読む本 2009 (2) - Dr. Jason's blog

    IT, Engineering, Energy, Environment and Management

    卒業論文,修士論文を書き始める前に読む本 2009 (2) - Dr. Jason's blog
  • 卒業論文,修士論文を書き始める前に読む本 2009 (1) - Dr. Jason's blog

    例年,この時期には,論文の書き方,まとめ方に関する参考書を紹介している. 色々と異論はあるかもしれないが,個人的な好みと経験との合致の視点から,今年も「オススメ」のものを推薦する. 1.論文の考え方,まとめ方,書き方等の「定番」.コンパクトなもの. 最初の3冊は特にオススメのもの. この6冊はどれも少しづつ視点が違うので,できれば,6冊とも目を通すことを勧める.

    卒業論文,修士論文を書き始める前に読む本 2009 (1) - Dr. Jason's blog
  • 自然と人間を行動分析学で科学する: 卒論/修論評価シート

    うちのゼミで使っている卒論/修論評価シート(2007年版)を公開することにしました。 ○ゼミ生は仮提出時にこの評価シートを使って自己チェックします。 ○ゼミ生からは「論文執筆時に役に立つ」という評価をもらっています。 ○仮提出後は私がこの評価シートを使ってチェックし、フィードバックします。  (自己評価と他者評価が一致しないこともありますから) ○よくある間違いは次の年度の演習や評価シートに取り入れて改善しています。 ○来年度からは紙ベースではなく電子的にこの作業を進める予定です。 紙ベースでは年度版が最終になりそうなので、まだまだ改善の余地はありそうですが、公開します。 ここからダウンロードできます。

  • 卒論・修論 論文作成のべからず集(Don'ts)

    “既存の文献の引き写しや要約は論文に値しないことは、あらためて言うまでもありません。しかしながら、自ら調査して新規に情報を入手したとしても、その調査結果を記述しさえすれば、それだけで論文になるわけではありません。”  “たとえば、3年生までに演習や実習の際に書くレポートには格的なものがあるでしょうが、あくまで学習(文献調査や体験)の成果ですから、ふつうは研究の成果とはいえません(ここで研究の成果というのは、既往の研究との関係で意義のある、確かな新知見のことです)。卒論といえども出来る限り研究の成果を含むべきです。修論は当然として、少なくとも卒論でもそれを目指すべきです。卒論であっても、レポートとは全く別のジャンルの書き物でなければならないといえます(現地調査による卒業研究は現場の実状を知る絶好の機会でもありますが、レポートにとどまっていてはいけません)。”  “ところが、「素人調査」によ

  • レポート・卒論の書き方初級編

    1.はじめに 2. 節・段落・文(Section, Paragraph, & Sentence) 2.1 節(section) 2.1.1 はじめに 2.1.2 データと解析手法 2.1.3 結果 2.1.4 議論 2.1.5 結論 2.1.6 レビュー論文の節構成 2.1.7 レポートの感想 2.2 段落(paragraph) 2.3 文(sentence) 2.3.1 レビュー論文での注意 3.図と表 (Figure & Table) 3.1 図と表の使いわけ 3.2 図・表の説明文の書き方 4.引用(Reference) 5.書式(Format) 6.推敲・書き直し(re-write) 6.1 チェックのポイント 6.2 自己チェック 6.3 他者チェック 見延 庄士郎 1.はじめに 科学技術の論文を書くのは,その扱う内容だけではなくどのような文を書くかという点においても,小説・随筆

  • 東工大、GPGPUで次世代気象モデルの高速化に成功

    東京工業大学、青木尊之教授の研究室は、気象庁が開発を進めている次世代気象モデルをCUDAでコーディング、GPGPUによる高速な計算を可能にした。GPGPUの適用領域の拡大を示すとともに、天気予報の予測精度の向上につながるものとして期待される。 東京工業大学、青木尊之教授の研究室は3月24日、気象庁が開発を進めている次世代気象モデル(ASUCA)をGPU(Graphics Processing Unit)を用いて計算することで、CPU1コアに対して約80倍の計算速度を実現できたことを明らかにした。GPGPU(General Purpose GPU)の適用領域の拡大を示すとともに、天気予報の予測精度の向上につながるものとして期待される。 ASUCAは気象庁が開発を進めている高分解能の領域気象モデル(メソモデル)で、米国大気研究センター(NCAR)などを中心に研究が進められている「Weather

    東工大、GPGPUで次世代気象モデルの高速化に成功
  • Home - RYPPL

    Welcome to the world of weight loss! If you're looking to shed those extra pounds and get fit, you've come to the right place. The key to successful weight loss…

    Home - RYPPL
  • smallmemory.com

    This domain may be for sale!

  • さいとの備忘録 : 『省メモリプログラミング』 - livedoor Blog(ブログ)

    あおい書店町田店のコンピュータ書籍の配置が変わっていたので,どう変わったのかと思って全体をながめていたら,随分昔に読もうと思って結局読んでなかった『省メモリプログラミング』を見つけたので買ってきました。 書で言う省メモリなソフトウェア(原著のタイトルは small memory software)とは「好きなだけメモリが使えないすべてのソフトウェア」です。 そのような環境でソフトウェアを設計するにあたって,一般的に用いられる重要なプログラミング技法を「小規模アーキテクチャ(Small Archtecture)」「補助記憶装置(Secondary Strage)」「圧縮(Compression)」「小規模データ構造(Small Data Structures)」「メモリ割り当て(Memory Allocation)」という 5 つの枠組みを利用し,パターンを分類して説明しています。 さらに