ブックマーク / blog-dry.com (16)

  • 『ルールズ・オブ・プログラミング』を読んだ #iknowtherulesjp - Don't Repeat Yourself

    Ghost of Tsushimaなどを作った会社の人が書いたです。ゲーム開発におけるコードを書く際の教訓を整理し、改めて示し直したいい一冊だったと思います。大事なことですが、著者は決して「このルールを絶対使え」と言っているのではなくて、そもそもまず会社の製品の特性上、このようなルールを敷いておくと品質や生産性を高く保てたという前提があり、その前提を元に「ルールを選び取って自分たちのコーディング哲学を構築しよう」と推奨しています。 ルールズ・オブ・プログラミング ―より良いコードを書くための21のルール 作者:Chris Zimmermanオーム社Amazon この手のでは『リーダブルコード』がよく薦められる傾向にあると思います。私にとってもリーダブルコードは確かに駆け出しの頃すごく役に立った記憶はあるのですが(もう10年くらい前に読んだので正直忘れた)、そこから知識がアップデートされ

    『ルールズ・オブ・プログラミング』を読んだ #iknowtherulesjp - Don't Repeat Yourself
  • 勉強方法について - Don't Repeat Yourself

    最近よく聞かれるのですが、実際のところ答えに困ったので普段何をしているかをメモしておこうと思います。自分語りです。前提として、筆者はソフトウェアエンジニアであり、ソフトウェアエンジニアとしてどうしているかという話をしています。 学び方 学ぶ際に気をつけていること 濃淡をつける 身体知を大事にする 時間がかかることを前提とする まとめ 学び方 学ぶチャネルは学ぶ対象に完全によります。大別するとふたつかもしれません。 文字媒体(技術書やドキュメント、チュートリアル)を読んで学ぶ。 「大規模言語モデル」「TypeScript」のような大きなテーマを学ぶ際は、基的に技術書を読んでいます。 YouTubeなどの動画を見て学ぶ。 技術書やドキュメントを読んだ上で、特定のテーマについて具体的に知りたくなったときに利用しているかもしれません。 最近だと、Neovimのセットアップについてよく海外のストリ

    勉強方法について - Don't Repeat Yourself
  • git commit --fixupを使いましょう - Don't Repeat Yourself

    発端 Pull Request で force push されると差分がわからなくなるから困るんだけどみんなどうしてますか?— codehex.bsky(へっくす) (@codehex) 2024年2月25日 ポストの前提がちょっとわかりませんが、レビュー後にforce pushされると、どこに修正を入れたのかわからないケースだと仮定します。プルリクエストがまだドラフト状態でのforce pushやrebaseで困るケースはそんなにないと思うからです。 git commit --fixup このケースではgit commit --fixupが便利です。レビューで指摘が入ったコミットに対して--fixupをかけておき、レビュワーはfixupコミットの内容を確認します。レビュワーが確認してOKが出た段階で、git rebase -i --autosquashなどを使ってfixupコミットを元コ

    git commit --fixupを使いましょう - Don't Repeat Yourself
  • 『詳解Rustアトミック操作とロック』(Rust Atomics and Locks) - Don't Repeat Yourself

    昨年買っていたんですが、年末年始の時間を使って少し読めました。 著者はRustコンパイラにコントリビューションをしたことがあれば誰でも知っているかもしれない、Mara Bos氏です。 ちなみにですが、原著は下記サイトで無料でも読むことができます。 marabos.nl 書籍は下記です。 詳解 Rustアトミック操作とロック ―並行処理実装のための低レイヤプログラミング 作者:Mara Bosオーム社Amazon なおこの記事内で「書」と明記する場合、それは『詳解Rustアトミック操作とロック』を指します。また、「筆者」は私自身のことであり、「著者」はMara Bos氏のことです。 内容のメモ 1章 2章 3章 4章、5章 6章 Miri Loom 7章 8章 9章 10章 感想 日語での別の資料 内容のメモ 読んだ内容のうち、印象に残ったり初見だったものをメモしておきます。 1章 1章

    『詳解Rustアトミック操作とロック』(Rust Atomics and Locks) - Don't Repeat Yourself
  • 2023年、読んで印象に残った本 - Don't Repeat Yourself

    あけましておめでとうございます。年がもう明けてしまいましたが、2023年に読んでよかったについて簡単に書いていこうと思います。noteで書いていましたが、こちらのブログをしっかり使わないといろいろもったいなと思ったので、技術に関係ない話題ではありますがこちらに書いていきます。 技術書 単体テストの考え方/使い方 フロントエンド開発のためのセキュリティ入門 知らなかったでは済まされない脆弱性対策の必須知識 プロを目指す人のためのTypeScript入門 安全なコードの書き方から高度な型の使い方まで 技術書でないもの サピエンス減少 縮減する未来の課題を探る ネガティヴ・ケイパビリティで生きる 2050年の世界 見えない未来の考え方 訂正可能性の哲学 GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ 2024

    2023年、読んで印象に残った本 - Don't Repeat Yourself
  • RustConfメモ - Don't Repeat Yourself

    さすがに時差の関係で全部は見られませんでしたが、出席していたのとアーカイブが残っていたので、いくつか気になったものを見てみました。ただ、家事などの合間に聞き流ししていた内容を思い出して書いているので、記憶が曖昧なところがあります。ご了承ください。すべてのセッションの動画リストはこちらにあります。 字幕はいくつか見てみましたが、自動生成でしょうか。second が segment 、toml が thermal になっていたりと少し間違っている箇所はありました。ただ、だいたいあってるので大丈夫そうです。もしよかったら、動画も見てみてください。 Whoops! I Rewrote It in Rust by Brian Martin Supercharging Your Code With Five Little-Known Attributes by Jackson Lewis Fuzz D

    RustConfメモ - Don't Repeat Yourself
  • Rustでもモナドは実装できるのか?(再) - Don't Repeat Yourself

    この記事は言語実装Advent Calendar 2020 25日目の記事です。(2022-11-06: 記事の内容を追記していますが、この記事の結論としては「似たようなものは作れるが、完全体にはならない」です) 前提知識 高階カインド型 モナド 従来のエミュレーション方法 Generic Associated Types を用いたエミュレーション(new!) 型クラスを定義する Functor を用意する Pointed を用意する Applicative を用意する Monad を用意する いくつか型を実装していく 現状実装できないもの do 記法 Generic Associated Types(GATs)とは何か 追記(2022-11-06) リポジトリ 参考文献 モナドに関する話題が言語実装アドベントカレンダーの範疇に入るのかわかっていませんが*1、プログラミング言語がお好きな方

    Rustでもモナドは実装できるのか?(再) - Don't Repeat Yourself
  • async/await 時代の新しい HTTP サーバーフレームワーク tide を試す - Don't Repeat Yourself

    Rust Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 tide は現在開発途中の、 Rust の async/await に対応した HTTP サーバーを構築するフレームワークです。not ready for production yet なので番にこれを使用するのは難しいかもしれませんが、いろいろな例を見てみた感じとても使いやすそうで、注目に値するフレームワークの一つです。 記事を少し読んでみたのですが、どうやら 2018 年に RustNetwork Service Working Group が開発に着手したフレームワークのようですね。現在のステータスを追いかけていないので詳しくはわかりませんが、Rust チームの方々が何かしら関わっているフレームワークということで、少し安心感がもてるかなと私は思っています。async/await が今年無事安定化されたの

    async/await 時代の新しい HTTP サーバーフレームワーク tide を試す - Don't Repeat Yourself
  • Rust LT#2 で話をしました & その話の詳細な解説 - Don't Repeat Yourself

    Rust LT#2 で話をしました.「インタプリタを作ってまなぶ Rust らしい書き方」という話です.内容は実は,Ruby のコードを Rust のコードに置き換えてみようという内容でした.Ruby 製のインタプリタを Rust に置き換えるセッションです. speakerdeck.com しかし,5分では無理がありました.とくにインタプリタを2分以内で説明し切るのは完全に無理で,その実装を3分で説明し切るには時間が少なすぎました.なので,今回インタプリタを自作してみようという方向けに,どのような背景知識が必要となってくるのかについて簡単に書き残しておこうと思います.また,今回上げたソースコードの解説もこの記事の後半で加えておきます. インタプリタ側の話 コンパイラという単語についてはすでに聞いたことがあるという前提で進めます.コンパイラそのものの解説.あくまでイメージを掴んでもらうこと

    Rust LT#2 で話をしました & その話の詳細な解説 - Don't Repeat Yourself
  • 『実践Rustプログラミング入門』を書きました - Don't Repeat Yourself

    すごく今更感がありますが、先週末出版しました。 私のプライベートがとても忙しくしばらく書けませんでした。書籍を書きましたのでご報告です。 実践Rustプログラミング入門 作者:初田 直也,山口 聖弘,吉川 哲史,豊田 優貴,松 健太郎,原 将己,中村 謙弘発売日: 2020/08/22メディア: 単行 ちなみに、著者、まだ現物を受け取っていません。書店で現物を触りたいなと思って見に行きましたが、今週末は在庫切れで屋さんにありませんでした。 電子書籍は調整中です。 私の担当は1章、3章の一部、11章の一部です。 他の共著者のみなさんの記事 (2020/09/22 追記) 共著なのにこの記事のタイトルを「書きました」としてしまったので、私もだぞ、とみなさんがタイトルで煽ってきています(違 私も『実践Rustプログラミング入門』を書きました - matsu7874のブログ 私だって『実践R

    『実践Rustプログラミング入門』を書きました - Don't Repeat Yourself
  • 『詳解Rustプログラミング』(Rust in Action)を読みました - Don't Repeat Yourself

    先日発売になった『詳解Rustプログラミング』というをひとまず一通り軽く読んでみました。実は原著の Rust in Action をすでに読んでしまっていたので、内容の流れは把握していたのですが、私は一応日語ネイティブなので日語の書籍は非常に嬉しいですね。 詳解Rustプログラミング 作者:Tim McNamara翔泳社Amazon Rust in Action 作者:McNamara, TimManning PublicationsAmazon 書をまず読んで最初に思い出したのは、私も大好きな『低レベルプログラミング』というでした。このは C とアセンブラで書かれているのですが、これを Rust でやり直す感覚を覚えました。コンピュータサイエンスやコンピュータアーキテクチャの話題が豊富で、大学のコンピュータサイエンスの講義を受けているような印象を持ちました。 低レベルプログラ

    『詳解Rustプログラミング』(Rust in Action)を読みました - Don't Repeat Yourself
  • 『手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rust 書きかた・作りかた』を読みました - Don't Repeat Yourself

    先日発売になった『手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rust 書きかた・作りかた』を、一通り目を通していました。感想を記しておきます。なお感想は、例のごとく全体に軽く目を通して、いくつかサンプルプログラムを写経してみた程度の上でのものです。あらかじめご了承ください。 手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rust 書きかた・作りかた 作者:クジラ飛行机ソシムAmazon Python から Rust に入門するという切り口 最近はRustが多く出版され始めており、読むよりも買うほうがだんだん多くなってきてしまっています。とくに単なる言語の入門にとどまらず、さまざまな切り口から解説するが増え始めているように思います。書もそのひとつで、Python から Rust に入門しようという非常に特異な切り口の一冊です。 Python から Rust という切り口は、多少なりと

    『手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rust 書きかた・作りかた』を読みました - Don't Repeat Yourself
  • Scalaのtrait、Rustのtrait、そしてScalaのimplicit - Don't Repeat Yourself

    Scala の trait と Rust の trait は微妙に使い方が異なる、とよく質問を受けます。たしかに、使い心地は微妙に異なるかもしれません。Scala はオブジェクト指向を中心に設計された言語ですが、Rust はそれを中心に設計されているとは言えません*1。こういった言語設計の差が、trait の使い心地の違いを生み出していると私は思っています。 両者の trait には、共通した特徴もあります。共通した処理をまとめあげるという意味では同じ目的をもっているといえますし、また、「犬は動物である」「は動物である」の共通性を示すことで、共通したものをひとまとめに処理しきることもまた可能です。 Scala には implicit という強力な機能が存在します。これは柔軟でスケーラブルなソフトウェアデザインを可能にする Scala の特徴のひとつです。非常にすばらしい機能です。この機能

    Scalaのtrait、Rustのtrait、そしてScalaのimplicit - Don't Repeat Yourself
  • CPUエミュレータをRustで自作する - Don't Repeat Yourself

    この記事は Rust Advent Calendar 2020 ならびに CyberAgent Developers Advent Calendar 25日目の記事です。 今年のはじめの頃になりますが、『CPUの創り方』というに載っている TD4 という CPU を実装してみました。TD4 は「とりあえず動作するだけの4bit CPU」の略です。このに載っている CPU エミュレータを実際に実装してみました。ただし、書には GUI が載っていましたが、それは省略しました。 CPUの創りかた 作者:渡波 郁発売日: 2003/10/01メディア: 単行(ソフトカバー) 「最近話題の RISC-V などの CPU エミュレータを作ってみたいものの、いきなり作るにはハードルが高い。何か簡単なもので素振りをして CPU の動作の仕組みをまずは知りたい」という方にはかなりオススメできる教材だ

    CPUエミュレータをRustで自作する - Don't Repeat Yourself
  • 『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』 - Don't Repeat Yourself

    『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』を訳者の方からご恵贈いただきました。ありがとうございます。献については基的にすべて書評を書こうと思っているため、今回も記事にします。発売は10/27のようです。 ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ ―分散アーキテクチャのためのトレードオフ分析 作者:Neal Ford,Mark Richards,Pramod Sadalage,Zhamak DehghaniオライリージャパンAmazon おことわり まず指示語についてです。記事中で「書」「この」と書く場合は『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』を指します。また、「著者」は書を執筆した人を指すものとします。「筆者」といった場合、それは私のことです。 いわゆるスキミングをした状態で一旦書評をするため、書の細かい議論の見落としや用語の誤認識が含まれる可能性があります。この書評

    『ソフトウェアアーキテクチャ・ハードパーツ』 - Don't Repeat Yourself
  • Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself

    かとじゅんさんのお誘いで、私塾匠真堂にて登壇させていただき、Rust に関する話をさせていただきました。ありがとうございました。 今回のセッションを通じて Rust を始めたくなった方向けに、Rust をはじめるための資料をいくつかリストアップしてます。よかったらどうぞ。 プログラミング言語の学習方法について Rust についてまず概観を掴む 文法を学ぶ 何かアプリケーションを実装してみる ちょっと突っ込んだ話を知りたい コミュニティの力を借りる 仲間を見つける 更新履歴 プログラミング言語の学習方法について みなさんは新しいプログラミング言語を学ぶ際、どのように学びますか? 私は、軽く制御構文やデータ型の作り方などを学んだ後は、すぐにアプリケーションを作ってみて、詰まったらリファレンスを参照するといった学び方をしていることが多いです。 逆に、リファレンスをまず眺めて、文法をしっかり把握し

    Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself
  • 1