2024年3月19日のブックマーク (594件)

  • 2019年のSwiftモック事情 - いけだや技術ノート

    こんにちは、id:ikesyoです。これは はてなエンジニア Advent Calendar 2019 17日目のエントリーです。 昨日12月16日(月)に行われた 年末だよ Android/iOS Test Night - 2019 にて、『2019年のSwiftモック事情』という発表をしました。 Swiftでテストのためのモックを用意するとなると、リフレクションでめちゃくちゃするということができないので、素朴に手で書くか、コード生成をすることになります。今回の発表ではコード生成に主眼を置き、以下の4つの選択肢を紹介しました。 SourceryのAutoMockable SwiftyMocky Cuckoo Mockolo それぞれの機能や違いなど詳しい内容は、ぜひ発表のスライドを見てみてください。 Swiftでのモック事情については、今年4月の Mobile Act KYOTO #1

    2019年のSwiftモック事情 - いけだや技術ノート
  • Twitterで振り返る2019年のDeep Learning論文(前編) - Qiita

    はじめに みなさんどうやってDeep Learningの最新論文をフォローしているでしょうか。私は特に工夫することもなくarXivをチェックする毎日です。基的に自分の専門分野であるコンピュータビジョンに関連するComputer Vision and Pattern Recognitionの新着だけを見ています。大体1日に50〜100件くらいの新規投稿があります。タイトルと著者(の所属)とアブストラクトをざっと見て、気になったものはもうちょっと読みます。で、たまにその紹介をツイートします。 さて、2019年も終わりということで、ツイートした論文紹介からピックアップして補足する形で2019年のDeep Learning論文の振り返りをしてみようと思います。ピックアップにはTwitter公式のアナリティクスを使いました。といっても単に各ツイートのインプレッション1を取得し、インプレッションが高

    Twitterで振り返る2019年のDeep Learning論文(前編) - Qiita
  • GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019 - Adventar

    業務改善の業務に関わるエンジニア、システム管理者、社内SE、コンサル、ビジネスチームの皆さんのノウハウなど 2018 GYOMU Hackers Guild

    GYOMUハック/業務ハック Advent Calendar 2019 - Adventar
  • なぜNext.jsを採用するのか? - mottox2 blog

    こちらは Next.js Advent Calendar 2019 17日目の記事です。 Next.jsの話をすると「ReactでSSRをするやつでしょ?」と言われます。正しくはありますが、その答えでは不十分です。 ここでNext.jsの公式サイトを見るとランディングページにはThe React Framework for Production Server-rendered App, Static Websites, the Enterprise, the Desktop, the Mobile Apps, SEO-Freiendly App, PWAs and Electronとあります。要するに、いろんな用途に使えるということです。 SSRを使用しないのであれば、「ユーザー向け(Not管理画面)なサービス開発であればCRA(create-react-app)で十分じゃない?」と思う方

    なぜNext.jsを採用するのか? - mottox2 blog
  • Rustによる自然言語処理ツールの実装: 形態素解析器「sudachi.rs」 - Qiita

    2021-07-07 UPDATE: Sudachi公式チームへレポジトリを委譲しました。公式版が改めて公開される予定です (cf. https://github.com/WorksApplications/sudachi.rs, 日形態素解析器 SudachiPy の 現状と今後について - Speaker Deck) sorami/sudachi.rs - GitHub TL;DR 🍋 形態素解析器「Sudachi」の非公式Rust実装「sudachi.rs」をつくっている 🦀 自然言語処理ではPythonJuliaが主流だが、一部のツールにはRustは良いかも 注: 著者は、Sudachiの開発元であるワークス徳島人工知能NLP研究所に所属していますが、「sudachi.rs」は個人的にRustの勉強を兼ねて作っている趣味プロダクトです。 🍋 形態素解析器「Sudachi

    Rustによる自然言語処理ツールの実装: 形態素解析器「sudachi.rs」 - Qiita
  • “ダーク“な2019年 - dely Tech Blog

    こんにちは!クラシルiOSアプリを開発しているknchstです。 この記事は「dely Advent Calendar 2019」の 21 日目の記事になります。 qiita.com adventar.org 昨日は Android チームの tummy による「何もわからない状態からいち早く脱するためのコードリーディング法(Android 版)」という記事でした。 tech.dely.jp ダークモードな2019年 WWDC2018で発表された macOS Mojave にて実装されたダークモードを皮切りに世界的にダークモードへの対応が進んできました。しかしダークモードについては様々な意見があり、その評価や必要性についても賛否両論です。 iOSやAndroidのような主要なモバイルプラットフォームがOSレベルでダークモードをサポートしたことにより、Twitter, Instagram,

    “ダーク“な2019年 - dely Tech Blog
  • RSpec を 6 倍速くしてカオスな CI を正常化した話 - エニグモ開発者ブログ

    サービスエンジニアリング部の山です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事です。 普段はフロントエンド中心の開発をしていますが、たまに DX(Developer Experience) 的なことにも手を出しています。 今回はそんな DX のお話です。 やばい CI エニグモが運営している BUYMA は Ruby on Rails アプリケーションとして動いており、自動テストフレームワークとして RSpec を採用しています。 CIツールとしては Jenkins を採用していましたが、1 年以上の期間、常に Fail しているというエニグモのようなイケてるウェブ企業としてはあるまじき状態が続いていました。 Jenkins は素晴らしいソフトウェアですが、当時動いていた Jenkins のバージョンは 1 系かつオンプレミスサーバーで動

    RSpec を 6 倍速くしてカオスな CI を正常化した話 - エニグモ開発者ブログ
  • Rubyでのデザインパターンの使用例を説明する!! - エニグモ開発者ブログ

    こんにちは、サーバーサイドエンジニアの平井です。 こちらは、Enigmo Advent Calendar 2019 、24日目の記事です。 昨年の1月にエニグモにインターンとして入社してから一年が経とうとしています。早いもので、新卒の肩書きもそろそろ無くなってしまいますね。 今回は、Rubyによるデザインパターンを読んで、デザインパターンを勉強したので、そのアウトプットをさせていただきます。 タイトルの通り、デザインパターンについて実際の使用例を探してみました。そのパターンと使用例は以下になります。 Strategyパターン Warden Observerパターン rails-observers Iteratorパターン actionpack/lib/action_dispatch/http/mime_type.rb Builderパターン mastodon まずは、Strategyパター

    Rubyでのデザインパターンの使用例を説明する!! - エニグモ開発者ブログ
  • Google Japanエンジニアが厳選したプログラミング本10冊が話題に : IT速報

    Google Japanは、同社エンジニアが厳選する10冊のを紹介した。これからプログラミングを学ぶにあたり、最適なだという。 来年度から全国の小学校でプログラミング教育の必修化が、2021 年度、2022 年度にはそれぞれ中学校、高等学校でも重点的な学習が始まります。プログラミングやコンピューティングの分野に興味を持つ中高生にとって、学校のカリキュラムの内外に関わらず仲間たちと集まれるコミュニティの存在は重要です。興味関心を自由に追いかけ、その好奇心を満たし、コードを通じて新しいチャレンジに挑む勇気をくれる、そんな場所を作るお手伝いをしたいと Google は考えています。 そんな好奇心旺盛な若きエンジニアたちを応援すべく、パイロットプロジェクトとして、Googleエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍 10 冊を全国 75 校の中学校及び高等学校に寄贈します。 今回、

    Google Japanエンジニアが厳選したプログラミング本10冊が話題に : IT速報
  • 本を速く読む方法

    を速く読むこと、それは憧れであり、遠い道のりである。速読だとか、写真記憶だとかいったものをすぐ習得できるわけでもない凡人がスキルを身につけるために出来ることといえば、ただを読む事しかない。つらい。もっと速く読み進めたい…とか考えているのに、ゆっくりページを捲る事しかできない。つらい。 幼少期、絵に書かれたひらがなだけの文章を1文字ずつ読んだ時を思い出す。そのときはイライラしなかったが、今はやきもきしてしまう。この差はなんだろう? …よくわからないが、一つ分かるのは幼き時より今のほうがよく考えて動いているはずだ。ただを読むよりも、何か策を考えてを読み進めてみることにしよう。 さて、速読といった高度スキル無しにどうやって速く読めばいいか?予想だが、そもそも文章を読む速度を上げるのは限界があると考えている。いままで試験や何やらで文章を素早く読むことを求められた時もあったが、それを乗り越

    本を速く読む方法
  • 2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

    ときどき思い出したように書いている障害事例まとめです。こういうのをやるならせめて年1回くらいはまとめないとダメだね……。昔の記事だと経緯や内容を覚えていないし、ニュース記事 (特に新聞社の記事や企業の障害に関するリリース記事) が消えてしまっていたりする。年末にまとめてドカッと振り返るのはしんどい。 2016-2017年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 「なぜ障害事例をまとめているのか」についてはこっちに書いた内容そのままなのでこちらを参照してください。 DC/クラウド/通信事業者サービスの障害事例よせあつめ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3 2010-2016あたりまでのメジャーな障害事例のまとめ 基的には自分がブックマーク等でクリップしたものをもとにまとめています。主要なニュ

    2018-2019年のサービス障害を振り返る - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
  • 心理学科卒業のシステムエンジニアが思うこと - orangeitems’s diary

    心理学と私の関係 今日、日経新聞で心理学のことが取り上げられていました。 www.nikkei.com 「つまみいを我慢できる子は将来成功する」「目を描いた看板を立てると犯罪が減る」――。有名な心理学の実験を検証してみると、再現できない事態が相次いでいる。望む結果が出るまで実験を繰り返したり、結果が出た後に仮説を作り替えたりする操作が容認されていた背景があるようだ。信頼を失う恐れがあり、改めようとする動きが出ている。 私は二十数年前から新卒でIT業界にずっといるのですが、実は大学は心理学科でした。大学院に行こうと大学四年生の冬(卒業の四か月前)まで思っていたんですが、どうも経済的に無理そうなことがわかって急遽仕事を探したら、当時、未経験でも人を欲しがっていたSES業界に拾われたという経緯です。当時のIT業界、特にSESについては未経験でも良かった・・という話は置いておいて、心理学が珍しく

    心理学科卒業のシステムエンジニアが思うこと - orangeitems’s diary
  • 異体字の世界 【サイトウ】 - Qiita

    ここも考慮すると 斎藤 と書くと 69.3% 正解で、 斉藤 と書くと 30.7% 正解になります。 また子供のころに 斎 が難しかったので 斉 と書いていたケースも考えると、この二つの差は少し縮まりまるかもしれません。 とりあえず確立論的には 斎 と書けば…なんとなく、あたるかも…しれない? (ちゃんと人に確認とりましょう!!!) 斉 | 法務省 戸籍統一文字情報 詳細表示 の正字 斎 | 法務省 戸籍統一文字情報 詳細表示 の正字 人数情報 「斎藤」「斉藤」「齋藤」「齊藤」・・この差って何? | 東洋経済オンライン 拝啓 斎藤さん 先日エンジニアとしてサイトウさんが入社したときに「サイトウのサイってどう書きますか…? Unicodeで教えてください。」という、いつものあれが発生したのでそろそろサイトウについて理解してみようと思いました。 また以前に 『異体字の世界”ワタナベ”』| 漢

    異体字の世界 【サイトウ】 - Qiita
  • Deep Learning において,漢字はどの単位で分割・エンコードされるべきなのだろう? - Qiita

    subcharacterに関しては,BERTやELMoといった文脈情報を扱える言語モデルでの検証はまだ少ないようで,さっと調べた感じだと見つけられませんでした。 論文間にまたがって分割単位が同じ部分がわかるように,分割ごとに色合いを変えた図を作成しました(見易さを優先し,作成した図の次元サイズ等は簡略化しています)。 論文リンクは下部の参考文献に記載しています。 1.Sub-character Neural language Modeling in Japanese (Nguyen et al.) 漢字の表現方法を部首(shallow)・さらに部首より小さい単位(deep)に分解。 言語モデルは単方向のLSTM 言語モデルのパープレキシティーの良さの順は,shallow > deep > baselineとなった。 論文内で紹介されている漢字の4つのデータセットを見ると,同じ漢字でもそれぞ

    Deep Learning において,漢字はどの単位で分割・エンコードされるべきなのだろう? - Qiita
  • データサイエンティストと機械学習エンジニアをやって思ったこと - dely Tech Blog

    はじめに こんにちは。dely開発部の伊ヶ崎(@_ikki02)です。 記事はdely Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 qiita.com adventar.org 昨日は当社サーバサイドエンジニアの安尾が 「スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編)」 という記事を書きました! 新機能の開発にとどまらず 技術的負債を返済していくのはとっても素敵なことですね! ぜひこちらも一読いただけると嬉しいです。 さて、日は前職でデータサイエンティスト、 現職で機械学習エンジニアをしている経験から 私が感じている両職業のお話をしていきたいと思います。 まだまだ新しい職種なので、 実際はこんなことしてるんだ、と少しでもお役に立てれば幸いです。 (あらかじめお断りしておくと、 職業の優劣関係や、 どちらか片方の職業を賞賛する意図に基づくものではご

    データサイエンティストと機械学習エンジニアをやって思ったこと - dely Tech Blog
  • 20年前のMySQL、今のMySQL

    2019/12/01 PHP Conference Japan 2019 https://phpcon.php.gr.jp/2019/

    20年前のMySQL、今のMySQL
  • 個人開発がやりたくなる LT 会 のレポート #AlchemyHackers

    12/11(水) に目黒のリブセンスさんの勉強会スペースにて「個人開発がやりたくなるLT」を開催しました。 当日は出席率も高く40人近くの人が来てくれて、LT も個人開発に関するいろんな知見(オフレコ含む)を共有できたと思います! 懇親会もかなり盛り上がって、コミュ障な僕でも楽しく話せたのがすごく嬉しかったです。発表者&参加者の皆さんには当に感謝です。 この記事では LT会の参加レポートと運営者としての思いを書いて行きたいと思います! 🐹 勉強会のコンセプト今回の勉強会のコンセプトは、 気軽な気持ちで個人開発について「経験談」を共有 刺激を与え合える知り合い作り でした。 特に勉強会での心理的安全性を大切にして、個人開発者が自分がやっていることを気軽に相談・共有できる知り合いができる場を作りたいと思い勉強会を開催しました。 🐞 個人開発への課題感個人開発の目的は作者さんによって様々だ

    個人開発がやりたくなる LT 会 のレポート #AlchemyHackers
  • ステマに関わったらダメ絶対 - 最終防衛ライン3

    自身の信頼を失う可能性が高いので、ステマに関わったらダメです。 アナ雪2のステマ疑惑 12月3日の19時に複数のアナと雪の女王2の感想マンガが同時にアップロードされたことから、ステルスマーケティング、いわゆるステマなのではとユーザー間で疑惑が飛び交いました。この疑惑に対して 「伝達ミスだった」「ステマではないと認識」 アナ雪2の“ステマ疑惑”にディズニーがコメント - ITmedia NEWS との報道ありました。この報道で、ディズニーは公式サイトでの説明はしないと述べていたにも拘わらず、「『アナと雪の女王2』感想漫画企画」に関するお詫び|企業情報|ディズニー公式 において経緯を説明しています。 アナ雪2以前にも、アベンジャーズなどで同様の手法がとられていたことが https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_label

    ステマに関わったらダメ絶対 - 最終防衛ライン3
  • ITエンジニア向け勉強会と女性枠の話 - infragirl’s blog

    おはこんばんにちわ、なつよです。 DNS温泉アドベントカレンダー、12月21日の記事です。 タイトルのとおりです。 ちょっと前に「勉強会に女性枠は必要か?」という議論がTwitterでちょっとだけ起こってて、私はこんなツイートをしました。 エンジニア女性枠の話は、なくても参加する人もいるけどあったら参加しやすくなると思うのね〜 — なつよ@インフラ女子の日常 (@infragirl755) 2019年11月8日 私が参加した中で女性枠があった勉強会は2つあります。 ひとつがTECHGIRLですね。 TECHGIRLは生まれて初めて参加した勉強会です。イベント名の通り女性エンジニアの勉強会なのですが、男性ももちろん参加可能です。イベントに参加予約する時、男性は「紳士枠」、女性が「GIRL枠」なのも茶目っ気(?)があって好きです。紳士だけでなく執事がいらっしゃって、LTの時間が来たら鐘を鳴らし

    ITエンジニア向け勉強会と女性枠の話 - infragirl’s blog
  • async/await 時代の新しい HTTP サーバーフレームワーク tide を試す - Don't Repeat Yourself

    Rust Advent Calendar 2019 25日目の記事です。 tide は現在開発途中の、 Rust の async/await に対応した HTTP サーバーを構築するフレームワークです。not ready for production yet なので番にこれを使用するのは難しいかもしれませんが、いろいろな例を見てみた感じとても使いやすそうで、注目に値するフレームワークの一つです。 記事を少し読んでみたのですが、どうやら 2018 年に RustNetwork Service Working Group が開発に着手したフレームワークのようですね。現在のステータスを追いかけていないので詳しくはわかりませんが、Rust チームの方々が何かしら関わっているフレームワークということで、少し安心感がもてるかなと私は思っています。async/await が今年無事安定化されたの

    async/await 時代の新しい HTTP サーバーフレームワーク tide を試す - Don't Repeat Yourself
  • NEOGEO Arcade Stick ProのOSSソースコードが公開されました! - honeylab's blog

    過去2回分の以下の記事でさんざん悪態をついたOSS非公開の件、 どうやら2回目の記事を書いたちょっとあとぐらいにリンクが変更され https://github.com/xudarren/NeogeoASP_OSS こちらのサイトでソースコードが公開されたようです。 記事で指摘した".s"がツリーに戻されていた件も是正され 正しいソースコードに修正されたようにも見えます。 LGPLであるQUIのソースもオブジェクトコードが公開されました。 まだ詳細未確認ですが、この件については一定の対応があったと考え 煽るような内容でソースの公開を迫った態度を若干反省し ソースコード公開に関わった関係者の皆様に感謝します。 (※GPL宣言のあるソースが当に著作権者のものであるかどうかって言う点の確認が足りなかったところなど、今後に活かしたいと思います。) honeylab.hatenablog.jp ho

    NEOGEO Arcade Stick ProのOSSソースコードが公開されました! - honeylab's blog
  • 情報発信は難しいだろが

    とりとめもないだから聞き流してくれ 仕事上司やインターネットなどで「情報はまとめて公開しておいたほうが誰かの役に立つから良いよ」「ブログでも作って情報発信を毎日でもしたほうが良いよ」的なことをよく言われている。 自分もよくわからないことをググったら、情報が見つかって事なきを得ることがほぼ毎日あって、これも誰かが公開してくれたおかげだなと思って感謝している。 だけど、どんなことでもその物事のことをよく知らないことを適当にまとめていることだってあるわけだ。 例えば自分が書いたものが検索を汚していく一端を担う可能性だってでてくるわけじゃん。信頼できない記事を書くヒューマンだと思われるのは嫌だ。 さらに言えば、そもそも一人の人が毎日何か意味のあることを書くことなんてできるものなの? 今俺はこうやって増田に書いているけども、これだって1~2ヶ月に1回のことだ。 自分の文章力も便所の落書きと同レベル

    情報発信は難しいだろが
  • 絵描きさんの超あるある「下書きはいい感じだったのに、清書したらなんかちがう...」→考えられる原因や克服方法が集まって参考になる

    衿沢 @erisawa_com1 めちゃわか。だから下書きを丁寧に描きすぎないようにしてる。表情やポーズの大体の雰囲気だけ書いて清書で気出すみたいな、(現実上手く行かないけどな!!!!) twitter.com/sonohi210/stat… 2019-12-03 19:40:42

    絵描きさんの超あるある「下書きはいい感じだったのに、清書したらなんかちがう...」→考えられる原因や克服方法が集まって参考になる
  • C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆

    タイトルが少しややこしいので最初に整理します。 このメモは: C++ のパッケージマネージャーの選択のはなし ただし: アプリはクロスプラットフォーム ( このメモでの具体例は Windows-10 & Ubuntu-19.04 ) アプリ全体(=このメモでは「ソリューション」とします)はいくつかの構成部品(=このメモでは「プロジェクト」とします)に分けて作られる プロジェクトの1つ以上に C++ を採用したい そのプロジェクト単位で C++ のライブラリーを管理できるパッケージマネージャーを導入したい → どうするのが楽そうかな のメモです。 選択肢と大雑把な検討 conan https://conan.io/ クロスプラットフォーム対応の C++ のパッケージマネージャーが欲しいの悩みに答えてくれる定番。 CMake でごにょごにょする vcpkg https://github.com

    C++ のパッケージマネージャーの選択メモ( conan vs. vcpkg vs. Hunter on Windows and Ubuntu ): C++ 実装がサブプロジェクトとして内包されるクロスプラットフォームアプリのリポジトリーの場合 - C++ ときどき ごはん、わりとてぃーぶれいく☆
  • Deep Learning論文紹介のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2019 is supported by the following companies, organizations, and services.

    Deep Learning論文紹介のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
  • 2019年の下半期に読んでよかった7冊の本

    ► 2024 ( 146 ) ► 05/19 - 05/26 ( 1 ) ► 05/12 - 05/19 ( 8 ) ► 05/05 - 05/12 ( 8 ) ► 04/28 - 05/05 ( 8 ) ► 04/21 - 04/28 ( 7 ) ► 04/14 - 04/21 ( 7 ) ► 04/07 - 04/14 ( 8 ) ► 03/31 - 04/07 ( 8 ) ► 03/24 - 03/31 ( 7 ) ► 03/17 - 03/24 ( 7 ) ► 03/10 - 03/17 ( 9 ) ► 03/03 - 03/10 ( 7 ) ► 02/25 - 03/03 ( 8 ) ► 02/18 - 02/25 ( 6 ) ► 02/11 - 02/18 ( 8 ) ► 02/04 - 02/11 ( 7 ) ► 01/28 - 02/04 ( 9 ) ► 01/21 - 0

    2019年の下半期に読んでよかった7冊の本
  • 新卒が入社半年で社内サービスをリリースしてエンジニア楽しいってなったお話 - Qiita

    Classi Advent Calendar 22日目は、新卒でClassiに配属され、エンジニアをしている@ruru8がお送りします。 今回お話するのはClassiの社内研修のお話。からのその過程で作成したRailsアプリケーションのお話です。 作成したアプリケーションは『Classi BookBook(クラッシーブックブック)』と称し、社内で多くの人に利用してもらえるサービスとなりました。 なんの経験もスキルもない新卒エンジニアがいったいどのようにして社内で親しまれるサービスを作ったのか、自分の中での振り返りの意味も込めてお話したいと思います。 Classi BookBookって? 社内での書籍購入を管理するアプリです。 書籍一覧で登録されている書籍を見ることができ、ステータスでその書籍の状態を確認します。 管理者によって書籍が購入されたら、購入者がステータスが購入済みに変更します。

    新卒が入社半年で社内サービスをリリースしてエンジニア楽しいってなったお話 - Qiita
  • 触って覚える NestJS のアーキテクチャの基本 - Qiita

    この記事は NestJS アドベントカレンダー一日目の記事です。 記念すべき一記事目ということで、今回は NestJS の基的な構造について、概念を理解し、実際に触ってみるまでを紹介したいと思います。 NestJS の概念的な部分においての概要は下記スライドをご参照ください。前提知識として一読いただいた上で、手を動かしていただけると はじめに 実際の開発に入る前に、いくつか共有事項があります。 検証環境について macOS 上で、執筆時点での Node.js の LTS である v12.13.1 を前提とします。 この記事で学ぶことについて NestJS は非常に多くの機能を有しているので、今回は核となる一部の機能と実装例のみを紹介します。 具体的には、 CLI で初期化時に生まれる Service / Module / Controller だけで簡単な GET リクエストを返却する

    触って覚える NestJS のアーキテクチャの基本 - Qiita
  • 障害年金のこと。 - 精神科医的ひとりごと(仮)

    ツイッターでも現実世界でも、ときどき話題になる障害年金。 これね、まず、2種類あります。 障害「基礎」年金と、障害「厚生」年金です。 前者は国民年金加入者用、後者は厚生年金(+国民年金)加入者用です。 障害基礎年金(国民年金のみの人)→1級と2級 障害厚生年金(国民年金+厚生年金の人)→1級と2級と3級 「勤め人」の場合、国民年金+厚生年金 そうでなければ国民年金のみ と考えていいと思います。 ちなみに、「勤め人」の家族の場合は、国民年金のみです。 ◆ 国民年金は常時あるけど、厚生年金は仕事についたりやめたりするたびに、あったりなかったりします。ここで効いてくるのが、 「初診日時点での年金支払状況」です。ここで、どっちをもらうか決まります。払ってないともらえません。100.0%払えとまでは言わないけど、です。基準は省略。 逆にいうと、初診日がわからないのは非常にまずい。精神科の場合、診断が

    障害年金のこと。 - 精神科医的ひとりごと(仮)
  • ストレージオーケストレーターRookへのサイボウズのコミット方針 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatです。 NecoではKubernetes上のアプリケーションが使うストレージをCephによって提供すること、およびCephクラスタの管理にKubernetes上で動作するストレージオーケストレーターRookを使うことを決めています。記事はNecoがなぜRook/Cephを選択したのか、Rookに対する現在のコミット状況、および今後のコミット方針について紹介します。 CephやRookがどういうものなのかについては以下の記事をごらんください。 blog.cybozu.io blog.cybozu.io なぜRook/Cephなのか まずはNecoがなぜストレージをRook/Cephによって提供することにしたのかを簡単に書いておきます。 Ceph Necoで提供するストレージには、既存のインフラで苦労した点を無くす、あるいは軽減するために次の

    ストレージオーケストレーターRookへのサイボウズのコミット方針 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • chan chan は意外と美味しい - Qiita

    すっかり寒くなってきてチャンチャン焼きが美味しい今日この頃ですね(^_^) ところで、Go言語でchannelをchannelで受け渡し出来ること、ご存知でしょうか。 自分の周囲では使っている人少なそうですが、意外と便利なので使用例をいくつか紹介したいと思います。 使用例 1: Request/Response channelは通常片方向の受け渡しですが、channelを二重にすることでレスポンスを受け取ることができます。 例えば処理結果のerrorを受け取りたい場合は chan chan error を使用します。

    chan chan は意外と美味しい - Qiita
  • Railsエンジニアの視点でHanamiを解説してみた - Qiita

    はじめに 新しい職場に来てもう少しで2ヶ月が経過します。現在の業務でHanamiを書き始め、何となく慣れてきたので、アドベンドカレンダーの機会にHanamiについて書いてみたいと思います。しかし、Hanamiはまだまだマイナーなフレームワークであるため、Railsエンジニアの視点で分かりやすいように解説していきます。 Hanamiとは 2017年4月にバージョン 1.0.0 がリリースされたばかりの比較的新しいRubyのフレームワークです。Railsとの違いで代表的なものはこんなところです。 長期的なメンテナンスに向いたフレームワーク Rails はMVCやActiveRecordに仕様の大部分が依存したフレームワークになっています。 一方でHanami は DDD (ドメイン駆動設計) をベースにしつつ、ある程度柔軟性を残した状態で開発出来るフレームワークとなっています。 もう少し具体的

    Railsエンジニアの視点でHanamiを解説してみた - Qiita
  • メルカリエンジニア組織 2019 Recap | メルカリエンジニアリング

    メルカリのCTOをやっている @snamura です。 Mercari Advent Calendar の最後を締めくくってほしいということで、ブログを書くのが物凄く苦手なんですが無理をして書いています。技術に沿った話で締めくくりたいところですが、ここ1年はずっとエンジニア組織のことに取り組んできたので、ここでは組織の話をちょっとしようと思います。 最近メルカリの Go Bold Challenge というカンファレンスで話したのですが、メルカリのエンジニア組織は、こちらの記事で詳しく語っています。 logmi.jp 2019年4月から格的にCTOとして日のメルカリのエンジニア組織を見ていくことになったのですが、課題山積みということで、次から次にやるべきことが出てくる1年でした。メルカリというサービスに対して、どういったエンジニアリングのアプローチを取っていくのか。まだ道半ばではありま

    メルカリエンジニア組織 2019 Recap | メルカリエンジニアリング
  • アカハラを受けたので筑波大学ハラスメント相談センターに相談した - 未来永劫

    この記事は 第二のklis Advent Calendar 2019 の25日目の記事です. adventar.org こんにちは klis13(slis17)の @ss_shopetan です. カレンダーの5年目の投稿です.今年3月に卒業したので老害枠です. 昨年は減量記事を書きました. shopetan.hatenablog.com tl;dr 修士論文審査においてアカデミックハラスメントと思わしき対応を副査読者から受けた 修了式の日までハラスメント行為が続いたので,式典終了後に大学院学務と大学院専攻長に相談の上ハラスメント相談センターに相談した 研究科内に調査委員会が設置され事実確認のインタビューが行われた 研究科としてアカデミックハラスメント行為が認定された 主指導と副査読者に「厳重注意」という処罰がなされた 件について大学から一般公開することは無いそうなので主観を除いた事実に

    アカハラを受けたので筑波大学ハラスメント相談センターに相談した - 未来永劫
  • データと統計を使って人を騙す10の方法 - Qiita

    データ・リテラシーと言う言葉を聞いたことありますか? 簡単に言うと、「データを読むことができて、データを理解でき、データを使って議論でき、データから得られた情報を使って意思決定ができる」能力のことです。 ダレル・ハフによって今から70年前になる1950年代に書かれた「統計でウソをつく方法 (How to Lie with Statistics) 」というこの世界では古典となるがあります。このほどデータリテラシーがいかに重要かをわかりやすく簡潔に説いたはないと思うのですが、その教えは70年経った今でもまるで昨日書かれたかのように新鮮です。 むしろ、私達市民のデータリテラシーは当時と比べてあまり変わっていないかのようで残念です。 さらに、今日のようにデータがいよいよ簡単に手に入るようになり、簡単に分析できるようなツールも出てくるようになると、情報の消費者としてだけでなく、むしろ情報の供給

    データと統計を使って人を騙す10の方法 - Qiita
  • 2019年の最先端のPerl開発ボイラープレート - Qiita

    Perl Advent Calendar始まりました! @AnaTofuZ ありがとうございます! 今年も元気にやっていきましょう! さて、Perlも実はまだまだ進化しています。 今年はPerl6として開発されていた言語がRakuに名前を変えましたが、 Perl5はPerlとして今後も開発とメンテナンスが続けられていきます。 2019年にPerlを書くそこのあなた、最先端のものが必ずしも現場にマッチするとは限らないですが、最先端のものの多くは既存のものにある課題を解決しています。 どういったものをどう使って書けばよいのかなんとなく知っておくといざというときの助けになるでしょう。 前提 このへんつかっとくといいとおもいます strictures use strict だけでなく様々な強い制約を有効化します。 PERL_STRICTURES_EXTRA をtrueにしておけば no indir

    2019年の最先端のPerl開発ボイラープレート - Qiita
  • 生きるのが下手すぎるけど生きたい

    ロクに部屋の掃除ができない。 フローリングの床が見えないワンルーム、大量に転がる飲みかけのペットボトル、埃と髪の毛ばかり溜まった薄汚いユニットバス、ゴミ箱から溢れる中身、異臭の漂う台所。 単位落とし過ぎて大学の卒業が危うい。ゼミの教授からは怒られ呆れられ見放されている。 バイトもそんなに入らないくせにクレカを使いまくった末停止される。 金が無い癖に痩せられない。 無理をして一人暮らしを続ける私に向く母親の眼差しは冷たい。 彼氏はいない。未だに処女。昔4ヶ月だけ付き合った彼を一方的に振った。 能力も無い癖に、他人に良く見られたいという自意識だけは一丁前。 どうして私はこんなに愚図でのろまで間抜けで先延ばしをして、追い込まれると分かってるのに目先の娯楽を取ろうとするのだろう。 能力が低いからそりゃ怒られて当たり前なのに、人から怒られることが何よりも怖い。 生きるのが下手。さっさと実家に帰って、

    生きるのが下手すぎるけど生きたい
  • エンジニアからプロダクトマネージャーになっての気付き - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019の1日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASE BANK株式会社でプロダクトマネージャーをしている柳川(@gimupop)です。 直近では、即時に資金調達ができる金融サービス「YELL BANK(エールバンク)」というプロダクトのグロース施策に取り組んでいます。 今回はアドベントカレンダーということで、今年僕個人にとって一番大きな変化であった、サーバーサイドエンジニアからプロダクトマネージャーにジョブチェンジしたことを題材に記事を書きます。 プロダクトマネージャーになった顛末 僕はもともと新卒時から、サーバーサイドエンジニアとして働いていました。会社の雰囲気はそれぞれ違っていて、どちらかというとエンジニアの役割が限定的な会社で働いていました。BASE入社後もサーバーサイドエンジニアとして入社し働い

    エンジニアからプロダクトマネージャーになっての気付き - BASEプロダクトチームブログ
  • 技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 - Qiita

    こんにちは、べログシステム部長代理の京和と言います。今年の7月からべログにジョインし、10月に技術部という部署を新設しました。技術部はSREチーム、QAチーム、マイクロサービスチーム、DX(Developer Experience)チームの4チームで構成されています。 エントリでは技術部におけるOKRの導入事例について紹介します。 目的と背景 一定規模以上のサービスではよくあることですが、べログではプロダクトや組織の成長に伴い日々の運用業務の負荷が高くなった結果、既存システムの抜的な改善のための時間を取ることができず、システムのレガシー化や技術的負債が徐々に蓄積していく課題がありました。 少し抽象化すると、組織の構造的な課題によって技術負債が生まれており、技術負債を解消していくためには、まず組織課題を解消することが必要でした。これらの課題に対して、横串でシステムを見ることの

    技術部門にOKRを導入したら3ヶ月で部の雰囲気がめちゃくちゃ良くなった話 - Qiita
  • ゼロから作った形態素解析器Taiyakiで学ぶ形態素解析 - The jonki

    記事は,自然言語処理 Advent Calendar 2019 - Qiitaの1日目の記事です. はじめに 今回の記事では,去年末ごろからPythonとCythonだけでチマチマ作った形態素解析器Taiyakiをベースに,形態素解析器の解説をしようかなと思います.この形態素解析器の完成はまだ程遠いんですが,ひとまず簡単な形態素解析はできるようになったのでここでお披露目しておきます.記事は実質,Double-Arrayの辞書引きと最小コスト法に基づく形態素解析器の解説記事となっています. なぜ今更に形態素解析器を作ったかと問われると困ってしまうのですが,NLPerなら1つぐらい自作しても良いのかなってことと.形態素解析がどう動いているかって意外と知らなかったのが動機です.解説内容間違えてる可能性はあるので,見つけた方はコメント欄でご指摘いただけると嬉しいです. 作っているものは下記リポ

    ゼロから作った形態素解析器Taiyakiで学ぶ形態素解析 - The jonki
  • Github Actionsを使ってリリース作業をちょっと楽にした話 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは!2017年11月にAndroidエンジニアとしてJoinした関根です。 最近、髪の毛を金髪にしました。近々Android Studioへの敬意を評して緑色に染め直そうかなーと考えております。 今回は、コネヒトのAndroidチームでGitHub Actionsを利用して実践している事例を紹介したいと思います。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 7日目の記事です。 GitHub Actionsとは 題に入る前に、簡単にGitHub Actionsについて紹介します。 GitHub Actionsは2019年11月に正式版となったGitHubの機能の一つです。 特定のイベントをトリガーにして、自動で一覧のプロセスを実行してくれます。 例えば、GitHubにブランチが作られた際にプルリクエストを自動で作成するというようなプロセスを実現できます。GitHu

    Github Actionsを使ってリリース作業をちょっと楽にした話 - コネヒト開発者ブログ
  • Rubyでグラフを描画するツール GR.rb の紹介 - Qiita

    これはなんの記事? GRというグラフ描画ライブラリのRubyバインディングの記事です。 https://github.com/red-data-tools/GR.rb Rubyだってグラフを描きたいのです! こんにちは。気がつくとRubyのコードをこちょこちょ書いているkojix2と申します。 Rubyでグラフを描きたいって思ったことはありませんか? もちろんRubyにもグラフを描くツールはいくつかあります。たとえば NArrayの作者の田中さんが作っているnumo-gnuplot Jupyter-labで動かすiruby-plotly Ankaneファミリーのchartkick かつて一世を風靡し作者が忽然と姿を消したNyaplot Seabornのようなフロントエンドを目指すcharty daruと一緒に使うdaru-view どれも良いツールではあるのですが、一長一短で私は満足できま

    Rubyでグラフを描画するツール GR.rb の紹介 - Qiita
  • ゆめみの未経験エンジニアが半年で急成長できた理由とは? 飛躍のカギはアホになること!?【Developers Boost 2019】

    株式会社ゆめみの遠藤大輔氏は、個性的なキャリアの持ち主だ。エンジニア未経験の状態から「ゲームプレイ採用」と呼ばれる採用手法によって同社に入社。その後、初案件で大規模サービスの開発に携わった。わずか半年ほどの間で、遠藤氏は大きな成長を遂げたという。飛躍を支えたのは、遠藤氏のどのようなマインドセットだったのか。その歩みをひもといていく。 講演資料:ゲームをしていたら、半年で大規模サービスのエンジニアとして成長していた -原動力のマネジメント方法- 株式会社ゆめみ サーバーサイドエンジニア 遠藤大輔氏 入社のきっかけは、シミュレーションゲーム 遠藤氏は、2019年4月にゆめみに入社したエンジニアだ。もともと、エンジニア職は未経験。前職では、物流倉庫でフォークリフトを運転していたという。遠藤氏は何をきっかけに、同社に入社したのだろうか。 時は遡(さかのぼ)ること2018年11月中旬。遠藤氏はSNS

    ゆめみの未経験エンジニアが半年で急成長できた理由とは? 飛躍のカギはアホになること!?【Developers Boost 2019】
  • 一日で俺の嫁を作る方法 ~一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりしてくれるAIキャラクターを作ろう~ - Qiita

    はじめに いくつかのAPIを組み合わせることで、一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりできるAIキャラクターを作りました。この記事を読めば同じ感じで誰でも一日で俺の嫁を作ることができるようになります。 また今回はVR環境版とスマートフォン環境版の二種類を作成しました。 これらのアプリとUnity Projectは以下のgithubで公開しています。 軽く試してみたい人は作り方の6に従って、AgentCraftでAIの会話例を作成して、それをSebastienでデバイスIDとして発行すれば試すことができます。詳しくは6および6に載せている資料をご覧ください。 https://github.com/gyokuro33/ai-agent 何を作ったか こんなのです。 スマートフォン版 俺の嫁を一日で作ってみた pic.twitter.com/c3xbmofXH8 — おろろ (@oro

    一日で俺の嫁を作る方法 ~一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりしてくれるAIキャラクターを作ろう~ - Qiita
  • 掛け算順序問題を考えたら意外な結論になった: 極東ブログ

    ネットでは定期的に「掛け算の正しい順序」という、まあ、へんてこな議論が話題になる。割り算には順序があるが、スカラーの乗算は順序を入れ替えても同じなので、小学校の算数とかで、掛け算の順序で正しいものがあるというのも奇っ怪な話ではあるが、ようは、掛け算の順序というより、文章題から掛け算でどう立式するのが正しいのかという話のようでもある。が、まあ、それにしても掛け算の正しい順序なんてないだろと思っていたのが、ふと、手元のレシートを見て、少し考えた。135円の和菓子を2つ買ったのである。私が誰とべたか、一人で二つべたかはここでは問題外とする。 これだが、文章題とすると、こうなるだろうか? 1個135円の和菓子を2つ買ったら、いくらですか? で、どう立式するだろうか。問題文順に、135 × 2 とするだろうか。掛け算に正しい順序があると言っている人は、これで満足するだろうか? で、このレシート見

  • オタクくんさあ,反出生主義とか言ってないで彼女作ってセックスしな?笑 - 適切な価値観

    え?反出生主義?あ〜分かったあれでしょ? 「自分は生まれてこないほうが良かったと思ってるオタクが被害者面して『生んだ親が悪い〜』って言ってるか,結婚出来ないオタクが嫉妬して『子供生むな〜』って言ってるやつでしょ?」 「でも俺は生まれてきて良かったと思ってるし親に感謝してるし結婚してるし子供も作るから,残念でした笑」 さて,反出生主義は論破されたのでしょうか? え?反出生主義?あ〜分かったあれでしょ? これは何? お前は誰? どういう内容? David Benatar氏の唱える反出生主義について 反出生主義を導くための流れ 普遍的な前提(参考) 基的非対称性 誕生害悪説 誕生害悪説に関するFAQ 道徳的主張(反出生主義) つまりどういうことだってばよ 反論したい方へ 11月24日に学習院大学で行われた「『現代思想』11月号にまつわるシンポジウム」に参加した感想 世の中の(無自覚な)出生主義

    オタクくんさあ,反出生主義とか言ってないで彼女作ってセックスしな?笑 - 適切な価値観
  • 新幹線殺傷事件で無期懲役「出所後また殺す」と宣言の男は何年で仮釈放になる?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新幹線で乗客1人を殺害、2人を負傷させた男(23)に対し、求刑通り無期懲役が言い渡された。確定すれば何年くらいで社会に戻ってくるだろうか。出所したら新たな凶器を購入して人を殺すとまで述べていたからだ。 無期刑は特別扱い 刑法は、仮釈放の条件としてその受刑者に「改悛の状」があることに加え、有期刑だと刑期の1/3、無期刑だと10年の経過を要求しているが、現実にはその程度だと仮釈放などあり得ない。 ケースバイケースだが、有期刑の場合、服役が初めての者でおおむね刑期の3/4程度、再入者で4/5程度を経過し、所内での生活態度や身柄引受人などに問題がなければ、ようやく仮釈放を許可するか否かのレールに乗るというのが相場だ。 一方、無期刑の場合、15年から20年程度の服役で仮釈放が認められるといった誤解も蔓延しているが、2004年ころまでの話だ。2005年の刑法改正で有期刑の上限が20年から30年に引き上

    新幹線殺傷事件で無期懲役「出所後また殺す」と宣言の男は何年で仮釈放になる?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スクラム開発はじめました

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 こんにちは。GMOアドマーケティングのT.Mです。 はじめに チーム内でスクラム開発を始めて半年ちょっと経ったので、導入してどうだったのかを紹介します。 最初に僕の立ち位置としては、普段プレイングマネージャとしてプロダクトの進行管理や開発を行いつつ、チーム作りや目標設定、評価なども行っています。 今回スクラム開発を始めるに当たっては、スクラムマスタを担当しました。 導入前はどうやった開発していたか? 導入前は、Redmineでチケットを発行し、担当者を割り当てていました。 僕から担当者にチケットの説明をし、開発メンバそれぞれで開発をしていました。 導入前のチームの課題 開発メンバ間で何をしているのか分かりにくく、問題があってもフォロー、アドバイスがしづらい状況でした。 また、今日、今週は何

    スクラム開発はじめました
  • 工場は意外と人間的な職場だった

    まさか30代も後半になってから、工場で肉体労働するはめになるとは想像もしてなかった。 中高生の頃はホワイトカラーの、デスクワークを将来するものだと疑わずに過ごしていた。 それが男女関係のいろいろな事情によってそういう仕事に突かざるをえなくなって、案外と悪くない環境だと気がついた。 工場自体は製品を低コスト短納期で製造するためにあるので設備は無骨で人間味は感じ難い。 自分も初めて入場した日には、こんな砂漠みたいな場所で毎日を過ごすのは耐えられないだろうと思っていた。 でも休憩室の何十年使い込まれた天然木の机だとか、ロッカーの中を使いやすくするための手作りの棚だとか、違う部署同士の仲の悪さだとか、工場の中の人間臭さに気づいてからはぐっと過ごしやすくなった。 2年も過ぎると、合理的なはずの倉庫の配置や配管の取り廻しにも積年のその場しのぎと後悔がそこここに感じられるようになって、職場への愛着が日々

    工場は意外と人間的な職場だった
  • NHKに偏向報道されたというけど、「自分はそういうのはよくないと思っている」という建前の発言もNHKは伝えているよ - 法華狼の日記

    id:fuwafuwamodern氏が偏向報道の被害にあったと主張し、NHKとのやりとりを証言している。ひとつの情報として興味深い内容ではある。 NHKの偏向報道を被害者の私が語る - fuwafuwamodern’s diary 放送局内での取材のみで終わる予定だったが、急遽取材が追加され、テレビのクローズアップ現代では主にこの2日目の様子が使われた。ネット記事のリンクはこちら→https://www3.nhk.or.jp/news/special/enjyou/expression/articles/expression_20190905-01.html 「なぜ暴言のような電話がくるのか」という問に対して、「それは当に1部の人間だけです。電話では顔や姿も見えないし、それを悪用してなんでも言ってもいいという感じに思う人間が1部にいる。他にもやっている人がいるから集団心理でやる人間もいる

    NHKに偏向報道されたというけど、「自分はそういうのはよくないと思っている」という建前の発言もNHKは伝えているよ - 法華狼の日記
  • グロービスの開発組織を作ってきた3年間の振り返り - Qiita

    こちらは グロービスアドベントカレンダー 1日目の記事です。 グロービスの開発組織を作ってきたこれまでの3年間を振り返る形でお伝えしたいと思います。 (1年目の記事もあわせてどうぞ) https://www.wantedly.com/companies/globis/post_articles/85713 自己紹介 グロービスのデジタル部門(グロービス・デジタル・プラットフォーム)で開発チームの横断統括をしている @sue738 です。このデジタル部門に1人目のエンジニアとして3年ほど前に入社をし、開発チームとしても開発文化としても何もなかったところからプロダクト開発を推進し、メンバーを増やし、制度設計を改善し、組織としても大きくしてくる事ができました。最近ではプロダクト開発にはそこまで関わってはおらず、組織全体のマネジメントや制度設計を中心に担っています。 3年経ったグロービスの開発組織

    グロービスの開発組織を作ってきた3年間の振り返り - Qiita
  • 読み放題が来た今こそ読みたい「ちょっと古め」のラノベ20選。

    先週末からBOOK☆WALKERで角川文庫・ライトノベル 読み放題というサービスがはじまりました。 しかも、2020年の1/31までは無料で読み放題になるそうです。 というわけで、対象作品の中で私が完結(最新巻)まで読んでいるタイトルの中からちょっと古め(2000年代中心)の完結済(多分)作品のなかからおすすめラノベを20作品リストアップしました。なんで「ちょっと古め」の「完結作品」なのかと申しますとそういうやつはリアルタイムで巻数が増えないため後回しにされがちだと思うからです。私がそうです。新作は多分他にまとめる人がいると思うのでそっちで探してください(「錆喰いビスコ」と「ファイフステル・サーガ」が個人的におすすめです) 何か気に入ったものがあれば手を出してみていただけると比較的古産なラノベ読みとしては冥利に尽きます。 ※なお、この記事は書影を引っ張るためにKindleへのリンクを併用し

    読み放題が来た今こそ読みたい「ちょっと古め」のラノベ20選。
  • 図解 Go Slice Tricks | Folioscope

    この記事はGo7 Advent Calendar 2019の記事です。 Go には JavaRuby などのモダン言語のような slice を操作する関数は用意されていません。 Go では built-in 関数のappend()やcopy() と for 構文を組み合わせることで、他の言語にあるような slice 操作を実装できます。 この記事ではそれぞれの slice 操作を図解で解説します。 元ネタは Go 公式 Wiki にあるGo SliceTricks - golang/go Wikiです。 Slice の連結 a = append(a, b...) コピー先 a にコピー元の b の全ての要素をコピーします。 連結後の長さが cap(a) を超える場合は、新たな slice が作成されて a、bともにコピーします。 以降はappend()のコピー先には十分なcapがある

    図解 Go Slice Tricks | Folioscope
  • 量子コンピュータにメイド喫茶をオススメしてもらった - Qiita

    はじめに この記事は Brainpad Advent Calender 2019 23日目の記事になります。 ブレインパッドでは、来たるべき量子コンピュータ時代に向けて量子コンピュータの勉強会を週1回行っています。この勉強会では、量子コンピュータに関連する論文を読んだり、論文を読むために必要な基礎の部分を勉強したりしています。そんな有志の集まりで細々と行っている勉強会ですが、今回はアドベントカレンダーの記事を書くぞ、ということで「現状我々が利用できる量子コンピュータで実用的な問題が解けるのだろうか?」ということにチャレンジすることになりました。 量子コンピュータといえば、通常のコンピュータ(量子コンピュータ界隈では古典コンピュータと呼ばれているやつです)では解くことが困難な問題も解くことができる、と言われているのを聞いたことがある人も多いと思います。実際に一部の問題に対しては古典コンピュー

    量子コンピュータにメイド喫茶をオススメしてもらった - Qiita
  • DeNAがゲームサーバ基盤のリニューアルにGoを選んだ理由

    2019年7月18日、株式会社ディー・エヌ・エーにて「DeNA.go #2」が開催されました。さまざまな事業やサービスでGoを活用しているDeNAのエンジニアGoに関する知見を共有します。LT「新ゲームサーバ基盤TakashoでのGo言語活用事例の紹介」に登壇したのは中島清貴氏。講演資料はこちら DeNAエンジニアが語るGo言語活用事例 中島清貴氏:「新ゲームサーバ基盤TakashoでのGo言語活用事例の紹介」というタイトルで発表させていただきます。よろしくお願いします。 (会場拍手) まず自己紹介から。中島清貴と申します。2016年にDeNAに新卒入社して、新卒4年目となります。入社1年目はキュレーション事業部でRailsを使ってライター管理ツールなどを作っていました。その翌年にゲーム事業部の共通基盤系の部署に異動して、Sakashoというゲームサーバ基盤の開発・運用をやっていました。

    DeNAがゲームサーバ基盤のリニューアルにGoを選んだ理由
  • 2019年買ってよかったもの - それは恋とか愛とかの類ではなくて

    お久しぶりです。メリークリスマス。去年の今頃は年末年始にかけて16連休を取得して部屋の片付け大会をしていましたが(アラサージャニヲタの部屋の片付けとその後 - それは恋とか愛とかの類ではなくて)今年は消化しないと消えてしまう有給休暇を横目にまだまだ年末の仕事が片付かず働いております。ゆえにKis-My-Ft2がパーソナリティを務めたミュージックソンも聴けず終い。去年は全部聴いてタイムテーブル作ったりしてたのに(第44回 ラジオ・チャリティ・ミュージックソン Kis-My-Ft2 タイムテーブル 24時間分まとめ #ミュージックソン - それは恋とか愛とかの類ではなくて)。と去年の栄光を振り返ってももうしょうがないです。今年何してたかって話ですよ。 今年は10月の消費税増税・キャッシュレス還元事業の開始に伴い、お金のことについて考える機会が多くなりました(急に真面目)。私はハマったらとことん

    2019年買ってよかったもの - それは恋とか愛とかの類ではなくて
  • [クライアントサイド〜サーバーサイド] テンプレートエンジンでのセキュリティ的な問題や考え方

    この記事は次のスライドの文字起こし的な内容です。 スライド: クライアントサイドからサーバサイドまで破壊するテンプレートエンジンを利用した攻撃と対策 スライドの画像 + 喋った内容のNote的なものをそれぞれのページごとに書き込んでいます。 リンクとかはスライド版ならクリックできるので、そっちを見るといいのかもしれません。 画像だらけなので、画像が読み込み終わるのを待つといい気がします。 クライアントサイドからサーバサイドまで破壊するテンプレートエンジンを利用した攻撃と対策 テンプレートエンジンに関するセキュリティ的な問題についてのお話です。 テンプレートだからエンドユーザー(サービスの利用者)に書かせて安全だと思っていても、選んだテンプレートエンジンの性質によっては安全ではない場合があります。 また、JavaScriptのテンプレートエンジンはクライアントサイド(Browser)とサーバ

    [クライアントサイド〜サーバーサイド] テンプレートエンジンでのセキュリティ的な問題や考え方
  • 焼肉・イン・ザ・ダーク🔥🥓🔥 - freee Developers Hub

    この記事はfreee Developers Advent Calendar 2019、およびアクセシビリティ Advent Calendar 2019の16日目です。 こんにちは、freeeでiOSアプリ開発を担当している @RyoAbe です。 今回は先日行った「焼肉・イン・ザ・ダーク」という企画について書きたいと思います。 焼肉・イン・ザ・ダークとは 「焼肉・イン・ザ・ダーク」とは、ダイアログ・イン・ザ・ダークをもじった企画で、弊社のアクセシビリティーおじさんことアクセシビリティーのガイドラインの作成やスクリーンリーダー対応のアドバイス等をされている全盲でエンジニアの中根さんと、freeeで開催されたアクセシビリティー関連のイベントにも何度かご登壇頂いた先天性の色弱(P型強度)で視覚情報デザインコンサルタントをされている伊賀さん、お二人が果たして焼肉をすることはできるのかということをア

    焼肉・イン・ザ・ダーク🔥🥓🔥 - freee Developers Hub
  • teyuに届いたPullRequestで使われているRubyの高速化手法 - takanamitoのブログ

    この記事は ZOZOテクノロジーズ #1 Advent Calendar 2019 21日目の記事です。 昨日の記事は @awsmgsさんによる「Classic ASPによるRESTful APIのルーティング実装例」でした。 この記事では、会社の開発合宿でつくったgem teyu に届いたPullRequestで使われていた高速化手法の紹介と、なぜ速くなるのか?の考察をします。 techblog.zozo.com 届いたPullRequest 高速化その1 each → while 高速化その2 define_method → class_eval 最後に 届いたPullRequest sonots さんから2件の高速化PullRequestが届きました。 Improve performance and readability #2 Fastest version #3 前者では eac

    teyuに届いたPullRequestで使われているRubyの高速化手法 - takanamitoのブログ
  • 手続き型脳で型推論を実装してみた | κeenのHappy Hacκing Blog

    このエントリは型 Advent Calendar 2019 - Qiita 2日目に遡って投稿しているエントリです。 担当に遅刻した訳ではなくて空いてたので前から詰めて投稿しただけです。 κeenです。世の中に型推論アルゴリズムは色々知られていると思いますが、それを一切無視して型推論を実装してみたので報告します。 型推論の基的理解 式に型変数を割り当てて、既に分かっている型から制約条件をつけてその制約の連立方程式を解けばいいです。 例えば以下のようなSMLの式を考えましょう。

    手続き型脳で型推論を実装してみた | κeenのHappy Hacκing Blog
  • CUD的にヤバい配色を把握する - Webデザインの日々日記

    この記事は、アクセシビリティ Advent Calendar 2019 - Adventar23日の記事です。 皆さん、CUD(カラーユニバーサルデザイン)、してますか? 一流のデザイナーならみんなやっているというCUDですが、一つの壁があります。 それが、これ。 https://www.nig.ac.jp/color/handout1.pdf 図4より。色盲の人に見分けにくい色のシミュレーション 左端がもともとの色。中央と右が緑、あるいは赤を検知する細胞が無い人の色の見え方で、判別が困難になる色の組み合わせを示しています。 CUDを身に着けるために、これらの色の組み合わせを丸暗記するのはなかなか面倒であり、忘れてしまう可能性もあります。これを体系的に理解して身に着けることはできないか?というのが今回の記事の目的です。 とりあえず色盲とか色弱について理解しよう 人間の目は、3種類の細胞を使

    CUD的にヤバい配色を把握する - Webデザインの日々日記
  • ZOZOテクノロジーズの2019年の振り返りと現状 - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは、ZOZOテクノロジーズのVPoEの今村(@kyuns)です。 この記事はZOZOテクノロジーズ Advent Calendar 2019の25日目の記事になります。今年はZOZOテクノロジーズとして5つのAdvent Calendar、全125個の記事がありますので、ぜひご覧ください。ちなみに前日の記事は@ikenyalのCTO室はじめました 〜新設CTO室が1年目にやったことと課題でした。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/zozo_tech https://qiita.com/advent-calendar/2019/zozo_tech2 https://qiita.com/advent-calendar/2019/zozo_tech3 https://qiita.com/advent-calendar/2019/zozo_tec

    ZOZOテクノロジーズの2019年の振り返りと現状 - ZOZO TECH BLOG
  • Qiita運営元のIncrements株式会社 新×旧社長対談 - Qiita Zine

    2009年に株式会社エイチームへ新卒入社。モバイル向けのプロモーション業務を担当した後に社内の新規事業コンテストにてツールアプリ事業「ZeroApp」を立ち上げて事業責任者を担当。2014年よりメディアサービス部部長、2016年よりゲーム領域のマーケティング責任者を経て2019年12月27日よりIncrements株式会社 代表取締役社長に就任予定。 ──まずは、自己紹介をお願いします。 海野:実は、僕は社会人経験がIncrementsしかないんですよね。 大学では情報工学を専攻をして学んだり、アルバイトやインターンでプログラミングをしたりしていました。そして、その中で思いついたアイデアからQiitaというサービスは生まれました。 京都の大学を卒業してサービスを作った後、東京に来たのが8年くらい前です。そこからずっとIncrementsの代表をやっていて、今年の年末で離れます。 ──大学生

    Qiita運営元のIncrements株式会社 新×旧社長対談 - Qiita Zine
  • 失恋駆動開発: ReactでサクッとTinder風モックを作る - Qiita

    こちらの記事はNIJIBOX Advent Calendar 2019の23日目の記事です。(遅刻してごめんなさい・・・) 前置き こんにちは、ニジボックスのフロントエンドチームのこじこじです。 あっという間にクリスマスですね。街はキラキラ、大人も子どもも恋人たちも浮かれてしまう楽しい季節です。 突然ですが、失恋しました そんな楽しい季節がやってきたにも関わらず、少し前に失恋しました。 クリスマスまでもう時間がない・・・! ということで、クリスマスに自尊心を高めて過ごせるTinder風モックをサクッと作ってみることにしました。 落ち込んでいる暇はないのです。いのち短し、作れよ乙女。 作りたいもの なんか私めっちゃいいねきてる・・・モテ期なのでは・・・?!と思うためだけのTinder風webアプリ クリスマスに暇を潰せるレベルでいいので今回はモックアップの作成 書くこと Reactで簡単にT

    失恋駆動開発: ReactでサクッとTinder風モックを作る - Qiita
  • 元法学部生ですけど、かなり面白かったですよ、法学は。あと2年勉強したか..

    元法学部生ですけど、かなり面白かったですよ、法学は。あと2年勉強したかったぐらい。 どうして時効というものがあるのか? とか。推定無罪の原則はなぜ堅持されねばならないのか? とか。 表現の自由とわいせつ物の関係はどうか? とかね。 「そもそも」を問いだすと無限に疑問が出てきて、やればやるほど好奇心が止まらない世界です。 法を学ぶことは、社会の輪郭をなぞることそのものでした。 全ての法律には、それが必要とされる素地がちゃんとあるわけですし。 憲法も面白いんだけど、民法はやってて考えちゃうとこ、ありました。 特に家族・婚姻、契約についてのもろもろ。 みんな結婚はするんだけど、結婚が法的にはどういうもので、どういう義務があるのかなんて知らないことが多いと思うのです。 だから、あとでトラブルが続出したりするんですよね。知ってると先手が打って問題の芽をつめたりするんだけど・・・。 労働法もそうだし、

    元法学部生ですけど、かなり面白かったですよ、法学は。あと2年勉強したか..
  • アレグザンダーとソフトウェアにおけるデザインパターンについての覚書|tenjuu99

    難波和彦氏のアレグザンダーに関する批評を読んで、いろいろ思うところがあった。これはアレグザンダーの方法や業績を概観できる素晴らしい批評なので一読することをお勧めしたい。 断っておきたいが、ぼくはアレグザンダーを詳しく読み込んだわけではないため、以下の記述はただの雑感である(と、いちおう予防線を張っておく)。 構造はどこにあるのか建築や都市は人間がつくるものである。この意味で建築や都市は思考が現実化された存在である。一般的に建築家や都市計画家は外界に存在する建築や都市、つまり対象そのものの構造を問題にする。これに対しアレグザンダーはいきなり対象に向かうのではなく、対象を記号化し思考の対象へ還元した上で、記号の構造を問題にした。アレグザンダーは、設計という営みのなかに一つの次元を発見している。それは思考パターンの問題である。都市設計がいままでツリー型で設計されてきたのは、人間がツリー型で物事を

    アレグザンダーとソフトウェアにおけるデザインパターンについての覚書|tenjuu99
  • 親のお金の使い方が嫌

    里帰り出産したので私の親にお礼として現金を渡した。 私の親は貧困層なので、追加でお金を渡そうと思うのだが 親のお金の使い方が嫌で気持ちよく渡せない。 貧乏で、火災保険に地震保険をつけることができないのに年賀状を買うお金は出したり、家に住宅用洗剤やふきとりシートの在庫があるのに新たな住宅用洗剤を買ったり 私が渡したお金を弟夫婦の家に行く交通費に使われたのには純粋に腹が立ったw 弟が親に引っ越しの手伝いをさせるために私の親を呼びつけたんだけどなぜ弟の都合の交通費を私の渡したお金で払わないといけないのww 親は貧乏なのに正月のお節に数万円使う 無駄だと思う 貧乏な親なんで私がお金を渡してもすぐに足りなくなってしまって悲しい気持ちになるんだけど そのお金の使い方がおやつを買ったりとかどうでもいいものを買ったりだとかわたしから見て無駄使いされてるととても腹が立ってしまう そして来年の正月は弟夫婦が実

    親のお金の使い方が嫌
  • 「最低の価格」は高いか安いか - 誰がログ

    電車の車内広告で見かけたのですが,ヒルトンホテルが「最高の思い出を,最低の価格で。」というコピーを使っているようです。 hiltonhotels.jp 「最高の思い出」と対比されていますし,文脈からすると「一番価格が低い(安い)」という解釈が優先かなとは思うのですが,日語の「最低」は「一番悪い」に近いような評価的な用法もあるので,「最低の価格」という表現だけにフォーカスすると「ひどい価格」,たとえば「内容の割に高い」といったように受け取れなくもないかなと考えてしまいました。 英語のサイトの方のプライス・マッチ保証 (Price Match Guarantee)の説明を見ると "the lowest price" という表現が使われているのですが,英語の方には日語のような評価的なニュアンスは出ないような気がします(自信はありません)。 hiltonworldwide3.hilton.co

    「最低の価格」は高いか安いか - 誰がログ
  • 『2019年のオカルト本の傾向』

    スピオカ工房 スピリチュアル・精神世界・超常現象関係の書籍を手がける編集者の高橋聖貴(たかはしせいき)のブログです。やニュース(主にスピリチュアル、超常現象)について気づいたことや思ったことを書いていきます。 下記の3つの傾向があるように思えました。 1 天皇即位儀式関連 天皇の代替わりがあったので、関連のがいっぱい出ました。大嘗祭や即位式のはオカルトの範疇に入れて入れていいように思います(ぼくは原田実『天皇即位と超古代史』を編集)。保守系の人たちが天皇や神話関係のを出しているのもその流れもあるかと。 例……『天皇という「世界の奇跡」を持つ日』(ケント・ギルバート)、『天皇は「元首」である』(竹田恒泰)など 2 保守系出版社がスピに接近 1に関連しますが、保守系(ネトウヨ)のを出している青林堂のHPを見るとびっくりするぐらいスピの方を出しているんですよね。「月刊 Hanada

    『2019年のオカルト本の傾向』
  • 画像管理をActiveStorageからCarrierWaveへ乗り換えた話 - dely Tech Blog

    記事は dely Advent Calendar 2019 22日目の記事です。 qiita.com adventar.org 昨日はiOSエンジニアのknchstが「“ダーク“な2019年」という記事を書きました。 tech.dely.jp こんにちは、delyでサーバーサイドエンジニアをやっているyamanoiです。 弊社のとあるプロダクトにて画像アップロード処理周りに、ActiveStorageを使用していたのですが、使いづらい点がいくつかあったため、採用実績があったCarrierWaveへ乗り換えました。 この記事ではなぜ乗り換えたのかと、乗り換える手順を書いていきたいと思います。 なぜActiveStorageから乗り換えたのか 1. CDNとの相性が悪い 2. 画像のリクエストがRailsに向いてしまう 3. DBへのリクエストが頻繁に走る CarrierWaveへ乗り換える

    画像管理をActiveStorageからCarrierWaveへ乗り換えた話 - dely Tech Blog
  • プロダクトマネジメント(PM)についての、学術的研究の歴史と定義|kan@EXPLAZA取締役

    この記事は Product Manager Advent Calendar 2019 の 14 日目に向けて記載されたコンテンツです ... と思って書きながら、とはいえ投稿が遅れていたら、 Advent Calender の枠が他の人に上書きされていた!笑 そういう仕様なのですね、、反省。 プロダクトマネージャー 2 年目の @kan です。 現在は株式会社メルペイで PM として、日々たのしく仕事をさせてもらっています。また、個人的な活動として「ソフトウェアプロダクトマネジメントの体系化」を目的にした論文を書いています。仕事をしながら学術的な研究の、 2 重生活を送っています。刺激的でとてもたのしい。 このまとめでは、研究活動から学んだ学術的世界から見た、プロダクトマネジメント研究の歴史とその定義についてまとめていこうと思います。当は「プロダクトマネジメントにおける活動 / フレーム

    プロダクトマネジメント(PM)についての、学術的研究の歴史と定義|kan@EXPLAZA取締役
  • 答えなんて無い

    「ボケ老人の中にそうじゃない人を放り込むのがどんなに残酷なことかわかっているの?」 今日面会に行った時に母が投げつけてきた言葉だ。 春にくも膜下を発症後、手術は成功したものの様子のおかしくなった母はそれ以来施設のお世話になっている。だが自分ではおかしなことをしているという自覚はない。それでこの言葉だ。 そもそも母がいるのは認知症棟ではなく一般棟で、入居者は軽度の認知症か、認知症ではない人達。周りはボケ老人ばかりと決めつけている時点でかなり変だ。 「あなたは私がボケたと決めつけていて、それに当てはめて『ああやっぱりボケてる』と思うために毎週来ているんでしょう」「そんな風に思ってるならもう面会に来ないよ。」「もう来ないで。何かやるたびに『ほら、やっぱりボケてる』みたいに見られるのはもううんざり。鍵と銀行のカードを郵送で送ってくれたら私は一人で家に帰って一人で暮らすから。あそこは私の家だからあな

    答えなんて無い
  • メディアと広告のフロント周りを見ている自分がよく使う不具合調査のときのChrome DevToolsの機能(実践編)

    この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 7日目の記事です。 こんにちは、フロント周りを担当しているY.A.です。 以前に『メディアと広告のフロント周りを見ている自分がよく使う不具合調査のときのChrome DevToolsの機能(tips編)』でいくつかtipsを紹介しました。 https://techblog.gmo-ap.jp/2019/07/11/using-chromedevtools-like-pro-tips/ ただ実際にこれらを「どういう場面で」「どのように使用するのか」、イメージ付いていない方もいたかもしれません。 Chrome DevToolsを使用して不具合調査するときは、1つのパネル/機能だけで原因特定まで至らないことも多いです。ほとんどの場合仮説とその検証のために、複数のパネル/機能を使用しますので、そのため少し難易度高く感じ

    メディアと広告のフロント周りを見ている自分がよく使う不具合調査のときのChrome DevToolsの機能(実践編)
  • 読書嫌いだった私が最近感じる読書の可能性について - kondoyukoの踊る編集室

    記事は「書き手と編み手の Advent Calendar 2019」の21日目です。 adventar.org 自分が登録したときにはまだたくさん空いていたので、「あわよくば明日にずらそうかな…」なんて思ってたら、25日びっちり登録されていたのと、私の前日まで誰一人欠けることなく投稿がされていて、若干のプレッシャーを感じながらも、さすが「書き手と編み手だなあ」と思ったものでした。そして投稿が1日遅れてすみません。 さて、今日の記事は、2018年のアドベントカレンダーで書いた以下の記事の続編です。 kondoyuko.hatenablog.com 編集者だけど読書嫌いだった(過去形) これは昨年のアドベントカレンダーの記事でも書いたことだけど、出版社で働いていて編集者の仕事をしているのに読書が嫌いだった。 読書嫌い編集者というのは、という存在を情緒的に捉えないという点で、ある意味強みなん

    読書嫌いだった私が最近感じる読書の可能性について - kondoyukoの踊る編集室
  • エンジニア組織のマネージャーが実施した10個のチームビルディング施策をメンバーの満足度別に紹介! - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは! 開発部SREチームの指原(@sashihara_jp)です。 弊社にはSREチームが複数あり、私が所属しているチームは主にZOZOMATなどの計測システム、ZOZOERPと呼ばれる服の生産に関するシステムなど複数のプロダクトを担当しています。 記事では私がSREチームのマネージャーとしてチーム内で行ってきた施策についてご紹介したいと思います。現在チーム内で行っている施策は全部で10個程度あるのですが、今回チーム内で事前に各施策について満足度アンケートをとりました。ここでは満足度の高かった施策とそうでなかった施策について、その理由と共に解説していきたいと思います。 前提 満足度が特に高かった施策 1on1 チーム目標設定 意義目標 成果目標 行動目標 満足度が高かった施策 テックリードサポートタイム チーム内ZOZOエール 中長期タスク設定 KPT LT、技術記事執筆 輪読会

    エンジニア組織のマネージャーが実施した10個のチームビルディング施策をメンバーの満足度別に紹介! - ZOZO TECH BLOG
  • 「その人の好きな音楽を聞かされること」をハラスメント行為と感じる

    音楽人生の節々の記憶をよみがえらせるためのツールのような側面があると思っている。 例えば、大好きだった人にフラれたタイミングの前後に聞いていた歌を、十年近く経ってから聴いても、何度聴いても、その時のことを鮮明に思い出してしまうなど。 だからといってフラれて傷ついたときを思い出して聴くたびに悲しくなるわけではなくて、時間が経つにつれて、ただ懐かしい思い出に変わっていったりするのがとても気持ちいい。 もうひとつ、自分の体に刷り込まれて動かしてもらえる促進剤のようにも感じている。音楽を聴いてガシガシ作業して、「おかげでよく捗ったな」と悦に入る。これも気持ちいい。 そういった気持ちがあるからか、自分の好きな音楽、よく聴いている音楽を軽々しく人に教えたくない。逆に、人の好きな音楽、よく聴いている音楽を軽々しく教えるようなことをしてほしくない。 好きな音楽なに?普段なに聴いてるの?という話は多くの人

    「その人の好きな音楽を聞かされること」をハラスメント行為と感じる
  • FOLIOのフロントエンドで働くということ

    バックエンドはScalaで書かれていてマイクロサービスになっています。フロントエンドはNode.js(koa.js)で書かれたBFFとReactで書かれたクライアントアプリケーションがあり、BFFではマイクロサービスのAggregationとServer Side Renderingを行っています。 フロントエンドの記述構成はReact/Redux/Flow/CSS Moduleです。その他ライブラリは適宜いろいろ使ってます。 フロントエンドエンジニアの担当範囲フロントエンドエンジニアはBFF〜ReactCSS全部やります。基的には全員がBFFもCSSもやることにしていて、BFF担当、CSS担当、みたいな分け方はしていません。 こうしている理由は人数が少ないからではなく、機能開発にはアプリケーションのBFFからCSSまで把握していることが必要なので、できるだけ属人性を排除しつつ適切なコ

    FOLIOのフロントエンドで働くということ
  • 落としたスマホが誘拐目的で悪用された事案についてまとめてみた - piyolog

    2019年12月11日、大阪府警はわいせつ目的誘拐などの容疑で男を逮捕しました。男は拾得したスマートフォンを使い、少女を誘いだしていました。ここでは関連する情報をまとめます。 トイレに忘れたスマートフォン 男は大阪市内のコンビニのトイレでスマートフォンを拾得。 スマートフォンの所有者は大阪府内20代男性。交際相手の10代後半の少女がいた。 男がスマートフォンを拾得した後、その少女からSNSで「家に行っていい?」というメッセージが送られてきた。 男は交際相手の男性になりすまし、少女に「良いよ。おいで」「友達の家だけど、そこにいるから」とメッセージを送信。*1 男は自宅の住所を伝え、少女へ誘い出した。少女はタクシーで男の自宅へ移動。 男は男性の知人になりすまし「男性は外出している」「男性はすぐに戻る」等と説明し引き留め。少女は3時間近く男の自宅に滞在。 男性の知人から少女へ「男性のスマートフォ

    落としたスマホが誘拐目的で悪用された事案についてまとめてみた - piyolog
  • 最近の読書法 - Masteries

    この記事は, 「はてなエンジニア Advent Calendar 2019」の21日目の記事です. qiita.com 昨日は id:dekokun さんの「Kinesis Data Streams + Lambdaが詰まった時の対処法」でした. dekotech.dekokun.info 最近の読書法 「読書習慣が定着しないな...」という課題を延々と持ち続けていて, 積読も無限に溜まっていたのですが, 最近徐々に消化が進んできました. うまくサイクルが回り始めた理由を考えていて, 幾つか気付いたことを書き残しておこうと思います. 結論としては, を読むにあたって現在は以下の3点に気をつけています: 少しでもいいので読む 理解できなくてもひとまず読む とはいえ, グッと来なかったら読み飛ばす 少しでもいいので読む 既に読書の習慣が定着しているならともかく, そうでないのなら, まずは

    最近の読書法 - Masteries
  • データ分析N本ノックをやった結果 - コネヒト開発者ブログ

    この記事はこの記事はコネヒト Advent Calendar 2019 14日目の記事です。 はじめに データ分析Nノックとは 続けるうちに起こった変化 おわりに はじめに こんにちは!ママリ開発チームでアプリケーションエンジニアをやってるaboです。10日目に書いたばかりですが気にせず投稿します! 今回は、コネヒトに入社してからデータ分析ツールに慣れるためにやったことのお話です。 前提として、コネヒトではRedash、Mixpanel、Google Analytics、Reproといったデータ分析ができるツールを導入しており、誰もがデータに触れられる状態になっています。これらのツールはフル活用していて、例えばRedashには現在60ダッシュボードと約3,000クエリ*1が存在しています。この「データの民主化」あたりについては、これらの記事で詳しく触れられているので興味がありましたらご覧

    データ分析N本ノックをやった結果 - コネヒト開発者ブログ
  • 天才のバスチケット理論 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    (※追記:らいおんの隠れ家 (lionfan) 様による翻訳もぜひ参照されてください) すばらしい仕事をするためには生まれながらの能力と決断力が必要であることは誰もが知るところです。しかし、あまり理解されていない第三の要素があります。特定の話題に対する取り憑かれたような関心です。 この点を説明するために、私はある人々の集団と自分の名声を犠牲にする必要があります。そして、私はその集団として、バスの乗車券(バスチケット)の収集家を選ぼうと思います。古いバスの乗車券を収集する人たちがいます。多くの収集家と同様、彼らは自分の収集品の特徴に取り憑かれたような関心を抱いています。彼らは、私たちにとっては記憶するのが難しいような様々な乗車券の種類を区別することができます。私たちは十分に注意を払わないからです。古いバスの乗車券についてそんなに時間をかけて考えて、何の意味があるのでしょうか。 それにより、私

    天才のバスチケット理論 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
  • 【2019】フリーランスエンジニア活動 振り返り - Enjoy Architecting

    趣旨 2020年が始まるので、 2019年にやったこと、アウトプット、反省点をまとめ、翌年の指針を整理したいと思う。 前提 フリーとして働く、インフラとバックエンドを専門とするソフトウェアエンジニア。 現在は法人成りしていて、請負でベンチャー企業で開発の仕事をする傍ら、自社製品の開発に勤しんでいる。 請負でやったこと GAE + Go + CloudSQLを基構成としたBtoCサービスの開発 Stackdriver Monitoringの技術検証 GAEで作られたパッケージシステムをスケール性を加味しGKEに移行 企業が使用する管理システムにAuth0をつかった認証認可の仕組みを導入 Datadogの導入 機能検証 AWS Elastic BeansTalk + Ansible SLOの策定、SLOにあわせてパフォーマンス改善 自社サービスとしてやったこと 3月 「ルーチンタイマー」iO

    【2019】フリーランスエンジニア活動 振り返り - Enjoy Architecting
  • なぜこんなに沢山の日本人女性が未婚なのですか? - Quora

    問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。 再度お試しください

  • フォント・ロゴ・GUI・ハードウェアをトレースして学ぶ|宮澤聖二 | onthehead

    私は昔から、気に入ったものや気になるものをベジェ曲線でガイドを引いたりトレースするのが好きで、時間があればつい Adobe Illustrator でなぞったり測ったり重ねたりして遊んでます。 ガイドを引いたりトレースするのって、地味で不毛な作業な感じがしてしまいますが、実際にやってみると、細かなルールが見えてきたり、パッと見では気づきにくい優しさや、見たときの気持ちよさの理由などが垣間見えてとても勉強になります。 #観察スケッチ と似たような感じです。気持ちいいパスを描く練習にもなります。 今回は、macOS / Adobe Illustrator でガイドを引いたりトレースすることによって気づいた例をあげつつ、普段私が行っているお遊びのフローを紹介させていただきます。 Windows や他のグラフィックツールを使ってる方は要所要所を読み換えたりググったりしてください。 フォントの場合

    フォント・ロゴ・GUI・ハードウェアをトレースして学ぶ|宮澤聖二 | onthehead
  • 21世紀に「悪役」を作ることはすごく難しい(あるいは、PSYCHO-PASSはなぜ魅力的なのか)|別所隆弘

    【前説】 今日は久しぶりに「物語」についての話です。特に「悪役」について。魅力的な物語には、必ず魅力的な悪役が存在します。今回の記事では、「悪」がなぜ必要なのかという基的な問いから話を起こして、現在「悪役」として最も魅力的な存在の一つを生み出したPSYCHO-PASSまでをざっと概括してみるのが狙いです。読んで頂く前に注意点がいくつか。 1.僕は文学研究者ではありますが、アニメは専門外なので頓珍漢なこと言ってたらごめんなさい。裏とりしてない感想文です。 2.PSYCHO-PASSの完全なネタバレを含んでいます。見てない人は注意してください。 3.進撃の巨人のネタバレもちょっと入ってます!!こちらも未読の方、ご注意ください! 【1】近年の印象をまずざっと最近の物語の傾向について昨日少し考えていました。それは主人公と悪役との同一性の問題です。すでにそれはセカイ系(2000年代冒頭から始まった

    21世紀に「悪役」を作ることはすごく難しい(あるいは、PSYCHO-PASSはなぜ魅力的なのか)|別所隆弘
  • MySQLサーバのMulti Instance化によるコスト最適化方法 | BLOG - DeNA Engineering

    IT 基盤部の石川です。 IT 基盤部ではオンプレ、パブリッククラウド問わず多くのインスタンスを管理していますが、その中で “Multi Instance” と呼んでいる独自のインスタンス管理方法があります。今回は、その Multi Instance とは何か、Multi Instance を使った MySQL サーバのコスト最適化方法を話します。ちなみに、この原稿は re:Invent 2019 へ行く飛行機の中で書いています。 Multi Instance とは Multi Instance とは、1 つのインスタンスに複数の IP アドレスを紐付け、あたかも複数のインスタンスのように振る舞うインスタンスのことを部内ではそう呼んでいます。Multi Instance の起源はオンプレ時代にさかのぼります。オンプレをメインで使用していた頃は、用途ごとに適切なスペックの機材をその都度調達す

    MySQLサーバのMulti Instance化によるコスト最適化方法 | BLOG - DeNA Engineering
  • rufo - Ruby Formatter - ongaeshi

    Ruby用の高速フォーマッタ。純粋にフォーマッタだけなのがよい。 1. gem install rufo code:shell $ gem install rufo 2. jnbt.vscode-rufo のインストール VSCodeで"rufo"で検索してインストール。 3. VSCodeの設定 Windowsの場合、rufo.batにする必要があるので注意。rufoだとnot foundする。 code:setting.json "rufo.exe": "rufo.bat" 4. Ctrl+Shift+F でフォーマット #ruby

    rufo - Ruby Formatter - ongaeshi
  • キャッシュレス決済の営業を辞めたい

    僕は、今話題のキャッシュレス決済の営業をしてる。 その辺にあるお店に飛び込んで、「ウチのサービス導入しませんか?」と交渉して、数字を上げるというものだ。 最初は専属の営業マンがつくことによって安心して利用できることが売りだった弊社も、次第にキャッシュレス戦国時代の今、アフターフォローではなくとにかく数字を取れという方針にシフトしてきており、消費者還元事業(キャッシュレスでお買い物をした方は5%還元という経産省の施策)も複雑で問い合わせが立て込んでいるというのにも関わらず、その対応は二の次で良いという考え方のようだ。もちろんそうなれば、お客様からは厳しいお声を沢山いただくし、なんだか申し訳ない気持ちになる。 そして、ほとんど定時では帰れない。それに加えて業界では大手であるにも関わらず、安月給。いま契約社員を大量に募集しており、数名入社が決まったみたいだが、その代わりずっと頑張ってきた派遣社員

    キャッシュレス決済の営業を辞めたい
  • 声優ラジオメール投稿初心者が、プチミレディオで初めてメール採用されるまでにしたこと。|タカヒナ

    0.概要このテキストを簡単にまとめると、声優ラジオへの投稿メールがあまりにも採用されなかったので、ラジオで読まれた他リスナーさんのメールを、メールカテゴリーや文字数などの観点から分析して、どうやったら読まれるかを考えたものです。 これと似たようなラジオメールのノウハウは、「声優ラジオ メール」とかでググればいくらでも出てきますので、そちらと併せて読んでもらってもいいかもしれません。 また全部無料公開しますが、面白かったら、この記事最下層にある「購入して続きをみる」や「サポートをする」とかしていただけると助かります。 1.私がなぜ声優ラジオにメールを投稿するようになったのか。見出しの話を書くのに少しだけ私が声優を好きなったキッカケを書いておきます。 2015年10月のとあるアニメイベントで、初めて声優の悠木碧さんを見る機会があり、それがキッカケで悠木さんのファンになりました。 それからしばら

    声優ラジオメール投稿初心者が、プチミレディオで初めてメール採用されるまでにしたこと。|タカヒナ
  • 強い人材を集めるための採用プロセス / Hiring process at M3

    RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub

    強い人材を集めるための採用プロセス / Hiring process at M3
  • 令和の時代にふさわしいブックマークコメント大賞 2019 - 殴る壁

    いつの間にか年末を迎えつつある今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。はい、それは良かったですね。では早速いきましょう。 法律って物理的なモノとしてあるんですか? 法務省庁舎の地下にチタン製の「六法原器」が安置されていて、地方法務局にはその複製が保管されてる。5年に1度、制定改正された法を追加削除してるよ。 2019/02/09 16:53 b.hatena.ne.jp まずは、法律文に原は存在しないんだろうかという案外と形而上学的問いを投げる増田に付けられたコメント。何も知らずに素直な気持ちで読むと、当っぽく感じられる内容に秀逸さを感じる。「ロッポウゲンキ」という言葉の響きの良さが、また尤もらしさを醸す。どんなにググってもそれを否定する文章が見つかりそうにないこともまた良い。しかし、実際にはそんなものは無い、たぶん。 ドラゴンが火を吐きはじめたのっていつごろなの? 小学校に上がる

    令和の時代にふさわしいブックマークコメント大賞 2019 - 殴る壁
  • 大澤昇平さんに『「差別はいけない」とみんないうけれど。』を読んでほしい(綿野 恵太) @gendai_biz

    差別的な言説はしばしば合理的? 東京大学特任准教授の大澤昇平が「〔自身が代表取締役をつとめる企業では〕中国人は採用しません」「そもそも中国人って時点で面接に呼びません。書類で落とします」とTwitterで投稿し、差別だという批判が殺到した。 その後、大澤は「当職による行き過ぎた言動」を謝罪し、「特定国籍の人々の能力に関する当社の判断は、限られたデータにAIが適合し過ぎた結果である「過学習」によるものです」と釈明した。 大澤には拙著『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(平凡社)をぜひ熟読してもらいたい。一読すれば、みずからの発言の問題点を理解できるだけでなく、「ポリティカル・コレクトネス」について深く学ぶことができる。 「ポリティカル・コレクトネス」をめぐる状況はアイデンティティとシティズンシップの対立と整理できる。差別は特定の人種、民族、ジェンダー、性的指向や障害などをもつ人間を不当

    大澤昇平さんに『「差別はいけない」とみんないうけれど。』を読んでほしい(綿野 恵太) @gendai_biz
  • Monitoring as Code for Kubernetes | Recruit Tech Blog

    この記事は? この記事は、リクルートライフスタイル Advent Calendar 2019 の16日目の記事です! 自分が所属している CETチーム で、Kubernetes を中心としたアーキテクチャにおける Monitoring as Code を実現した監視基盤の紹介をしたいと思います。 自分の所属するチームでは、バッチ基盤や API 基盤を GKE 上に構築しています。 この記事では、Terraform・Grafana・Prometheus・Jsonnet を利用して、Kubernetes のリソース監視・Job の実行状態・API レイテンシのモニタリング・外形監視などを改善したアーキテクチャやフローを紹介したいと思います。 Who am I ? @ko-da-k (Twitter: @ko_da_k) です。新卒2年目で、1年目は主にデータ解析やモデリング等を行っており、現在

    Monitoring as Code for Kubernetes | Recruit Tech Blog
  • ワイヤレスな分割キーボードCaravelleをつくったおはなし - SatT99の日記

    「キーボード #1 Advent Calendar 2019」14日目の記事です。 adventar.org 今年は2台目のキーボードであるCaravelleを設計したので、そのときの経緯をざっくりとまとめてみました。 去年の記事は少し長すぎたので、今年はなるべく短めです。 Caravelleとは? Caravelleは1台目のキーボードであるComet46をベースに色々と改良したキーボードです。自分がキーボードにほしい機能(ワイヤレス、分割、カラムスタッガード等)と打鍵感の良さを両立することを目標に設計しました。 きっかけとコンセプト Comet46が完成した当初はほしかった機能を上手く詰め込めたこともあり非常に満足していたものの、半年ほど使用している間に色々と不満な点が出てきたため、それらを改善した新しいキーボードをつくることにしました。 1. 打鍵感向上 Comet46ではPCBがボ

    ワイヤレスな分割キーボードCaravelleをつくったおはなし - SatT99の日記
  • ベクトル検索(近似最近傍探索)でいい感じの MoreLikeThis を実現する | by mocobeta | Medium

    この記事は,「情報検索・検索エンジン Advent Calendar 2019」23日目のエントリーです。モノは生煮えですが,背景含めて頑張って説明したいと思うので,ご容赦ください…。 目次 Apache Lucene とはLucene にベクトル検索を実装してみたベクトル検索版 MoreLikeThisUnsolved issues(積み残し)雰囲気だけ知りたいという方は,「ベクトル検索版 MoreLikeThis」 のところだけ眺めると良いかもしれません。 Apache Lucene とは Apache Lucene は,ピュア Java で書かれた,高速・スケーラブルな検索エンジンライブラリです。OSS 検索エンジンとして人気の高い Elasticsearch や Solr のコアエンジンとして使われているため [1],検索システムに携わっている方なら,名前は聞いたことがあるかもしれ

    ベクトル検索(近似最近傍探索)でいい感じの MoreLikeThis を実現する | by mocobeta | Medium
  • ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    @kawanamiyuu です。この記事は「ドメイン駆動設計#1 Advent Calendar 2019」の 6 日目の記事です。 1. はじめに 2. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 2.1. 人事労務管理システムのドメイン 2.2. ドメインの依存関係 2.3. ドメインの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3. レイヤーの依存関係に対するアーキテクチャテスト 3.1. シンプルなレイヤーアーキテクチャ 3.2. 依存関係を逆転したレイヤーアーキテクチャ 4. さいごに 1. はじめに 最近、技術イベントやまた社内でも「ドメイン駆動設計」や「クリーンアーキテクチャ」についての話題をこれまでにも増してよく耳にするようになりました。 私も楽楽労務という実際のプロダクト開発で 1 年以上、ドメイン駆動設計に取り組んできました。ドメイン駆動設計 チョットデキル ような気が

    ドメイン駆動設計を支えるアーキテクチャテスト - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
  • 不都合な事実を言えば、鳥取県1個分どころではなく、東京都がまるまるロストしてるんです、っていう話。

    今更の話で、やっとこの内容。日の状況は、もっと深刻なんですよ。何故か。 日の人口動態の現状以下の人口推移を見てください。総務省が出してる人口動態から誰でも作れます。 いまいちふーん、だと思いますが、このグラフからは、以下が読み取れます。 生産年齢人口は95年をピークに24年間で1300万人規模で減少。これは東京都の全年齢人口分、または九州まるっとの規模感。生産年齢人口とはつまり、 義務教育が終わって社会に出始めたりバイトしたりして働いてるであろう15歳以上から、定年退職後に嘱託や顧問や個人事業でバリバリ働いてる人たちもいれば、仕事辞めてる人もいる。つまり稼ぎがある可能性が高く、また、消費し借金し経済を動かしてくれるはずの世代。同時に、これまで日を支えてきた人たちの高齢化後、つまり老後を支援する世代。あたりの人口のことです。つまりこの世代は、GDPの三面等価の原則の観点からしても、仕事

    不都合な事実を言えば、鳥取県1個分どころではなく、東京都がまるまるロストしてるんです、っていう話。
  • Chart.jsでいい感じの色を自動で割り当てる! - 虎の穴開発室ブログ

    こんにちは、虎の穴ラボのH.Kです。 今回はChart.jsで可変の表示要素に対していい感じの色を割り当てる方法をご紹介します。 この記事で解決する課題 取得したデータによって比較対象に当たる要素数が可変になるようなグラフ(Chart.js)に綺麗に色をつける 自動で色を割り振った完成形 Chart.jsとは 簡単にグラフを描画できるライブラリです。 パラメータで受け取った値を元にキャンバス要素にグラフを出力してくれます。 円グラフ、折れ線グラフなど多くの形式で表示することが可能です。 また、自動で縦軸や横軸の値を調整してくれるので、値さえ用意すれば簡単に出力できるのが魅力です。 社内で使用しているツールのグラフ表示に使用しています。 www.chartjs.org 解決方法 早速、解決方法ですが、以下の手法を取ることにより解決しました。 HSL色空間を用いる 要素数から色相の角度を計算し

    Chart.jsでいい感じの色を自動で割り当てる! - 虎の穴開発室ブログ
  • 時短営業を続け契約解除された東大阪市のセブンで働いていたという人の証言ツイート

    リンク ライブドアニュース 時短営業を続けていた大阪東大阪市のセブン 部が契約を解除 - ライブドアニュース 人手不足を理由に時短営業を続けていた、大阪東大阪市のセブン-イレブン。部は31日午前0時で、同店舗とのフランチャイズ契約を解除した。店側は、31日と翌1日は休業し、年明け2日から独自に営業する方針とのこと おがさわら。 @0gaxxxWara 今更話題になっているセブンイレブン東大阪南上小阪店で6年前働いてました。 10代の私はほんとうに無知で大の大人と戦う術なんて知らなくて理不尽なことをされ続けて、言い返すなんてことできなくて、ミスすればその都度ネチネチ、退勤して何時間も経ってる深夜電話かけてきてまでの説教をするオーナー 2019-12-31 00:23:48 おがさわら。 @0gaxxxWara 連絡ノートにはよくわからないルールを作り、守れなければペナルティーを与える

    時短営業を続け契約解除された東大阪市のセブンで働いていたという人の証言ツイート
  • 新米Gopherとしてこの1年やってきたこと - Gunosy Tech Blog

    こちらはGunosyのカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita7日目の記事です。昨日の記事は id:tmotegi さんによる突撃!隣のキーボード Gunosy 2019 - Gunosy Tech Blogでした。 Merry Christmas! こんにちは、今年3月に入社したLUCRA事業部の平田(slackではhirarin)です。チームではサーバーサイドエンジニアとして日々Goを書いています。 Gunosy入社前はPHPAWS周辺を中心に触っていました。そのため、Goを業務として書き始めたのは入社してからになります。 この記事は? この記事ではGunosyで新米Gopherとして(だいたい)1年をどのように過ごしていたかを振り返ろうと思います。 これからGoをやっていこう、または教えていこうと思っている人の参考になれば嬉しいです。 業務でのGo

    新米Gopherとしてこの1年やってきたこと - Gunosy Tech Blog
  • 冠婚葬祭系の服飾のルールから開放されたい

    来年はどんな買い物をしようかなーと考えていて、普段履きのスリッポンがヘタれてきているのでスリッポンを買おうかなと。 そんでいわゆるブラックフォーマルも揃えてなくて黒の内羽根ストレートチップは持ってない。 それでふと黒のローファーじゃだめだろうか。と考えた。 同じくらいの年代の結婚式はあらかた住んだので次にあり得る冠婚葬祭イベントは多分身内の弔事だろうと思う。 しかし弔事でわざわざを気にするだろうか。通夜なんぞは着の身着のまま駆けつけた体にするのが「マナー」とか言われているのに。 というか実家の雰囲気として細かいドレスコードの知識なんてない。そういう感じの人達が集まるわけだし多分ローファーでなんとかなるよなという気はしている。 ここまではの話である。そしてに関してはもうローファーで推し進めるきでおり特に増田諸兄諸姉の意見を仰ぎたいわけではない。 次に服である。新卒就活のときに来ていたリ

    冠婚葬祭系の服飾のルールから開放されたい
  • 人の社会性は、SFに出てくる「バリア」と同じで、形も耐久性も様々。

    社会性 パリンと割れて 是非も無し 学校や会社でコミュニケーションをとる能力や、年齢相応の振る舞いをやってのけて社会的場面を上手にこなす能力といったものを、ひとまとめに「社会性」と呼ぶことがある。 場にふさわしい行動をとれる人は「社会性があり」、場にふさわしくない行動に終始してしまいがちな人は「社会性が乏しい」とされる。 社会性は、ときどきパリンと音を立てて割れることがある。 社会性がパリンと割れてしまうと、人は、ホームルームの時間に「うああああああああぁぁぁぁ……!!」と奇声をあげてしまったり、無断欠勤をして離島に旅立ったり、ショッピングモールの中心でクレーマーと化し店長を呼び出される羽目になったりする。 50代男性が水商売の女性に人生を持っていかれる瞬間も、学校教師が教え子に手を出してしまう瞬間も、たぶん、社会性がバキバキに割れてしまっているのだと思う。 社会性という、社会のなかで期待

    人の社会性は、SFに出てくる「バリア」と同じで、形も耐久性も様々。
  • Vue.js 2019年 締めくくり|kazupon

    今年2019年も去年と同じような感じであれですが、2019 年の Vue.js における状況、そして大きい出来事をまとめつつ、Vue.js アドベンドカレンダの最後を締めくくりたいと思います。 Vue.js の状況今年も The State of Javascript から JavaScript 周りのアンケート調査の結果が出されました。 2019 年の Vue.js に対する満足度状況としては以下のような結果になっています。 Vue.js の満足度ですが、「使ったことがありまた使いたい」という結果は、2018 年は 20.8% だったのに対して、2019 年は 40.5 % という数値結果になっています。2019 年も前年 2018 年と同様に Vue.js に対する認知と利用ユーザーが伸びていることが分かると思います。 Vue.js 3.0 に向けた RFCs が公開された2019年1

    Vue.js 2019年 締めくくり|kazupon
  • Introduction to containers and beyond

    社内向け勉強会 コンテナ入門とその先 https://gist.github.com/nwiizo/4926c004c7dafa28bcb9b7eb645be67e

    Introduction to containers and beyond
  • PDFから「使える」テキストを取り出す(第5回) - golden-luckyの日記

    昨日の記事では、PDFのコンテンツストリームから文字を読めたことにして、その文字をテキストとして再構築する話をしました。 今日は昨日までの話の締めくくりとして、「PDFごとにカスタムなテキスト取り出し」の話をするつもりだったのですが、その前に文字とコンテンツストリームについて落穂拾いをしておくことにしました。 というのは、昨日までの記事への反応を見ていて、こののことをちょっと思い出したからです。 John Whitington 著、村上雅章 訳 『PDF構造解説』(オライリー・ジャパン、2012年5月) このPDFのドキュメント構造を知りたい人が最初に読むにはぴったりだと思います。 自分で簡単なPDFを手書きしながら「PDFの中身がどうなっているのか」を学べるように書かれているので、ドキュメント構造やコンテンツストリームの雰囲気を手軽に体験できる良書です。 しかし、この「自分で簡単な

    PDFから「使える」テキストを取り出す(第5回) - golden-luckyの日記
  • PCデスク周りの便利グッズ39選!悔しいけど欲しくなるおすすめガジェット【2024年】

    業が在宅勤務メインでwebディレクターとして働いていることやガジェットブロガーとして活動していることもあり、1日のほとんどを自宅のPCデスクで過ごしています。 そんな在宅デスクワーカーの僕は作業効率が上がるあげるアイテムには積極的に投資をしており、これまで数々の便利グッズに出会ってきました。 そこで記事では今まで試してきたモノの中から「これは買ってよかった!」と思うPCデスク周りの便利グッズ・周辺機器を紹介していきます。 パソコンデスクでの作業が快適になる珠玉の名品ばかりなので、ぜひチェックしてみてください!

    PCデスク周りの便利グッズ39選!悔しいけど欲しくなるおすすめガジェット【2024年】
  • 10年

    19歳 高校を辞め、浪人までして独学で受験したが、目標学力には到達せず地元の偏差値50前後の法学部に入る。夢破れて死んだ目をしたまま家と学校を往復する日々、4年間友人は1人も作らなかった 20歳 ネットで出会い厨化し年下と遊んで1年間ほとんど大学に行かず単位を落とす。学歴コンプで成人式に行けず布団の中で泣く日々。死ぬつもりで放蕩し九州の果てまで行くが死ねず、自宅へ戻る。 21歳 現実と向き合い、とにかく今の大学を卒業することを目標にする。学校以外はプラステでゲームばかりしていた。 22歳 2年に単位を取っていなかったので4年になっても64単位残っていたが授業を詰め込み無事卒業。受験生の頃より勉強した。就活していなかったので無職になる。 23歳 就活というものをしてみる。3社受けようとしたが、2社は会社の前で怖気付き帰る。1社は個別説明会でさえろくに話せず、面接で怖くなり会社の前から泣きな

    10年
  • 反社会的勢力の定義について - barelo's blog

    mainichi.jp 端的に言って、今回の答弁書は従来の方針を踏襲した内容である。 2007年に政府としての指針である「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」が発表され、それを受けて金融庁は2008年に監督指針の改正を行った。 アクセスFSA 第65号 : 金融庁 その際にパブリックコメントが募集されており、その結果は以下で確認することができる。 https://www.fsa.go.jp/news/19/20080326-3/15a.pdf その中に、そのものズバリのやり取りがある。(P7 #23) 送られたコメントはこうだ。 反社会的勢力のとらえ方として、「企業が反社会的勢力による被害を防止するための指針について」の記載が参考として明記されているが、反社会的勢力との関係遮断の実効性確保のためには、反社会的勢力に関して具体的な定義等を策定する必要がある。特に行為要件

    反社会的勢力の定義について - barelo's blog
  • 情動には客観的な指標は存在しない──『情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』 - 基本読書

    情動はこうしてつくられる――脳の隠れた働きと構成主義的情動理論 作者:リサ・フェルドマン・バレット出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2019/11/11メディア: Kindle版怒り、悲しみ、苦しみ、驚きや幸福といった感情の動きは、どのような文化であっても普遍的なものに感じられる。たとえば、未開の部族みたいなものが仮にいたとしても、日人やアメリカ人と同じように怒っている人の顔をみれば怒っているとわかるし、口と目を大きく見開いていれば、驚いているとわかるはずだ(と思ってしまう)。 情動には客観的な指標は存在しない だが、近年の研究によって、情動には客観的な指標となりえるパターンは存在しないことがわかってきた。書は、脳は都度外界と反応し、特別なパターンを情動として「作り出しているのだ」とする、構成主義的情動理論についての一冊なのだけれども、構成主義的情動理論と対比して、そうした「情

    情動には客観的な指標は存在しない──『情動はこうしてつくられる 脳の隠れた働きと構成主義的情動理論』 - 基本読書
  • メルペイ立ち上げの裏側 – 決済サービス開発のゼロイチ話 | メルカリエンジニアリング

    はじめに こんにちは。メルペイのPayment PlatformチームでPaymentServiceの開発を担当するエンジニアの @foghost です。この記事は、Merpay Advent Calendar 2019 の21日目の記事です。 3年前、ソーシャルゲーム業界からメルカリに転職してから、幸運なことにゼロイチで決済サービスの開発に関わることができて、エンジニアとしても人生としてもとても充実の3年間を送りました。 そして、今、日ではすでにキャッシュレスブームが始まっていて、これからFinTechの領域で様々な革命が起きていくと思っています。この記事では私がエンジニアとしてこれまでに決済サービスの開発に関わってきたことを振り返り、これからFinTechに関わりたい方への参考になればと思います。 社内向け決済基盤の検討 メルカリに入社してすぐ、当時社内ID基盤を開発していたPlat

    メルペイ立ち上げの裏側 – 決済サービス開発のゼロイチ話 | メルカリエンジニアリング
  • Rails初心者がハマったCapistranoの環境変数 - dely Tech Blog

    こんにちは。 delyコマース事業部エンジニアのjohnです。 もともとは開発部でiOSエンジニアとしてクラシルのiOSアプリ開発をやっていましたが、今年のはじめから新規事業のコマース事業部でwebのフロントエンドRailsアプリケーションとかいろいろと開発をしています。 この記事は「dely Advent Calendar 2019」の16日目の記事です。 昨日はSREの井上さんによる「10分で完成!WEBサイトパフォーマンス計測基盤 ver.2019」という記事でした。 tech.dely.jp 今回は、Capistranoを使ってRailsアプリケーションをデプロイしたときに環境変数でハマった話を書きます。 なかなか、これ系の記事が少なかったので、gemの中を見るところまでしてみました。 1つのサーバーを使いまわしてのデプロイの話です。インフラがコード化(Infrastructur

    Rails初心者がハマったCapistranoの環境変数 - dely Tech Blog
  • Node.js のWASIモジュールについて - kakts-log

    この記事は Node.js Advent Calendar 2019の16日目の記事となります。 qiita.com 今回は Node.js 13.3.0から導入されたWebAssembly System Interface (WASI)モジュールに関して紹介します。 WASIについて wasi.dev github.com WASI APIWebAssembly System Interface(WASI)の仕様の実装を提供するものです。WASIはPOSIXライクな関数を介してOSへのアクセスを行うためのサンドボックスWASMアプリケーションを提供します。 WebAssemblyおよびWASIに関しては、あまり詳しくなかったのですが、下記の記事を読んで理解が深まりました。 inzkyk.github.io hacks.mozilla.org Node.js v13.3.0から、コード上

    Node.js のWASIモジュールについて - kakts-log
  • XMLのつぶし方 - golden-luckyの日記

    昨日までの話を整理します。 ドキュメントのXMLによる表現は、プログラムの抽象構文木に相当し、ドキュメントの意味構造を示したものであった なので、XMLの構文をS式で表せた すると、XMLの要素名がLispにおける関数、要素がその関数への引数に見えた そこで、要素を材料としてシリアライズした文字列を返すように、要素名で関数を定義した。その際、要素の中には別の要素名を持つ要素が入れ子になっていることがあるので、それらは再帰的に処理するように定義した。 こうして、ドキュメントのXMLをLispの評価器で直接実行できた そして、そのためのフレームワークとして、xml2texという自作のアプリケーションを紹介しました。 XMLからTeXを生成する専用機に見える名前が付いているけど、これは命名を失敗したと思っていて、xml2texは、いわば、XMLをつぶす機械を作る機械です。 XMLをつぶして好きな

    XMLのつぶし方 - golden-luckyの日記
  • 2019年にやったこと - k0kubun's blog

    2018年にやったこと 2017年にやったこと 2016年にやったこと 2015年にやったこと ハイライト 会社でSREからバックエンドチームに移籍 シリコンバレーに移住し、生活の基盤を整えた RubyのJIT開発を継続し、その参考にすべくJVMの実装を少し勉強した Thanks to Arm Treasure Data and people who helped me, today I got a visa stamp to work in the US from October for 3 years.— k0kubun (@k0kubun) August 10, 2019 I published a progress report of Ruby's JIT development as of Ruby 2.7 https://t.co/iTDAyDqAbe— k0kubun (@k

    2019年にやったこと - k0kubun's blog
  • 上司に怒られない勤怠時間の自動入力方法 - KAYAC engineers' blog

    この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の21日目の記事です。 経緯 こんにちは、今サーバサイドで仕事をしてるUnityエンジニアの魏です。 入社した以来、いつもノートで出退社時間を書いて、金曜日か月曜日で勤怠管理システムでまとめて入力することをやっていました。 しかし年を取ってきて、仕事が忙しくなるなどの原因で、よく勤怠時間をメモし忘れています。毎日勤怠をつける習慣があれば問題ないけど、やはり忘れてしまうことがよくありました。その時、KPTシートで「出社退社時間を記録する仕組みを作る」というトライを書きました。 ネットで検索してみたら、自動で打刻してくれる勤怠システムがすでにたくさんあります。しかし、それらの対象は会社管理者で、会社がそのシステムを使わない限り、社員としては何も恩惠を受けません。 だからこの記事では、管理者じゃなく労働者の立場から、自己申告

    上司に怒られない勤怠時間の自動入力方法 - KAYAC engineers' blog
  • GOPATHを掃除してGo Modulesに移行しよう - KAYAC engineers' blog

    こんにちは! ソーシャルゲーム事業部の川添 (@acidlemon) です。 この記事は Tech KAYAC Advent Calendar Migration Trackの8日目です。 今年はみなさまどんな一年だったでしょうか。私もいろいろありましたが、最近ちょっと私がやってたマイグレーションというと自分の開発環境のGOPATHの掃除がありますので、今日はその話を書こうと思います。 2018年までのGOPATH GOPATHというと、昔からGo言語をゴリゴリ書いていた人にはおなじみの、 GOPATH=$HOME/go みたいなのを設定して、go get github.com/kayac/ecspresso すると $GOPATH/src の下に $GOPATH/src/github.com/kayac/ecspresso みたいなディレクトリができてそこにソースコードがcloneされる

    GOPATHを掃除してGo Modulesに移行しよう - KAYAC engineers' blog
  • Hindley-Milner型推論をCで実装した話 - free(malloc(sizeof(MRM)));

    SecHack365 2019 Advent Calendar 14日目の記事です(大遅刻). what is this きっかけ 実装したもの 型と型推論について 型? 型付け規則はこわくない 型環境 型付け規則を読む 整数 変数 ラムダ抽象 関数適用 let式 let rec式 型推論? Hindley-Milner Type System Hindley-Milner型推論 型の連立方程式 多相性 実装 感想 参照したリンクとか what is this 型理論とか全く知らない人がHindley-Milner型推論器(+ REPL)をCで実装したお話. 記事に誤謬などを発見したらコメントとかDM,リプライください(@cmpl_error). きっかけ 今年の4月からHindley-Milner型推論という型推論アルゴリズムがあるのはなんとなく知っていて,実装してみたいなーという気持ち

    Hindley-Milner型推論をCで実装した話 - free(malloc(sizeof(MRM)));
  • 簡単なiOSアプリの開発費相場の意識調査結果 - Qiita

    最近Twitter経由で個人での簡単なiOSアプリの受託開発の打診を受け、費用を伝えると連絡が途絶えました。具体的な内容は書けないのですが、以下のような案件です。 実装期間は2日(かなりシンプルな機能でこれ以上はかかりそうにない) 実装可能か要検証な機能有り アイコン画像等のリソースは発注元が作成 App Store申請作業込み(シンプルな為リジェクト対応が必要になる可能性あり) 見積もりとしては合計20万円と出しました。 そこで以下のようにツイートでアンケートをとってみました。 Twitter経由でちょっと検証は必要だけど2日程度でできそうなiOSアプリの開発を打診されて、申請関係も込みで20万円って返したんだけど、音沙汰がなくなった。20万って高いかな? — りず (r.izumita) (@rizumita) December 25, 2019 選択肢は 高い 安い 丁度良い です。

    簡単なiOSアプリの開発費相場の意識調査結果 - Qiita
  • 今、”猫”で上位表示するためにサイト作る上で必要なこと late2019~自分の感想、とっかかり編~ - Qiita

    「完璧な検索エンジン最適化などといったものは存在しない、完璧な絶望が存在しないようにね」 村上春樹の処女作「風の歌を聞け」の始まりの一節を拝借して始まる。 書き初めに困ったらだいたいこの書き出し方をすれば良いとさえ思っている。 さて2019年も残すところ、わずかになり、世間の喧騒も賑わいと忙しなさにあふれていると思う今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 私、プラコレのアドベントカレンダーに参加させていただいている高木と申します。 オッスンさんよりバトンを受け取り日担当させていただきます!ありがとうございます。 サイト制作とか、検索エンジン周りのことを携わらせていただいた前職場、 現在は、フロントのエンジニアをメインに携わらせていただいております。 検索エンジン周りのことを少々書いていきたいと思います。 2019年、検索エンジン周りは久しく大きな変化を見せずともしっかり変わりつつも根は変

    今、”猫”で上位表示するためにサイト作る上で必要なこと late2019~自分の感想、とっかかり編~ - Qiita
  • 『えんとつ町のプペル』や炎上騒動だけ見てもわからない、西野亮廣が「信者」を生み出し離さない理由(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    西野亮廣の絵『えんとつ町のプペル』が映画化される。 彼が描く「物語の内容」と彼が採用しているクラウドファンディングやサロンという「クローズドなファンビジネス的な手法」、ブログなどの「オープンな場で炎上させ敵を作る手法」はすべて繋がっており、ゆえに熱烈な支持者を生み出している。 ■同調圧力に屈しない主人公と数少ない理解者の物語 西野作品の物語のパターンはこうだ。 集団から浮いた変わり者である主人公と、そんな主人公に近づいてくるやはり少し変わっている(主人公とは違う社会集団に属した)存在と出会い、友情や愛情を育むが、関係を引き裂く出来事が起こり(または起こりそうになり)、しかし、時を経て感動の再会を果たす。 周囲にバカにされても同調圧力に屈さず信念を貫くピュアさを持つ存在が、他の誰もできなかったことをやってのける――そんな物語ばかり描いている。『えんとつ町のプペル』もその次の作品『チックタッ

    『えんとつ町のプペル』や炎上騒動だけ見てもわからない、西野亮廣が「信者」を生み出し離さない理由(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 2019年に消滅したスタートアップとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    毎年恒例、その年に無くなってしまったスタートアップ特集。その失敗理由などから学ぶことで、今後の役に立てようというのが目的。こちらアメリカでは失敗することが必ずしも悪いことではなく、そこから得るものがあれば成功へのプロセスの1つとして捉えることも可能になる。 特に新陳代謝の激しいスタートアップ業界では、派手な成功ストーリーの裏では、連日新しい企業が生まれては消えている。IBM Institute for Business Value and Oxford Economicsの調査によると、実にその90%は5年以内に無くなると言われている。その失敗理由やサービス内容を知るだけでも今後の大きな学びになる。 無くなってしまったスタートアップ達2019年12月25日現在までで、確認されているだけで553のスタートアップが消滅し、その合計資金調達金額は$19億ドルにのぼる。そんな中でも、今回はその資金

    2019年に消滅したスタートアップとその理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • 漫画の“ふきだしズーム機能”が悲劇を生む 電子書籍の便利機能がキャラの顔面をドォォォーーーーンと巨大化してしまう

    電子書籍でマンガを読むときに便利な「ふきだしズーム機能」が、思わぬ悲劇を生み出し、Twitter上で笑いをもたらしています。 顔が拡大されてしまった 漫画家の山真太朗さんが、自身の作品『栄冠はオレに輝け!!ワイルドカード』を電子書籍で読んでいたところ、「ふきだしズーム機能」に感銘を受けます。ふきだしズームとはGoogle Playブックスが2017年から提供している機能で、機械学習により自動で識別した漫画のふきだしが、タップにより拡大されるというもの。 来は、吹き出しを拡大する機能(左:拡大画像、右:元画像) ところが、『栄冠はオレに輝け!!ワイルドカード』2巻では、丸いキャラクターの顔がふきだしと誤認識されてしまい、顔の方が拡大されてしまう事態に。山さんは「今後は変な顔の形をしたキャラは描かないようにしようと思いました」と投稿しています。 ……!??(左:拡大画像、右:元画像) 順

    漫画の“ふきだしズーム機能”が悲劇を生む 電子書籍の便利機能がキャラの顔面をドォォォーーーーンと巨大化してしまう
  • チームの振り返りのファシリテーションで気をつけていることベスト5 - Mobile Factory Tech Blog

    はじめに この記事は モバイルファクトリー Advent Calendar 2019 の21日目の記事です。 こんにちは、新卒4年目のエンジニアの id:tsukumaru です。 4年目となり、後輩がかなり増えました。そして、今まで以上に後輩の手となり、周りをリードしていくことを求められるようになりました。 あるとき、とある後輩から「振り返りのファシリテーションのコツを教えて欲しい」という質問が来ました。ファシリテーション自体は何度か経験がありましたが、自分が気をつけていることをしっかりまとめたことがなく、その場ですぐに答えることができませんでした。 そこで、今回はファシリテーションをするときに自分が気をつけていること ベスト5 を紹介してみようと思います。 いま振り返りのファシリテーションの仕方に悩んでいる方が、この記事を読んでなんとなく「自分でもできそう」と思ってもらえれば幸いです

    チームの振り返りのファシリテーションで気をつけていることベスト5 - Mobile Factory Tech Blog
  • 大学のハラスメント講習で語られた「学生の信頼を損なう恐れのある大学教員の25の行動」…これらを避けるための4つのことも提示も

    田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka 大学教員。専門は日語史。古文・漢文の歴史(文語史)に関心を持っています。研究等の詳細は下記リンク(researchmap)をご参照下さい。 researchmap.jp/soTANAKA/ 田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka 大学でハラスメント講習会を受けました(呼び出されたのではなく一斉受講です、念のため)。そこで25箇条もの「学生の信頼を損なう恐れのある大学教員の行動」(MacFarlane 2009)が示され、受講者の注目を集めていました。面白い(と言ってはナンですが)ので以下 私訳(大意)により各条紹介します。 2019-12-19 17:58:57 田中 草大 (タナカ ソウタ) @_sotanaka 原文は'Actions by university teachers that might potenti

    大学のハラスメント講習で語られた「学生の信頼を損なう恐れのある大学教員の25の行動」…これらを避けるための4つのことも提示も
  • 個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita

    よりよいサービスでみんながより幸せになれると素敵だなあ🎉 目的 個人開発に関する知見を共有する。 対象 個人 or 数名で開発している人 webアプリ、モバイルアプリ、簡易ツール、ハード、、、なんでもOKです 新規開発に限らず、保守/運用フェーズのことでも! とりあえず登録しておくと開発の強制力になるかも?!笑 楽しみましょう!

    個人開発のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiita
  • 破滅へと向かっていく友人

    8年前、会社の廃業で友人は職を失った。 失業というか、その業種そのものがオワコンだったからそりゃあキツいよね。 最初は少しは就活してたみたいだけど、半年過ぎたあたりからそんな話しも聞かなくなった。 友人は80過ぎの母親と二人暮らし。 最初はやってみたい職種があるけど雇ってくれるところが無いと言ってたけど、次第に母親が心配だからというのが就職しない理由になっていった。 と言っても友人の母親は別に持病や痴呆があるわけではない。ただちょっと足が悪いらしい。友人が時折ドライブに連れ出しているそうだ。 8年が過ぎて、友人は無職のままだ。 会うたびに言うことは同じ。歳をとってますます気難しくなっていく母親との生活で息が詰まりそうだ、貯金も底をつきそうだし仕事をしたいけど母親が心配でそれも出来ない。 デイケアに預けてみたらと言うと、頑固で絶対に嫌だと言うと、答えが返ってくる。 この前久々に会ったらテレビ

    破滅へと向かっていく友人
  • 人間を超えたゲームAIの基盤となった経済学 〜ナッシュ均衡とその計算アルゴリズム〜 | | AI tech studio

    AI Lab 経済学チームの森下(@GotaMorishita)です. 今年7月に複数人のポーカーで圧勝したポーカーAI, Pluribus[1]が話題になりました. Pluribusやその元となったLibratus[2]で用いられた理論は, ミクロ経済学の一分野であるゲーム理論のナッシュ均衡でした. ポーカーを展開型ゲームとして定式化し, そのゲームのナッシュ均衡を求め, それを最適戦略としたのです. ナッシュ均衡を求めるアルゴリズムはコンピューターサイエンスでは盛んに研究されており, LibratusやPluribusではCounterfactual Regret Minimization (CFR)と呼ばれる展開型ゲームのナッシュ均衡計算アルゴリズムを応用したものが使われています[3]. 弊ブログでも, 先日, CFRアルゴリズムを花札「こいこい」に適用させた例を紹介しました(こちら

    人間を超えたゲームAIの基盤となった経済学 〜ナッシュ均衡とその計算アルゴリズム〜 | | AI tech studio
  • 記憶は一体どこに存在するのか?

    by Tumisu 再生力が強いことで知られているプラナリアを使った過去の実験では、頭部を切除しても再生した個体は記憶を保持していることが示唆されています。それでは、「記憶は一体どこにあるのか?」という疑問について、アメリカの科学誌Nautilusが複数の実験や研究の結果から考察しています。 The Bizarre Science of Memory http://nautil.us/blog/memories-can-be-injected-and-survive-amputation-and-metamorphosis ミシガン大学の生物学者で、SF作家でもあったジェームズ・マコーネル教授は、1950年~1960年にかけて行ったプラナリアに関する実験で、一躍有名人となりました。マコーネル教授が行った実験とは、プラナリアにライトの点滅と電気ショックを与える訓練を施してから、プラナリアを切

    記憶は一体どこに存在するのか?
  • 40%キーボードに移行しようとして結局しなかったはなし - KAYAC engineers' blog

    SREチームの長田です。 Tech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Track の11日目です。 今日は仕事と直接は関係ないけど、でもないと仕事ができない、そう、キーボードの話です。 移行前 3年前ほど前からErgoDox EZを使っています。 techblog.kayac.com 配列をちょっといじっていて、dvorakをベースに日語やコードが打ちやすいように一部のキーを入れ替えています。 キーボードをいじろう! @YAPC::Asia 2012 LT-THON from Hiroaki Nagata www.slideshare.net configure.ergodox-ez.com 概ね快適に使っていたのですが、「数字キーがちょっと遠いな〜」というかすかな不満がありました。 40%キーボード 世の中には40%キーボードというものがあります

    40%キーボードに移行しようとして結局しなかったはなし - KAYAC engineers' blog
  • ビルド時に俳句を読めるプラグイン - Qiita

    こんにちは、クソアプリ Advent Calendar 2019の 19 日目は、@sandessOjisanがやっていきます。この記事では 俳句力を鍛えるための babel-plugin 開発 について記事を書きます。早速使いたい方はこちらからどうぞ。なお、季語はありませんが、無季俳句として俳句としてカウントされるようです。 背景 なんでこんなものを作ったかというと、それは自身の俳句を読む力を鍛えたかったからです。 俳句とプログラミング みなさんの周りにも、ダジャレ・韻、そして 俳句 を言うのがやたら上手い人っていませんか。私の周りにはそういう人がたくさんいます。そして、そういう人に限ってプログラミング能力も非常に高いと感じています。もちろん、「俳句ができるからプログラミングもできる」なのか「プログラミングができるから俳句ができる」のどちらなのかはわかりませんし、そもそも因果関係があるこ

    ビルド時に俳句を読めるプラグイン - Qiita
  • CEOが開発合宿で6年半ぶりにコードを書いてみた - freee Developers Hub

    freeeCEOの佐々木大輔です。この記事は freee Developers Advent Calendar 2019の23日目です。 家で子供と遊ぶ筆者 今年は、freeeの恒例行事である開発合宿に初参加してきた(詳しい様子は12日の@_kemuridamaの記事をどうぞ)。freeeのリリース直後までは僕も独学でRails勉強し、微力ながらガンガン開発していた。この機会に再び開発をやりたいと思っていて、開発合宿には毎回行きたいと思っていたものの、タイミング合わずいけずにいたのですが、ついに参加することができた。 実はこの開発合宿の日(10/31)は freee の上場承認日のちょうど一週間前の日ということもあり、証券会社との交渉や上場承認後のロードショー(上場時に機関投資家等に向け事業内容などを説明するツアー)準備のための予備日として空けておいてね、と言われていた日でもあった。なん

    CEOが開発合宿で6年半ぶりにコードを書いてみた - freee Developers Hub
  • 2019年を振り返る(機械学習の世界に足を踏み入れた) - shnagaiの日記

    年末で、ちょうどアドベントカレンダーの枠があったので今年一年の活動を振り返っていこうと思う。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 21日目の記事です。 2019年は結構自分の働き方が変わった一年でもあったので、下記2点を中心に書いていく。 機械学習の世界に足を踏み入れた アウトプット中心の活動ログ 機械学習の世界に足を踏み入れた 組織の大きな変化もあり、今年から業務として機械学習に取り組んでいる。(元々興味はあったのでチャレンジするいい機会に恵まれたというのが正直なところ) ここでは、機械学習関連のものだけに絞って時系列でどんなことをやっていたのかを振り返ろうと思う。 1〜3月 当時のCTOの @tatsushim がPythonによるはじめての機械学習 というを執筆しており、そのレビュワーとしてこのを通じて機械学習を学び始めた。 このは、機械学習の初学者が

    2019年を振り返る(機械学習の世界に足を踏み入れた) - shnagaiの日記
  • プロトタイピングスクールでモノづくりの世界をちょっと変えられたかもしれない - 1期生を終えて|菅原のびすけ (n0bisuke)

    僕は2018年の終わり頃、「来年はスクールを作りたい!」と近くの人に宣言をしていました。 2019年が終わろうとしていますが、スクールを作るだけでなく卒業生を送り出すところまでやれたとは当時は全く予想してなかったです。 お世話になっている皆さん(学生、スタッフ、メンターさん、関連企業の方々、アドバイスを下さる僕のメンターさん)当にありがとうございます。引き続きお付き合い頂けますと幸いです。 そんな今年の振り返りも兼ねて執筆してみます。 タイトルはちょっと痴がましいとも思いますが、報告も兼ねて読んでいただけると嬉しいです。 プロトアウトスタジオとは 国内初のプロトタイピング専門スクールです。半年間で技術力、企画力、発信力を身に付けます。7割くらいが非エンジニアで、実装力などが無いところからスタートします。 プログラミング学習はもう古い。「令和」時代のイノベーションを担う日初のプロトタイピ

    プロトタイピングスクールでモノづくりの世界をちょっと変えられたかもしれない - 1期生を終えて|菅原のびすけ (n0bisuke)
  • 【前編】2019年最高だった映画たち【1-6月公開】|tkq

    さて、もう今年もそろそろ終わりということで、今年見て印象的だった映画をまとめて感想書いてきまーす!!前半だけで約2万文字と長大な文章となってしまったので、前後編に分けました。年末年始のお供にどうぞ! 後編はこちら! パッドマン この写真で手に持っているのは生理用ナプキンである。にもかかわらず、このおそろしいまでの爽やかさ、どうだろうか。「女性用生理用品を手に持った男性の笑顔ランキング」ではぶっちぎりで史上1位ではないだろうか。しかし、『パッドマン』を見れば自然と見た人もこの笑顔にもなろうというもの。21世紀になったのにインドでは生理用ナプキンの普及率は10%以下。が毎月不潔な状況になっているのを見るに見かねた主人公ラクシュミは、自作で整理用ナプキンの製作を決意するのだった。しかし、これが苦難の連続。自分で装着してみたり、生理と同じ状況を再現するために液体を仕込んでみたりするが、うまくいか

    【前編】2019年最高だった映画たち【1-6月公開】|tkq
  • 行動ログデータからのユーザーアンケート予測モデルを作り、ユーザーの嗜好分類をする - エムスリーテックブログ

    こんにちは。エンジニアリンググループ AI機械学習チームの大垣です。 これは エムスリー Advent Calendar 2019 の10日目の記事です。 前日は id:sora_sakaki による、量子ゲームを開発した話でした。 さて、この記事ではデータエンジニアの皆さんが戦われているであろうログデータの活用の話をします。 もちろんエムスリーでもレコメンドやコンテンツの出し分けなどログデータを活用したシステムが開発されています。 ここでは、そのログに加えて、アンケートを用いることで、解釈しやすいユーザーの嗜好分類を行う話をします。 なおこの内容は日の Machine Learning Night というイベントで簡単に紹介し、スライドも公開する予定です。ご興味のある方はそちらも是非ご覧ください。 webサービスでの行動ログとアンケートの結果を紐づけて予測モデルを作る。アンケート非回

    行動ログデータからのユーザーアンケート予測モデルを作り、ユーザーの嗜好分類をする - エムスリーテックブログ
  • 結婚式で使ったアニソンとゲーソン

    自分が忘れないようにメモ <入場> Love wing bell/星空凛(飯田里穂)、西木野真姫(Pile)、小泉花陽(久保ユリカ)、絢瀬絵里(南條愛乃)、東條希(楠田亜衣奈)、矢澤にこ(徳井青空) 作中でウェディングドレスの描写があったのでこれ以外思いつかなかった <乾杯> さよならバイスタンダー/YUKI 華やかなストリングスではじまる曲なので乾杯の発声と一緒に流してもらった <ケーキ入刀> プラチナ/坂真綾 世代的に招待客も知っている人が多そうだった <退場> Allegro Cantabile/SUEMITSU & THE SUEMITH ピアノロックで盛り上がりそうだったので リフレクティア/eufonius 美メロなので <プロフィールムービーBGM> ドラマチックLOVE/一条シン(寺島惇太), 太刀花ユキノジョウ(斉藤壮馬), 香賀美タイガ(畠中 祐), 十王院カケル(八

    結婚式で使ったアニソンとゲーソン
  • StyleGANを遊び尽くせ!! ~追加学習不要の画像編集~ - Qiita

    はじめに AdventCalender論文24日目担当のぱしふぃんです。 突然ですが,最近このような論文1が出ました。 テスト https://t.co/QoXamqHB9w — ぱしふぃん (@pacifinapacific) December 21, 2019 なんとただの1枚絵をVtuberのモデルにできちゃうのです。ニコニコに上がっている解説動画では賞賛のコメントが多数寄せられていました。 これはすごい!ということで私も読んだのですが、データセットを作る段階ですごい労力を費やしているようでした。3dモデル1つ1つを目を閉じたり、開けたり、顔を傾けたりと差分をとり、ラベル付けしていくのはとても大変です。 「そんなラベル付けの手間を失くして似たようなことがやりたい!!」 その一つの可能性として今回StyleGANに着目してみます。StyleGANは滅茶苦茶綺麗な画像を生成できるモデルで

    StyleGANを遊び尽くせ!! ~追加学習不要の画像編集~ - Qiita
  • 技術書典で出会った良書たちを紹介するよ - ひつじのにっき

    記事は【推し祭り】技術書典で出会った良書 Advent Calendar 2019の最終日として書かれた記事です。 mhidakaです。技術書典の主宰をしています。直近の技術書典7といってもすでに2ヶ月前ですが、前回は約1万人もの参加者が合計12万冊*1の戦利品をカバンにいれて満足げに帰路についています。🐑も満足だよ!!!! 最終日、何を書こうか悩んだんですが初期の技術書典でみつけた好きな*2を紹介します。昔の技術書典のことはあんまり知らないよ、という声も聞こえてまして、毎回3割ぐらいが初参加で拡大基調してるし、そういうものだよなという気持ちなのですが、ここはひとつみんなで歴史を味わってみようじゃないかという試みです。 それでは早速いってみましょう。何冊かあります。最初はおうちハック同好会さんよりおうちハック同人誌 Vol.1です。たしか技術書典2で購入した気がします。 表紙が木で出

    技術書典で出会った良書たちを紹介するよ - ひつじのにっき
  • React Hooks Testing

    この記事は「DMMグループ Advent Calendar 2019」21日目の記事です。 フロントエンドエンジニアは数年前に比べ、技術の幅が広がったことにより担当するべき作業も増えてきています。 テストもその中の一つです。フロントエンドのテストは実装に対するユニットテストだけでなく、コンポーネントのユニットテスト、e2eテスト、Visual Regression Testと考えることが多くあります。 その中で以前書いた「Hooks時代のユニットテスト」というReact Hooksのテストに関する記事が結構反響があり、数ヶ月テストを運用してみて、個人的なReact Hooksにおけるユニットテストをどうすべきかを考えたので、Testing Library・Jestを使う方法で紹介します。 TypeScriptがデファクトになりつつあるので、今回はTypeScriptで書いてるよ! Reac

    React Hooks Testing
  • 気づいたら個人開発5周年なので振り返ってみた - Crieit

    どうもきらぷかです。 この記事は、Crieitのアドベントカレンダー、なんでもの13日目の記事です。 「なんでも」と言われると何を書けばいいかわからなくなってしまう 典型的日人なので、徒然に振り返ってみようかと。 ふと思うと、最初の個人開発から5年も経っていたらしい。。 (徒然に書いたら、オチもなく、長くなってしまいました...ごめんなさい...) はじまりは5年前 昔のコミットを見てみたら、初アプリの初コミットは2014年9月17日だった。 はてなブログの最初の記事は2014年2月8日。 ちょうど、入社3年目のおわり。 社会人がどんなものか、会社がどんなところかなんとなくわかってきたころ。 IT企業ではあったけど、技術の話題で盛り上がることなく、 最新の技術動向はRSSで受け取るだけだったあの頃。 3年目あるあるな漠然とした不安と焦りだけあった。 「最近コード書いてないな...なまって

    気づいたら個人開発5周年なので振り返ってみた - Crieit
  • プロダクトを作るということについて考える - 科学と非科学の迷宮

    こちら、pyspa Advent Calendar 2019の23日目の記事です。前日の記事は id:kutakutatriangle さんの34のおっさん(当時)が痔ろう手術するハメになって健康大切だと実感した思い出話(前編)でした。 お前誰? Luminosoという会社でソリューションチームの一員として働いています。業務としては、製品のプロトタイプ開発のような作業が大半です。お客様の要望に応えるために、既存の自社製品だけでは満たせない拡張部分を作っていくのが主な業務になります。 そうした仕事を通して、プロダクトを作るということについて自分なりに考えたことを書いていきます。 できるだけ開発しない 既存の製品・機能でできることがあるのであれば、まずそちらを使うべきでしょう。開発は、既存のプロダクトではユーザのニーズに「応えられない」ことがわかった場合に初めて行うものであり、「応えられるかわ

    プロダクトを作るということについて考える - 科学と非科学の迷宮
  • これから強化学習を使いたい人向け、強化学習の基礎と論文紹介 - Qiita

    実務でモデルフリー強化学習を活用しようとして勉強したことを書きます ドコモの先進技術研究所1年目の勝見と申します。今回は先輩から誘われて、アドベントカレンダーの記事の12日目を担当することになりました。来は現在行っているデータ分析周りの業務になにか絡めて書けると良いのですが、残念ながらまだオープンにできるようなネタはありませんので、私が業務での実タスクに応用しようと検討を行っている強化学習(モデルフリー)の初学者向けの記事を自身のためのまとめも兼ねて、学習の過程で個人的に面白いなと感じたポイントを織り交ぜながら書こうと思います。 マルコフ決定過程 (Markov decision process) このあたりは多くの記事でも取り上げられているため今更感がありますが、強化学習をタスクに適用するために必要となる定式化について説明しておきます。 強化学習では取り扱う問題を、エージェントが起こし

    これから強化学習を使いたい人向け、強化学習の基礎と論文紹介 - Qiita
  • 楽天が虚偽電話で被害に遭った名刺記載レベルの従業員情報流出についてまとめてみた - piyolog

    2019年12月3日、西日新聞は楽天グループが虚偽の電話により従業員の氏名などを外部へ送信していたと報じました。その後、文春もこの件を受けグループ従業員宛に送ったとみられる注意喚起の内容を報じました。ここでは関連する情報をまとめます。 外国人従業員へ英語話者から電話 西日新聞*1や週刊文春*2が報じた内容をまとめると楽天が被害を受けた手口は次の通り。 楽天グループ会社の代表電話宛に楽天役員になりすました人物から電話があった。 電話内容は「出張先でPCが不調のため社内ネットワークに接続ができない。指定の従業員のメールアドレスを教えてくれ」というもの。 電話を受けたのは外国人従業員であり、電話をかけてきた人物も英語を使用していた。 応対した従業員は相手がシステムについて詳しく話していたことから役員人と信じてしまった。 指示に基づき社内システムへ登録された従業員情報の一部を抽出し社外のメー

    楽天が虚偽電話で被害に遭った名刺記載レベルの従業員情報流出についてまとめてみた - piyolog
  • 今日友人たちとおっパブに行った

    もう10年くらいの付き合いになる友達と忘年会と言う建前のとりとめのない飲み会をして、 二軒目でキャバクラ?ガールズバー?(正確な区分がわからない。1対1ではなく、同じソファに座るけどお触り不可)に行き、 3件目でおっパブ(だと思う。公式サイトにはそう書いてあった)に行ってきたけど おっパブに行くのは人生で初めてで、まあ勉強になるかくらいの気持ちで行ったんだけど、 なんというかただただ虚無だった。 勿論おっぱいはあった。確かにそれはそうだ。だけどあの空間を楽しめるほど自分は自分が好きでなかった。 思うに、キャバクラなりガールズバーなり、その手の女の子と会話する店に行って楽しめるのは 1.自分は世界に受け入れられてもらえるという自信がある 2.ある程度割り切れる この2つが必須条件だと感じた。 ちなみに、1は無いけど2だけある人はソープとかデリみたいな抜きメインの店に向いていると思う。 逆の人

    今日友人たちとおっパブに行った
  • リーンスタートアップの罠|arikou

    去年の5月に『ズボラ旅 by こころから』という、LINE相談しながら旅行を予約できるサービスをリリースした。 あれから1年半くらいが経ち、まもなく新しいプロダクトをリリースしようとしている(ありがたいことにズボラ旅も引き続きご好評いただいております!)。 ズボラ旅は、チャットというメソッドによってオンラインにおける旅行の予約という体験を刷新するためのプロダクトだったが、今回リリースするものはメソッドではなくもっと根の、旅行を計画し、予約するという一連の行動に対する自分なりの未来予測や強い意志がこもったものだ。 まだまだ品質面では改善の余地は多々あるものの、旅行という非常に大きなマーケットを確実に一歩前に進める準備ができつつあることに、大きな自信と喜びを感じている。 これだけ煽っておいてなんだが、今回はプロダクトの話ではない。プロダクトづくりの話をしようと思う。 リーンにつくる リーン

    リーンスタートアップの罠|arikou
  • エスカレーター ラテン語で「e=(ここから)外に」「scala=梯子(でよじのぼ..

    エスカレーター ラテン語で「e=(ここから)外に」「scala=梯子(でよじのぼる)」「tor=するもの」。 直訳すると「上の階によじのぼるもの」といった感じか。 エレベーター ラテン語で「e=(ここから)外に」「levare=持ちあげる」「tor=するもの」。 直訳すると「上の階に持ち上げるもの」といった感じか。 scalaは「梯子」という意味。 scale(スケール)は「目盛り」や「ものさし」の意味、また「音階」という意味もある。 vectorに対するscalar(スカラー)は「量を増大・減少させる大きさ」。 つまり「梯子」から「段階的な変化」を意味するようになった。 ちなみにエスカレーターという言葉から「エスカレート(徐々に激しくなる)」という動詞が生まれた。逆ではない。 levareは、「軽い」という意味のlevisに由来する。 たとえば「levitation(レビテーション)」は

    エスカレーター ラテン語で「e=(ここから)外に」「scala=梯子(でよじのぼ..
  • 趣味で飲食店をやってる

    数年前に会社員で営業をしていたが色々あって退職金を多めにもらって会社を辞めた。 そのお金を元に飲店を始めた。カウンター7席の居酒屋だ。 始めた理由は人と近くで接することが好きな自分にはこの業種が一番合っているという思いともう雇われはこりごりだったから。それと飲店は参入障壁が低くてすぐ開業できるため。 周りには飲店を始めると伝えるだけで相談はしなかった。反対されるからだ。 伝えた時もレッドオーシャンの代表的な業種に飛び込むなんて無謀、どこかで修行すべきと当然ながら心配された。 物件は今は居抜きが山ほどあるのでさほど苦労せず見つかった。ちなみに地方政令都市の繁華街です。 居抜きと言ってもある程度は内装や設備を整える必要があり約100万円ほど使った。 飲店だが料理やドリンクに大したこだわりは無く、売りとなる看板商品もない。そもそも料理は素人。 強いていえばちゃんと市場で仕入れた魚の刺身と

    趣味で飲食店をやってる
  • NetflixのFast JSON APIを使ってみた - dely Tech Blog

    はじめに はじめまして。 mochizukiです。 クラシルアプリのサーバーサイドをやってます。 昨日はAndroidエンジニアのumemoriさんが 「マルチモジュール時代のDagger2によるDI」 という記事を書いてくれました。 tech.dely.jp dely Advent Calendar 2019の2日目は Netflixがつくった Fast JSON API について書いてみようと思います。 qiita.com adventar.org Fast JSON API Netflix/fast_jsonapi A lightning fast JSON:API serializer for Ruby Objects. Performance Comparison We compare serialization times with Active Model Serialize

    NetflixのFast JSON APIを使ってみた - dely Tech Blog
  • 第1回ノベルアップ+小説大賞に選ばれた作者、過去ツイートが問題になり辞退してツイ垢削除

    ノベルアップ+公式 のべらちゃんさん @Novel_Up_Plus 📚公開70,000作品・100万エピソード突破★ホビージャパン運営のWeb小説投稿サイト・ノベルアップ+公式アカウント。ガイド兼看板娘のノベラが投稿イベントやコンテストなどの最新情報をお伝えします! 作品応援が多いので気になる方はリポスト非表示推奨です。今日も元気にノベルアーーーーーーップ!!!(絶叫) novelup.plus ノベルアップ+公式 のべらちゃんさん @Novel_Up_Plus お知らせ 第1回ノベルアップ+小説大賞 最終選考結果・受賞作品を公開しました!! 各受賞作品の選評、HJ文庫副編集長さんの総評インタビューも掲載しています。 3カ月にわたる選考の末、選ばれた作品は…? novelup.plus/event/1st-nove… #ノベルアッププラス 2019-11-27 12:02:38

    第1回ノベルアップ+小説大賞に選ばれた作者、過去ツイートが問題になり辞退してツイ垢削除
  • 散歩

    会社を2ヶ月休んで新しい部署に異動になったら、 それまで毎日帰りが23時で酒を飲んで倒れるように寝ていたのが 18時には家に着くようになってる。 酒もやめているので会社が終わってからゆっくりできる。 病院でもネット上でも散歩が良いよと勧められるので 帰ってから頑張って1時間散歩するようにした。 毎日公園に散歩しに行くと顔見知りのができた。 ベンチに座って膝をポンポン叩くと遠慮がちにのってくる。 右手で尻尾の付け根を撫でると、左手に顔をすりすり埋めてくる。 顔見知りのはかわいい。 あったかいし、何も言わないのがいい。

    散歩
  • 「逃げていいとき」と「逃げてはいけないとき」を見極める思考法 - チャンスを味方にする思考法

    企業では、有能な人がや適応障害になり、 仕事を辞めてしまうケースが増えています。 仕事をしている限り、ストレスは多少あるものですが、 心を病んでしまうくらいまで追い込まれるケースは、 良いこととは思いません。 仕事が原因で病気になり、 人生が思ってもいなかった方向へと向かってしまうことは、 辛いことだと思います。 それまでに、何か解決策はなかったのか… ここでは、逃げていいときと逃げてはいけないときを 見極める思考法を考えていきたいと思います。 逃げていいときの基準を設けて、自分を守ることも必要な時代 逃げていいとき① 理不尽なことを押しつけられたとき 逃げていいとき② 身の危険さえ感じるとき 逃げていいとき③ 心が壊れてしまいそうなくらい追いつめられたとき 逃げていいとき④ これ以上頑張っても良くならないな…と見切りをつけられたとき 逃げていいとき⑤ 自分のやりたいことが他にあるとき

    「逃げていいとき」と「逃げてはいけないとき」を見極める思考法 - チャンスを味方にする思考法
  • Breaking Change

    平成Ruby会議01 (https://heiseirb.github.io/kaigi01/)

    Breaking Change
  • nilがnilじゃないのでerrorになるのを静的解析で検出する - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    nilがnilじゃないのでerrorになるのを静的解析で検出する - Qiita
  • これからのデザイナーとは何者なのか?〜2020年以降の予想|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO

    デザイナーの定義とは?定義というものは非常に難しいものです。 世の中における「定義」というものは発信力のある提唱者と、それを支持するフォロワーシップによって成り立つものだと感じています。 ゆえに定義を探るためにも、現在提唱されている定義の原案を探るところから初めてみることにします。 まずはじめにデザイン経営宣言を発信し業界を騒がせた、 経産省の高度デザイン人材育成研究会での議論、「高度デザイン人材像」の項目から見てみることにしましょう。 高度なデザイナーを構成する3つのスキルセット「高度デザイン人材像」の定義においては、デザイン人材はこのように仮説づけられていました。 高度デザイン人材とは、「多様なデザイン専門性能力」に加えて、 「ビジネススキル」と「リーダーシップ」を備えた人材である 高度デザイン人材像についての事務局検討資料 目指すべき高度なデザイン人材=未来のデザイナー像として 1.

    これからのデザイナーとは何者なのか?〜2020年以降の予想|TSUYOSHI KANEKO / GOGEN株式会社CXO
  • テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 devblog.thebase.in PAY株式会社でテックリードを務める東と申します。 主にバックエンド全般に広く携わっています。最近はサーバーアプリばかり書いていますがインフラもわりとやります。 当ブログの読者の方には弊社のことをご存じない方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、簡単に社の紹介をさせていただきます。 PAY株式会社はBASE株式会社の100%子会社で、オンライン決済サービス「PAY.JP」とID決済サービス「PAY ID」などの決済サービスを開発・運営している会社です。 「支払いのすべてをシンプルに」をミッションに掲げ、お金を扱うすべての事業者・個人がもっと豊かな生活ができることを目指しています。 さて、決済というミッションクリティカルなテーマを扱うにあたって、品質保証は最も重要な課題

    テストを5倍速にする - BASEプロダクトチームブログ
  • Object.assign({}, obj) と { ...obj } の違い - Qiita

    オブジェクトリテラル内のスプレッド構文は、ES2018で追加されたたいへん便利な構文です。特に、{ ...obj }という形のコードでオブジェクトをコピーするのはJavaScriptプログラミングでは極めて頻出です。 スプレッド構文が無かった時代はObject.assign({}, obj)として同様のことを達成していた方も多いと思われます。Object.assignはES2015から使用可能でした。 では、この2種類の方法は同じでしょうか。タイトルにもある通り、もちろん違います。今回は、この違いに触れている日語資料がMDN日語版で一瞬触れているくらいしか無かったので記事にまとめました。 結論 最初に結論を述べると、Object.prototypeが汚染されていた場合にのみ違いが発生します。特に、Object.prototypeにsetterを持つプロパティ名が存在し、そのプロパティ名

    Object.assign({}, obj) と { ...obj } の違い - Qiita
  • Re:Backlogs というプロジェクト管理(タスク管理)ツールを OSS としてリリースしました - Qiita

    読み方: Re:Backlogs (リ・バックログ) 2019/12/23: 使い方の記事を書きました。 Re:Backlogs の使い方を Twitter もどきアプリの開発を例に紹介します 画面紹介 デモサイト: https://rebacklogs.saino.me/ Twitter, Google, GitHub ログインに対応しているので、お気軽にお試しください マスターバックログ プロジェクトのトップページにあたる「マスターバックログ」という画面です。 この画面でプロダクトバックログの中に Story を追加したり、Sprint を追加した後にプロダクトバックログから Story を Drag & Drop で追加したりします。 カンバン (Kanban) マスターバックログにある Sprint のところから Kanban ページに飛ぶことができます。 この画面で Story

    Re:Backlogs というプロジェクト管理(タスク管理)ツールを OSS としてリリースしました - Qiita
  • ベストな「How」は「Why」でしか規定できない––メルカリがマイクロサービスに移行した理由と、その軌跡

    2019年9月24日、株式会社メルカリにて、エンジニア向けイベント「Mercari Bold Challenge ~CTOとエンジニアが赤裸々に語る 変化と挑戦~」が開催されました。社員数は1,800人を超え、40ヵ国以上の国から多様な人材が集まり急成長を続けるメルカリ。一方で、急成長に伴って新たな課題も生まれています。そこで今回は「Bold Challenge(大胆な挑戦)」というテーマで、メルカリのエンジニア組織の変化と挑戦について、そのリアルを語ります。プレゼンテーション「なぜMicroservicesか?」に登場したのは、株式会社メルカリ Software Engineer, Microservices Platformの中島大一氏。講演資料はこちら メルカリ、マイクロサービス化の歴史 中島大一氏:「なぜMicroservicesか?」というタイトルで発表させていただきます、@de

    ベストな「How」は「Why」でしか規定できない––メルカリがマイクロサービスに移行した理由と、その軌跡
  • 2019年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    1. 世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ) 世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ) 1 (オーバーラップ文庫) 作者:黒留ハガネ出版社/メーカー: オーバーラップ発売日: 2019/02/22メディア: 文庫弛まぬ研鑽の末に世界最強の超能力者となった男が、自分の能力によって謎の「組織」をつくりあげ、自分の能力をいたいけな若者にこっそり分け与えて、自分の能力でつくった「敵」を彼らに倒させて、自分の能力でさまざまなドラマを演出してみせる…という「自作他演」のお話。小学生が妄想するような悪巧みを大真面目にやっていく主人公たちと、その裏側をこっそり覗き見ることになる読者が抱く「共犯」的な感覚が何よりも楽しい。そして作者の演出の上手さ、「小説」の上手さも光る。完璧な面白さでした。 世界の闇と戦う秘密結社が無いから作った(半ギレ)|株式会社オーバーラップ 2. 無双航路 無双航路

    2019年ライトノベル個人的ベスト10 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • C#のできることできないこと - Qiita

    C#その2アドベンドカレンダー13日目です。 今日はC#できることできないことを書いていきたいと思います。 実は去年C#に触れるということがありました。 Javaがわかる人C++がわかる人なら簡単にできます。 ただ気をつけないといけないのはクラス呼び出しの書き方です。 になります。 利点は 正直言うとコンストラクタデコンストラクタが使えるということと簡単にかけるといったところですね。 下手したらPython並に簡単にかけます。 Javaみたいに仕様やライセンスに振り回されることもなくなりました。 最近はクロスプラットフォームでも使えます。 それはxamarinとmonoと.net coreの存在です。 これらが増えたおかげで簡単にいろんなプラットフォームにプログラムが提供できるようになりました。 実は我社にはC#大好き人間がいますがxamarinのこと知りません。 今の自分だったらXama

    C#のできることできないこと - Qiita
  • なぜGoを研究で使うのか - Qiita

    はじめに この記事は Qiita Advent Calendar Go5 の記事です。 大学・高専の教員や学生に向けてGoを紹介します。 Advent Calendar で書くには薄い内容の記事ですが、いち学生として研究でプログラム書くうえで感じた問題点を交えながら紹介するよう心がけました。 この記事をきっかけに研究でGoを使うことに興味を持っていただけたら幸いです。 対象読者は学生や教員を想定していますが、非エンジニアの方などもでも通じるところはあるのでは無いかと思います。 非情報系の研究室のプログラムについて 私はある高専の非情報系の学科の学生です。 普段は音響工学に関する研究をしているのですが、研究をする上でプログラムを書くことが多々あります。 私は研究用のプログラムで大事なのは再利用性であると考えています。研究でプログラムを使うときは、教員や先輩の残したコードを改良したり参照したり

    なぜGoを研究で使うのか - Qiita
  • GitHub - ueno1000/about_PenetrationTest: ペネトレーションテストについて

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ueno1000/about_PenetrationTest: ペネトレーションテストについて
  • これからプログラミングを始める君へ - 電電のブログ

    この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2019 CAMPHOR- Advent Calendar10日目 の記事です. どうも電電です. 今回はプログラミングで困った時にお世話になっているCAMPHOR-のアドカレに参加しています.まさかこれを書く日がくるとは思ってなかったので頑張って書いています. まあ技術的な話とかでもよかったんですが,今回は要望がより高そうな話を書きます. 最近ちょくちょくといろんな人が「プログラミングを始めたいけどどうしたらいいかわからない」ということ言っていたのを聞いたので,僕がどういった手順でプログラミングを初めてここまできたのかと,いまからもしプログラミングを学ぶなら,どう学ぶかを書いていきます. 最初の方は自分語りなだけなので,俺は,私は,さっさとプログラミング学びたいんじゃあ〜という方は後半部分の「初心者がプログラミングを勉強する方

    これからプログラミングを始める君へ - 電電のブログ
  • オンライン広告関連の論文を50本くらい雑に紹介する AdKDD編 / adkdd-all

    AdKDD/TargetADͱ͸ • KDD: Knowledge Discovery and Data Mining • σʔλϚΠχϯά΍ػցֶशʹؔ͢ΔԠ༻తͳ࿩୊Λѻ͏ࠃࡍ ձٞ • AdKDD: ΦϯϥΠϯ޿ࠂؔ࿈ٕज़Λѻ͏෼Պձ • TargetAd: WSDMͱ͍͏ࠃࡍձٞʹ͓͍ͯΦϯϥΠϯ޿ࠂؔ࿈ٕज़ Λѻ͏෼Պձ • ࠷ۙ͸AdKDDʹٵऩ͞Εͨ? • ࠾୒࿦จ਺͸ຖ೥10ຊऑ • KDDຊମʹ΋޿ࠂܥ࿦จ͕͋Δ(੗Έ෼͚͸Ṗ)

    オンライン広告関連の論文を50本くらい雑に紹介する AdKDD編 / adkdd-all
  • 開発合宿で AWS メディアサービスをつかってVOD動画配信の仕組みを作ったときの話 - 暮らしの技術

    この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 21日目の記事です。昨日は id:papix さんでした。 この記事では、はてなの開発合宿で AWS メディアサービスをつかってVOD動画配信の仕組みを作ったときの様子を紹介します。 初期のアーキテクチャ案 合宿初日にチームメンバーの id:masawada と id:hokkai7goAWSのドキュメントを眺め、以下のようなアーキテクチャを目指すことにしました。 配信までの流れは以下のとおりです。 - アップロード用のS3バケットに動画を保存する - ファイル保存イベントをトリガとして MediaConvert に変換 job を投入する - HLS フォーマットの配信データを配信準備用S3バケットに保存する - m3u8 ファイルの作成をトリガに MediaPackage にアセットを登録する - MediaPackag

    開発合宿で AWS メディアサービスをつかってVOD動画配信の仕組みを作ったときの話 - 暮らしの技術
  • 今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート

    年の瀬が近付いてきた。この時期になると、何かと無性に「振り返り」がしたくなる。今年の仕事はどうだった、観た映画の中で何が一番好きだった、このに今年最も感銘を受けた、エトセトラ。 ネットに軸足を置いているオタクなので、ネットサーフィンは問答無用で「習慣」。(もう何度も同じことを書いてますが)、こうしてブログでアウトプットをする以上、その何倍ものインプットは必須な訳です。Twitterはてなブックマーク、はてなブログの読者登録やRSSで追いかける、無数のエントリ。その中で「うぉっ!いい!好き!」となったものは、必ずはてなブックマークに残すようにしています。 そんなこんなで、今年も沢山の良いエントリと出会うことができました。以下、記録も兼ねた、私的「今年読んでよかったエントリ大賞2019」です。年末年始、何かと時間が許す機会も多いと思いますので、良かったらお供にどうぞ。(2018年版はこちら

    今年読んでよかったエントリ大賞2019 - ジゴワットレポート
  • デザインからReact Native, React のコードを生成するツール「BuilderX」を使ってみた - Qiita

    デザインからReact Native, React のコードを生成するツール「BuilderX」を使ってみたUIDesignsketchReactreactnative この記事は React Native Advent Calendar 2019の4日目の記事です。 はじめに こんにちは、React Native でアプリ開発をしている@ariiyu です。 最近、React Native 向けのデザインツールに BuilderX というものがあると知りました。 UIデザインの作業をするだけでReact コンポーネントのコードも出来上がるツールということで、上手く使うことができればフロントエンドのデザインや実装が捗りそうです。 BuilderX についての情報はまだあまり見当たらないので、今回調べて少し使ってみました。 BuilderX とは https://builderx.io Bu

    デザインからReact Native, React のコードを生成するツール「BuilderX」を使ってみた - Qiita
  • ベストアニメ10作落選作品供養

    こういうのを書くのは蛇足なのであまりよろしくないかもしれないけれど、「なんでこれが入ってないんだ!」という異論が出てきそうなので、ベスト10選出にあたって考慮した作品とベスト10から除外した理由を挙げて供養しておく。 『偽物語』(2012年)足の作画にこだわった実にフェチい映像化であり、映像化不可能と言われていた歯磨きプレイを完璧に原作再現してみせたのはただただスタンディングオベーションするしかない感じだったのだが、自分の中で『化物語』(2009年)のファーストインパクトを超えるものではなかったので除外。シャフト時空と「君の知らない物語」の衝撃は10年経った今でも色褪せていないんだ…… 『戦姫絶唱シンフォギア』(2012年)2012年に1期が放映され、2019年に完結編となる5期が放映された、まさにテン年代を駆け抜けたアニメシリーズの第1作。「急に歌うよ~♪」に代表される外連味あふれる演出

    ベストアニメ10作落選作品供養
  • 2019年に読んだ本 - Kentaro Kuribayashi's blog

    2019年は169冊読んだようだ(参照: kentarokさんが2019年に読んだ作品 - ブクログ)。昨年末ぐらいから、ばかり読むのをやめてもっと別のことをやろうと思っていたのだが、結局、例年に比べると少ないとはいえ、そこそこの数を読んでいたのであった。 (kentarokさんが2019年に読んだ作品 - ブクログ) 以下、ブクログで★5つをつけたを紹介する。 福田和也『俗ニ生キ俗ニ死スベシ 俗生歳時記』 このは、刊行当初に買って読んで、それから折に触れて何度も繰り返し読んでいる。福田和也さんからは大きな影響を受けた。 俗ニ生キ俗ニ死スベシ 俗生歳時記 作者:福田 和也出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2003/04メディア: 単行 君塚直隆『ヨーロッパ近代史』 まったく記憶にないのだが、読んだ時は感銘を覚えたようだ。 ヨーロッパ近代史 (ちくま新書) 作者:君塚 直隆出版社

    2019年に読んだ本 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • YWTで振り返るエンジニアリングマネージャーになってからの1年間 - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは。スマートキャンプでエンジニアリングマネージャーをしている米元です。 記事は 「スマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiita」 「Engineering Manager vol.2 Advent Calendar 2019 - Qiita」 の8日目の記事です。 昨年の10月に私が開発チームのマネージャーになってから1年と1ヶ月が経ちました。 今回はこの約1年間をYWT形式で振り返っていこうと思います。 Y: やったこと チーム分け チームビルディング 1on1 最近のワイ チーム文化作り PR 育休をとった 開発リーダーの引継ぎ ビジネス職の新卒へのエンジニア研修 採用 エンジニア採用の立て直し、採用活動全体の再構築 新卒採用の開始 技術顧問 EM系のイベントに参加 メンバーがやってくれたこと エンジニアブログ 開発合宿 アジャイルコーチ イベン

    YWTで振り返るエンジニアリングマネージャーになってからの1年間 - SMARTCAMP Engineer Blog
  • 大企業に残った友人と話して分かった大企業の今 - suusan2号の戯れ

    この記事は suusan2go Advent Calendar 2019 - Adventar の7日目の記事です。 少し前に、自分が新卒で入った会社の同期の友人から転職相談を受けて、自分がいたときとは会社の状況とか従業員としての状況とか色々結構変わったんだなと思ったので書いておく。 大きくわけると2つ変わったことがあった。 時代の流れもあって会社自体が当時から変わったこと 30代になって当時から変わっていること 自分は新卒で入った会社に3年くらいいて20代後半でベンチャーに行ったんだけれども、正直一時期は「大企業よりもベンチャーの方が潰しの効く経験詰めるしいい」「給与もエンジニアなら悪くない」「働きやすさもベンチャー企業の方が上」みたいなことを思っていた。しかし友人と話してみると、自分の持っていたイメージは大分古いのかもなと感じた。 大企業ってどこよ 所謂大手のSIer、メーカーで従業員

    大企業に残った友人と話して分かった大企業の今 - suusan2号の戯れ
  • Vue.js未経験のベテランプログラマーに作業依頼したところ難なくこなしてしまうのですが、隠れて努力してるのでしょうか?それとも経験により新しいフレームワークにも対応できてしまうのでしょうか?

    回答 (2件中の1件目) Vue.js でも React でもなんでもそうですが、既存のやり方への不満を解決すべくデザインされています。 ベテランプログラマであれば、「既存のやり方への不満」を身に染みてよくわかってますので、 Vue.js 未経験であってもサンプルコードをちょっと見れば、「なるほど、あの問題をこうやって解決したのか」みたいなことがすぐにわかります。個々の文法、作法について、なぜそうなってるかが自分の過去の苦労から理解出来、内部の仕組みもなんとなく想像出来るのでうまく使えます。

    Vue.js未経験のベテランプログラマーに作業依頼したところ難なくこなしてしまうのですが、隠れて努力してるのでしょうか?それとも経験により新しいフレームワークにも対応できてしまうのでしょうか?
  • 私は奥さんに正社員になって欲しい

    僕の収入は低くはないんだけど、僕が倒れてしまった時の保険としても彼女が自立して生活できるようにも収入の冗長化をしたいと思っているので彼女にも働いて欲しいと思っているが、これが難儀しているという話。 結婚はしているけどまだ子供はいない。 難儀の原因は、奥さんとのコミュニケーションができていないということ。 というのも奥さんは抽象的なことを理解するのが苦手のようで、「正社員になるのが僕としても家計としても第一希望だけど、アルバイトから正社員に狙えそうな仕事ならアルバイトでもいいよ」と伝えると、「正社員になれ」と解釈してしまい、他にも「過去にライターでの職務経験があるし、文章書くことが好きだからライターの仕事ができればいいかもね。」と伝えると「ライターの仕事を探せ」と解釈してしまう。 また、僕が常々言っていることは「コンビニバイトのような外国人に置き換わっていく次に繋がらないような仕事はやめて欲

    私は奥さんに正社員になって欲しい
  • 2019年、freeeのアクセシビリティを振り返る - freee Developers Hub

    この記事はfreee Developers Advent Calendar 2019の24日目です。こんにちは、freeeの@magi1125こと伊原です。あだ名は「アクセシビリティで一発当て太郎」です。いまはデザインリサーチチームのマネジャーをやっています。 この記事ではタイトル通り、2019年のfreeeにおけるアクセシビリティ関連の出来事をご紹介します。なお、2018以前の活動については「2018年、freeeのアクセシビリティを振り返る」をご覧ください。 developers.freee.co.jp ※アクセシビリティの向上とは、障害者高齢者を含めた幅広いユーザーに利用方法の選択肢を提供し、使える状況を広げる取り組みを指します。 12月26日追記: 記事にインスパイアされたとのことで、@masup9が同様の振り返り記事をまとめています。こちらもぜひご覧ください。 develope

    2019年、freeeのアクセシビリティを振り返る - freee Developers Hub
  • 開発効率とサービス競争力を上げる 機械学習のために整備した「3種類の特徴量」について解説

    開発効率とサービス競争力を上げる 機械学習のために整備した「3種類の特徴量」について解説 Feature as a Service at Data Labs #2/2 2019年11月20、21日、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。20日は「Engineering」をテーマに技術的な内容のセッション、21日は「Production」をテーマに実践的な内容のセッションを多数取り揃え、LINEエンジニアリングにおける知見を各プロダクトのキーマンがシェアします。「Feature as a Service at Data Labs」に登壇したのはLINE Machine LearningチームのChaerim Yeo氏。パートでは、データ専門研究開発組織「LINE Data Labs」で提供している3つ

    開発効率とサービス競争力を上げる 機械学習のために整備した「3種類の特徴量」について解説
  • 彼女ができないせいで性癖をこじらせた

    年末年始の飲み会シーズン、男子大学生は人前で下半身を露出させる機会も増えていることでしょう。 かつての私もそうでした。我がサークルでも多分に漏れず、とりあえずチンコを出せばウケる。そんな友人の浅はかな考えで、ボロンと晒された下腹部に中位の笑いが起きた。だから戯れにフェラチオをしようとしたら、「やめろ、こいつ気だ」って見破られて、チンポを隠された。 もうひと盛り上げしたくて、やろうとしたけど、冷静に考えたら、ウケるどころか場は冷え切って、取り返しのつかない空気になってたかも。 「やらない後悔よりやる後悔」だなんて嘘。やらなくて良かった。 でも人によっては絶対に越えてはいけない一線のはずなのに、何故あの時ちんちんを舐めてもいいなんて思っちゃったのか。 子どもの頃の一番身近な玩具といえば、おちんちんだ。湯船に浸かりながら、先端の皮を指でチロチロっていじって、固くなったあそこをお湯からひょっこり

    彼女ができないせいで性癖をこじらせた
  • 進まない、マイグレーション - Qiita

    Railsで運用していた番環境を、マイグレーションの加減で止めてしまいました。 経緯 AWS上にRailsで作ったプロジェクトがありまして、環境管理をElastic Beanstalkで行っていました。毎週1回、人の少ないタイミングに更新を行っていたのですが、あるときに反映したところで、マイグレーションが全く進まなくなってしまいました。 原因 もちろん、開発環境で同じマイグレーションは回していたので、マイグレーションの記載ミスではなかったのですが、番環境にアクセスがあった中でマイグレーションを動かしてしまったこと、そして作成するマイグレーションが新しいテーブルを作るようなものではなく、既存のテーブルの定義を書き換えるものだったがために、ロックが絡み合って一向に進まなくなってしまったのでした。 その場での対応 ひとまず、強引にデータベースサーバを再起動して元の状態に戻して、古いバージョン

    進まない、マイグレーション - Qiita
  • LINE社内でのサービス横断データ活用の取り組み「Feature as a Service」の全体像

    LINE社内でのサービス横断データ活用の取り組み「Feature as a Service」の全体像 Feature as a Service at Data Labs #1/2 2019年11月20、21日、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。20日は「Engineering」をテーマに技術的な内容のセッション、21日は「Production」をテーマに実践的な内容のセッションを多数取り揃え、LINEエンジニアリングにおける知見を各プロダクトのキーマンがシェアします。「Feature as a Service at Data Labs」に登壇したのはLINE Machine LearningチームのChaerim Yeo氏。データ専門研究開発組織「LINE Data Labs」での機械学習の特徴量

    LINE社内でのサービス横断データ活用の取り組み「Feature as a Service」の全体像
  • 『ジョーカー』をアウトサイダー文学の歴史から辿り考察しよう

    惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj ジョーカーで描かれた主人公・アーサー・フレックの人物像とその転換はアウトサイダーの典型だった。 そもそもアウトサイダーとは何か? 「社会の既成の枠組みにとらわれず、独自の思想・信念の元に行動する人」 インサイダー(組織人)の対義語である。 2019-12-18 17:51:59 惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj 1956年に評論家のコリン・ウィルソンが発表した著作に『アウトサイダー』という文学集をまとめた評論がある。 その内容はバルビュスの『地獄』から始まりドストエフスキーの『地下室の手記』サルトルの『嘔吐』ニーチェの作品集等多岐に渡り共通項を比較し述べていくものだ。 pic.twitter.com/jXj6JqrGtX 2019-12-18 17:58:21

    『ジョーカー』をアウトサイダー文学の歴史から辿り考察しよう
  • 「nGbytes のメモリは人権」なんて通じません、あるいはPCのスペックコストに対するとある社内SEの考え方

    mmasuda https://fedibird.com/@mmasuda @mmasuda 10万円のものを買うのであれば10万円の粗利をプラスできる効果を示さないと経営者の心は動かない。 さてあなたは所属組織の粗利率把握してますか? 2019-02-21 20:30:30 mmasuda https://fedibird.com/@mmasuda @mmasuda 純粋培養エンジニアの方々はこういうことを考えられない。考えなくても良い立場ではあるんだけどね。まぁこういうことを考えられないなら絶対に起業とかしないほうが良いと思うよ。 twitter.com/mmasuda/status… 2019-02-21 20:34:39

    「nGbytes のメモリは人権」なんて通じません、あるいはPCのスペックコストに対するとある社内SEの考え方
  • このKernel、どんなKernel? - Qiita

    はじめに この記事は、Linux Advent Calendar 2019 - Qiitaの8日目です。 この記事では、今使っているLinux Kernelがどんなkernelなのか、どんな設定で動いているのかを確認する方法を紹介します。 Linux Kernelは様々な用途に使われています。 そのため、ひとくちにLinux Kernelと言っても、動作はシステムによって全然違います。 現状を把握する手段を知ることで、効率的にKernelのコードリーディングやより良い設定を探す一助になれば幸いです。 また、コメント大歓迎ですので、なんでもお気づきのことがありましたらぜひお気軽にお願いします。 この記事で書くこと Linux Kernelの素性を確認する方法 Linux Kernelの設定値を確認する方法 この記事で書かないこと 各プロセスや各ユーザなどに対する設定(ulimitやniceや

    このKernel、どんなKernel? - Qiita
  • IIJとインターネット | IIJ Engineers Blog

    Twitterフォロー&条件付きツイートで「バリーくんぬいぐるみ」を抽選で20名にプレゼント! 応募期間は2019/11/29~2019/12/31まで。詳細はこちらをご覧ください。 今すぐツイートするならこちら→ フォローもお忘れなく! 【IIJ 2019 TECHアドベントカレンダー 12/7(土)の記事です】 こんにちは、ネットワーク技術部の蓬田 裕一です。 今回はIIJとインターネットとの関わりについてご紹介したいと思います。 みなさん、インターネットつかってますか?このブログをご覧になるためにもスマホやPCからインターネットへ接続していると思います。 当に普段の暮らしに密着し、私たちの生活にも趣味にも欠かせなくなったインターネットってなんだろう? そんな答えの一つを掴んでいただけたら幸いです。 インターネットってなに? インターネットが便利すぎて調べ物をするときはすぐにググっち

    IIJとインターネット | IIJ Engineers Blog
  • 2010年代ライトノベル青春小説ベスト20作品 - 読書する日々と備忘録

    今年2019年は2010年代最後ということもあり、年末恒例の下半期ベスト・年間ベストとは別に、特別企画ということでこの10年間を振り返っての10年代ベストを作ろうと思いました。今回はその第一弾としてまず「ライトノベル青春小説」を公開します。 ライトノベル青春小説の2010年代は、振り返るとファミ通文庫を中心とする人気作品が完結していった後のひとつの時代の終わりと、2016年以降再び盛り上がってゆく流れがあったのかなと感じています。やはり10年分ともなるとどれを選ぶのかかなり悩みましたが、2010年以降にスタートした作品を対象に、独断と偏見で印象に残った20作品を選んでいます。自分が選ぶ2010年代ライトノベル青春小説ベスト20ということですね。 インパクトを考えると最初シリーズもの中心になってしまうかなと思いましたけど、最終的に「下読み男子と投稿女子」「ヴァンパイア・サマータイム」は入れま

    2010年代ライトノベル青春小説ベスト20作品 - 読書する日々と備忘録
  • 類例報告過去4件の不具合で発生した自治体専用IaaSのシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2019年12月4日11時頃からで日電子計算が提供する自治体向けIaaSサービスでシステム障害が発生し、このサービスを利用する複数の自治体でWebサイトが閲覧できなくなるなどの影響が出ています。障害発生から1週間経過した11日時点で完全に復旧しておらず、現在も対応中です。ここでは関連する情報をまとめます。 障害対応1週間(11日時点で復旧対応中) 障害が発生したのは日電子計算の提供する自治体専用IaaSサービス「Jip-Base」。 システム障害は2019年12月4日10時56分に発生。12月9日時点でもサービスの大半が稼働できず。 Jip-Baseは全国約100市区町村が利用。今回その内の約50の自治体が影響を受けた。*1 日時 出来事 2019年12月4日10時56分 Jip-Baseでシステム障害が発生しサービス大半が利用できない状態。 2019年12月5日 日電子計算がJip

    類例報告過去4件の不具合で発生した自治体専用IaaSのシステム障害についてまとめてみた - piyolog
  • 突破するプロダクトマネジメント - クラシル開発チームで実践した事まとめ|坪田 朋

    こんにちは、坪田です。 dely Advent Calendar 3日目の記事です。 昨日は、エンジニアのmochizukiが NetflixのFast JSON APIを使ってみた を書きました! 僕は、クラシルを運営するdelyでクラシルユーザー体験と、開発部門のマネジメントに責任を持っており、そのプロダクトマネジメントのスタイルを書いてみます。 よく、CXOって何をするのか聞かれますが、僕の場合は社長である堀江さんのビジョンを汲み取り、1秒でも早く、ユーザーに評価される最適な体験を作ってリリースする事を仕事にしてます。プレイヤー領域としては、UIデザインを武器にしているので、ユーザー体験を可視化しながら関係者を巻き込んで開発するスタイルが強みです。 今回は、突破するプロダクトマネジメントという内容で、クラシルで実践しているプロダクトマネジメントの手法について書きました。 タイトルを突

    突破するプロダクトマネジメント - クラシル開発チームで実践した事まとめ|坪田 朋
  • 鬼滅の刃を今更読んたがすごいなコレ暗い設定だし戦いもハードなのに漫画全体は暗くならないの

    シリアスなストーリーを緩和するためにギャグを入れるってのはハーメルンとかニードレスでやってた手法だけどより洗練されてストーリーの中に溶け込んでる アニメをニコニコでやってた時は30にもなってジャンプ漫画なんてと思って観なかったが皆と一緒に盛り上がるべきだった

    鬼滅の刃を今更読んたがすごいなコレ暗い設定だし戦いもハードなのに漫画全体は暗くならないの
  • ドキュメント技術とプログラミング言語の相似について - golden-luckyの日記

    よく知られているように、ドキュメントには「構造」があります。 WebページではHTMLCSSにより構造とスタイルを分離するべきとか、Wordでは書式設定をスタイルとして定義して使うことで構造とスタイルを分離するべきとか、ドキュメントの「べき」論で必ず言及される「構造とスタイルの分離」における「構造」です。 昨日までの話ではPDFにもドキュメント構造というのが出てきました。あれは、この「構造とスタイルの分離」というときの「構造」とは別物なので注意してください。 たぶん、PDFのドキュメント構造には、「ドキュメントを表すデータ構造」くらいの意味合いくらいしかありません。 一方、ドキュメントの話において「構造とスタイルの分離」というときの「構造」は、もうちょっとこうなんていうか、セマンティックな話です。 データをどう構成するかではなく、ドキュメントで表したい意味をどう構成するか、という話。 し

    ドキュメント技術とプログラミング言語の相似について - golden-luckyの日記
  • DatadogでフロントエンドのJSエラーを収集してサービス改善 - Qiita

    この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2019 - Qiita の11日目の記事です。 要約 DatadogでブラウザーのJSエラーの収集を始めた。 1日に発生するJSエラー数を、1/4まで削減することができた。 エラー発生検知が、数時間から15分以内になった。 サービスの課題 以前、Sentry弁護士ドットコムサービスが稼働しているowned k8sの片隅で運用していたが、運用負荷が高く、廃止。 サーバーサイドの監視は、きちんとやっていましたが、フロントの監視がおざなりになってました。 一部のページでは、Google Tag Manager経由で自作エラー検知スクリプトを埋め込んでいました。しかし、エラーを、Google Analyticsにイベント通知しているが、情報が少なく、エラーが追えませんでした。 結果、JSやフロントエンドのエラーは検知できませんでした

    DatadogでフロントエンドのJSエラーを収集してサービス改善 - Qiita
  • Go で RDBMS のいろんな Utility を作ってみた

    技術ネタ中心にその他雑多なことを

    Go で RDBMS のいろんな Utility を作ってみた
  • 麻酔で意識が落ちる時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - 基本読書

    意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか 作者:ヘンリー・ジェイ・プリスビロー出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2019/12/18メディア: 単行歴史、特に最悪の医療の歴史などを読んでいると、あ〜現代に生まれてきてよかったなあと、身の回りに当たり前に存在する設備や技術に感謝することが多い。昔は治せなかった病気が今では治せるケースも多いし、瀉血やロボトミー手術など、痛みや苦しみを与えるだけで一切の効果のなかった治療も、科学的手法によって見分けることができるようになってきた。 だが、そうした幾つもの医療の進歩の中で最もありがたいもののひとつは、麻酔の存在ではないか。正直、麻酔のない世界には生まれたくない。切ったり潰したりするときに意識があるなんてゾッとする。そのわりに、患者に麻酔を施す麻酔科医の仕事は光が当たりづらい分野である。何しろ実際に手術や治療を担当す

    麻酔で意識が落ちる時、何が起こっているのか──『意識と感覚のない世界――実のところ、麻酔科医は何をしているのか』 - 基本読書
  • 発達障害の検査したんだけど、検査ってなに検査してるの?

    WAIS-何とかって書いてある検査を受けた。 向き不向きを判断したり、知能を見ると言われた。平均値が低いかどうかじゃなく、ばらつきが問題なんだと。 俺は高くて108、低くて94。まぁ正常な範囲だった。 動作性が低くて94、認知力も低めだが、概ね標準らしい。 じゃあ俺は何故困ってるんだ?何が起きてたんだ? 二十歳そこそこまで紐が結べなかった。 メモを取りつつ話を聞けない。 そもそも口頭で手順を説明されても理解できない。 できたつもりでいても、とんでもなく雑だったりしてる。 あと地図が読めない。ゲームなんかのちっこいマップもよくわからんし、Googleマップはもっての他だ。グルグル回ると到着かどうか知らせてくれるから、そこが裏口でも有難いが。 俺はアッパー系のコミュ障だから、電話取ることも、かけることも殆ど苦じゃない。ただ、雑に話をされると全く聞き取れなくなる。 俺の感覚的統計によると、七割

    発達障害の検査したんだけど、検査ってなに検査してるの?
  • 5年好きだった女と2年付き合って別れたら、相手が「消費された」と言っている。俺は結婚という制度が憎い。

    恋愛感情を持ったことが人生において3回しか無い30歳男性です。 20の頃から5年ほど私はうっすら片思いをしていた女性がいます。 ずっと友達付き合いをしていました。 私の友人に彼女が軽くストーカーしていたのもあり、私は彼女と付き合うのは諦めていました。 付き合う1年ぐらい前から恋愛感情は薄くなっていました。 ところが、2年ほど前、ひょんなきっかけなのか、彼女の意図があったのかはわかりませんが、向こうから襲われて体の関係になりました。 私としては、ずっと好きだったこともあり、こんなチャンス滅多にないし、付き合うか。。。となったのです。 (そもそも私には恋愛感情を持つことが奇跡だとも思えます) 2年ほど遠距離で付き合いました。 しかし、私はもともと結婚したくないし、好きな女性と付き合えても結婚したいと思えませんでした。 むこうが「私が都心の総合職をやめて、「あなたの地方」に地域限定社員として務め

    5年好きだった女と2年付き合って別れたら、相手が「消費された」と言っている。俺は結婚という制度が憎い。
  • プロダクトカンパニーの技術戦略 - freee Developers Hub

    こんにちは、freee株式会社 CTO の横路です。 この記事はfreee developers Advent Calendar 2019の最終日です。 昨年のアドベントカレンダーでは新卒で入ってくる君たちへというお題で、freeeの新卒の期待値は「3年でスモールチームのCTO」であるという話をしました。今年は次のステップとして、100名を超えるような「大きなチームのCTO」になるとどんなことを考えているのか?なかでも恐らくイメージしにくい技術戦略の考え方について、freeeの事例を振り返りながら、わかりやすくお伝えしたいと思います。 技術トップの役割の全体像と技術戦略の位置づけ プロダクトマネジメントのバイブルである「INSPIRED 第2版」に、大きなチームの技術トップの責務がよくまとまっています。 組織 従業員の採用とスキル向上に全力を注ぐ強力なマネジメントチームづくり リーダーシッ

    プロダクトカンパニーの技術戦略 - freee Developers Hub
  • ふとんの中に入れた後だけ甘えてくる猫

    普段は抱っこもさせてくれないんだけど冬になると、私の部屋にきてふとんに一目散に入ってくる。 私は膝をたててふとん内にスペースをつくる、そうするとむっちゃむっちゃ言わせて毛繕いを存分にする。 毛繕いに満足するとふとんから出てきて私のからだの上で香箱座りをして離れなくなる。 重いからどいて!ってどかしてもまた乗ってくる。

    ふとんの中に入れた後だけ甘えてくる猫
  • 漢ウケする男性

    立川談志って、何がカッコイイの? 層は違うけど、「牛乳が好物でロリが弟子の殺し屋の名前」の雑誌の表紙で毎回チャラチャラしてる某イタリア出身タレントみたいな? ちょっと前の意識高い系自営業者間だと白洲(確かに知識は他よりあったが行動の実態は恫喝と虚栄と喧伝が抜群に上手いだけ?)次郎とか。 もっと前だと、幕末に瀬戸内海での船舶事故でゴネ得を勝ち取ったテロリスト?な御方、いやいやそのダチで辞世の上の句がSNSのプロフィールに大人気で流用されてな御方とか。

    漢ウケする男性
  • 今さら聞けないデザインがビジネスにこれほど重要な理由とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    経営におけるデザインの重要性が叫ばれるが具体的な成果があまり出ていないデザインがもたらす7つのメリットとは?なぜデザインがイノベーションに不可欠なのか?企業内にデザインを浸透させるための7つのポイントグローバル規模でデザイン的競争力をあげるにはデザイン思考やデザイン経営などのバズワードが巷にあふれ、オープンイノベーションやデジタルトランスフォーメーションなどのカタカタキーワードが羅列される。そんな状況で実際に結果としてどのようなアウトプットが生み出されているのか?おそらく、日国内で働いている人たちのその多くが、上記のようなトレンドとに関する取り組みに少なからず関わったことがあることだろう。 その一方で、デザインがプロダクトや企業経営に対して具体的な結果として効果を生み出した事例は、日国内で見渡してみると驚くほどに少なく感じる。その一方で、グローバル規模で考えてみると、デザインのビジネス

    今さら聞けないデザインがビジネスにこれほど重要な理由とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • Linuxカーネルのファジングツールsyzkaller / Linux kernel fuzzing tool syzkaller - Speaker Deck

    syzkaller/syzbot は、2 年で 1500 件以上の Linux カーネルの不具合修正に貢献しています。自らが生成した複数の仮想マシンに対して問題の起きそうな入力を送り続けることで未発見の不具合を発見します。最小限の入力で不具合を再現させるための再試行を繰り返し、最終的には不具合を再現する…

    Linuxカーネルのファジングツールsyzkaller / Linux kernel fuzzing tool syzkaller - Speaker Deck
  • エンジニアがエンジニアの求人を本気出してつくったことを通して、本当に言いたかったこと|河村 綾祐 (r-kawamura, clonable-eden)

    はじめに こんにちは & はじめまして、エンジニアをやっている河村といいます。今は株式会社VOYAGE GROUPの子会社、株式会社Zucksでエンジニアをしていて、2019/10から取締役CTOをやっています。 今回は、就任からしばらく時間が経ってしまいましたが、就任エントリとして初noteを投下してみようと思います。 というのも、とある人事の方に 「(求人票を)数日かけて気で書いたんで」がもったいない。 そのプロセス公開も魅力だと思うんですよ。こんな風に採用考えてくれるCTOがいる会社にいきてーわ。ってなるんですお。 というありがたいお言葉をいただいたのがきっかけです(引用は原文ママ)。 簡単に自己紹介します今は株式会社VOYAGE GROUPの子会社、株式会社Zucksで取締役CTOをしています。過去の略歴は以下です。 SIer〜採用関連サービスASP〜SIerを経て、2013年シ

    エンジニアがエンジニアの求人を本気出してつくったことを通して、本当に言いたかったこと|河村 綾祐 (r-kawamura, clonable-eden)
  • 部長席を破壊しました | IIJ Engineers Blog

    Twitterフォロー&条件付きツイートで「バリーくんぬいぐるみ」を抽選で20名にプレゼント! 応募期間は2019/11/29~2019/12/31まで。詳細はこちらをご覧ください。 今すぐツイートするならこちら→ フォローもお忘れなく! 【IIJ 2019 TECHアドベントカレンダー 12/15(日)の記事です】 システムクラウド部の濵﨑です。認定スクラムマスター(CSM)を取りました。 我々は今新サービス開発を行っています。 サービスの開発にあたっては検証タスクを洗い出したり、ユーザーストーリーマッピングを実施したり、とにかく描いて話してということが多くなります。毎回会議室を取って話す時間を作っていましたが、まとまった時間が確保しづらいですし、予定を取るのがあまりにも面倒なので貸し会議室を借りて合宿のような形式でワークショップを行ったりしました。 この貸し会議室作戦は大変よかったの

    部長席を破壊しました | IIJ Engineers Blog
  • 物体検出について読むならこれ! - Qiita

    Deep Learning論文多すぎませんか? 「物体検出のためのDeep Learning論文」だけでも多すぎませんか? 多すぎて全容を把握できないせいで、逆に R-CNN, YOLO, SSD, CornerNet とその発展ばかり紹介されてませんか? いやー、物体検出のためのDeep Learningについての良いサーベイがあると良いんですけどねー。 という方におすすめなのがこちら! Deep Learning for Generic Object Detection: A Survey [Li Liu+, IJCV2019] https://arxiv.org/abs/1809.02165 https://doi.org/10.1007/s11263-019-01247-4 日語訳しておきました! https://shinya7y.github.io/note/detection

    物体検出について読むならこれ! - Qiita
  • いやいや違うでしょ - orangeitems’s diary

    今日のお題 大企業の中高年リストラ関連で注目を浴びている下記の記事。 chikirin.hatenablog.com 考察 全ての会社員が「思考時代」に追随し、「言われたことをやる」から「自分で考えてやる」に移行したらどうなるか。 とんでもなく統制が取れないと思います。 「言われたことをやる」人は必要です。もう必要ったら必要。 世の「言われたことをやる」否定論をもうそろそろぶった切りたい。 「自分で考えてやる人」の価値が増大しているのは当たり前です。なぜなら、やりたいことの規模に対して、人数を増やす必要があったのが今まで。しかし、これからは自動化・省力化の推進で、人数を増やす必要がなくなったからです。 コンピュータにやらさればいいことがどんどん増えたので、「自分で考えてくる人」が出したスマートなアイデアを具現化するのに人間が不要になった。そして、その規模を増やせばその人が利益を総取りできる

    いやいや違うでしょ - orangeitems’s diary
  • 五等分の花嫁をAIで予想してみた - Qiita

    若干釣りタイトルです。深層学習による画像認識をAIと呼ぶか否か問題。 背景 五等分の花嫁の原作の方がだいぶ佳境ですね。 この前12巻が発売されましたが、作者によると14巻で完結とのこと。 だらだら続けるよりは良いんでしょう。名残惜しいけど。 さて、五等分の花嫁と言えば可愛い五つ子ちゃんたちを終始眺めるのも乙なもんですが、一応作のテーマは「未来の花嫁は誰になるのか?」です。 劇中にも花嫁が何回か出てきてはいるけどもそこは五つ子、ウェディングドレスじゃ誰か分からないわけです。 人の目には誰か分からなくてもAIならば誰か当てられるのでは…?と言うのがこの記事の主題になっています。 実はアニメから入っていて、アニメを観ていた当初そんなネタで記事書いたらバズらないかなーとか何とか思ってたのですが、アイデアを温め、もといめんどくさがってたらいつの間にか師走に入ってました。アニメが今年の初めだったこと

    五等分の花嫁をAIで予想してみた - Qiita
  • `*sql.DB` を観察する #golang | Wantedly Engineer Blog

    Photo by Abo Ngalonkulu on UnsplashPeople tribe / Backend squad の @izumin5210 です。もう12月ですね。自分は Advent Calendar に登録しすぎて後悔するのが得意です。 この記事は Go3 Advent Calendar 2019 の4日目です。 TL;DRSQL のメトリクス・トレースを収集したいは driver.Driver をラップするのが常套手段コネクション取得までの待ち時間まで見たい場合は、DBStats を見るのがよさそうことの発端Wantedly では Application Performance Monitoring に New Relic を利用しています。New Relic APM には様々な機能が存在しますが、例えばエンドポイントごとに「どの処理でどれくらいの時間がかかっているか

    `*sql.DB` を観察する #golang | Wantedly Engineer Blog
  • 初めて監視担当になるキミへ送りたい一次対応者の心構え - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは。スマートキャンプエンジニアの今川(@ug23_)です。23という数字は私の大好きな数字です。 記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiitaの23日目の記事です。 監視当番: 年末年始の恒例行事 開発に加えて運用・保守を担うプロダクト開発チームにとって、年末年始といえばアレを決めないといけない時期です。 クリスマスパーティの場所?忘年会の日程?大掃除の分担? …そうですね!監視当番です! 帰省する人、海外で過ごす人、ひとりで過ごす人さまざまでしょうが、監視当番をきめてその人は一次対応できるようにしておく、というのを他社でもやっていると思います。 この記事では監視担当になったときに大切な心構えをまとめてみました。よければ参考にしてください。これも必要だよ!というのがあればぜひTwitterやブックマークのコメントで書いていただければ私の参考にさ

    初めて監視担当になるキミへ送りたい一次対応者の心構え - SMARTCAMP Engineer Blog
  • シンカ論:㉕信じられるか?これ学者なんだぜ。|ヒトシンカ ( 『シンカ論マガジン』『センサイクロペディア』 )

    前回、様々なフェミニスト達の「表象批判」について、彼女ら(ときどき彼ら)がいかに一貫していないか、場当たり的にものを言っているかを明らかにした。 しかし、相当数の読者の脳裏に浮かんだのはこういう疑問ではないだろうか? 「そうは言っても、滅茶苦茶なのは単にツイッターで喋ってるだけの一般人だろ?」 「ちゃんとしたフェミニズムの”先生”だったら真っ当で一貫したことを言うんじゃないか?」 なるほど、もっともな想像である。 では、フェミニズムのちゃんとした「学者先生」がこうした表象批判をどんなふうにやっているのか、その最新版をお目に掛けよう。 このリンク先にあるのは、きちんと社会学の博士号を持ち、なおかつ東北学院大学経済学部准教授を務める、小宮友根というフェミニスト学者の論考である。2019年12月8日に出たばかりの最新版だ。リンクを飛んで今読んでもらってもいいし、私の論を読んでから確認してもらって

    シンカ論:㉕信じられるか?これ学者なんだぜ。|ヒトシンカ ( 『シンカ論マガジン』『センサイクロペディア』 )
  • 読書のために小旅行を: 極東ブログ

    年を取ったせいか、あるいは現代的なメデイアや情報の影響なのか、なかなか長時間集中してを読むということがなくなった。読書が減ったということはない。アマウント(量)としては読んでいる。だが、どうも情報として読んでいる気がする。小説なども、ラノベなのは10冊以上通して読んでいけるが、そういう読みやすい作品ではないとなると、難しい。つまり、『失われた時を求めて』をどう読むか?ということで、この2か月間、これを読むためにちょっとした小旅行をした。自宅から3時間くらいのところで、ビジネスホテルのような空調が効いて完全に一人でいられる密室にこもって読んだのである。読めるものだった。読書のために小旅行というのはけっこういいものだなと思った。 自宅の自室やリビングで落ち着いてが読めないというものでもないはずだが、現実的には難しい。なにが難しいかというと、気をそらすものが多いせいだろう。メデイアとか家族と

  • 豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり

    豚丼は豚肉と米があれば作ることができる。 それなのに豚丼が誕生したのは昭和になってからのことだった。 豚丼の観点から日史を見つめ直す。 北海道名物「帯広豚丼」 北海道の名物に「帯広豚丼」がある。甘辛いタレで焼いた豚肉を載せた丼飯だ。 Captain76 [Public domain],Link しばらく前にこれをべた時、ふと思った。「北海道で豚丼は異質すぎないか」と。 豚の祖先であるイノシシは、北海道に生息していない。稲作は北海道に適した農業とは言えず、新田を初めて試みたのは17世紀末とされる*1。豚丼の主な構成要素である豚も米も、来は北海道で作るのに向いていないのだ。 「北海道開拓の前に豚丼があってもいいだろ」そう考えて調べてみると、これがなかなか興味深い。「豚丼が無かった」とは言えないが、それまで「豚丼が誕生しにくい」とは言えそうだ。米が主になるにつれ、豚をべる機会が減ってい

    豚丼が生まれそうで生まれない日本史 - 本しゃぶり
  • Change!が打ち切りで悲しい

    お嬢様JK×ラップ漫画面白かったのに…… ラップは和歌だっていう視点とか国文学者のお父さんとかめちゃくちゃ好き しおりんの芯が強いところか好き 終わっちゃったけど読んでみてほしい https://pocket.shonenmagazine.com/episode/10834108156642915316

    Change!が打ち切りで悲しい
  • 「人の体に勝手に触らないで」(15日)を読んで、少しショックを受けました。

    私も満員電車内の会社員と同じく、女子高生の小さなぷっくりとした手や足に、ほとんど無意識に手が伸びてしまうからです。かわいいお手々に触れると強い力で握り返してくれ、時には天使のほほえみまで返してくれます。私は思わず「ありがとうね」と言い、隣の男子高生にも「お気をつけて」とお礼を言います。 女子高生から生命力や癒やしをもらって、これからも頑張って生きていこうと力をもらえるように感じます。これからは「触ってもいいでしょうか」と聞くよう心がけたいと思います。 https://www.asahi.com/articles/DA3S14309382.html でも、女子高生を無菌室で育てることはできません。バイ菌と共存して生き抜かなければならないのです。清潔さに固執しすぎると、体を守ってくれる紳士まで排除してしまいかねません。免疫力獲得のため、守りすぎないよう、潔癖になりすぎないようにと願っています。

    「人の体に勝手に触らないで」(15日)を読んで、少しショックを受けました。
  • DDDの勉強にオススメ!な書籍とブログを聞いてきた@「レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD!2nd 」参加レポート - omuriceman's blog

    2019年12月14日に開催された「レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD! 」に参加してきました。今回で2回目の開催になるそうです。テーマが「インプット<アウトプット」と言うことで、ハンズオンが多めでした。 genbade-ddd.connpass.com 少し遅くなりましたが参加レポートとセミナー中に話題に上がったDDDの学習コンテンツをまとめましたので皆様のお役に少しでも立てれば幸いです。 イベント開催の経緯 ①モデル・コードの変更が互いにどう表現されるか体験するためのハンズオン ②ドメイン駆動設計の基スキルを体験的に学ぶ~値オブジェクトの見つけ方・作り方・育て方 DDD(ドメイン駆動設計)の学習を始めるには 📚書籍 ✏️ブログ まとめ 備考 グラフィックレコーディング BIGLOBEさんハンズオンの各チームのモデリング イベント開催の経緯 イベントの冒頭にイベントの開催経緯につい

    DDDの勉強にオススメ!な書籍とブログを聞いてきた@「レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD!2nd 」参加レポート - omuriceman's blog
  • 複数のGoroutineをWaitGroup(ErrGroup)で制御する

    この記事はGo7 Advent Calendar 2019五日目の記事です。 やりたいこと下記のように直列で動作し実行時間の長いGoのプログラムを、並行処理に変えて処理を効率化させます。 package main import ( "fmt" "time" ) func main() { for i := 0; i < 100; i++ { time.Sleep(2 * time.Second) // 長い処理 fmt.Println("End:", i) } }

    複数のGoroutineをWaitGroup(ErrGroup)で制御する
  • 大澤昇平 愉快なwikipedia編集履歴

    「日」の版間の差分 https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%97%A5%E6%9C%AC&diff=prev&oldid=74635875 AI研究者の[[大澤昇平]](東京大学特任准教授)は、『AI救国論』の中で「労働人口の減少を、産業用ロボットによって代替することが可能になる」という説を論じている&lt;ref&gt;{{Cite book|title=Ēai kyūkokuron|url=https://www.worldcat.org/oclc/1120736271|publisher=Shinchōsha|date=2019|location=Tōkyō|isbn=9784106108280|oclc=1120736271|last=Ōsawa, Shōhei.|last2=大沢昇平.}}&lt;/ref&gt;。 「落合陽

    大澤昇平 愉快なwikipedia編集履歴
  • モノレポについての誤解 - Misconceptions about Monorepos: Monorepo != Monolith を翻訳しました | Graat(グラーツ)-グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社

    モノレポについての誤解 - Misconceptions about Monorepos: Monorepo != Monolith を翻訳しました unsafe:このドキュメントは、モノレポについて書かれた記事 Misconceptions about Monorepos: Monorepo != Monolith (https://blog.nrwl.io/misconceptions-about-monorepos-monorepo-monolith-df1250d4b03c) を、筆者であるVictor Savkin氏の許可を得て翻訳したものです。 複数のプロジェクトを同一のリポジトリで運用する モノリシックリポジトリ(モノレポ)― この記事では、モノレポを使う際によくある誤解とその対策、モノレポが持つ当の課題と利点がまとめられています。モノレポはガチガチの「一枚岩(モノリス)」

    モノレポについての誤解 - Misconceptions about Monorepos: Monorepo != Monolith を翻訳しました | Graat(グラーツ)-グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
  • 「年内フォロワー1万人行かないとクビ」広告会社のインターンへの課題で駅広告に証明写真の件。広告とは何かを考えさせれれる。

    オカダダイキ🔥 @OK_ADAD サークルの広告を駅に出そうとしたんですが、印刷データを間違えて送ってしまって、僕の証明写真が掲載されました pic.twitter.com/WUDzxJOWGx 2019-04-24 17:45:49

    「年内フォロワー1万人行かないとクビ」広告会社のインターンへの課題で駅広告に証明写真の件。広告とは何かを考えさせれれる。
  • 自作漫才1

    『大喜利してもいいか?』 「偉く突然ですね?」 『サンタさんとかけまして、共産主義と説きます』 「どうせどっちも赤いとか言うんでしょ?その心は」 『どちらも夢があるでしょう』 「どっちもねえよ」 「『どうも(架空の漫才師)ですよろしくお願いしますー』」 「次から政治の話は勘弁な」 『すまんの』 「ちょっと最近はまってることがありましてね」 『なんだ』 「パン作りにはまってるんですけどね」 『パン屋さんか!』 「あれ結構簡単にできるんですよ」 『簡単なのかよ!』 「最近作ったのがナンでしてね」 『ナンですって!』 「うるっさ!」 『???』 「多いしうるさい。そのラッパーの合いの手みたいなツッコミやめろ」 『ラッ...パー...?』 「ラッパーが通じないんだ。語彙力がおじいちゃんなんだね。」 「今日はね、俺ゆくゆくはパン屋さんになりたいから、その練習したいんだよ」 『ダメ』 「ここ断る漫才っ

    自作漫才1
  • 遺伝的アルゴリズムで巡回セールスマン問題を解いてみる(理論編) - Qiita

    はじめに 「巡回セールスマン問題 遺伝的アルゴリズム」でググるとたくさんヒットすることを自分でもやってみました。 理論編 Python コード編 実行結果編 概要 巡回セールスマン問題(Traveling Salesman Problem) 巡回セールスマン問題 とは、$N$ 個の点すべてを 1 回ずつ通って元の点に戻る最短の経路を探索する問題です。 $N$ 点を全て通って戻ってくる経路の総数は $(N-1)!/2$ 通りあります。 3 点であれば 1 通りです。 4 点であれば 3 通りです。 5 点であれば 12 通りです。 点が増えると経路の総数は爆発的に増えていきます。 その中から最短の経路を見つけようとすると膨大な時間がかかります。 しかし、条件付きであれば実用的な時間内で経路を見つけられます。 例えば、点が凸多角形の頂点にあると分かっていれば、最短経路はその凸多角形です。 また

    遺伝的アルゴリズムで巡回セールスマン問題を解いてみる(理論編) - Qiita
  • どう作ると読みやすい? Yahoo!ニュースのダークモード対応の裏側 #UI

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo!ニュース デザイナーの広垣です。 11月上旬、Yahoo!ニュースアプリはダークモードをリリースしました。※Android10(Q)以上/iOS13以上 Yahoo!ニュースアプリがダークモードに対応しました- newsHACK 昨日はエンジニアからYahoo!乗換案内アプリの事例を元に実装面について解説がありました。 日はデザイナー視点からYahoo!ニュースでの事例を元にダークモード対応事情をご紹介したいと思います。 【補足】 画面を暗めの配色に切り替える機能について、「ダークモード」「ダークテーマ」などさまざまな呼び方がありますが、この記事では中ではすべて「ダークモード」と呼んでいます。 また、「ダークモードで

    どう作ると読みやすい? Yahoo!ニュースのダークモード対応の裏側 #UI
  • がんになりました(すい臓がん ステージ4) - ビジネス本マニアックス

    年末はバタバタしていました。内藤です。 久しぶりに更新します。 タイトルに書いたように、この1か月くらいですい臓がん(ステージ4)が判明しました。48歳男性会社勤め。子。子供は1人いて5歳です。 自分と同じような人に役立つようにいろいろ気づいたことを書いておきます。 ステージとは がんは進行状況をステージ(0~4)で表現します。ステージ4というのは手術不能で進行した状態です。すい臓がんでは、一般的には余命12か月ほどか、もっと短いようです。 すい臓(膵臓)の機能 すい臓というのは、地味な臓器なんですが、体内では重要な臓器でして、消化をつかさどる消化液を出す機能と、血糖値を下げるインシュリンを出す機能があります。 すい臓がんについて 治療が難しい難治のがんです。スティーブ・ジョブズもそれでなくなりましたね。一般的な健康診断ではほぼわからず、かなり進行して症状が出てから見つかります。私の場合

    がんになりました(すい臓がん ステージ4) - ビジネス本マニアックス
  • SmartHR Slack の歩き方【完全版】運用ガイドライン/マニュアル/ルール - Qiita

    SmartHR Advent Calendar 2019 10日目を担当するコーポレートエンジニアの yamashu です。 社内での Slack の使い方についての記事になります。 これはなに SmartHR の社内ドキュメント「Slack の歩き方」を全公開します 全従業員に意識してもらっている Slack 運用の ガイドライン的なもの です ルールは堅苦しくてちょっと違うかも 🦆 2019年12月時点のものです 入社オンボーディングで必ず説明 Slack は全社導入済み、Slack がないと仕事が成立しないレベルの使い方をしています Slack の使い方はとても大切で仕事への影響も大きいので、入社当日に1時間くらいかけて説明します 完全版じゃないやつ? SmartHR には オープン社内報 なるものがあります いくつかのコンテンツは既に記事にしています 解説が丁寧だったり、インタビ

    SmartHR Slack の歩き方【完全版】運用ガイドライン/マニュアル/ルール - Qiita
  • カイロ・レンと白燐弾 - 法華狼の日記

    『スター・ウォーズ』の続三部作を代表するキャラクター、カイロ・レン。 劇中で屈指の血統や能力と、優柔不断で矮小な性格のアンバランスぶりが印象的だった。 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』 - 法華狼の日記 祖父にあこがれるだけの小人物なのも興味深かった。主人公側ともども戦いのスケールを適度に縮めて、136分という時間でも物語をきっちり終わらせられたし、ストームトルーパーにあきれられるほど言動が幼すぎるという一種の魅力があった。 『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』 - 法華狼の日記 カイロ・レンという、活躍しても苦悩しても一挙手一投足が共感できつつ笑える最高のキャラクターがいるのだから、周囲や対立者まで間抜けに見せる必要はなかった。 演じるアダム・ドライバーも絶妙に気弱な芝居と筋肉質な体づくりで、キャラクターに説得力を与えていた。 そんな俳優が、現実では海兵隊員だったことを下記のインタビ

    カイロ・レンと白燐弾 - 法華狼の日記
  • DBLog: A Generic Change-Data-Capture Framework

    Andreas Andreakis, Ioannis Papapanagiotou OverviewChange-Data-Capture (CDC) allows capturing committed changes from a database in real-time and propagating those changes to downstream consumers [1][2]. CDC is becoming increasingly popular for use cases that require keeping multiple heterogeneous datastores in sync (like MySQL and ElasticSearch) and addresses challenges that exist with traditional

    DBLog: A Generic Change-Data-Capture Framework
  • UI / UXデザイン | ふたり会議|ムラキ|note

    [概略] 株式会社すきだよ様のサービス『ふたり会議』のUI / UXデザインを担当。パートナー間のコミュニケーションツールとして、どのような形のパートナーシップでも抵抗なく使えるデザイン、文言、動線を目指して設計を行いました。01 | 目的・背景「ふたり会議」は結婚前にパートナーと価値観を確認できるサービス。2019年9月のリリースに伴い、WEBサイトのデザインのご依頼を頂きました。当初のご相談内容は以下の通り。 ① 質問形式で価値観を確認するものである ② 回答をパートナーと比べて、相違点を発見できるものである ③ WEBブラウザ上で閲覧を行う ④ 今回のサービス立ち上げはβ版の位置付けであり、完璧さよりも早期のリリースを優先する 02 | 要件整理今回はβ版の位置付けとのことで、まず最初に「達成したい目的」「やること / やらないこと」といった、基的な部分の擦り合わせを行わせて頂きま

    UI / UXデザイン | ふたり会議|ムラキ|note
  • 東京から愛媛に引っ越して、JavaScriptのコミュニティを始めた - toshi-toma blog

    第二弾 地方IT勉強会 Advent Calendar 2019の9日目の記事です。 adventar.org 東京から愛媛に引っ越した 地方暮らしを経験してみたくて、今年の9月に東京から愛媛に引っ越して生活しています。 愛媛での通勤風景 それまでは社会人になってからの2年ほど東京のオフィスに出社して、東京で開催されるフロントエンドJavaScriptの勉強会に参加してました。 JavaScriptのコミュニティを始めた 地元が愛媛というわけでもなく、会社のオフィスがあるというだけなので会社以外の知り合いが0でした。 せっかく新しい土地に来たので、エンジニアの知り合いを作りたいという気持ちでconnpassで愛媛県で開催される勉強会を調べてみました。 そしたら勉強会は月1くらいで、フロントエンドJavaScriptに関する勉強会もほとんどありませんでした。 東京の勉強会の開催数に慣れて

    東京から愛媛に引っ越して、JavaScriptのコミュニティを始めた - toshi-toma blog
  • CloudNativeな監視とは?今日から始める監視 / What is Cloud Native Monitoring. Let's try Monitoring!

    Developers Boost 2019で発表した「CloudNativeな監視とは?今日から始める監視」のスライドです。 Cloud Nativeな監視を始めるための、主要なキーワード「Observability」や「Telemetry」について触れました。 CloudNativeな監視とは? 今日から始める監視 - Developers Boost 2019 https://event.shoeisha.jp/devboost/20191130/session/2239/

    CloudNativeな監視とは?今日から始める監視 / What is Cloud Native Monitoring. Let's try Monitoring!
  • 最近よく書く HTTP サーバ基礎部分 - あれ

    この記事は Go3 Advent Calendar 2019 13日目の記事です qiita.com TL;DR x/sync/errgroup はいいぞ 編 最近よく書くサーバの起動部分のコードを紹介します 分かる人には見るのが一番早いと思うので、早速コード全体を載せます やりたいことは localhost:8888 で HTTP サーバを起動 SIGINT を受けると HTTP サーバを graceful shutdown 各所での ctx.Done() のハンドリング これらを混乱しないように記述したかったのが最初のモチベーションです package main import ( "context" "fmt" "net/http" "os" "x/sync/errgroup" ) func main() { os.Exit(run(context.Background())) }

    最近よく書く HTTP サーバ基礎部分 - あれ
  • 結婚したい

    女 31歳になった 一年付き合ってる1歳上の彼氏がいる 今の彼氏はとてもいい子で好きなので結婚したいし、その意志も伝えているんだけど、 彼氏は自分の仕事上の立場やとか収入が低いのを気にしていてもう少し時間がほしいっぽい 彼にもう少しってどれくらいで考えてることが実現できそう?って聞くとう〜〜んと頭を抱えてしまう わたしはいままで漠然としかなかった結婚願望が、「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです」になったので早く結婚したいなと思っている 逆プロポーズがありありなのもわかってるけど、で、できるなら、、できるならプロポーズをされたい、、 周りの年上年下友達男女問わずが結婚していくのをみるとおめでとうと思いつつうらやましくて胸がキューっとなってしまう 人と比べるものではないけどとても辛くなってきた 令和元年婚したかったな? 結婚てなんだ?わかんなくなってきた 社会

    結婚したい
  • 機械学習のシステム開発の難しさを独断でまとめてみた - aptpod Tech Blog

    aptpod Advent Calendar 2019 11日目 先日お菓子のデモの記事を投稿したキシダがまたお送りします。みなさま、ここ最近『機械学習』とか『AI』とか耳にすることが多くなってきていると思いますが、現実はどれくらいの導入率かご存知ですか? なんと、14〜15% (※1)らしいです。 意外に導入まで成功しているプロジェクトはまだ増えてきていません。 そこで、『機械学習プロジェクトって具体的にどういうふうにすすめるの?』とか『普通のシステム開発と違って何が難しいの?』という疑問の声に勝手にお答えして、完全な独断と偏見ですが、一般的な機械学習案件に対してよくある困った事例のご紹介とそれに対して私個人が意識していることをこちらにまとめてみようかと思います。 技術的なところではなく、案件における考え方や進め方的なところを中心に掘り下げてます。 ※この記事で出てくる事例は架空のもので

    機械学習のシステム開発の難しさを独断でまとめてみた - aptpod Tech Blog
  • Advent of Code 2019 に挑戦している - すぎゃーんメモ

    Advent of Code というのがある。 https://adventofcode.com/ 日ではまだあまり 知っている人/やっている人 は多くないかもしれない。検索してみても、日語の紹介記事はこれくらいしか見つからなかった。 Advent of Code の紹介 - Qiita 僕も、去年 元同僚の @ExAdamu に教えてもらうまでは存在すら知らなかった。 どういうものか、っていうのは上に貼った記事でも書かれている通りで、12/1 〜 12/25 まで 毎日1つずつ、プログラミングを使うパズル問題が出題される、というもの。 puzzle input の入力値が与えられ、それに対する回答を自分の書いたコードで計算し、出力値を submitして正解すれば星が貰える。 入力値とそれに対する正解はどうやらユーザごとに異なるものになっているようで、誰かに正解を訊く みたいなものは出

    Advent of Code 2019 に挑戦している - すぎゃーんメモ
  • Backlogをボードゲームにしたら「プロジェクトテーマパーク」が生まれた話 | Backlogブログ

    Backlog開発チームの砂川です。この記事はBacklog Advent Calendarの12日目の記事です。記事は、プロジェクト管理を題材とした記事ではなく、Backlogから着想を得て作られた「ボードゲーム」のメイキングについて書いた記事です。 2019年にヌーラボはプロジェクトテーマパークというプロジェクト管理を学べるボードゲームをリリースしました。一般販売はありがたいことに毎度完売しています(一方で、気軽にプレイできない状況になってしまい申し訳ないです…)。 そこで記事では、この大人気のプロジェクトテーマパークがどのようにして作られたのか、企画から実際のゲーム製作まで一連の流れを、製作・開発者である砂川がお届けします! プロジェクトテーマパークとは? プロジェクトテーマパークは、プレイヤーがチームとなって、ヤル気を出したりサイコロを振りながら、期日までにテーマパークのオープ

    Backlogをボードゲームにしたら「プロジェクトテーマパーク」が生まれた話 | Backlogブログ
  • Zero Trust Networkでの運用を考える - freee Developers Hub

    こんにちは、freee CSIRT専属engineerのEiji Sugiuraです。早いものでfreeejoinしてから、2年が経ちました。忘年会シーズンを前にしてγGTPが20を切ったので、これは酒を飲めと言う神様の思し召しだと感謝しています。 今回は、Zero Trust Networkを、既存のシステムにどうやって適用していくかを考えてみたいと思います。 この記事は freee Developers Advent Calendar 2019 の 5日目の記事です。 adventar.org Zero Trust Networkは、Forrester Research社が提唱したシステムのセキュリティを考える上での概念です。「境界防御を超えて」といった修飾子が付いてたりしますね。 Forrester 2011−08のreport、Zero Trustという言葉がtitleに初めて入

    Zero Trust Networkでの運用を考える - freee Developers Hub
  • 今年読んで人に勧めたくなったラノベ5選 ver.2019 - あるぞしゅぷらーはつぁらとぅすとら

    今年購入して「いやあ、これは面白いなあ」ってなったラノベを紹介していくだけの記事です。(あくまで私が今年購入したってだけで今年発売されたってわけではないです、念のため) ラノベクラスタならだいたい知ってる作品ばかりなのでそういう人には「そんな当たり前に面白い作品挙げられても……」って言われそう。 ターゲットにしてるのはそこそこラノベ読んでるけど、次買うラノベにちょっと困ってるって人たち。良ければこの中から買ってってください。 七つの魔剣が支配する このラノ2019文庫部門1位 戦記ラノベの傑作、天鏡のアルデラミンの作者の新作。電撃文庫。 一言で表すなら「ライトノベル版ハリーポッター」 言わずと知れた魔法ファンタジーの世界的名作ハリーポッターだが、日ライトノベルではこの系統の作品はほとんど存在しない。それはなぜか。 めちゃくちゃ頭が良くないと書けないから ハリーポッターの凄い点は魔法学

    今年読んで人に勧めたくなったラノベ5選 ver.2019 - あるぞしゅぷらーはつぁらとぅすとら
  • 親切にされるのにも親切にするのにもスキルがいる。

    と、いうことをしみじみ思う。でも若い頃はそんなこと全然思わなかった。子供を産み育てるようになってから、人に親切にされたりしたりする機会が増えたから、そう思うようになった。 ・昔の私は人に親切にされるのがすごく下手だったと思う。 ・例えば子供の下を落としたとき。赤ちゃんを抱っこして歩いていると、気づいたら履かせてたはずのが行方不明、ということがよくある。で、それを通りすがりの人が拾ってくれることがしばしばある。 ・「あのー、これ、落としませんでしたか?」と声を掛けられたとき、昔の私は、ままならない子連れでの買い物などにイライラした気持ちを切り替えられずに、「はい!?何ですか💢」と、半ギレで振り向いてしまうことがあった。 ・「すみません、急に呼び止めてしまって。嫌でしたよね?」と、親切な人は怯えた目でそう言って、私にを託して逃げるように去っていった。 ・今なら、声をかけられると瞬時

    親切にされるのにも親切にするのにもスキルがいる。
  • LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説

    LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説 デザインシステムにおけるフロントエンド #1/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINE技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「デザインシステムにおけるフロントエンド」に登壇したのはLINE Front-end Standardizationチーム Front-end Engineerの岡崎晶彦氏。LINEはなぜデザインシステムを必要としたのか? どのようにデザインシステ

    LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説
  • 「フォートナイト」から日本発のタイトルまで、ゲーム文化に影響を及ぼした10本の作品:『WIRED』が振り返る2010年代(ゲーム編)

  • Retty データ分析チーム - 立ち上げ2年目の振り返り 〜データプラットフォーム/データ民主化/統計モデル〜 - Retty Tech Blog

    この記事はRettyアドベントカレンダー19日目の記事です。 昨日はretty-y-takaseによるプロポーザル提出は個人のモチベーションに左右されずコントロールすることが可能なのかでした。 1. はじめに こんにちは、Rettyデータ分析チームでマネージャーをやっている平野(twitter / fb)です。 データ分析チームを去年の4月に立ち上げてから1年と9ヶ月が立ちました。1年目ではチームの意義や組織における位置づけ・分析するための環境つくりなど手広くやってきました。 1年目を振り返ると、データ分析チームとして各データアナリストがPJに貢献する体制が構築できたのと、分析するためのデータレイク層やデータマート・ダッシュボード開発など進み、組織としては最低限のデータ活用を行える土壌が整えることができたと思っています。 そのときの取り組んだ内容は去年のアドベントカレンダーで紹介してます

    Retty データ分析チーム - 立ち上げ2年目の振り返り 〜データプラットフォーム/データ民主化/統計モデル〜 - Retty Tech Blog
  • この20年間で学生の「質」は変わったのか? その1

    2000年代〜2010年代(現在に至る)までの学生の質を比較 大学教員から身を引くという手前,その総決算のひとつとして今回は, 「学生の質」 について話をしてみます. 学生時代から含めれば20年,研究員時代を含めれば15年,教員になってからは10年,非常勤講師としても5つの異なる大学の学生をバラバラに見てきましたし,周囲の先生方との世間話も交えて分析できることを述べてみようというものです. ただし,客観的なデータを元にしているわけではないので,その点はご了承ください. ちなみに,「その1」と銘打っていますが,「その2」以降を書くかどうかは不明です. あと,「質」というと学力・偏差値とか授業の成績なんかを思い浮かべる人がいるかもしれませんが,それは私にとっては「量」の概念です. ここでいう質とは,大学生という属性をもった人間の性質のこと. それがどのように変化してきたのかを,ここ20年ほど定

  • Sign in with Apple を本番でやらかしをしないために考えてみた - Reckless Engineering

    認証認可を趣味でやっている@nerocruxです。この記事は 認証認可技術 Advent Calendar 2019 第11日目の記事です。 番でやらかした人のAdvent Calendarではありませんのでご注意ください。 ...しかしこんなのやったら番でもやらかしちゃうぞとの指摘があるかもしれませんので予めお詫びをしときます (´;ω;`)ウッ そろそろ Sign In With Apple (以降、SIWA) を実装する時期がやってきました。番で SIWA を実装したサービスも増えてきました。最近 pocket 以外に、vivinoも実装しており、さらにadobe creative cloudも実装しています(なぜかweb版のみだが)。 またAppleCEOであるTime Cookさんもわざわざ日に来てSIWAを実装したTimeTree社をtwitterで褒めたりしていて、

  • 初心者でも始められるAzure DevOps - Qiita

    この記事は Azure DevOps Advent Calendar 2019 の 1日目です。 Azure DevOpsとはなんですか? Microsoftが提供するDevOpsを強力に押し進められるようにした ツール群 です。 これといった特定のツールではなく、 素晴らしいテクノロジが搭載されたツール群です これらを組み合わせて DevOpsを押し進める協力な武器になります。 DevOpsは アプリケーションの「計画」「開発」「配信」「運用」 のライフサイクルに影響を与えますが、テクノロジの利用によって ある程度シームレスにつながっています。 公式ページから文章を一部拝借して説明 https://azure.microsoft.com/ja-jp/services/devops/ でもお高いんでしょう? AzureDevOpsは導入しやすいシステムです。 「5名以下のチーム開発ならおそ

    初心者でも始められるAzure DevOps - Qiita
  • 25年前の未来の言語の話 - Qiita

    私ごとですが、12月の9日に50歳になりました。そこでというわけでもないのですが、25年くらい前のプログラミング言語の技術について書きたいと思います。お話は大学院で学んだ動的型付けの並列オブジェクト指向の実装に偏っています。 背景 時は1990年代前半、今と同じようにCPUの性能は頭打ちになり解決策は並列化しかないということで盛んに並列処理の研究がされていました。もっとも、その後CPUは1000倍以上速くなっているのですが。 1981年にBYTE誌でSmalltalk-80を衝撃的に紹介されたのをきっかけにオブジェクト指向が注目されC++によって実用レベルで使われだしてきました。それとは別にSmalltalkのごく初期の実装(-72)にインスパイアされた、オブジェクト指向によく似た並列な計算モデルとしてアクターモデルというものが1973年に提唱されていてアクターモデルを応用した並列処理言語

    25年前の未来の言語の話 - Qiita
  • LIFULLのCTOの考えるエンジニアマネジメント - LIFULL Creators Blog

    CTOの 長沢 です。 この記事はLIFULLアドベントカレンダーの11日目です。 現在LIFULL(単体)は正社員160名超のエンジニアの組織になっており、それぞれ特徴的で素晴らしいメンバーが沢山在籍しています! そのような組織の中で、CTOとしてエンジニア組織や戦略を考えることが多いのですが、 今回は、マネジメントしてきた中で、経験から学び今現在も意識している育成に関することを抜粋して書こうと思います。 CTOとしてやってきたことなどの取り組みは、 昨年のAWSJさんが主催のCTO Night&Dayイベントで登壇させていただいた時の資料なども合わせてご覧いただければと嬉しいです! 【CTO Night&Day 2018】CTOとしてエンジニアに対して責任を持ち続けること from LIFULL Co., Ltd. www.slideshare.net こちらのような話は、また、別記事

    LIFULLのCTOの考えるエンジニアマネジメント - LIFULL Creators Blog
  • 「会社とは付かず離れずが最も正しい」と確信した時の話。

    大企業が、不景気でも赤字でもないときに、普通にリストラをするようになった。 最近の大企業のリストラ ・味の素:50歳以上 100人 ・カシオ:45歳以上 200人 ・エーザイ:45歳以上 100人 ・ファイザー:50歳以上 200人 ・LIXIL:50歳以上 人数定めず ・KIRIN:45歳以上 人数定めず 全て2019年のニュース 45才以上が対象者なのは共通 pic.twitter.com/NvUGOH0sR6 — スイッチ (@Ebisu0808Fumiko) December 1, 2019 こんなニュースを見ると「終身雇用は崩壊したんだな」と思いを強める一方、 「雇用は、当に当てにならないなー」と思い直す。 実は、ピーター・ドラッカーはかなり前にこのことに気づいていた。 彼は「知識労働者の平均寿命が、雇用主よりも長くなっている」と言う。 今日、働く者、特に知識労働者の平均寿命は

    「会社とは付かず離れずが最も正しい」と確信した時の話。
  • GitHubのエンジニアが獲得した「他人の常識」に縛られない人生

    2019月10月14日、テクノロジーカンファレンス「DevFest Women Tokyo 2019」が開催されました。Diversity(多様性)とInclusion(認知と尊重)をテーマとしたカンファレンスで、IT業界で活躍している女性やLGBTQたちが自らのキャリアを通して得た知見を共有します。「よそはよそ、うちはうち 〜自分のものさしで、好きにエンジニアやる〜 」に登壇したのはGitHub/Enterprise Support Engineerの鈴木順子氏。講演資料はこちら 多様なバックグラウンドを持つ同僚のおかげで幅が広がる 鈴木順子氏:GitHubの話についてはここまで紹介したんですが、ここからは私自身、約10年間エンジニアをやってきて、自分自身のキャリアに対してどう考えてきたかについて話をします。冒頭でも述べましたが、とくに大それたものはなにもなく、これまでいかになにもこだわ

    GitHubのエンジニアが獲得した「他人の常識」に縛られない人生
  • 幼稚園のお迎えで誘拐!? と焦ったら…… 子どもが知らない人についていきそうになった実話漫画にヒヤリとする

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 幼稚園に子どもを迎えに行ったら、知らない人と一緒に帰ろうとしたという出来事を描いた実録漫画に思わずゾッとしてしまいます。作者は『ほぼねこ』などを手掛ける漫画家の三津キヨ(@kanie_kinoko)さん。 幼稚園のお迎えで誘拐!? ある日、三津さんがお迎えで幼稚園に行くと、知らないおじさんに話しかけられている娘さんを目にします。おじさんが「…じゃあ 行こうか」と手を差し伸べると、なんと、娘さんはおじさんと手をつないでしまいました。 「連れ去られる!?」と焦った三津さん、おじさんに「うちの子に何か?」と声を掛けます。おじさんは、手をつないだのが自分の孫ではなかったことに気付きました。三津さんの娘さんと背格好が似ていて間違えたのだそうです。 不審者ではないことが分かって一安心した三津さんでしたが、楽観できないことに気付きます。娘さんは幼

    幼稚園のお迎えで誘拐!? と焦ったら…… 子どもが知らない人についていきそうになった実話漫画にヒヤリとする
  • pattirudon氏のアルゴリズムについて - oupoの日記

    背景 ポケモンソード・シールドのレイドバトルと呼ばれるイベントではxoroshiro128+という疑似乱数を使ってモンスターを生成している。 これについて、セーブデータを抽出せず、ゲームのプレイから得られる情報からxoroshiro128+の乱数の種を復元できないかということが問題になっていた。 xoroshiro128+は状態遷移はF_2線形 *1であるが、状態から乱数値を得るのに算術和を使っており、それが非線形なため復元は難しいのではないかとされていた。 しかし、驚くべきことにpattirudon氏はそれを可能にした。 github.com ゲームでのxoroshiro128+の使われ方 ゲームのセーブデータにレイドバトルの各巣ごとの64bitのseedが格納されている。 seedはレイドバトルのイベントを起こしたり、日付が変わったりするごとに以下の式で更新される。 seed = (s

    pattirudon氏のアルゴリズムについて - oupoの日記
  • クレジットカードのエコシステムから見たバンドルカードというシステム|knee

    この記事はカンム Advent Calendar 2019の4日目の記事です。 バンドルカード という1分で誰でもつくれて、3分でお買い物ができるVisaプリペイドカードのアプリを作っています。 バンドルカードとは何なのか、どういう課題を解こうとしているのか、という話は他のメンバーに任せ、この note ではバンドルカードのシステムの概要及びその前提となるクレジットカードのエコシステムについて、システム的な側面からお話します。 4-party model4-party model とは、人々がカードを利用する場面に関わる 加盟店、カード会員、アクワイアラ、イシュア(後述)の4者及び、アクワイアラとイシュアをつなぐ国際ブランドからなる形態です。4-party scheme とも言います。この中でバンドルカードはイシュアという立ち位置にいます。 カード会員 これはそのままですね。物を買う、サー

    クレジットカードのエコシステムから見たバンドルカードというシステム|knee
  • 長期停滞下の経済政策

    サマーズ氏はこれまで唱えた仮説を学術論文で補強するなどしているが、主張の大筋は変わらない。第1に先進国では需要が構造的に不足しており、ケインズ的な景気循環への対応では不十分だ。第2に金融政策の効果は日や欧州の例をみても特に小さく、これは経済の需給にとって中立な「自然利子率」そのものが急低下しているためと推測される。追加の金融緩和余地も小さく、金融の仲介機能を妨げるので、経済にとってもむしろマイナスかもしれない。その一方で、第3に財政政策は成長率の押し上げに効果を発揮してきた。低金利を生かして支出を拡大すべきであり、環境関連投資の拡大や、企業の設備投資を促す施策が有効だ――。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51594960Q9A031C1I00000/ 最近日経済新聞でラリー・サマーズの長期停滞論が何度か取り上げられています。これも文字で読むよ

    長期停滞下の経済政策
  • 40,000コンテナのPrivate PaaSを実現するために必要だったこと

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、システム統括部でPrivate PaaSを担当している増田彬(@Go_zen_chu)と水落啓太(@keitam913)です。 僕たちはPaaSチームとして3年半ほど、ヤフー社内で利用されるPrivate PaaSの運用と関連システムの開発に携わってきました。 その中でどのようにPaaSを通じて利用者へ利便性を提供し、安定して稼働する体制作りをしてきたのかをお話しします。 PaaSとは? PaaS(Platform as a Service)という単語はさまざまな用途で利用されますが、その中で僕たちが提供しているのは、「社内のエンジニアが簡単にアプリケーションを動作することができるプラットフォーム」です。 この「簡単

    40,000コンテナのPrivate PaaSを実現するために必要だったこと
  • 社会人学生 Advent Calendar 2019 - Adventar

    社会人学生にまつわる記事を書いていただければと思います。働きながら学生をやっている(やっていた)方、仕事を休職や退職して学生をやっている(やっていた)方など、自分が社会人学生に当てはまると思えばOKです。 現役社会人学生や元社会人学生、これから社会人学生進学を検討している方など、ぜひご参加下さい! ハッシュタグは #社会人学生 参考: 社会人学生に関するサイトまとめ - yumulog

    社会人学生 Advent Calendar 2019 - Adventar
  • 「2時間で都内行けるのは田舎じゃない」「(最終飛行機に)田舎の民は間に合わない」 地方オタクの嘆きを描いた漫画に共感多数

    「GLAYは人生」を矜持とする漫画家のアサナ(@asana1988)さんが描いた、イベント参加がままならない地方在住オタクの嘆きの漫画が、多くの支持を得ています。関東在住の人間としては認識が甘かったと、反省しております。 アサナさんは友人と「地方民、大変だよね」という話になりました。「私も千葉の田舎でさー。都内に出るのに二時間」と自嘲したのでした。しかしその言葉が、アサナさんの心に火をつけてしまいました。 「当日にふと思い立って! 電車で都内行けるところはなあ!! 田舎ではない覚えとけ!!!!」 すみませんでした!! 同じ「ふと思い立って行ける」でも、普通電車か新幹線かなどでいろいろと程度差はあると思われますが、激しく慟哭するアサナさんからは、地方在住のツラさが痛いほど伝わってきます。とても頭が下がりますね……。 地方に住んでいるオタクの大変さは、他の漫画からも伝わってきます。ライブが早く

    「2時間で都内行けるのは田舎じゃない」「(最終飛行機に)田舎の民は間に合わない」 地方オタクの嘆きを描いた漫画に共感多数
  • 出産したけどあと五人くらい産みたい

    先日第一子を出産した。 人間とは怖いもので、妊娠中は陣痛があれほど怖かったのに、産んだ後になってみると痛みのことはほとんど忘れてしまい、赤ちゃん可愛いとしか思えない。ホルモンの影響ですかね。 妊娠中は大きなトラブルもなく過ごせた方だったけど、やはりメンタルや体調が不安定になる中、仕事も最後まで続けられたのは夫の献身的なサポートが大きかった。もともと家事をやってくれる人だけど、つわりの時はべやすいものを作ってくれたり、妊娠後期で体重が増えすぎたときはヘルシーメニューを作ってくれたり。入院中も毎日通って赤ちゃんの顔を見にきてくれるし、必要なものをお願いすると必ず買ってきてくれる。 産院から自宅に戻るのが不安だと思っていたけど、夫の「赤ちゃん帰ってきたら我が家は賑やかで楽しくなるね」という言葉に号泣して早く帰りたくなってしまった。 この人の子供ならあと五人くらい、いや十人くらい産みたいし、遺伝

    出産したけどあと五人くらい産みたい
  • New Relicによる2020年の技術予想

    成功者がどのようにNew Relicを使用してKubernetesのパフォーマンスを4倍に向上させ、拡張性とスループットを改善したかをご覧ください。

    New Relicによる2020年の技術予想
  • Androidのライフサイクルの基礎からViewModel, LiveData, Kotlin Coroutinesまでを流れるように説明したい - Qiita

    Androidのライフサイクルの基礎からViewModel, LiveData, Kotlin Coroutinesまでを流れるように説明したいAndroidlifecycleJetpackAndroidX 先日、Google Developer Expert for Androidになりました。 これからもよろしくおねがいいたします。 Androidの初心者がステップアップできるような記事を書いてみます。 なにかツッコミがあればコメントしてください🙏 ライフサイクルについて少し学んだ後に、ViewModel, LiveData, Kotlin Coroutinesについて、ライフサイクルに関連する課題とその解決策という位置づけで話していきます。 1. ライフサイクルの基礎 ライフサイクルとは生き物の蝶でいうと生まれて、卵から幼虫になってさなぎになって、蝶になって死んでいく感じですが、A

    Androidのライフサイクルの基礎からViewModel, LiveData, Kotlin Coroutinesまでを流れるように説明したい - Qiita
  • DeNAのサーバー"コード"レスアーキテクチャ

    Unityネットワーク通信の基盤である「RPC」について、意外と知られていないボトルネックと、その対策法モノビット エンジン

    DeNAのサーバー"コード"レスアーキテクチャ
  • Javaで量子コンピューターを学ぶ

    この記事はGMOアドマーケティング Advent Calendar 2019 14日目の記事です。 GMOアドマーケティングのT.Nです。 先日参加したJJUGのOracle Code One 2019 報告会で、 今年のOracle Code Oneは、量子コンピューターの話題が中心だったという話を聞きました。 発表されていたJavaチャンピオンの方も、 Oracle Code Oneで発表されたものは次の時代に必ず来ると言っていたので、 量子コンピューターの時代に備えて、報告会で紹介されていた Quantum Computing API for Java を使用して量子コンピューターを学んでみることにしました。 Quantum Computing API for Javaは、Javaで書かれた量子コンピューターのシミュレーターです。 今回のブログでは、2019/11/25時点のソースコ

    Javaで量子コンピューターを学ぶ
  • チームリーディング――フロントエンドコンポーネントの指針 / Team leading

    コンポーネント指向を浸透させるために取った、チームリーディングについてのプレゼンテーションです。 # URL HomePage: https://nrslib.com Twitter: https://twitter.com/nrslib

    チームリーディング――フロントエンドコンポーネントの指針 / Team leading
  • JavaScript ASTを使ったツール(自作、ESLint、Babel、jscodeshift)を実装する話

    JavaScript ASTを使ったツール(自作、ESLint、Babel、jscodeshift)を実装する話 Dive into ASTというJavaScriptのASTを使ったツールの作り方を見ていく話を書きました。 自作の正規表現、ASTチェックツール、ESLint、Babel、jscodeshiftでそれぞれ動くツールを実装してるので、リポジトリにまとめてあります。 スライドではCode Surferを使ってASTや書き方をインタラクティブに解説しています。 スライド: Dive into AST リポジトリ: azu/dive-into-ast: JavaScriptを中心にしたAST(Abstract Syntax Tree)を使ったツールの作り方についての資料です! 自作ASTツール、ESLint、Babel、jscodeshift それぞれでASTを使ったツールをどう実装

    JavaScript ASTを使ったツール(自作、ESLint、Babel、jscodeshift)を実装する話
  • ユニットテストの自動作成ツールを調べてみた(2019年末版) - Qiita

    こんにちは。もうすぐ2019年も終わりですね。この記事はソフトウェアテスト Advent Calendar 2019 の25日目の記事です。 前日の記事は、同僚の@ozhiro sanのあなたが自動テストを行う目的は何ですか?でした。感動した! さて、今日はユニットテストの自動作成ツールの現状について調べてみました。 なぜ、調べようと思ったのか? ユニットテストって大切ですよね? ソフトウェアを日々開発、修正していく中で、ユニットテストは開発したソフトウェアの品質を確保するテストツールです。また、テスト実行は自動化できるので、テスト工数も削減できます。 しかし、ユニットテストを実行するためにはテストコードの開発が必要で、それなりに開発工数を必要とします。より網羅性などを求めると、テスト対象のソフトウェア開発と同じくらい時間がかかったりする場合もあります。 そのような背景もあり、開発工数や期

    ユニットテストの自動作成ツールを調べてみた(2019年末版) - Qiita
  • Rails経験数ヶ月の新卒でもできた!Railsのversionを3から5にupdateしたお話 - KAYAC engineers' blog

    クライアントワーク事業部サーバサイドチーム所属しております。長谷川です。 みなさま初めまして!こちらの記事はTech Kayac Advent Calendar Migration Trackの21日目の記事です! 今回はとあるRailsで動いているサービスのversionを3から5にアップデートしたお話を綴っていきたいと思います。 はじめに どういう切り口でお話を進めようかすごく迷いますね・・・ 細かい内容はGoogle先生に聞いたら先人のみなさまの知見にアクセスできると思いますので、ここでは「こんなことがあったんですよーハハハ」的な感じで進めていこうと思います そもそもですが・・・私はタイトルの通り今年新卒で入社してRuby歴もRails歴も数ヶ月程度のペーペーでございます。 Rubyはみんな大好きチェリーこと『プロを目指す人のためのRuby入門』を読んだ程度でRailsも『パーフェ

    Rails経験数ヶ月の新卒でもできた!Railsのversionを3から5にupdateしたお話 - KAYAC engineers' blog
  • RustのLLVMに関する問題 - 日記

    概要 dereferenceable_globally NonZeroUXXのLower 空無限ループ 終わりに 概要 この記事はRust Advent Calendar 2019の12日目の記事として書かれました。 qiita.com 遅刻してしまった...すいません(最悪)。 言わずもがなRustはLLVMをバックエンドに持つ言語です。 なのでバグがLLVMの最適化のせいだったりします。有名な例はnoaliasとか無限ループとかです。この辺りは定期的(2ヶ月一回くらい?)にTwitterとかで話題になりますね。またRustでの強い制約がLLVMにおける意味とのギャップで弱く表現せざるを得なかったりもします。そんな感じのこと少しだけ掘り下げて、RustのIssueとかLLVMのPhabricatorから幾つかまとめてみます。怪しいこと言ってたら教えて下さい。 dereferenceabl

    RustのLLVMに関する問題 - 日記
  • Node.jsでのCLIの作り方と便利なライブラリまとめ - Qiita

    はじめに Node.jsでCLI(Command Line Interface)を作りたくなることがあると思います。 そして、GitHubに公開されているCLIを見ると、色々なライブラリを組み組み合わせて便利なCLIを作っているようです。 この記事では、Node.jsでCLIをどう作るのか?そして、CLI開発を支える便利なライブラリを紹介します。 身の回りのCLI CLIの作り方を見る前に、普段の開発で触れているCLIを見てみましょう。 ESLint CLIには基的に--helpオプションが用意されていますね。 npm ユーザーの入力を受け取る対話的なCLIも多いですね。 expo プレースホルダーがあることで入力する内容のイメージを伝えることができます。 stencil 様々な選択方法をユーザーに提供したり、分かりやすく色付けすることも可能です。 それでは、Node.jsでCLIを作っ

    Node.jsでのCLIの作り方と便利なライブラリまとめ - Qiita
  • 「ペンギンの島」ついにクリックしないクリッカーゲーの登場 - ゲームアプリのUIデザイン

    こんにちは、ちょこです。 「ペンギンの島」が話題になっていたのでプレイしてみました。 ジャンル的にはクリッカー系です。 女性向けのビジュアルデザインでライト層向けに機能を絞っているように見えました。 というのも中央のボタンを押すだけで良いんですよね ▲遠目でもどこを押したら良いのか明確 ▲念のため。このボタンを押すです ただ、このボタンを押すのが攻略面で最適解、というわけではありません。 数字を伸ばそうと思ったらレベルアップさせる施設を都度選ぶ方が効率的です。 ▲任意の施設をレベルアップさせる方が効率的 今までのクリッカー系のゲームはこのようなUIになっていることが多いです。 リストで並んでいる中から任意の一つを選ぶ感じ。 クリッカーなので、とにかくタップするのが気持ち良いというデザインになっているからボタンを押すことはさほど気にならなかったんですよね。 とはいえ、数字がたくさんあって難し

    「ペンギンの島」ついにクリックしないクリッカーゲーの登場 - ゲームアプリのUIデザイン
  • テレビは本当に終わってしまったのかもしれない。

    NHKの大河ドラマが、史上最低の視聴率を記録したというニュースを見た。 大河史上最低視聴率で“完走”の「いだてん」…最後の最後に漏れたNHK制作トップの音 リアルタイム視聴率という数字だけを見れば、「史上最低の大河」と言われてもしようがない結果。18日、東京・渋谷のNHKで行われた同局の編成・制作の総責任者・木田幸紀放送総局長の定例会見でも「いだてん」に関する質問が当然のように集中した。 これだけを見ると、どんなにひどい番組だったのか……と思ってしまうが、どうやらそうでもないらしい。 ネットで特にこき下ろされているイメージはない。 「おもしろい…実に、おもしろい!」 #いだてん はほんとにほんとに、おもしろいよ!!! 1年、こんなにおもしろいものを見せてくれてありがとう!!! — さとひ(渡辺裕子) (@satohi11) December 21, 2019 楽しく見ている人は見ているし

    テレビは本当に終わってしまったのかもしれない。
  • Vimの縦移動を強化する - Qiita

    こちらの記事は Vim2 Advent Calendar 2019 10日目の記事になります。 縦移動が弱いと言われがちのVim。 確かに縦に狙った場所にバチッと移動するのは難しいような気がします。 バッチバチに動きたかったので、何か良い方法が無いか調べてみました。 行番号を相対表示にする 簡単かつ効果が大きかったものです。 行番号は、デフォルトでは絶対表示(頭からn行目)ですが、相対表示(カーソルからn行目)にすることができます。 相対表示にする事で、目的地までの距離がわかりやすくなり、カーソル移動やオペレータ範囲指定が爆速になります。 例: 画像のattr_encryptedの行まで移動したい場合 6jで該当の箇所に移動できます。 行番号部に6と表示されているため、現カーソルの6行下だということが瞬時にわかります。 設定 vimrcに以下を書くだけです。 % による移動の強化 Vim

    Vimの縦移動を強化する - Qiita
  • LIPSが2年間で自然検索流入を50倍にしたけど、あたりまえのことしかやっていない説 - AppBrew Tech Blog

    令和元年も終わりに近づき、めっきり寒くなってきた今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? はじめまして。AppBrewでLIPSのWebグロース担当兼エンジニアをしている安間(@youkou0206)です。普段はSEO(すっごい ええ感じに Optimize)したり、施策考えたり、実装したり、お父さんをしてます。 LIPSといえば、ネイティブアプリのイメージが強いかと思いますが、実はWebサービスとしてのLIPSもおかげさまで自然検索流入数が2年間で50倍になり、3000万PVを突破して順調に伸びています。 今回は、普段あまりスポットが当たることがないWeb版LIPSのSEO施策についてお話ししたいと思います。 実際振り返ってみると当たり前のことしかやってないんですが、SEOに関わる仕事をしている方もSEOにあんまり興味ない方もご一読いただけると嬉しいです。 LIPSの現状(数

    LIPSが2年間で自然検索流入を50倍にしたけど、あたりまえのことしかやっていない説 - AppBrew Tech Blog
  • 今年買ってよかったもの - 2019|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    あっという間に2019も終わりに近づいてしまいました。 プロダクト大好きな私は、今年も色々と買った一年だったので買ってよかったもの総集編まとめてみました。 ------ ガジェット編 ------ DJI Osmo Pocket 初代OsmoからOsmo Mobileまで誰よりも早く使ってたものの、その後使わなくなってしまった為、Osmo Pocketはしばらくスルーしてたのですが、発売から2ヶ月経って結局購入。個人的にDJI最高傑作だと思ってます。 山行から出張まで活躍しすぎで、伝道師のようになってました。 最近ドローンを山に持ってっても風が強すぎて飛ばせない事ばかりで。 これはもう手持ちじゃないと駄目だなとOsmo Pocketに手を出してしまったのだが、もうめちゃめちゃ凄い... これ全部Osmoで撮影して、帰りの電車でiPhoneで編集。もう山はOsmo一台でいいじゃんという気持ち

    今年買ってよかったもの - 2019|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
  • THE MODELをそのまま実装してほしいと上司から言われた人に|Yasutaka Fukuda

    先日#success4に参加した時「上司からTHE MODELのを渡されて、これをそのまま実装してほしいと言われている」と話していた方がいました。過去にも同じようなケースを聞き、これは良くないなと思いましたので私なりにポイントをまとめてみました。 そのような上司の方がいたら、まず以下のの抜粋を見せて「著者もこう言ってます」と伝えていただければ。 その他のポイントは以下箇条書きで。 ・こので伝えたいのは、プロセスそのものではなく、そこに至る背景を紹介することにより原理原則を理解して、自社にとってのモデルを作る参考になればという事です。 ・プロセスや組織について、EnterpriseやSMB、セルフサービス型などで分類する方法はありますが、会社のステージや製品の認知度、検討部門の特性など様々な要素が影響するので、パターンを整理するのは至難の業と思います。 ・セミナーで「XXの施策を打って

    THE MODELをそのまま実装してほしいと上司から言われた人に|Yasutaka Fukuda
  • 中途半端に「コツコツ努力してきた」人間の述懐 - いつか電池がきれるまで

    p-shirokuma.hatenadiary.com 若い頃、自分は「コツコツ努力する」のが苦手な人間だと思って生きてきた。めんどくさいを読んだり、マイコンの前で延々とBASICのブログラムを打ち込むのは、全く苦にはならなかったのだけれども。 ただ、幼少時から、やたらとコンプレックスが重くのしかかっていて、「自分のような、ルックスが悪くて、運動音痴な人間は、なんとか勉強で生きていくしかない」とは思っていたのだ。 だから、それなりには勉強したつもりだったのだが、やっぱりテレビゲーム読書のほうが楽しかった。 高校時代、全寮制の男子校に行っていたのだが、とにかく寮生活が苦痛でしかたがなく、夜の「学習時間」も、参考書のカバーをかけて、ばかり読んでいた。 それでもなんとか「そこそこ」と言えるくらいの大学に受かり、自分には向いていないなあ、と思いつつ国家資格を取り、もうちょっと立派な職業人にな

    中途半端に「コツコツ努力してきた」人間の述懐 - いつか電池がきれるまで
  • デザイナーが情報発信をする100のメリット|Tsutomu Sogitani

    このnoteは、2019年12月10日に行われた『note designer meet up~これからのデザイナーに求められる情報発信』においての、私の登壇内容を書き起こしたものです。 当日は15分のライトニングトークだったため、登壇では話しきれなかったことも加えています。 デザイナー対象のイベントなので、タイトルは「デザイナーが~」になっていますが、内容はデザイナーに限らないもので、情報発信すべきか迷っているすべての人の後押しになるものだと思います。 スライドはこちらをご覧ください。 以下、スライドの一部を抜粋しながら、詳しく解説します。 100のメリットと5つのカラクリ「なぜ情報発信をするのですか?」 こういう質問をいただくと、私は少々戸惑います。なぜなら、情報発信のメリットはあまりにも多く、広範囲で、どこに焦点を絞ってお話をしていいか分からなくなるからです。 例えば、「メリットを10

    デザイナーが情報発信をする100のメリット|Tsutomu Sogitani
  • 【失敗と後悔】Flutterアプリ開発 七つの大罪 (と二つの余罪) - Qiita

    Flutter Advent Calendar 2019の22日目の記事です。 はじめに 私は今年の5月にウィッシュリスト(やりたいことリスト)を作ったり、共有したりできるアプリをFlutter + Firebaseで作り、リリースしました。この記事では、そのアプリを開発し、約半年間運営する中で見えてきた失敗や後悔をまとめ、七つの大罪として皆様に共有したいと思います。同じ過ちを繰り返す人が一人でも減れば幸いです... 嫉妬の罪:アプリ強制アップデートの仕組みを実装せずにリリースした 罪状 ゲームなどではよくある「アプリの強制アップデート」だが、これを行わず運用している多くのアプリへの〈嫉妬〉から、強制アップデートの仕組みを実装せずバージョン1.0.0をリリースしてしまった 詳細 ゲームアプリを起動して、まずアップデートさせられるという体験を自分がよくしていたんですね。で、これが「面倒だなぁ

    【失敗と後悔】Flutterアプリ開発 七つの大罪 (と二つの余罪) - Qiita
  • 「バター買ってきて。あと卵があれば6個買って」と頼むとバターを6個を買ってきた夫の話…コードが続々と書かれる流れへ

    園長 @n_alzn 「バター買ってきてくれない?あと卵があったら6個お願いね」 夫「了解」 … 夫「ただいま」 「なんでバター6個も買ってきたの!?」 夫(プログラマー)「卵があったから…」 終 制作・著作 ━━━━━ ⓃⒽⓀ 2019-12-05 21:54:17

    「バター買ってきて。あと卵があれば6個買って」と頼むとバターを6個を買ってきた夫の話…コードが続々と書かれる流れへ
  • 実録:お母さんが挑むチーム開発、モブプロの理想と現実の2ヶ月 - クラウドワークス エンジニアブログ

    この記事は クラウドワークスアドベントカレンダー2019 5日目の記事です。 はじめに みなさまこんにちは、たかのと申します。 この秋よりご縁をいただいて、クラウドワークスでお仕事をしております。 さて、わたしはそれなりの年齢のお母さんエンジニア。 新しい世界に飛び込んで行くことに、今回も例に漏れず非常に不安をいだいておりました。 「まずは生き延びる」 そんなモットーで通い始め、いつの間にか2ヶ月。 日々若い方々のパワーに圧倒されている中で、気がつけば楽しく過ごしている自分がおりました。 今回は、一番自分らしい方法で、この2ヶ月をお伝えしたいと思います。 以下、4コマにてお届けします。 検索性に若干難点がございますが、そこはご容赦を。 はじめに 1. 母。生きのこるを目ざす。 2. チームビルディングに感動する 3. いよいよ開発!モブプロを初体験する 4. リリースまでを体験したよ! 5

    実録:お母さんが挑むチーム開発、モブプロの理想と現実の2ヶ月 - クラウドワークス エンジニアブログ
  • Dual Package Hazard - from scratch

    この記事は Node.js Advent Calendar 2019 の 11 日目の記事です。 qiita.com 今回は全 Node.js で ES Modules を利用するユーザーが知っておくべき Dual Package Hazard について紹介します。 ESModules がフラグ無しでサポートに。 これまでは ES Modules は --experimental-modules フラグが無いと使えませんでしたが、 フラグ無しで Node.js v13.2.0 から使えるようになりました。ES Modules については CodeGrid の記事で詳しく書いているのでそれを一読していただけると理解がスムーズになると思います。逆に読んだ方は Conditional Exports / Dual Package Hazard の節まで飛ばしてもらって構いません。 www.cod

    Dual Package Hazard - from scratch
  • TypeScriptの便利な型コレクションtype-festと型パズル解説~前編~ - 別にしんどくないブログ

    TypeScript Advent Calendar 2019 - Qiita 14日目の記事です。 type-festというTypeScriptの便利な型を集めたnpmパッケージがあります。 今回はtype-festの中から特に複雑なUtilitiesの型の紹介とそれらの型パズルのような型定義について解説したいと思います。 この記事がMapped TypesやConditional Typesを使った複雑な型パズルの理解への一助になれば幸いです。 github.com 長いので前後半に分けました。後半はまた後日公開します。 前提知識 Utility Types Mapped Typesを利用したUtility Types Conditional Typesを利用したUtility Types type-fest Except Mutable Merge MergeExclusive Re

    TypeScriptの便利な型コレクションtype-festと型パズル解説~前編~ - 別にしんどくないブログ
  • NHKから国民を守るプログラミング言語 - Qiita

    国民からNHKからNHKから国民からNHKを守る党を守る党からNHKから国民から国民を守る党を守る党からNHKから 国民からNHKを守る党を守る党からNHKから国民からNHKからNHKから国民を守る党から国民を守る党を守る党を守 る党を守る党から国民を守る党を守る党を守る党を守る党を守る党から国民から国民を守る党を守る党からNHK から国民からNHKを守る党を守る党から国民を守る党からNHKからNHKから国民からNHKを守る党を守る党から国民 を守る党を守る党からNHKから国民を守る党から国民を守る党を守る党を守る党からNHKから国民からNHKを守る 党を守る党から国民を守る党からNHKからNHKから国民からNHKを守る党を守る党から国民を守る党を守る党からN HKから国民を守る党から国民を守る党を守る党を守る党からNHKからNHKから国民からNHKを守る党を守る党から 国民を守る党を守る

    NHKから国民を守るプログラミング言語 - Qiita
  • 【書評】なぜ、一流の人は「集中力」が1日中続くのか? 南雲吉則 KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ

    著者は60代にして30代に見える!とおなじみの南雲先生です。 最近は、ゴボウ茶をオススメしていることでも有名ですね。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 南雲先生は、時間を有効に使うには、集中力が必要だと主張しています。 その集中力が続くための方法を紹介したです。 早く起きる、ご飯をべない、などわりとおなじみのことから、酒は1杯1000円以上のものを飲もう!など、様々な提案がされています。 生活習慣という意味で、とても良いことが書かれています。 これをすべてやれば、私も30才若くみえるでしょうか?(笑) 【2.書のポイント】 集中力は筋肉のように自由自在にはならない。心と体と環境を最善の状態に整えなければ、全くといっていいほど発揮されないのである。 睡眠、運動、品、環境にも集中力を高める因子が存在するし、脳をコ

    【書評】なぜ、一流の人は「集中力」が1日中続くのか? 南雲吉則 KADOKAWA - 京都のリーマンメモリーズ
  • Backlog開発チーム自身によるオンコール対応を支えるアラート通知システム | Backlogブログ

    こんにちは、Backlog SREチームのmuziです。 この記事は SRE Advent Calendar 2019 の10日目、およびBacklog Play化プロジェクトブログの番外編です。 先日のブログ記事「SREは大規模なリプレイスプロジェクトで発生した様々な問題にどう取り組んだか【Backlog Play 化プロジェクト】」の後半では、Play化プロジェクトの終了後に、開発チーム自身によるオンコール対応の取り組みを始めたことを軽くご紹介しました。 私を含むBacklogのSREチームは、このオンコール対応を助けるためのアラート通知システムを作り、開発者なら誰でも使える形で提供しています。この記事では、前回のブログ記事では書ききれなかった、このシステムの詳細をご紹介します。 同じような問題意識を抱えていて、これからオンコール対応を見直したい、と考えているSREや開発者の参考になれ

    Backlog開発チーム自身によるオンコール対応を支えるアラート通知システム | Backlogブログ
  • メルペイ VPoE による2019年の振り返り

    こんにちはこんにちは。前回のブログでお知らせしたとおり、Merpay Advent Calendar の1日目を、メルペイ VPoE の @hidek がお届けします。 はじめに 2019年もあっという間で、12月を迎えて終わろうとしています。ということで、メルペイとしての2019年を振り返ろうと思います。お題は「何かエモい話」と雑に振られたのですが、2019年に起こったことをなるべく赤裸々に淡々と書いていきます。 メルペイは2018年2月くらいから開発を開始していました。最初からマイクロサービスアーキテクチャの採用、Google Cloud PlatformGCP)を使ったクラウドネイティブな環境、と比較的モダンな思想のもとでの開発を続けています。ちなみに私が参加したのは2018年5月で、2018年中にはすでに決済基盤など大きなところの開発はかなり進んでいる状態でした。が、一方でなか

    メルペイ VPoE による2019年の振り返り
  • クラウドネイティブな監視をMackerelで / Mackerel Day#2

    Amazon ECSで好きなだけ検証環境を起動できるOSSの設計・実装・運用 / YAPC::Hiroshima 2024

    クラウドネイティブな監視をMackerelで / Mackerel Day#2
  • 『人口減少社会のデザイン』「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは - HONZ

    厚生労働省は12月24日、2019年の人口動態統計の年間推計を発表し、それが大きなニュースになっている。2019年の日人の国内出生数は、最少だった2018年の91万8400人を下回り、前年比5.92%減の86万4千人となり、1899年の統計開始以来初めて90万人を下回った。出生数が死亡数を下回る人口の自然減も51万2千人と初めて50万人を超えて、2017年4月の国立社会保障・人口問題研究所の将来推計に比べると、人口減少ペースは2年も早まっている。 未来予測の中で最も確度が高いのが人口予測であるというのは、未来学者(フューチャリスト)のピーター・ドラッカーが以前から指摘していたことであり、人口の大幅な減少が今さら話題になるというのもおかしな話ではある。これだけ長期にわたる経済停滞が続き、社会がこれだけ若者と女性を痛めつければ、その結果がどうなるかは誰でも分かりそうなものだが、分かっていても

    『人口減少社会のデザイン』「人口減少社会」に直面する日本に残された選択肢とは - HONZ
  • トピックモデルを俯瞰して学ぶ - ひつじの〜と 備忘録

    記事は,自然言語処理 Advent Calendar 2019 - Qiita です. はじめに 記事ではトピックモデルと呼ばれるモデル・分野の中で最も有名なLatent Dirchlet Allocation, 通称LDA*1 とその周りのトピックモデルに関して,どんな資料があるのか?,どういった研究があるのか? といったことに主眼をおいてトピックモデルの研究とかを昔していた私の独断と偏見によるリストアップを行いました. 私の頭は2017年くらいで止まっているので、間違っている点があったり、今の主流とは異なる可能性もありますが、 暖かくご指摘いただけると助かります. Latent Dirchlet Allocation[Blei+,03]を始めとするトピックモデルを学ぶに当たって 何が参考になるのか どういった研究があるのか? 実際にどうやって使うのか?(まだ出来てないよ・・・) と

    トピックモデルを俯瞰して学ぶ - ひつじの〜と 備忘録
  • テックブログ、登壇、イベント…会社で技術広報を継続して行うためのガイドライン

    ※こちらの記事はZeals Advent Calendarの記事となります。面白そうなので参加してみる みなさんこんにちは。 チャットボット開発のスタートアップ…から最近転職した福です。 リアクション頂いたみなさんありがとうございました転職してからブログをサボっていたのですが(すいません)、新しい職場にも徐々に慣れてきたので、ブログに限らず今後もアウトプットを続けていればと思っております。 さて、今回はタイトルにもある通り「技術広報」についてです。 前職であるZealsではそれなりに技術広報活動に打ち込み、テックブログをほぼ毎週の頻度で更新したり、情報を発信していく文化をそれなりに作ることができたと自負しております。

    テックブログ、登壇、イベント…会社で技術広報を継続して行うためのガイドライン
  • 「好きななろう小説を10個あげると人柄がバレる」まとめ

    鳳飛鳥 @小説家になろう 連載中 @asukaohotori #好きななろう小説を10個あげると人柄がバレる 神達に拾われた男 陶都物語 好きの下克上 理想のヒモ生活 フォーチュンクエスト ロードス島戦記 卵王子カイルロッドの苦難 三剣物語 わたしの勇者さま 我が家のお稲荷さま。 2019-12-07 22:15:47 依存症 @izonnsyou53 #好きななろう小説を10個あげると人柄がバレる 盾の勇者 モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思います デスマーチからはじまる異世界狂想曲 朝起きたらダンジョンが出現してた日常について....... 宝くじが当たったのでレベル1から聖剣を買ってみる 2019-12-07 22:16:29 さじ@製してる? @no_magic_spoon #好きななろう小説を10個あげると人柄がバレる イリアの世界 魔道学園日記 新しい

    「好きななろう小説を10個あげると人柄がバレる」まとめ
  • goによるOCRエンジン実行のまとめ - freee Developers Hub

    会計フリー周りのエンジニアをしているよーだ(@rtryoda)です。この記事は freee Developers Advent Calendar 2019 の11日目です。最近各ベンダーやOSSのOCRエンジンをgoで触る機会があったので、実行方法と結果をまとめました。 OCRとは OCRとは光学的文字認識(Optical Character Recognition)のことで、画像などに記されている文字を読み取りテキストデータに変換することです。例えば以下のような画像に対してOCRを実行すると"あいうえお 12345"と認識されることを期待します。 ※各OCRの実行にはこちらの画像を使用します。 今回試すOCRエンジン一覧 OCRエンジン 日語対応 クライアントライブラリ(go) Google Cloud Vision APIgoogleapis/google-cloud-go A

    goによるOCRエンジン実行のまとめ - freee Developers Hub
  • React 本体のみで Redux フレンドリーな非同期処理を実現するアイデア | Recruit Tech Blog

    こんにちは。2019 年 10 月に join した kazuma1989 です。スタディサプリENGLISH の Web 版を担当するフロントエンドデベロッパーです。 今回は、React と Redux を用いたアーキテクチャーで問題になる 非同期処理 を扱うアイデアの一つをご紹介します。Redux フレンドリー と題したように、Redux でなくとも(useReducer や unstated-next でも)適用することができます。 アイデアを EffectComponent と名付けました。そもそも Redux において非同期処理の何が問題なのか、そして EffectComponent とは何か説明します。React Hooks と Redux についてある程度知っていることを前提とします。1)言語は TypeScript です。がんばらないで始める のがおすすめです Redux

    React 本体のみで Redux フレンドリーな非同期処理を実現するアイデア | Recruit Tech Blog
  • オンライン広告におけるCTR/CVR推定関係の論文を30本くらい雑に紹介する / rtb-papers-ctr

    JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020

    オンライン広告におけるCTR/CVR推定関係の論文を30本くらい雑に紹介する / rtb-papers-ctr
  • スマホ2台持ちのオジサン、いつも片方を無くしてしまうので独特な解決策をとった結果…『落語が生まれる瞬間』

    もうダメだ @_DIEJOB 知り合いのスマホ2台持ちオジサンが「いつも片方どっか失くす…😞」って謎に悩んでたんやけどさっき会ったら接着剤で背中合わせにくっつけて無理やり1台にしたキメラスマホ見せてきて「天才やと思ってんけど…カメラ使えへんから…もうひとつ買った…」とか言うてて落語が生まれる瞬間見てしまった 2019-12-14 20:25:56

    スマホ2台持ちのオジサン、いつも片方を無くしてしまうので独特な解決策をとった結果…『落語が生まれる瞬間』
  • 実務で使うかもしれない、最近JavaScriptで実装した5つの機能 - Qiita

    この記事はJavaScript Advent Calendar 2019の6日目の記事です! 1日遅れてしまってすみません… 最近、クライアントワークで実装した機能を紹介します。 機能としては大きいものではないですが、何回か同じような機能を実装しているので、意外と使うことはあるかもしれないやつをまとめました。 ライブラリやFWは使わずにPure JavaScriptで書いてます ES2015の書き方なので、そのままではIE11で動かない部分などがあります ラジオボタンの選択で活性・非活性が切り替わるセレクトボックス 選択した項目によって、さらに入力したり選択できるようにしたいというケースが結構あります。 See the Pen ラジオボタンで活性・非活性が切り替わるセレクトボックス by daichi (@kandai) on CodePen. これはセレクトボックスを非活性にしていますが

    実務で使うかもしれない、最近JavaScriptで実装した5つの機能 - Qiita
  • あなたが自動テストを行う目的は何ですか? - Qiita

    この記事はソフトウェアテスト Advent Calendar 2019の24日目です。 前日の記事はまつや大先生のクリスマススペシャル 「AIが使われたオススメ機能」のテストのやり方でした。そういえば書籍化決定したそうですね!!!おめでとうございます!!! TL;DR 緑色の会社のテスト自動化/SETチームのマネージャー( https://twitter.com/ozonohiroaki ) スクラッチから自動テストを始めたときの失敗談 目的って大事 はじめに もともと今回のアドカレではゴリゴリの技術記事を書かせていただく予定にしていたのですが、あるツイートの反応を受けてちょっと内容を泥臭いものに変更させていただくことにしました。 そのツイートというのがこちら 福岡でテスト自動化ミートアップしようと思ってるんですが需要ありますかね? 気付けば丸3年で相当な数の失敗経験させていただいてること

    あなたが自動テストを行う目的は何ですか? - Qiita
  • Goのハンズオン環境としてGlitchを使う - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。この記事はGo Advent Calendar 2019の24日目の記事です。昨日は@fist0さんでした。 私は職業柄「コードラボ」「ハンズオン」「ワークショップ」と呼ばれるような、参加者に実際に手を動かして課題を解いてもらうことで特定の技術や製品を理解してもらうイベントを開催したり講師をしたりすることがあります。その場合にこちらがコントロールしづらいものの一つが実行環境です。諸々のバージョンを固定したり、コンテナを用意したり、などいろいろな方法がありますが、今回はglitchを使ってGoでのハンズオン環境を用意する方法とその使い方を紹介します。 TL;DR Glitchを使ってGo用のハンズオン環境を容易に提供できる。サンプルプロジェクトはこれ。 glitch.com Glitchとは glitch.com ウェブアプリケーション

    Goのハンズオン環境としてGlitchを使う - YAMAGUCHI::weblog
  • Firebase & Google Cloud によるサーバーレス帳票管理 #FJUG / Serverless Architecture in Candy

    2019/12/03 に Google にて開催された「Firebase Meetup #15」の資料です。

    Firebase & Google Cloud によるサーバーレス帳票管理 #FJUG / Serverless Architecture in Candy
  • 【書評】そう、人の意見は変えられないのだ!『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - Under the roof

    事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 作者:ターリ シャーロット 出版社/メーカー: 白揚社 発売日: 2019/08/11 メディア: 単行 書のタイトルを見た瞬間、「ああ、反ワクチン派の人や、代替医療にハマってしまう人たちのことかな…」というのが頭に浮かんだんだが、まさにそんな内容だった。 まず書の冒頭では、2016年の米国大統領選挙の前年に行われた、共和党の候補者討論会の様子が引き合いに出されている。 小児神経外科医のベン・カーソンと、不動産王ドナルド・トランプ。移民問題と税金に関する討論の間に、自閉症とワクチン摂取との関連性について議論が持ち上がった。 トランプはワクチン摂取と自閉症に関連があるという発言をしているが、それについてどう考える?と聞かれたカーソンは、「ワクチンと自閉症の相関を示す結果は報告されていない。トランプ氏だって頭がいいんだから、論文

    【書評】そう、人の意見は変えられないのだ!『事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学』 - Under the roof
  • 2020年の Node.js, 2025年の Node.js (Web Standard編) - from scratch

    この記事は Node.js Advent Calendar の 25 日目の記事です。 qiita.com Node.js の 2020 年はどうなるのか 2025 年にはどうなっているのかを予想していこうと思います。 ちなみに、あくまで筆者の予想にすぎないです。こうなるという与太話みたいなものだと思っていてください。 Node.js のこれまでと今後 Node.js は進化を続けていますが、 2018 年に語った通り、その進化の方向は以下のような方向に流れています。 Web Standard Performance Security Stability speakerdeck.com 今回は主に Web Standard の部分に限定して、これまでとこれからと更にその先を予測してみようと思います。 Web Standard 2020 / 2025 Node.jsは Web Standar

    2020年の Node.js, 2025年の Node.js (Web Standard編) - from scratch
  • アジャイル開発の練習のはじめかた / how to start practice of agile development

    2019年12月13日(金)アジャイルひよこクラブ「アジャイル導入はじめの一歩」にて。

    アジャイル開発の練習のはじめかた / how to start practice of agile development
  • レガシーサービスにおけるパフォーマンス改善 - 使われていないCSSを削除してくれるCLIを作った話 - Qiita

    リクルートテクノロジーズ でフロントエンドエンジニアをしている@SW20_Toshiです。 記事はRecruit Engineers Advent Calendar 2019 - Adventar 20日目の記事です。 皆様はウェブのパフォーマンスを気にしていますか? おそらく大抵の方はSQLのチューニングやロジックの改良などをした経験があるのではないでしょうか? 今回は、レガシーサービスにおけるパフォーマンス改善として、Puppeteerを使って不要なCSSを削除する取り組みを行いました。 ツールはOSSとして公開しているので使ってみてください! サイボウズ株式会社のこちらの記事には大変お世話になりました! ありがとうございました! きっかけ 10年近くABテストや機能追加を繰り返してきたWebサービス.... 1画面に大量のCSSファイルが読み込まれていて、カバレッジ関しては目も当て

    レガシーサービスにおけるパフォーマンス改善 - 使われていないCSSを削除してくれるCLIを作った話 - Qiita
  • React に優しい僕でありたい - Qiita

    注意書き (2019/12/16 追記) こちらのコメント を受けて追記します。 コメントにあるように、React Developer Tools が示している「レンダリング」とは、関数コンポーネントの体(あるいはクラスコンポーネントの render())が呼ばれること、そして結果として仮想DOMの差分検出処理(リコンシリエーション)が走ることを指しています。よって、緑の枠がなんども表示されるからと言って、そこにかかる処理のコストは多くの場合高くないので、そこを減らすためのパフォーマンスチューニングがコストに見合うことはあまりないかと思いますので、この記事を参考にする場合は注意してください。 ただこの記事で紹介した react-redux の useSelector に shallowEqual を渡す手法や、コメントにある React.memo を使用すること自体は最適化の方法として正

    React に優しい僕でありたい - Qiita
  • マイクロサービスとメッセージングのなぜ [疑問編] - 赤帽エンジニアブログ

    「マイクロサービスとメッセージングのなぜ [概要編]」はこちらです。 レッドハットでインテグレーションのためのミドルウェア製品のテクニカルサポートを担当している山下です。 概要編ではメッセージングの良い面ばかりに焦点を当ててきましたが、今回の疑問編ではメッセージングを検討し始めたときに疑問に思ったり困りがちなことを説明したいと思います。概要編とは異なり、細かな技術的内容も含まれますので、その時々で必要な部分や興味ある部分だけ読んでいただければと思います。 (ところで、当初は前回を前編、そして今回を後編にして終わらせようと思っていたのですが、今回もあまりに長くなってしまったので、構成を変えたのでした。 このため当初の前編は概要編と名前を変更しています。) ではまず主に疑問とされることを確認して、その後に対処法を見ていきましょう。 メッセージングを利用することによる主な疑問 対処方法 Q1:

    マイクロサービスとメッセージングのなぜ [疑問編] - 赤帽エンジニアブログ
  • テスト駆動で学ぶ Firestoreセキュリティルール の書き方(認証、スキーマ検証、バリデーション) - Qiita

    テスト駆動で学ぶ Firestoreセキュリティルール の書き方(認証、スキーマ検証、バリデーション)FirebaseJestFirestoreCloudFirestoreTypeScirpt 今までセキュリティルールをあまり書かずセキュリティ的にアレなものを量産していたので、 その反省からFirestoreセキュリティルールについて学んだことを記します。 2020/12/01 追記 この記事は、以下バージョン時点の情報です。 node: 10.15.3 @firebase/testing: 0.12.3 内容案内 記事では以下について記載しています。 Firestore セキュリティールールのテスト環境構築方法(TypeScirpt & Jest) ユーザー認証のルール記載方法、テスト方法 スキーマ検証のルール記載方法、テスト方法 値のバリデーションのルール記載方法、テスト方法 コー

    テスト駆動で学ぶ Firestoreセキュリティルール の書き方(認証、スキーマ検証、バリデーション) - Qiita
  • ラーメンで理解するasync/await - Qiita

    JavaScript 2 Advent Calendar 2019 の19日目の記事です。 (19/12/23 10:41追記) Promise.allについて最後に追記しました。 対象 async/awaitがなんだかはある程度知ってる人 async/awaitをなんとなくで使ってる人 そもそもasync/awaitって? async/awaitは、Promiseによる非同期処理をより簡潔に効率よく記述できる手法。 普通にPromiseを使うとネストが深くて辛くなるのを救ってくれる。 「async/await Promise」で検索すれば比較についてはたくさん出るので今回は書かない。 便利だから全部async/awaitにしちゃおう! って思うんですけど、実は罠があって。 ちゃんと気をつけないと非効率な感じになっちゃうよっていうのが今回のお話。 ただ、コードを並べて説明してもよくわからな

    ラーメンで理解するasync/await - Qiita
  • Kubernetesをぶち壊す10の奇妙な方法 (後編) - Qiita

    はじめに これは、ZOZOテクノロジーズ #4 Advent Calendar 2019 13日目のエントリーです。 前回の前編記事に引き続き、Airbnbのエンジニアたちが経験したクラスターでのやらかしをあれこれご紹介します。 6. Where's my Custom Resource?(ワイのカスタムリソースはどこに?) AirbnbではKubernetesのCustom Resourceをよく使用しています。 特に、Kubernetesクラスターの外部にあるが、ストレージ、ダッシュボード、アラート、IAMロールなどのAWSリソースなどのサービスに関連付けられているリソースを追跡するために使っています。 こうしたCustom Resourceを使う上で大変なのが、「そのリソースがいつ利用可能になったか」や、「そのリソースに関する変更がいつ反映されたか」を検知することです。 最初のうちは

    Kubernetesをぶち壊す10の奇妙な方法 (後編) - Qiita
  • 「結婚しよう」だって うんうんありがとねーそのうちねー 「俺、貯金たまっ..

    結婚しよう」だって うんうんありがとねーそのうちねー 「俺、貯金たまったよ」だって うんうんすごいねー精子は? 「新婚旅行どこにいこう?」だって うんうんラブホでいいんじゃない? 「君のために生きていきたいんだ」って うんうんだからちんちんは? いや、私も昔は君と結婚したくて貯金頑張ってたよ、料理も君の好きな味付けにしてさあ でもちんちん出さないじゃん もう3年君のちんちんみてないよ セックスレスのまま結婚するの? 私はまっぴらごめんだよ、裁判負けるの分かってる不倫なんかしたくないもんね まあまだ浮気する勇気もない半端者だけどさ 子ども好きじゃないからいいんじゃない?って?いやちんぽは好きなわけよ 結婚するからには一生そのちんちんと暮らすわけよ、魅力的なちんちんを全部排除して生きてくの。もうちんちんと結婚すんのと同義よ 金なんか一人でもどうにでもなるわ でもセックスはできないんだわ。ひと

    「結婚しよう」だって うんうんありがとねーそのうちねー 「俺、貯金たまっ..
  • 多様なバックグランドのエンジニアが活躍するGitHubの開発組織

    2019月10月14日、テクノロジーカンファレンス「DevFest Women Tokyo 2019」が開催されました。Diversity(多様性)とInclusion(認知と尊重)をテーマとしたカンファレンスで、IT業界で活躍している女性やLGBTQたちが自らのキャリアを通して得た知見を共有します。「よそはよそ、うちはうち 〜自分のものさしで、好きにエンジニアやる〜 」に登壇したのはGitHub/Enterprise Support Engineerの鈴木順子氏。講演資料はこちら 「自分のものさし」で、好きにエンジニアやる 鈴木順子氏:よろしくお願いします。今日は「よそはよそ、うちはうち 〜自分のものさしで、好きにエンジニアやる〜」と題して話をします。 まずは自己紹介をさせてください。PNSKといいます。GitHubTwitterのアカウントは、このアカウント名になっているので、よけれ

    多様なバックグランドのエンジニアが活躍するGitHubの開発組織
  • 『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知 』 - HONZ

    2015年10月、池袋・某書店の人文書フロアで、私は立ち尽くしていた。棚に面出しで置かれた『あなたは、なぜ、つながれないのか』を前に、動けなくなっていたのだ。正直レジに持っていくには、少し勇気の要るだった。実際、その日カゴに入れていたは詩集ばかりで、書は当時の自分が手に取る系統のではなかった。 それでも、刊行当初から否応なく気にかかる一冊だった。タイトルが目に飛び込んでくる度、反射的に目をそらしたくなる自分がいた。『あなたは、なぜ、つながれないのか』。他者と打ち解けることができない自分の弱さを責められているような不安、弱さを突きつけられることへの恐れ、それでも「他者とつながりたい」という気持ちがせめぎ合い、整理できない感覚に陥った。 「人に壁を作ってるよね」と冗談交じりに指摘され、内心図星だった学生時代。「そんなコミュニケーションの仕方じゃダメだ」と非難され、反省する一方で、「当た

    『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知 』 - HONZ
  • 【入門編】Vue.jsとFirebaseでアプリをPRする掲示板を作る - Qiita

    Vue.jsとFirebaseで爆速でアプリをPRする掲示板を作ってみた 現在、業務委託としてMikatus株式会社にてお世話になっております。 主に税務システムのサーバーサイドの開発を担当しています。 今回はMikatus株式会社のアドベントカレンダーに参加させてもらうことになりました。 自分、めちゃくちゃ硬派なので他の人みたいに面白い記事は書けませんがお付き合いいただければと思います。 非エンジニアの方が読んでも楽しめるように、文章の中に心の声と実際に出た声がありますが、 事実を基にしたフィクションです。 自分、硬派なジェントゥルマン(紳士)なんで。 硬派ですが物腰とかマシュマロくらい柔らかいんで。汚い言葉とかまぢ無理。 初めに 記事ではアプリを作りにあたってハマった点などのノウハウを記載します。 Vue.jsやFirebaseについて技術的なことについては書籍や多くのWebサイトで

    【入門編】Vue.jsとFirebaseでアプリをPRする掲示板を作る - Qiita
  • 「エンタープライズSaaS」の開発フローで工夫している3つのポイント|Anno Takahiro

    このBlogは「アジャイル開発 Advent Calendar 2019の11日目」の記事になります。 安野と申します。今回は、MNTSQ社(モンテスキュー、と読みます)における開発プロセスの紹介をしたいと思います。MNTSQでは、機械学習/自然言語処理と、弁護士の高度なドメイン知識を組み合わせ、リーガルワークの現場にいるプロフェッショナル向けにプロダクトを提供しています。現場の弁護士先生がガンガン使うSaaS型プロダクトを、数名のチームで回しているのは世の中的にもなかなか珍しいのではないかなと個人的には思っています。 MNTSQは、「エンタープライズ向け(あるいはプロフェッショナル向け)」かつ「クラウド/オンプレ併用」という特徴を持っています。この制約下でうまくワークする開発フローを作るのは諸々試行錯誤がありましたので、この機会に紹介できればと思います。 おそらくエンタープライズにクラウ

    「エンタープライズSaaS」の開発フローで工夫している3つのポイント|Anno Takahiro
  • 全国転勤の人ってどうやって結婚してるんですか

    10月に彼氏と別れた。彼が全国転勤の総合職に就くことが決まり、遠距離恋愛は無理と言われたのがざっくりとした理由。 私は年下で、就活を始めたばかりの身だった。 そんな私に 「付いてきてくれるわけでもないでしょ?」 と彼は言った。 私にもそれなりに夢があるし、付いていくことはできない。だから別れても仕方ないのかもなあとその時は思ったけれど、実際どうしたら別れなくてよかったのかと考えてしまう。 全国転勤の人と付き合っている、もしくは結婚したいと考えている人はどういう気持ちで付き合っているのだろう。 自分に夢があっても、結婚するために付いていくのか、それとも時期が来たら転職でもエリア限定職になるでもなんでもするのか、はたまた仕事を辞めるのか。 自分には分からないことが多すぎて困る。

    全国転勤の人ってどうやって結婚してるんですか
  • 漢文風プログラミング言語「文言」を読み解いてみた

    プログラミング言語というものは、英語や数字の羅列で書かれていることがほとんどで、知識が無ければ何が書いてあるのかさっぱり分かりません。漢文風プログラミング言語「文言」は、古代中国で用いられていた文語体でプログラムが書けるというちょっと変わったプログラミング言語です。 wenyan-lang.lingdong.works/ http://wenyan-lang.lingdong.works/ 文言にはオンラインエディタが用意されており、以下のURLから簡単なコードを書いて実行することが可能です。 wenyan-lang.lingdong.works/ide.html http://wenyan-lang.lingdong.works/ide.html オンラインエディタにはいくつかサンプルコードが用意されています。試しに、プログラミング言語の入門書でよく用いられる「Hello, World」

    漢文風プログラミング言語「文言」を読み解いてみた
  • 今年も「最も酷いパスワード・ベスト50」が発表される季節になりました

    今年も「最も酷いパスワード・ベスト50」が発表される季節になりました2019.12.22 09:00135,435 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 重要性が超低いサイトだとしても、これらのパスワードを登録しないように。 漏洩、侵害、それに無数のプライバシー・リスクなど、あらゆる問題があるというのに、大多数の人々はいまだに「password」と「123456」のパスワードを使っています。もうずっと前から危ないといわれているのですが…。 第9回ワースト・パスワード・オブ・ザ・イヤーセキュリティー・サービス会社SplashDataが、ハッカーによって最も一般的に共有されているパスワードを特定するべく、流出した500万以上のパスワードを評価する第9回ワースト・パスワード・オブ・ザ・イヤーを発表しました。 今年のリストによると、人々は今でも簡単に推測できる

    今年も「最も酷いパスワード・ベスト50」が発表される季節になりました
  • 挿入ソートと選択ソートは双対 - Qiita

    先日 Gotanda.hs #1 @HERP というイベントがあって、そこでRecursion Schemesで考える並べ替えアルゴリズムというタイトルでA Duality of Sortsという論文の話をLTしたんですが、この記事ではそこで話せなかった論文の後半で解説されている挿入ソートと選択ソートの双対性について書いていきたいと思っています。 ソートアルゴリズムの復習 まずは主役の二人である挿入ソートと選択ソートについて見ていきましょう。 挿入ソートは与えられたリストの先頭から要素を取り出し、これまでに構築したソート済みのリストに挿入していくという処理を繰り返すことでソートを実現するアルゴリズムです。 出典: Insertion sort - Wikipedia これをHaskellで実装すると以下のようになります。 insertSort :: [Int] -> [Int] inser

    挿入ソートと選択ソートは双対 - Qiita
  • iPhone で交通系IC(Suica、PASMO、ICOCA、…etc.)を読み取ってみよう! - Qiita

    運転免許証、物販向け電子マネー(楽天Edy、nanaco、WAON)に引き続き、今回は交通系ICである Suica、PASMO、ICOCA などの残高を iPhone で読み取ってみましょう! 環境 開発 Xcode Version 11.3 (11C29) Apple Swift version 5.1.3 (swiftlang-1100.0.282.1 clang-1100.0.33.15). macOS Catalina 10.15.2(19C57) 実機 iPhone 11 Pro (A2215、MWCC2J/A) iOS 13.3 (17C54) 実行結果 Xcode プロジェクトの作成 Create a new Xcode project から iOS の Single View App を作成します。 Capability と Entitlements の設定 Project

    iPhone で交通系IC(Suica、PASMO、ICOCA、…etc.)を読み取ってみよう! - Qiita
  • 「YouTuberにアンチコメントを送るのが趣味」 悪気なく言ってのける人に出会った実録漫画にゾッとする

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「嫌いでもないYouTuberの動画にアンチコメントを送るのにハマっている」という人に出会った体験を描いた実録漫画に、ドン引きする人が続出しています。 そんな笑顔で言っちゃう……? 作者の夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんが、昔のバイト先の関係者と事に行ったときに初めて出会った女性。初めはノリがよさそうで礼儀正しく、好印象でしたが、彼女の口から「YouTuberの動画にアンチコメを送るのにハマっている」という驚きの発言が飛び出します。 自分のアンチコメントにたくさんグッドがついていることを自慢する彼女。そのYouTuberのことは好きでも嫌いでもないけれど「ただのストレス発散」でアンチコメを送り、「コメントが荒れるほど面白い」と悪びれもせず話します。ドン引きする夏ノ瀬さん。 好印象だった後輩の、ヤバイ趣味 アンチコ

    「YouTuberにアンチコメントを送るのが趣味」 悪気なく言ってのける人に出会った実録漫画にゾッとする
  • OSSで結果を出す方法

    2019-12-14 @ 平成Ruby会議01

    OSSで結果を出す方法
  • Emacs forge 入門 - Qiita

    はじめに Emacs では git の操作をサポートする magit という有名なパッケージがあります。しかし magitGithub が提供するプルリクエストや issue の操作はサポートしていません。そこで magit のサブモジュールとして作られたのが forge です。このパッケージをインストールすれば、github でプルリクエストを出したり、issue を眺めたりすることが可能になります。記事では forge のインストールと操作方法、実際に使った感想を紹介したいと思います。 インストールと初期設定 M-x list-packages を実行し forge をインストールします。執筆時点の最新版は 20191204.1349 です。パッケージ一覧に forge が無い場合はおそらくリポジトリに melpa が追加されていないのでこのあたりを参考に設定して、リトライしま

    Emacs forge 入門 - Qiita
  • 【JavaScript】JavaScript、その前に〜Webサイトが表示されるまで・レンダリング - Qiita

    レスポンスを受け取った後、ブラウザで画面表示されるまでの流れです。 Download Perse Scripting Style Layout Paint Rasterize Composite Layers 図解 工程 ブラウザのレンダリングエンジンとJavaScriptエンジンが実行します。 Download サーバからリソースをダウンロードします。 Parse HTMLCSSの構文解析を行い、それぞれのオブジェクトモデルを構築します。 オブジェクトモデルは以下の段階を経て作成されます。 バイト 文字 トークン ノード オブジェクトモデル レンダリングの結果、Webページを構成する要素がAPI(Application Programming Interface)として利用できるようになります。そしてAPIは、JavaScriptから利用することができます。 オブジェクトモデルはAPI

    【JavaScript】JavaScript、その前に〜Webサイトが表示されるまで・レンダリング - Qiita
  • Vue.jsでカスタムディレクティブを使ってユーザーの「見てる」を可視化する - dely Tech Blog

    目次 目次 はじめに とある日のこと カスタムディレクティブとは やりたいこと クラシルのデータ分析基盤 イベント定義シート イベントパラメーター型定義シート サンプル実装 カスタムディレクティブのコード Vueコンポーネントに適用してみる クラシルWebに実際に導入してみた結果 この実装を通して学んだこと おわりに はじめに こんにちは、dely株式会社 開発部の白石(しらりん)です。 2019年新卒として入社し、現在Webフロントエンドエンジニアを担当しています。 昨日はiOSエンジニアのtakaoさんが、「個人アプリの開発で陥った6つの失敗とそこから学んだやらないことの重要性」という記事を書いてくれました。 記事は dely Advent Calendar 2019 18日目の記事になります。 qiita.com 記事のテーマは、タイトル通りVue.js(以下Vue)でユーザーの

    Vue.jsでカスタムディレクティブを使ってユーザーの「見てる」を可視化する - dely Tech Blog
  • エンジニアチームのナレッジ共有と改善 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

    ドワンゴアドベントカレンダー2019の24日目です qiita.com こんにちは、@tsuwatch です。主にRubyを書きます。今はN予備校、ニコニコQをやっていて、昔はニコナレもやってました クリスマスイブですね。年末にニコ生に耽るのが楽しみです 早速ですが今回は、エンジニアチームのナレッジ共有と改善ということで、N予備校のバックエンドチームで勉強会を開催しているのですが、開催してよかったことなどを書こうと思います 勉強会 現在N予備校のバックエンド開発チームでは、1ヶ月に1度の頻度で業務内で勉強会を実施しています やることになった背景としては、やはりチームもサービスも日々大きくなっていっており、もっとコミュニケーションを取っていれば…情報共有していれば…ということも増えてきます 業務をしているなかで発見したプロダクトや技術のいいナレッジやプラクティスなどを共有することで、 いいプ

    エンジニアチームのナレッジ共有と改善 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
  • 3000人に聞いた、2019年最先端のフロントエンド開発者が使ってるツールはこれだ - Qiita

    Ashley Nolanは、CSSJavaScriptの機能やフレームワークをどれだけ使っているかというアンケートを毎年行っています。 以下では2019年版である、The Front-End Tooling Survey 2019というアンケート結果の概要を紹介してみます。 回答者数が昨年から4割も減ってるのだが一体何があったのだろう。 The Front-End Tooling Survey 2019 - Results 3005人の開発者が、27の質問に回答してくれました。 私の家族に女の子が増えたので集計結果を出すのが遅れました。ごめんね! 昨年からの一年で変わったところを見ることで、みんなの考えやトレンドが他者と共有されているか確認することができます。 これらの結果から、フロントエンドツール全体の知識レベルや使用傾向を分析するのにも役立ちます。 Quick Thanks 手伝って

    3000人に聞いた、2019年最先端のフロントエンド開発者が使ってるツールはこれだ - Qiita
  • 「ステマ」と「PR表記がないPR」問題は切り分けるべき

    芸人と京都市のPRツイートや、ディズニーのアナ雪2のPR漫画、 これらは「ステマ」ではなく「PR表記がないPR」である。 ステマは「宣伝だとバレないようにやる宣伝」のことだが、 京都PRもアナ雪PRも、別にPRであることは隠していない。 なにせPR用のハッシュタグをつけているくらいだ。 当にステマなら同時投稿もしないだろう。 京都市もディズニーも揃って「ステマではない」と説明しているのは、 そこにある問題意識が「ステマだとバレたから謝罪しなきゃ」ではなく、 「ステマということにされそうだから弁解しなきゃ」だからである。 では企業はなぜPR表記を削りたがるのだろうか? というのはむしろ逆だろう。 なぜネット広告にはPR表記が必要なのだろうか? テレビCM、新聞や雑誌の広告、看板広告など、現実の広告にPR表記は無いことのほうが多い。 それでも問題がないのは「テレビ番組の合間に流れるのは広

    「ステマ」と「PR表記がないPR」問題は切り分けるべき
  • レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os

    UEFI BIOSやACPI,APIC,USBなどのレガシーフリーデバイスに対応したレガシーフリーOSを作成するのに必要な要素技術を解説。OpenSource Conference 2019 tokyo fallRead less

    レガシーフリーOSに必要な要素技術 legacy free os
  • Ruby 2.7 の変更点 - 復活したものや入りそうで入らなかったもの - tmtms のメモ

    Ruby 2.7 アドベントカレンダーの1日目の記事です。 qiita.com Ruby は毎年クリスマスにバージョンが上がります。 今年も順調にいけば 12/25 に Ruby 2.7 がリリースされる予定です。 2.7 がリリースされるまで毎日少しずつ変更点を見ていきます。 ソースは NEWS(とか git log とか)です。 Ruby 2.7 までに復活したもの キーワード引数のハッシュのシンボルでないキー flip-flop 構文 Ruby 2.7 で入りそうだったけど入らなかったもの パイプライン演算子 メソッド参照演算子 Ruby 2.7 までに復活したもの キーワード引数のハッシュのシンボルでないキー Ruby 2.6.0 で キーワード引数のハッシュのキーがシンボルでない場合はエラーになったんですが、2.6.2 でその挙動が取り消されてエラーにならなくなりました。 2.7

    Ruby 2.7 の変更点 - 復活したものや入りそうで入らなかったもの - tmtms のメモ
  • Go 1.13時代のエラー実装者のお作法 - Qiita

    Goアドベントカレンダーその2の3日目のエントリーです。 Goではエラー処理の方法としてはプリミティブな方法しか提供しておらず、他の言語のユーザーからやいのやいの言われてきました。Go2でそれを改善するぞからプロポーザル募集でいろいろ意見を募っては二転三転みたいな感じで、Go 1.13ではだいぶおとなしい感じに機能拡張されました。基的な方向性としてはgithub.com/pkg/errorsから少し機能を取り込んだ感じです。 すでに、数多くのエントリーやらプレゼンテーションやらでGo 1.13の利用者視点でのerrorsの変更点については触れられてきましたので詳しくはそちらをご覧ください。サマリーとしては下請けのパッケージで出てきた詳細なエラーをラップして扱うための便利な機構がいろいろ追加された感じです。 これらでは主にアプリケーションコードの実装者というかライブラリの利用者向けの説明が

    Go 1.13時代のエラー実装者のお作法 - Qiita
  • 新しくサービスを作り始める上で考え実践していること - Gunosy Tech Blog

    この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 の18日目の記事です。 前回の記事は@mageyuki さんの ワークフロー基盤としてのEKSクラスター運用のポイントとEKS on Fargate検証 - Gunosy Tech Blog です。 はじめに どうやって作るか インセプションデッキ フェーズ分け 工数見積 どこまで作り込むか 仮説を検証できるか? 障害、セキュリティに耐えうるか 技術的挑戦 まとめ はじめに こんにちは。広告技術部でエンジニアをやっている @mocyuto です。 最近は荷物運び*1 と丸い輪っかの筋トレ*2を交互と行っています。 今回はGunosyのように自社で新しいサービスを作る上で考えて実践していることを共有したいと思います。 特にエンジニアサイドとしてどのような視点で考えているのかを以下の軸で話そうと思います。 どうやって作るか ど

    新しくサービスを作り始める上で考え実践していること - Gunosy Tech Blog
  • 新規プロジェクトのリードエンジニアになるために

    2019/12/14 平成Ruby会議#01 登壇資料

    新規プロジェクトのリードエンジニアになるために
  • エンジニアチームで行っているオンボーディングを紹介するよ - SMARTCAMP Engineer Blog

    こんにちは、スマートキャンプでエンジニアをやっている徳田(@haze_it_ac)です。社内ではとってぃと呼ばれています。 今回は弊社のエンジニアチームで行っているオンボーディングの取り組みについてご紹介します。 オンボーディングとは? オンボーディングで行うこと 仕事に必要な知識を手に入れる チームに馴染んでもらう、仕事に慣れてもらう スマートキャンプのエンジニアチームで行っているオンボーディング 選考前後、選考中 内定承諾後 入社〜1ヶ月 二ヶ月目以降〜 その他 PDCAを回す 最後に オンボーディングとは? On-boardingとは、新しくチームに加わったメンバーをはやく馴染んでもらい、戦力になってもらうための取り組みを言います。直訳で 新入研修 です。 人事・総務で実施される全社的なものと、配属されるチームで具体的な業務に当たるためのものに大きく分かれますが、今回は後者をメインに

    エンジニアチームで行っているオンボーディングを紹介するよ - SMARTCAMP Engineer Blog
  • 「上司が忘年会参加メールを送るとき、部下に晒されると炎上しそう…そうだ!」と上司がこんな対策を講じたら→「巧妙な炙り出しヨシ!」

    からあげのるつぼ @karaage_rutsubo 現場猫コラを2019.8.25から連続1700日以上新作投稿し、2024.4.25からは復習中心になりますがたまに新作出します。【注意】当アカウントは公式や原作ではなく二次創作です。仕事&電話のくまみね先生(@kumamine)や仕事ガチャのトイズキャビン様(@TOYSCABIN)の方をフォローヨシ!天安門事件 min.togetter.com/XPa5oEt

    「上司が忘年会参加メールを送るとき、部下に晒されると炎上しそう…そうだ!」と上司がこんな対策を講じたら→「巧妙な炙り出しヨシ!」
  • 管理画面向けのVue.jsのUIフレームワーク、iViewについて - JX通信社エンジニアブログ

    「JX通信社Advent Calendar 2019」7 日目の記事です。昨日は、鈴木(泰)さんの「CodePipelineを用いたLambdaのデプロイについての所感」でした。 フロントエンドエンジニアの渡辺です。今回は社内の管理画面のUIの話です。 はじめに 管理画面、特に社内向けの画面を作る際は、プロダクト側とは少し事情が異なり、 それぞれのコンポーネントのデザインにあまりこだわらない 機能面や、使い勝手の優先度が高い などの事情があります。なので、UIとしては、「このフレームワークに乗っかっておけばコンポーネントが揃っている」という状態が理想です。 JX通信社の管理画面はVue.jsを使っているケースが多く、その際のUIフレームワークにはiViewを使っています。 特徴 基的にデザインがシンプル カスタマイズできる項目が多い 少し特殊な用途(無限スクロール、ツリー構造のチェックボ

    管理画面向けのVue.jsのUIフレームワーク、iViewについて - JX通信社エンジニアブログ
  • 「エンジニア像」を言語化し文化の礎を築く

    July Tech Festa 2019 D30 「エンジニア像」を言語化し文化の礎を築く 2019.12.8

    「エンジニア像」を言語化し文化の礎を築く
  • メルペイCTOと考える新しい経済学とエンジニアリング | メルカリエンジニアリング

    12月1日にhidekさんの記事から始まったメルペイアドベントカレンダーも今日で最後です。締めくくりを私(@sowawa)が務めさせていただきます。私からはメルカリやメルペイの振り返りと「新しい経済学エンジニアリング」の話をしたいと思います。 はじめに 2019年は兎にも角にも「メルペイのリリース」の年でした。2017年ごろからメルカリの決済基盤をマイクロサービスで作り直していき、メルペイの会社の設立を経て今年2月のリリースに至りました。最初のリリース後もまさに五月雨のようなリリースを五月雨が降る5月、6月まで積み上げていきました。リリースを積み重ねながら改善やキャンペーンが始まり、気づいたら12月を迎えていました。 ベスト・オブ 2019 表彰された時の様子 今年の最後にやってきたハイライトは、メルカリがGoogle Playのベスト・オブ2019に選ばれたことです。メルカリ・メルペイ

    メルペイCTOと考える新しい経済学とエンジニアリング | メルカリエンジニアリング
  • かつてのお金持ちのイメージは「暴飲暴食の太っちょ」だったが今は「きちんと管理されて引き締められた健康体」に描かれるって話

    主(ぬし)@なろう&ハーメルン @k06ee1242000 『白銀の討ち手』『せっかくバーサーカーに憑依したんだから雁夜おじさん助けちゃおうぜ』等々、二次小説やオリジナル小説を書いてるおっさん物書き。作品の投稿場所はArcadiaさん、小説家になろうさん、ハーメルンさん、自分のブログなどです。TS(性転換)が大好きなので、同好の士を見つけると狂喜乱舞します。 https://t.co/nBWRdJCKzJ 主(ぬし)@なろう&ハーメルン @k06ee1242000 そういえば、一昔前の漫画小説に登場する「お金持ち」のイメージは「暴飲暴の太っちょ」だったけど、今は「きちんと管理されて引き締められた健康体」に描かれるようになった、って話を聞いたなあ。覚えておきたい。 2019-12-02 10:12:27

    かつてのお金持ちのイメージは「暴飲暴食の太っちょ」だったが今は「きちんと管理されて引き締められた健康体」に描かれるって話
  • メルペイエキスパートチームの取り組み〜人類Gopher化計画の進捗報告〜 | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advent Calendar 2019 の17日目は、メルペイ エキスパートチームの @tenntenn がお送りします。 筆者が所属するエキスパートチームでは「アウトプットをするところに技術は集まる」という考えのもと、工数の50%以上を技術コミュニティへの貢献に充てています。筆者はその中でもGoコミュニティを中心に活動しており、記事では最近の活動について振り返ります。 筆者は「人類Gopher化計画」を掲げて、さまざまなバックグラウンドを持つ方にGoに触れてもらう活動をしています。名前は社内外で覚えてもらえるように少しふざけてキャッチーにしてありますが、活動自体はコツコツと行っています。 例えば、Goを学びたいと言ってもさまざまなバックグラウンドやスキルレベルの方がいます。効率よく学ぶためには、それぞれのスキルレベルに合わせた学び方やコミュニティが必要になるでしょう。同

    メルペイエキスパートチームの取り組み〜人類Gopher化計画の進捗報告〜 | メルカリエンジニアリング
  • 【聞いてみた】男性キャラの目元を赤く染めるのは果たして腐女子だけなのか

    ことの始まり 自分がやり込んでいるネトゲ(FF14)において 定期的にこのような煽りがまとめサイトに載せられる "まず目元が赤いキャラデザは完全に腐女子 肌も髪も白に近い色か髪はピンクっぽくしてるのも大体そう 唇が不自然に色付いてる奴も多い(要約)" この手の煽りがSNSに上がると「目元が赤くて何が悪い」と反論する方がいるので、煽りの対象になっている「男キャラの目元が赤いキャラメイクをしている腐女子」は存在する ではこの「腐女子、男の目元を赤く染めがち」パターンは煽りの通り「完全に当てはまる」のだろうか 調べてみることにした ネコイ @nekoi_yuyu 「キャラメイキングができるゲームで男キャラの目元を赤くしたり唇に色を入れるのは大抵腐女子(要約)」という煽りを時々見かけるが これ当にそのパターンが多いならば何故に腐女子は自キャラ男子の目元や口元を彩るのであろうか それを探るためわし

    【聞いてみた】男性キャラの目元を赤く染めるのは果たして腐女子だけなのか
  • Bing、まだ使ってる? 不正確で危険な検索結果が多いとの指摘も…

    Bing、まだ使ってる? 不正確で危険な検索結果が多いとの指摘も…2019.12.26 10:0058,424 Jennings Brown - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) DuckDuckGoはどうなんだろう。 検索エンジン、なにを使ってますか? もうGoogleグーグル)以外の検索なんて、存在していないに等しいだなんてユーザーは、結構いるのでは? でも、そのほかの検索エンジンとしては、Windowsユーザーであれば、Microsoft Edgeブラウザのデフォルト設定でもあるBingを使っている人が、まだ一定数はいることでしょう。 このほど米スタンフォード大学(Stanford University)のサイバー政策センター(Cyber Policy Center)は、GoogleとBingの検索エンジンを比較調査したレポートを発表。どちらも、それぞれ異なった視点

    Bing、まだ使ってる? 不正確で危険な検索結果が多いとの指摘も…
  • 東大女子少ない問題とそれに伴うあれこれ - 科学と生活のイーハトーヴ

    少し前に話題になったこの記事について。 日の最高峰の大学 女子学生は5人に1人だけ - The New York Times なぜ「5人に1人」のままなのか 私がその「5人に1人」だったころ*1と比べて、東大の女子学生を取り巻く事情がほとんど変化していないことに落胆している。 20年も経てば、さすがに女子学生の割合がもっと増えていてもいいはずだと思っていたが、まったく増えていない。 そもそも日では、4年制大学に進学する女子が少なく*2、旧帝国大学群では女子学生の比率がさらに低くなっている*3。 東大の女子学生比率が低い問題も、基的には、日における女子教育の構造的な問題が反映されているのだろう。 冒頭の記事でも指摘されているように、女性が高度な教育を受けようとすることを妨げる有形無形の抑圧が、日には残っている。 まずは、4年制大学に進学を希望する女子が、その希望を妨げられないように

    東大女子少ない問題とそれに伴うあれこれ - 科学と生活のイーハトーヴ
  • ゲームのマスタデータ特有の3つの困難と、カヤックでの解決方法 / How to solve three problems when handling the master-data of mobile games

    マスタデータNight #1 https://masterdata.connpass.com/event/155533/

    ゲームのマスタデータ特有の3つの困難と、カヤックでの解決方法 / How to solve three problems when handling the master-data of mobile games
  • BigQueryで行う、 機械学習のための データ前処理

    知識と実践を紡ぐGenAI / Connecting Knowledge and experience with GenAI

    BigQueryで行う、 機械学習のための データ前処理
  • 一六

    人生ではじめてをまじまじと目の真ん前で眺めた日がそのがうちにやってきたちょうどはじめの日で 小さな籠におさまってやってきたはしかしすでに堂々とした体躯で、四国銘菓のような姿で堂々と眠っていたので一六と名づけた 名が音をたてて天井から降ってきて頭にぶつかったような日だと思いながら籠の中で眠るを眺めて眠った いつかどこかで、もしまたなにかあずかり知らぬ縁がありもう一匹が我が家にやってくることがあれば そのときはまだ知らぬ彼か彼女かをタルトと名づけてやろうかともくろんだがその日はとうとうやってこず 一六はただ一匹のただのなんでもない一六のまま14年ここで暮らして去った すとんと切り落としたようなきれいに丸い甘いお菓子のような寝姿を思い出している

    一六
  • 「ラスボスにふさわしい1本」日本発売のゲームボーイソフトのコンプリートを目指している人、そのラスト1本が難しすぎる

    GBソフト全部集め隊 @GB10520730 日で販売された全GBソフトの完品や他のゲームソフトを全部集めたい。 ゲームボーイ(裸あり1246/1246) 、ネオジオCD(帯無しあり 99/99)、スーパー32X(完品18/18)、64DD(完品10/10) TCGアカウント https://t.co/DfXKlgnMbV GBソフト全部集め隊 @GB10520730 日で発売されたGBソフトのコンプリートを目指しています。(非売品、GBメモリカートリッジは除く) 残すソフトは、ジャガーミシン刺しゅう専用ソフト MARIO FAMILYのみ。 箱説の有無や値段は問わないので譲っていただける方や目撃情報があったらご連絡いただけると助かります。 pic.twitter.com/ZYzbXmEXe4 2019-12-05 13:45:40

    「ラスボスにふさわしい1本」日本発売のゲームボーイソフトのコンプリートを目指している人、そのラスト1本が難しすぎる
  • セックスがしてみたい

    セックスをする相手がほしいわけではない。 生まれてから今まで、彼氏がほしいと思ったことも、夫がほしいと思ったこともはない。セフレがほしいわけでもない。 ただ挿入を伴ったセックスというものを一度体験してみたい。フェラチオというものも体験して、実物の精液がどんなものかを体験してみたい。 この間漫画で、出会い系で処女を捨てる人の話を読んで成る程と思ったが、普段の性生活が分からない相手では病気が怖い。生理痛がひどくピルを飲んでいるので、妊娠の可能性は低いのだが、ピルで病気は予防できない。 婚活パーティーで出会った男性と数回会ったが、セックスに至らないまま、別れを切り出してしまった。 先に書いたとおり、彼氏がほしいわけでも夫がほしいわけでもなかったからだ。ありがたいことに、こんな私なのに私のことを好きになってくれたようで、それが申し訳なくて別れた。 ということで、セックスチャレンジは失敗し、人を利用

    セックスがしてみたい
  • 非IT企業に転職した機械学習素人がAIプロジェクトにアサインされてからの奮闘記 - Qiita

    はじめに 記事は 機械学習をどう学んだか by 日経 xTECH ビジネスAI② Advent Calendar 2019 の8日目になります。 これから市場に漕ぎ出していく初学者の方々の参考になれば幸いです。 プログラミング経験 学生時代 (ロボット工学、流体力学) : C/C++; 組み込み、数値流体計算、研究ツール Matlab; 現代制御理論の授業で少々 前職 (ADAS) : C/C++; 組み込み、社内ツール Python; アルゴリズムのプロトタイピングやデータ整理   ※AI関係ではない 現職 (建築・土木の施工管理) : C++; 組み込み Python; 機械学習・Deep Learning JavaScript (Node.js, GoogleAppsScript)・HTMLCSS; 社内ツール Julia; 興味位で触れてみている C/C++, Matlabは

    非IT企業に転職した機械学習素人がAIプロジェクトにアサインされてからの奮闘記 - Qiita
  • 生産性向上は「個人の努力」より「経営判断」で成し遂げられる、という話。

    最近、クライアントの注文で、私は「生産性向上」について、ドラッカーの文献を読みなおしていた。 そこで大変な驚きがあった。 世の中で一般的に認識、議論されている 「仕事を早くやって生産性をあげましょう、残業減らしましょう」 は、実は、肉体労働時代の生産性向上のやりかただったのだ。 ドラッカーが主張している知識労働時代の生産性向上は、それとかなり大きな隔たりがある。 すなわち、生産性向上は「個人の努力」より「経営判断」で成し遂げられる、という事実だ。 あまりにも驚いたので、それについて、書いてみたい。 「生産性を向上させよう」に反発する人々 Twitterで、中曽根さんの死去に伴い、「国鉄の民営化」の功罪について議論が紛糾しているのを見た。 そのなかでとくに目を引いたのが、東大の先生の「「生産性の向上」というスローガンを敵視していた人が結構いた」という発言だ。 当時の国鉄職員のかなりの割合が「

    生産性向上は「個人の努力」より「経営判断」で成し遂げられる、という話。
  • 仕事中でもDJがしたい - Qiita

    稿は、クソアプリ Advent Calendar 2019 12日目の記事です。 概要 毎日毎日CUIに向かってvimemacsやnanoを駆使してYAMLを書いたりコーディングしたり。 そんな仕事に日々追われるエンジニアの皆さんに足りていないもの。 そう、クラブ通い ですね。 仕事で忙しい上に年末の忘年会ラッシュで皆さんもなかなか週次でクラブに足を運ぶことができていないのではないでしょうか。 私もその一人です。 音楽を聞くだけであればYoutubeのMIX動画などである程度事足りますが、実際にDJをするとなると難しい。 家に帰るともう夜遅くて気力がないし、土日は体力回復のためにひたすら寝るか、死んだような目でYoutubeで魚を捌く動画か焚き火の動画を見て過ごすのが関の山。 となるともう仕事中にDJをするしかありませんね。 仕事中にDJをするのは少々困難が伴います。 業務中、CUI

    仕事中でもDJがしたい - Qiita
  • マルチテナントなサービスにおける認証と権限管理 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは!技術部の小池です。 この記事は Tech Kayac Advent Calendar 15日目の記事です。気付いたらもう12月も半分じゃないですか…もう今年の営業は終わりにしてお酒飲んで年越しを迎えたい気分ですね〜。 今回はマルチテナントなサービスにおける認証と権限管理についてのお話です。 要件 今回お話するサービスはカヤックグループ全体に提供する予定のマルチテナントのサービスです。カヤックの文化を支える 360度フィードバック、スマイル給 などの複数のサービスが協調して動作するというサービス指向的なアーキテクチャで、既存のカヤック社内サービス群のリニューアルプロジェクトでもあります。 カヤックグループ向けに提供するサービスなので、認証をしないことには利用することはできません。また、カヤックの社員が他のグループ会社の情報を見れてしまうというのも困ったことになってしまうので、組織

    マルチテナントなサービスにおける認証と権限管理 - KAYAC engineers' blog
  • Haskell〇〇多すぎ問題 - LugendrePublic

    初心者が入門書を読んでさぁ書くぞとなったときにつまずくところのうちの一つが,同じようなライブラリが多すぎ問題である. ということでそういうライブラリの話をしよう. 例によって例のごとく間違っていること書いてあるかもなので報告よろしく. モナド変換子 Haskellで実用的なプログラムを書く上で避けて通れないものの一つにモナド変換子がある.こいつはなにかというと,簡単に言えば,モナドを合成してでかいモナドを作るやつである.人間がおおよそ使うであろうモナド変換子はライブラリで提供しているので,それらを組み合わせてお望みのモナドを作ろうとするわけだが,そこに立ちはだかるのがtransformersとmtlである. transformersとmtl transformersはlift という下位のモナドのアクションをでかいモナドのアクションに持ち上げてくれるメソッドが定義されたMonadTrans

    Haskell〇〇多すぎ問題 - LugendrePublic
  • TypeScript_BFF

    How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]

    TypeScript_BFF
  • エンジニアがプロダクトに向き合うための意思決定カイゼン

    スクラムアジャイルを実践し、価値のあるプロダクト開発を行うためには、それが事業の成長につながる必要がある。 価値あるプロダクトの開発と事業の戦略を一致させるためにどう意思決定をカイゼンしてきたかを発表したもの。

    エンジニアがプロダクトに向き合うための意思決定カイゼン
  • Tailwind CSSという風と共に走るフロントエンド開発 - メドピア開発者ブログ

    10km40分切りが2020年の目標、メドピア長距離部の小宮山です。 みなさんTailwind CSSはご存知でしょうか。tailwindとは「追い風」を意味します。最高に気持ちよく走れるコンディションですね。 目次 サービス概要 技術概要 Tailwind CSSとは何か HTMLCSS HTMLCSSとコンポーネント コンポーネントと雑なセレクタ コンポーネントとインラインスタイル Tailwind CSSがもたらしたもの まとめ サービス概要 まずは今回新たに立ち上げたサービスの紹介です。 「MedPeerスポット×リクルートメディカルキャリア」という医師向けスポット求人マッチングサービス(以下、サービス)が11月にリリースされました。 medpeer.co.jp ログインや応募などサービスのコアな部分はMedPeer医師会員限定になってしまいますが、サイトの雰囲気自体は非会員

    Tailwind CSSという風と共に走るフロントエンド開発 - メドピア開発者ブログ
  • クモ膜下出血で搬送された話【代表的な徴候、他の皆さんの体験談なども収録】

    コメント欄でも九死に一生を得た方などの体験談を頂けたら嬉しいです。ぜひ「こんな始まりだった」というお話などお聞かせ下さい。後々他の方の参考にもなるかと思いますので。 余談。2020年11月、夫が心筋梗塞から生還しました。経過まとめ▶https://togetter.com/li/1624857

    クモ膜下出血で搬送された話【代表的な徴候、他の皆さんの体験談なども収録】
  • 増田と同じような立場の者です

    anond:20191218145005 うちは兄が英一郎状態(統合失調症発達障害)。 父が兄からの暴力で硬膜外血腫になり救急車で運ばれ、そのまま手術、入院したのを機に 両親が地域包括支援センターに虐待事案として保護される形で兄と隔離。 そのまま兄に所在を知らせないまま夜逃げ状態で老人ホームに引越した。 (貴重品やら何やらは火事で燃えたと思って諦めろと言われ、取りに行けず終い) 兄は障害者年金と生活保護で1人暮らしを続けている。 (精神保健福祉士が週1、2回様子を見に行っている) そういう境遇なので、増田の気持ちはわかるつもり。 うちは増田の家みたいに財産やら名士としての立場はなかったから 増田の両親よりは全てを捨てるのは容易だったかもしれない。 それでもなかなか踏み切れず、父は入院してもなお地域包括支援センターの介入を嫌がっていたほどだ。 失うものがうちより多い増田親がなかなか覚悟を決

    増田と同じような立場の者です
  • TypescriptとReact HooksでReduxはもうしんどくない - Qiita

    🏔背景 Reduxはしんどい、だるい、でかい、というイメージが定着して久しいですね 😭 僕も3年ほど前にどっぷり触ったときは「こいつぁなかなか」という感想でした。 しかしながら状態管理ライブラリやらFlux思想やらの流れとしてReduxが不可避の存在だったために、おつらい経験をされた方も多かったのかなとお察しします。 時代は巡り2019年末、令和元年のご時世ではすっかりTypescriptによる型安全、正式提供されたReact Hooksによる脱Class component・HOCフリーな省エネ設計などが定着してきており、この両者を前提とした構築がもはやスタンダードとなってきています。 諸兄の人柱的知見も相まって最近は敬遠されがちなReduxパイセンですが、この度久方ぶりにがっつりと向き合ってみると、上述した両者の恩恵を受けてなんだか垢抜けた感じになっていました。知ってましたか?

    TypescriptとReact HooksでReduxはもうしんどくない - Qiita
  • 本物の「稼ぐ力」が身につく「大人の週末起業」藤井孝一の書評・要約・感想

    「大人の週末起業」とは、人生100年時代、80歳まで働く「ライフワーク」としての起業を提案するノウハウです。ネタ探しなどの準備から、セミナー企画・集客・コンサル起業の注意点などが分かり易く書かれています。 藤井孝一さんの紹介 藤井孝一さんは、中小企業診断士の資格を持つ経営コンサルタントです。㈱アンテレクト取締役会長でもあります。大手金融会社でサラリーマンとして働きながら、経営コンサルタントとして副業を行い、3年後に独立し今に至ります。 著者自身の経験から、会社員を辞めずに、将来独立を見据えて起業することを「週末起業」と命名し、2003年に「週末起業実践会」を創設し、多数の起業家を育成されています。 ↓藤井孝一さんの 「大人の週末起業」の要約 はじめに Chapter 0 人生100年時代の衝撃「稼ぐ力」で生き残る Chapter 1 こんな定年後はイヤだ!定年残酷物語 Chapter

    本物の「稼ぐ力」が身につく「大人の週末起業」藤井孝一の書評・要約・感想
  • 優れた思考は、練られた言葉に現れる。

    すこし前の話。 あるサービス業の現場で、経営者が「顧客満足を徹底せよ」という方針を打ち出していた。 朝礼でも、役員会でも、部長会でも、課長会でも、グループミーティングでも、その話は伝達されたため、末端の社員までメッセージは確実に届いていたようだ。 無論、現場は反対する理由もない。 だれだって、会社に勤める人間なら知っている。 お客さんの満足は必要だ。 「そりゃそうだよな」と納得し、誰もトップの言うことに対して疑問を持つ人はいなかった。 もちろん経営者も「方針が徹底された」との手応えを持っていたようだ。 ところがその後。 経営者が、得意先の社長とたまたま会したときのこと。 彼は思わぬ事実を、聞いた。 曰く、 「最近は現場同士の交流が少ないので、ウチの若い連中を、飲みに誘ってあげてください」と。 経営者は驚いた。「顧客満足」をあれほど徹底せよと言っていたのに。 お客さんと飲みにすら行っていな

    優れた思考は、練られた言葉に現れる。
  • Rust製JVMを作成した話

    rchaser53noMacBook-Pro:rj rchaser53$ javap -v java/io/PrintStream Classfile jar:file:/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_144.jdk/Contents/Home/jre/lib/rt.jar!/java/io/PrintStream.class Last modified 2017/07/21; size 9048 bytes MD5 checksum f62b2b102171bb9cd2cefa5efcf0e487 Compiled from "PrintStream.java" public class java.io.PrintStream extends java.io.FilterOutputStream implements java.lan

    Rust製JVMを作成した話
  • 〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス

    いつでも、どこでも、好きな時間に、観たい作品を楽しめる、ネットフリックス。映画、シリーズ、リアリティ番組、ドキュメンタリー、アニメなどの多彩なジャンル。その膨大な作品のなかで、今年、日ではどんな作品が人気だったのでしょうか。日ここに、トップ10ランキング、<What's Hot? 2019>を発表します。みんなのお気に入りの映画は入ってる? あの話題のシリーズはどうだった? そして、日で最も観られた作品とは? さあ、今年のネットフリックスを振り返っていきましょう!2019年 最も観られた作品 TOP10(日) 山田孝之主演『全裸監督』が1位に 「What's Hot? 2019」の総合部門、2019年を代表する人気作となったのは『全裸監督』。1980年代のアダルトビデオ黎明期に現れた風雲児・村西とおるを山田孝之が怪演したドラマシリーズです。ほかにも、地上波テレビからネットフリックス

    〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス
  • JavaScriptマルウェアの解析テクニック | IIJ Engineers Blog

    Twitterフォロー&条件付きツイートで「バリーくんぬいぐるみ」を抽選で20名にプレゼント! 応募期間は2019/11/29~2019/12/31まで。詳細はこちらをご覧ください。 今すぐツイートするならこちら→ フォローもお忘れなく! 【IIJ 2019 TECHアドベントカレンダー 12/8(日)の記事です】 はじめに JavaScriptは、Webページに対して動的な処理を実行するプログラミング言語ですが、近年マルウェアのダウンローダなど悪意ある様々な用途に利用されるケースが多く見受けられます。PE(Portable Executable)のマルウェアに関する解析記事はインターネット上に多く存在しますが、特に日語で書かれたJavaScriptに焦点を当てた記事はとても少ないのが現状です。そこで記事では、JavaScriptマルウェアを解析する際に便利なテクニック(暗黙の内に使っ

    JavaScriptマルウェアの解析テクニック | IIJ Engineers Blog
  • 来年に備えるために Android の知識を網羅する / Looking back on this Android year in preparation for next year.

    来年に備えるために Android の知識を網羅する / Looking back on this Android year in preparation for next year.

    来年に備えるために Android の知識を網羅する / Looking back on this Android year in preparation for next year.
  • 「ペパボっぽい」
エンジニアカルチャーを創る
言葉と仕組み

    話し手の所属するGMOペパボはエンジニアのみならず、「ペパボっぽい」という言葉が社内のあらゆる職種から聞こえるほどに、ペパボのカルチャーを大事にして日々のサービス運用、開発を行っています。例えばサービスの設計を決めるにあたり、 「これはペパボっぽくないからこうしよう」 というような会話が起こることもあります。 ペパボっぽさの根幹である 「みんなと仲良くすること」 「ファンを作ること」 「アウトプットすること」 それらの意味に触れつつ、エンジニアリングにおいてのペパボっぽさがどのようにして生まれ、形成されてきたのか、ときには話し手の過去の失敗を交えながら、それをどのように変化させていこうとしているのかについて紹介します。

    「ペパボっぽい」
エンジニアカルチャーを創る
言葉と仕組み
  • Pythonのスタイルガイドの確認 - めも

    スタイルガイド PEP-8 Google Python Style Guide django 既存のコードに対するpep8の確認 pep8 flake8 autopep8 docstringのフォーマット 各スタイルガイド要約 PEP8 Google C++ 参考文献 自分の確認用です. C++のスタイルガイド の確認も自分の勉強用です. スタイルガイド スタイルガイドは、出版物などにおいて統一した言葉遣いを規定する手引き (出典:スタイルガイド - Wikipedia) コーディングにおいても, 基的な書き方のルールをある程度定めることで理解しやすいコードになりうる. いくつか種類が存在する. PEP-8 peps/pep-0008.txt at master · python/peps · GitHub はじめに — pep8-ja 1.0 ドキュメント Google Python

    Pythonのスタイルガイドの確認 - めも
  • 機械学習における解釈性について | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。Merpay Advent Calendar 2019 の24日目は、メルペイ Machine Learning チームの @yuhi が機械学習における解釈性についてお送りします。 目次 機械学習における解釈性とは なぜ解釈性が必要なのか 1. サービスを提供する事業者としての説明責任 2. 推論結果に対する社内外の関係者の理解 3. モデルのデバッグ、精度改善 どのようなアプローチがあるのか SHAPについて サマリ 基的なアイディア 問題設定 説明可能モデルに対して満たしてほしい性質 説明可能モデルを求める SHAPの実装について 最後に References 機械学習における解釈性とは 深層学習をはじめとする機械学習分野の発展に伴って、これまでにないユニークなサービスが開発され、また多くの業界において業務が効率化、高度化されつつあります。メルペイでも機械学習を用いて、

    機械学習における解釈性について | メルカリエンジニアリング
  • 女性声優と自動化 - Qiita

    この記事は「Wake Up, Girls! Advent Calendar 2019」18日目の記事です この記事では推しの声優の情報を自動的に収集する仕組みである @yoppinews bot の開発や運用についてご紹介します。 1. はじめに: 趣味を自動化して怠惰なファン活動をしよう 声優のファン活動のなかで、どのような作品やイベントに出演するのかといった情報をおさえておくのは重要でありながら意外にも時間やコストを要します。 チケットの争奪戦が予想される場合、オタクはひっそりと情報を仕入れそっと eplus で抽選に申し込みます。気づけば行きたかったイベントの抽選は終わっているなんてことが初期にはよくありました(遠い目)。 だいたい同じ演者を追っている人間を twitter でフォローしておくと関連する情報が入ってきてベンリですが、声優オタク人生は山あり谷あり他界ありで、「お前が一番

    女性声優と自動化 - Qiita
  • Flutter Interact キーノート 発表内容のまとめ

    Flutter Interactのキーノートを視聴したので、そのまとめを共有します。一通りトピックを網羅できているはずです。 Google Fonts for FlutterGoogle FontsをFlutterで利用できるパッケージが紹介されました。すでにpub.devで公開されています。

    Flutter Interact キーノート 発表内容のまとめ
  • 開発初期に暇を持て余しているUnityエンジニアができる42のTips後編 - 渋谷ほととぎす通信

    記事は、サムザップ Advent Calendar 2019 #1 の12/24の記事です。 ※前編はコチラ ※2020年版のアドベントカレンダー 株式会社サムザップでUnityエンジニアをしているオオバ@ohbashunsukeです。 グラフィックデザイナー、Flashデベロッパーを経て、現在はUnityエンジニアでスマホゲームを作っています。Unity歴は6年くらいです。 今までコマンドバトル、ピンボール、麻雀などを作ってきました。 これから紹介していく内容は、開発初期後回しにされがちな、でも初期にやっておいた方が良いことばかりです。 オオバはUnityエンジニアとしてプロジェクトを進める上で以下の事を重要視しています。 動くものをいち早く作ってメンバーに共有ワークフロー構築、開発手法を整える事が最優先いきなり正解は出ないので、不都合が出てきたら修正していくスタイル修正見直しの数を繰

    開発初期に暇を持て余しているUnityエンジニアができる42のTips後編 - 渋谷ほととぎす通信
  • RustでWebAssemblyインタプリタ作った話 - Qiita

    はじめに RustWebAssemblyインタプリタを作ったのでその実装の話や、wasmの仕様についての記事です。 HListを使ったジェネリックプログラミングの話や、最後の方には「自作言語 on 自作wasmインタプリタ on 自作wasmインタプリタ」みたいな話も出てきます。 分かりにくい所や間違っている所は指摘してくださると助かります。 リポジトリ 作った成果物のリポジトリです。まだpublishはしていませんがクレートになっています。 cargoのexample実行に対応しているのでそれを見ればだいたい分かると思います。 今回はadc-2019-12-22というタグがついたコミットのソースを元に解説していきます。 https://github.com/kgtkr/wasm-rs/tree/adc-2019-12-22 仕様書 この記事では仕様書を読みながら順番に実装を解説していき

    RustでWebAssemblyインタプリタ作った話 - Qiita
  • 世界最強のテトリスプレイヤーがたった1人で98人を相手にテトリスをプレイして見事勝利するムービー

    落ち物パズルゲームの「ぷよぷよ」でプロライセンス資格を持つあめみやたいよう氏は、テトリスでもその腕を振るっており、自他共に認める「世界最強のテトリスプレイヤー」の1人として知られています。そんなあめみや氏が、最大99人で同時対戦できる「TETRIS 99」で98人を相手に1人で戦う様子を公開し、記事作成時点で55万回以上も再生されるほど話題となっています。 1人VS98人が実現した瞬間【テトリス99】【tetris99】 - YouTube Nintendo Switchで配信されているTETRIS 99では、最大99人の同時対戦が可能です。あめみや氏は、パスワードを設定したチームバトルモードで、1人対98人の対戦を企画しました。 あめみや氏はレッドチームを選択。 残り98人はあめみや氏の配信を見て参加しているプレイヤーで、全員がブルーチームを選択。左右に映し出される98人分のプレイ画面は

    世界最強のテトリスプレイヤーがたった1人で98人を相手にテトリスをプレイして見事勝利するムービー
  • 10分で理解する Selenium - Qiita

    Seleniumとは Selenium は Web ブラウザの操作を自動化するためのフレームワークです。 2004 年に ThoughtWorks 社によって Web アプリケーションの UI テストを自動化する目的で開発されました。 https://selenium.dev/history/ 元々は Web アプリケーションの UI テストや JavaScript のテストの目的で開発されましたが、テスト以外にもタスクの自動化や Web サイトのクローリングなど様々な用途で利用されています。 この記事では Python で Selenium を介して Chrome を操作するための環境構築と基的な使い方について説明します。 TL;DR 公式の Docker イメージ (https://github.com/SeleniumHQ/docker-selenium) を使うと環境構築が超簡単

    10分で理解する Selenium - Qiita
  • ハッカソンで優勝する技術 - Qiita

    ハッカソンとは? Hack(ハック) + Marathon(マラソン) = Hackathon(ハッカソン) 技術者が一定期間集中的にプログラミングやサービスの考案などを共同作業で行い、その技能やアイディアを競う大会です! 最近では、オープンな大会に加え、社内ハッカソンも増えている印象です。 Facebook Netflix LinkedIn NTTデータ adidas adidasがやってるのはびっくり ハッカソンから生まれたものとしてFacebookのいいねボタンが有名ですね 弊社クラウドワークスも2016年にバグ修正ハッカソンなるものをやっているのを発見しました!! バグ修正ハッカソンを行いました!|クラウドワークスエンジニアブログ ハッカソンの良さ 数日(1,2日)で終わる チーム開発である 賞品が出る(HackDay: アメリカSXSW) 短期間で圧倒的成長ができる 他の人の作品

    ハッカソンで優勝する技術 - Qiita
  • 商品通報対応をgRPCとGraphQLとReactでリプレースしてみた

    こんにちは。Mercari Advent Calendar 2019 14日目は、CSTool Domainチームの @Peranikov がお送りします。 メルカリではお客さまに安心して取引を楽しんでいただくため「あんしん・あんぜん宣言」に取り組んでおり、プロダクトの開発と同じレベルの課題感でカスタマーサービスの質の向上にも力をいれています。私の所属するCS(Customer Service) Tool Domainチームでは、カスタマーサービスのメンバーがお客さまからのお問い合わせ対応に使用するシステムの開発・運用を担っています。 商品通報対応とは メルカリでは利用規約に反するような出品がされた場合、お客さまや権利者さまからの通報・ルールベースやMachine Learningによる監視などで違反出品を検知し、カスタマーサービスチームが確認・対応するという業務を行っています。 ただ、サ

    商品通報対応をgRPCとGraphQLとReactでリプレースしてみた
  • 2020年からのカンファレンス設計について考えること

    ここ数年、技術カンファレンスと名のつくものが急速に増えてきたと感じていました。人と人が出会う場所が増えるのは大変素晴らしいことですが、これは同時に参加者の方の期待値や需要と供給のバランスがシフトするということであり、長期的にイベント運営を考える人間は向き合わないといけない命題であると思います。 歴史的に技術カンファレンスとは情報発信と交流の場でした。今も質的な変化はないとは思いますが、そこに人を集めるための考え方が変わってきているのではないかと私は考えています(ここでは特に数百人〜数千人規模のカンファレンスをイメージしています)。 なおこれは DevRelcon で話そうと思っている内容の下書き的な内容であり、コミュニティ•カンファレンス運営 Advent Calendar 2019のエントリでもあります。Devrelconについてはちょっとネタバレでもありますが、当日までにはもっとまと

    2020年からのカンファレンス設計について考えること
  • 二分探索木 - Rustではじめるデータ構造とアルゴリズム(第2回)

    Rustの特徴のひとつは、所有権(ownership)・移動(move)・借用(borrow)の概念です。これらがコンパイル時に厳格にチェックされることにより、古くから未定義挙動でプログラマを悩ませてきたダングリングポインタなどの問題がなくなり、メモリ安全性がもたらされます。 しかし一方で、自分で多少複雑なデータ構造を定義しようとする場合にはコンパイルを通すだけでもかなりの知識・力量が要求されます。 この(不定期)連載では、 Rustではじめるデータ構造とアルゴリズム と題し、プログラミングコンテストなどでよく見かける基礎的なデータ構造とアルゴリズムを、できるだけシンプルにRustで実装していきます。 &, &mut, Box, Rc, Cell, RefCell などの使い分けや、なぜそれを使う必要があるかの解説を、実例を通して行います。 今回第2回では、 二分探索木 を取り扱います。値

    二分探索木 - Rustではじめるデータ構造とアルゴリズム(第2回)
  • 桜を見る会問題 - Wikipedia

    内閣府担当者は「準備、設営に最低限必要」「テロ対策強化や参加者数に応じた飲提供など」と説明。宮徹議員は参加者の増加が主な原因であると指摘した。 一方、保守系の文化人ら(百田尚樹、有香、ケント・ギルバート等)や自民党関係者や後援会の参加が多数確認されたことから、以前から安倍晋三らに私物化されていたのではないかとの批判が広がっている[2]。 問題点[編集] 2019年4月13日、桜を見る会で参加者とハイタッチする内閣総理大臣の安倍晋三 概要[編集] 桜を見る会に関しては複数の問題点が指摘されている[3]。 1. 支援者・関係者の招待 「各界で功労・功績のあった方々を慰労する」という趣旨の会に政治家が支援者を招待していたという疑惑がある。首相の安倍晋三や同夫人安倍昭恵、自民党関係者、自民党議員(2019年7月参院選での改選議員)などが招待枠を持っていたとされる。野党の追及部は支援者の買収

  • メルペイのQRコードスキャン機能(QRScanner)を、OSSにしました

    Merpay Advent Calendar 2019 の12日目は、 Merpay iOS チームの @hitsu がお送りします。 目次 QRScannerとは OSS開発の背景 QRScannerの特徴 使い方 基な使い方 カメラのアクセスを許可 QRScannerの導入方法 CocoaPodsを使う場合 Carthageを使う場合 カスタマイズ ソースコードでカスタマイズ Interface Builderでカスタマイズ フラッシュボタンを使いたい場合 内部実装 主要な実行フロー アニメエフェクトの実装 終わりに QRScannerとは 数行のソースコードでiOS13と同じようなQRコードスキャン機能を実装できるフレームワークです。 GitHub – mercari/QRScanner: A simple QR Code scanner framework for iOS. Pr

    メルペイのQRコードスキャン機能(QRScanner)を、OSSにしました
  • 次世代の畳み込み?!CondConv - Qiita

    はじめに 日課のarXiv論文のチェックをしていたところ、Microsoftから興味深い論文1が出ていました。 Microsoftから動的にConvの重みを変えるDynamic Convolutionの提案。重み自体を出力するのではなく、複数のConvの線型結合の係数を出力する(Attention)。実はGoogleからもCondConvという同様のアプローチが提案されていて(NIPS'19)熱い! https://t.co/M36wbog1nm https://t.co/lwznevSy2y pic.twitter.com/vNZH6M4CL3 — Yusuke Uchida (@yu4u) December 10, 2019 チラ見してみると、積ん読していたGoogle Brainから出ている論文CondConv2の論文とほぼ同じような主張をしていたので、CondConvのほうを改めて

    次世代の畳み込み?!CondConv - Qiita
  • 運用自動化に必要な対応指針 〜 運用自動化をめぐる落とし穴と対応指針 /20180614-interop

    2018年6月14日にInterop Tokyo 2018のセッション「ネットワーク運用自動化とその羅針盤 ~サービス価値向上のための処方箋~」で発表したときの資料です。 有料セッションのため公開を保留していました。(公開日: 2019/12/06) (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    運用自動化に必要な対応指針 〜 運用自動化をめぐる落とし穴と対応指針 /20180614-interop
  • Renovate ではじめる依存関係更新の自動化 | Recruit Tech Blog

    記事は、リクルートライフスタイルアドベントカレンダー10日目の記事です。 リクルートテクノロジーズ兼リクルートライフスタイルのASGチームに所属している渡邉です。 最近は新規開発をやっていて、日々プロジェクトの package.json の更新に追われています。記事ではその更新タスクを大いに助けてくれた Renovate について紹介します。 Renovate とは Renovateプロジェクトの依存関係 (Dependency) の更新を自動化するツールです。似たようなツールとしては、Dependabot や Greenkeeper があります。プロダクションレベルのプロジェクトでは、明示している Dependency だけでも 20~30 程度あるのではないでしょうか。それらの Dependency は日々更新されており、最新版に追従していくだけでも時間と手間がかかります。Re

    Renovate ではじめる依存関係更新の自動化 | Recruit Tech Blog
  • Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    この記事は Akatsuki Advent Calendar の 15 日目の記事です。 thinca です。普段は Vim を使って開発をしています。 そんな Vim ですが、つい 2 日ほど前、待望の Vim 8.2 がリリースされました!やったね🎉 記事では Vim 8.2 で何ができるようになったのかを、同時に公開されたデモプラグインを通して見ていこうと思います。 Vim のリリースについて その前に、Vim の開発体制について少し説明します。 Vim の開発は GitHubvim/vim リポジトリで開発されています。ブランチは master のみで、最新版は同時に開発版でもあります。 Vim は、パッチ(Git 管理になった今ではコミットとほぼ同義)を積み重ねて改善が行われます。前回のマイナーバージョンアップ(Vim 8.1)から少しずつパッチを積み重ね、ある程度のと

    Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
  • DIコンテナの実装を理解して、軽量 DI コンテナを自作しよう - Qiita

    なぜ DI コンテナを自作するのか 関心の分離がされているアプリケーションは変更に強く、良い設計と言えます。Dependency Injection(以下 DI) は関心の分離を実現する テクニックの 1 つとしてよく見られるパターンです。しかしクラス間の依存関係が増えれば増えるほど、注入する依存を作ることは困難になり、DI のコストは段々と膨らみます。そのようなとき、 依存を自動で解決し、欲しいインスタンスをすぐにとりだせる DI コンテナ は有効な解決手段となり得ます。 JavaScript/TypeScript においても DI コンテナを提供するライブラリが存在します。例えば、InversifyJS や tsyringe などが知られています。しかし既存の DI コンテナは、DI 以外の機能を持ち、また使い方も多岐にわたるため、知識の習得コストがかかります。そこで 必要最小限の機能

    DIコンテナの実装を理解して、軽量 DI コンテナを自作しよう - Qiita
  • 「努力の目利き」は必要。では、どれをどうやって身に付ける? - シロクマの屑籠

    ※お世話になった方をとおして、ときど『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』の献をいただきました。この文章は、それについての私個人の感想文です。 世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0 作者:ときど出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2019/12/05メディア: 単行(ソフトカバー) 筆者のときどさんは、三十代のeスポーツ現役プレイヤー。中学生時代から大船のゲーセンに通っていたというから、アーケードゲームのプレイヤーとして早くから鍛錬していたようだ。そういう経歴の持ち主だけあって、eスポーツ以前の時代、それこそ『ゲーメスト』や『アルカディア』でスコアを集計していた頃の話も出てきて、私は90年代のアーケードゲームシーンを思い出さずにいられなかった。 現代のeスポーツでは、20世紀よりもずっと試合の回数が多く、録画をとおしてプレイを分析することも当たり前になっている

    「努力の目利き」は必要。では、どれをどうやって身に付ける? - シロクマの屑籠
  • クックパッドでの機械学習開発フロー/ml-ops-in-cookpad

    クックパッドでの機械学習基盤のお話です。 https://machine-learning-pitch.connpass.com/event/154343/ にて登壇。質問とそれに対する答えを追記しました。

    クックパッドでの機械学習開発フロー/ml-ops-in-cookpad
  • 『どうして帰るときに更新プログラムが来るんですか?』シャットダウンできないときの現場の人の対応集「強制終了ヨシ!」

    灰色狼 @haiiro3189 これ「更新プログラムをインストールしてシャットダウン」を選んで、放置して帰ればいいだけ……だと思ってたんだけど、職場によってはそれすらNGって事なのかぁ。そうするとなかなか面倒くさいな。 twitter.com/karaage_rutsub… 2019-12-18 02:39:37

    『どうして帰るときに更新プログラムが来るんですか?』シャットダウンできないときの現場の人の対応集「強制終了ヨシ!」
  • 2019年のGunosy研究開発チームの振り返りとこれから - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに こんにちは、研究開発チームの関です。 いつのまにやら年末感が漂ってきましたね。今年もクリスマスは赤レンガ倉庫でカップルたちの中アイドルライブを見て過ごしました。*1 年越しはCDJででんぱ組と年越しを迎えるので、クリスマスも年越しも推しと過ごせて幸せです。 さて、この記事はGunosy Advent Calendar 2019の21日目の記事です。*2 この記事では研究開発チームのこの1年の振り返りと、今後について書いて行こうと思います。 自分なりの整理や、社内広報の役割も兼ねています。 はじめに 2018年までの研究開発 2019年の主な活動 業績 学会・研究会への参加 参加した国際学会(いずれも発表参加) 参加した国内学会・研究会 スポンサーした学会 参加レポート 大学での講義 ウェブ工学とビジネスモデル ウェブサービスにおけるデータ分析機械学習 2019年の振り返り よか

    2019年のGunosy研究開発チームの振り返りとこれから - Gunosyデータ分析ブログ
  • ロボットを開発する会社に入ったら、趣味で「電子工作やプログラミング」をしている人が周りに1人もいなくてビックリした話。

    robo8080 @robo8080 自分は昔、産業用ロボットを開発する会社にいたのだが、新人歓迎会の席で「趣味電子工作やプログラミング」ですと言ったら笑われた。聞いてみると周りに趣味電子工作やプログラミングをしている人は1人もいなかった。びっくりだった😳 twitter.com/dango_shippo/s… 2019-12-15 08:34:58 ダンゴシッポ🍡 @dango_shippo 前の会社(メーカー)に入社が決まったとき、エンジニア採用の人は全員電子工作とプログラミングを趣味にしてるんだろうな、と思って自分の工作を紹介できるように情報整理とかしてたんだけど、実際蓋を開けてみるとそーいった趣味の人が自分しかいなくて絶望と同時に自分の見てる世界の狭さを知った 2019-12-14 22:44:00

    ロボットを開発する会社に入ったら、趣味で「電子工作やプログラミング」をしている人が周りに1人もいなくてビックリした話。
  • スティーブ・ジョブズのメンターだった人物は「リーダーシップはマネジメントを突き詰めること」と考えていた。

    スティーブ・ジョブズの追悼式で、「ザ・コーチ」と紹介され、一番最初に登壇したのが、この「1兆ドルコーチ」ビル・キャンベルさんだったのです。 あのジョブズが無二の親友、メンター、コーチとして慕い、アドバイスを求めて毎週会っていた、という人物。 ビル・キャンベルが相談相手となり、アドバイスを贈っていたのは、ジョブズだけではなく、Googleの経営陣やAmazonのジェフ・ベゾスなど、アメリカIT産業を形づくってきた面々でした。 ビル・キャンベルは、彼らと個人的に会って散歩をしながら会話をしたり、ときには、重要な会議に参加したり、企業にしばらく在籍して、その問題点を指摘したりしていました。 彼は、その「コーチング」を、基的には無報酬で行っていたそうです。 もともとはアメリカンフットボールの選手、コーチだったにもかかわらず、そのバイタリティと人柄を買われてビジネスの世界に飛び込み、自らも経営者

    スティーブ・ジョブズのメンターだった人物は「リーダーシップはマネジメントを突き詰めること」と考えていた。
  • 映画「パラサイト」が描く、韓国のおそるべき「超格差社会」(金 敬哲)

    2020年1月10日に公開される韓国映画「パラサイト 半地下の家族」。2019年のカンヌ国際映画祭で、最高賞にあたるパルムドールを受賞した傑作だ。この映画には、上位1%の超富裕層と、その対極にある貧困層の暮らしぶりが、めちゃめちゃリアルに描かれている。 貧しさの象徴であり、映画タイトルにもなっている「半地下」部屋が生まれた経緯は? そもそも、なぜ韓国の社会はこんなにも二極化してしまったのか?『韓国 行き過ぎた資主義』の著者・金敬哲氏が鋭く分析する。

    映画「パラサイト」が描く、韓国のおそるべき「超格差社会」(金 敬哲)
  • 「イートイン脱税」は、なぜ私たちをこんなに「ムカつかせる」のか?(Ore Chang) @gendai_biz

    2019年10月1日より、消費税率引き上げに伴い軽減税率が導入された。現在、飲店やコンビニでは、「テイクアウトならば8%」「店内飲やイートインならば10%」の税率が課されている。 事前に出ていた懸念通り、レジで「イートイン」と申告せずに、あるいは「テイクアウト」と虚偽申告して、税率2%分の“おトク”をかすめ取るという行為が、日国内のあちこちで横行しているようだ。*1 この行為には「イートイン脱税」とのキャッチーなネーミングまでついて、メディアやSNSを大いに賑わせた。 言うまでもなく、「イートイン脱税」は一回や数回はならお目こぼししてもらえるだろうが、常習すれば犯罪と見なされる可能性が高い。このような混乱を招く制度設計も問題であろう。しかし、そもそもこのような言葉が生まれ、議論が盛り上がった背景には、「脱税者」=「ズルをする者」に対する人々の“怒り”がある。 ──筆者は、政治や行政の

    「イートイン脱税」は、なぜ私たちをこんなに「ムカつかせる」のか?(Ore Chang) @gendai_biz
  • 俺はハラスメントをしていないか - Konifar's ZATSU

    ビルド待ちだ。駄文を書こう。 昨日の夜から、カンファレンスで身体的特徴に言及するのはナシだよね、アンチハラスメントポリシーを載せるべきだよねという話がTLにいっぱい流れてきた。実際に不快な気持ちになった人がいて、楽しみにしていたカンファレンスを途中で抜けてしまったということだったらしい。経緯に関わらず、誰かが嫌な気持ちになるのは悲しいことだ。 イベントではアンチハラスメントポリシーを明記しようぜというのはその通りだと思うし何も意見はない。気になっていくつかのポリシーを見てみたが、個人的にはメル社の規定しているポリシーは簡潔でよくまとまっていて素晴らしいなと思った。 about.mercari.com 何かをダメと伝えるときに難しいのは、「なぜダメなのか」「どこからダメなのか」を理解してもらうところである。ポリシーを読むとわかると思うが、矛盾がないようにかなり抽象化されつつ長くならない程度に

    俺はハラスメントをしていないか - Konifar's ZATSU
  • Web開発でJavaScriptの代わりにC#でロジックを書くBlazorがめちゃ便利! - Qiita

    はじめに UL Systems Advent Calendar 2019 の17日目です。 Blazorとは、.NET技術を使ってクライアント側のWeb UIを構築するためのフレームワークです。このBlazorを使えば、今まで主に業務アプリケーションの開発で C#を使用してきたような開発者であっても、極力JavaScriptを使わず、追加の学習コスト少なくWebアプリケーション(SPA)を開発することができるようになります。 Blazor には、サーバ側で処理するBlazorサーバーと、クライアント側で処理するBlazor WebAssemblyがあります。Blazorの開発を今まさに進めており、2019年9月にリリースされた.Net Core 3.0にてBlazor サーバーが正式にサポートされるようになりました。Blazor WebAssemblyも2020年5月に正式リリースされ

    Web開発でJavaScriptの代わりにC#でロジックを書くBlazorがめちゃ便利! - Qiita
  • 一年で使うようになった技術・ツールを3〜4行で説明する - Qiita

    はじめに 未経験からSIer転職し、一年で身に着けた中で主要な知識をでまとめました。 他にも書けそうな物もありましたが、ある程度相手に説明できる・基すぎる物は外す・一年前(未経験時)より大幅に知識が増えている程度を目安に選定しました。認識が間違っている可能性もありますのでここが違う!って部分はご指摘下さい。 言語 Java 静的型付け言語。型でエラー等が発見しやすいこと、業務システムが開発され始めた時期の導入実績が多いことから現在も大規模な業務アプリケーション等に使われる。Java仮想マシンを通して動作するためどの基板上でも動かせる。改修や解析をする場合かなり昔のバージョンが使われていることも多く、メソッドの違い・依存ファイルのアップデートなどを考えるのが大変。初期MinecraftJavaが使われていた。 C# Javaをマイクロソフトが使いやすく開発した言語。Javaにはない便利

    一年で使うようになった技術・ツールを3〜4行で説明する - Qiita
  • クラスタ数530以上、大規模Kubernetesを運用するエンジニア組織の作り方 #k8s

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog みなさんこんにちは。 システム統括部に所属し、プライベートクラウドのKaaS(Kubernetes as a Service)の担当をしている藤江です。 私は2007年にヤフーに新卒で入社し、会計システムや社内認証システムなどの業務システムの開発・運用経験を経て、2017年4月から今のKaaS運用業務をしています。 現在のプロジェクトではScrumを導入しており、プロダクトオーナーとして働いています。 さて、いきなりですが最初に質問です。Kubernetesというツールを知ってますか? 実際に業務で使っていますか? 去年の1月に開催されたYahoo! JAPAN Tech Conferenceの登壇で、この質問をした時、会場で手

    クラスタ数530以上、大規模Kubernetesを運用するエンジニア組織の作り方 #k8s
  • 驚愕!その先に見えたdeveloper tool - Qiita

    またお会いしましたね また登場しました、オッスンです。 アドベントカレンダーも、もう直ぐ折り返し地点ですね。 後半も色んなクリエイターさんが投稿されるので期待しかなーい! 私、基的にサーバサイドをメインにお仕事しているのですが 最近フロントにも興味が出てきて、且つ仕事で触る機会も増えてきました。 フロント面白いですね。 まだまだ知るべき知識がたくさんありますが、 これから勉強して行こうと思います! 今回はペーペーフロント技術の私が 開発する時に役に立ってるデベロッパーツールの機能をご紹介できればと思います。 network 後にも先にもnetworkタブ。 感謝しかない機能がモリモリです。 通信速度の調整 ・モバイル環境や通信速度が遅い環境で確認したい時、なんと通信速度の調整が可能に! ヘッダ情報、リクエストデータの確認 ヘッダ情報やGETやPOSTのリクエストデータを確認する時に超役立

    驚愕!その先に見えたdeveloper tool - Qiita
  • デザインシステムを作る前にデザインのシステムを理解しよう

    デザインシステムという名の成果物が抱える問題 デザインツール上で UI コンポーネントを並べただけでも『デザインシステム』と呼ぶくらい言葉が広まった今日。2017年に記事にした頃と比べると随分変わったという印象があるものの、デザインシステムと成果物が密接になり過ぎていると感じることがあります。 デザイン組織の成熟度に合わせて施策を変えるべきだと思いますが、事例を検索をしたり書籍を読むと、Lightning Design System や Carbon Design System のような完成されたものが出てきてしまいます。こうした状況だと「デザインシステムを作る」目的が上記のようなサイトを作ることになってしまう場合あります。つまり、デザインシステムとは完成された何かを作り上げることが目的になっているわけです。 足元を見ないで理想を作り上げようとしていないか 事例で見かけるようなデザインシス

    デザインシステムを作る前にデザインのシステムを理解しよう
  • Lambdaを使ったサーバレス構成の社内アプリのデバッグのためにX-Rayを使ってみた - KAYAC engineers' blog

    12月も終盤、2019年も終盤、令和元年も終盤です。みなさんいかがお過ごしですか。ソーシャルゲーム事業部ゲーム技研の谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019の24日目の記事です。 Migration Trackの方で結構書いたので、こっちは何書こうかなーとなったんですが、あえて小ネタでAWS Lambda使う時のTipsな感じで行きます。 AWS Lambdaのデバッグがしんどい件 僕はサーバレス・コンテナ以前からWebのサーバ開発をやっている人間なもので、動いているやつをダイレクトにソースコードいじってバグを直した経験があります。そこまで野蛮な方法を取らなくても、sshで入ってリクエスト叩きながらログを読んだり、プリントデバッグを仕込むなどの手段を使って、とにかくなんとか直す手段を持っていました。 しかし、コンテナでsshを封じられ、サーバレス

    Lambdaを使ったサーバレス構成の社内アプリのデバッグのためにX-Rayを使ってみた - KAYAC engineers' blog
  • チャレンジ精神が度を越えていたため、とんでもなくしくじってしまったセガのゲーム機開発秘話 #しくじり先生

    ナントカ ⚆ ◡ ⚆ 𝕏 @nantokaGM メガドライブ回最大のテーマは 「日では売れなかったが世界ではスーファミと同数売れた」 これを言ってくれるかどうか。この番組の価値はこれを言うかどうかにかかっているw。 #しくじり先生 2019-12-17 00:17:12

    チャレンジ精神が度を越えていたため、とんでもなくしくじってしまったセガのゲーム機開発秘話 #しくじり先生
  • KubernetesでRollingUpdateするためのPodの安全な終了 | SIOS Tech. Lab

    ◆ Live配信スケジュール ◆ サイオステクノロジーでは、Microsoft MVPの武井による「わかりみの深いシリーズ」など、定期的なLive配信を行っています。 ⇒ 詳細スケジュールはこちらから ⇒ 見逃してしまった方はYoutubeチャンネルをご覧ください 【5/21開催】Azure OpenAI ServiceによるRAG実装ガイドを公開しました 生成AIを活用したユースケースで最も一番熱いと言われているRAGの実装ガイドを公開しました。そのガイドの紹介をおこなうイベントです!! https://tech-lab.connpass.com/event/315703/ Pod終了までのシーケンスPodが終了するためのシーケンスは以下のようになります。 kubetctlが、Podを終了するためのリクエストをAPI Serverに送信する。kubeletが、Pod終了のリクエストをAP

    KubernetesでRollingUpdateするためのPodの安全な終了 | SIOS Tech. Lab
  • 革命的非モテ同盟、いまどきの男女交際、資本主義 - シロクマの屑籠

    news.careerconnection.jp クリスマスイブにちょっと心温まるニュースを発見してしまった。 革命的非モテ同盟が、2年ぶりにクリスマス爆砕デモを行ったのだという。リンク先の記事はこう報じる。 “恋愛主義”の打倒を掲げる団体「革命的非モテ同盟」は12月21日、渋谷駅周辺で恒例の「クリスマス粉砕デモ」を実施した。ニコニコ生放送による中継が行われる中、参加者たちは約40分間にわたり、クリスマスの機運が高まる街中を練り歩いた。 昔の私は、この手の非モテパフォーマンスをただバカバカしく思っていた。ところが歳月が流れても活動が受け継がれている。曲がりなりにも運動が継承されているのを見ると、ちょっと考えてしまう。それと、クリスマスやバレンタインを恋愛主義の象徴とみなしてデモンストレーションする、その姿勢が00年代当時よりも「さまになっている」と私は感じてしまった。 少し前に、私

    革命的非モテ同盟、いまどきの男女交際、資本主義 - シロクマの屑籠
  • 今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。

    存在自体は数年前から知っていた。いわゆるWUG、わぐちゃん。 2012年に開催された「avex×81produce Wake Up, Girls!AUDITION 第2回アニソン・ヴォーカルオーディション」の合格者7人により結成。以降、アイドル的な声優ユニットとして活動。またそれぞれが個別で声優としても活動している(Wikipediaより引用) しかし私はBerryz工房やら、i⭐︎Risやら追うので手一杯だったため調べるまでに至らなかった。 今思うとなぜ迅速に調べなかったのか、と後悔ばかりではある。 --キリトリ-- 数年前、何故か声優さんとエンカウントした。 隣に座ってる方超絶綺麗なお姉さんだなー、いやー今日はラッキー!程度に思っていたのにまさかの声優。 有難いことに雑談にも付き合って頂いた。 こちらのオタク話を聞いて頂き、私の主戦場であるアイドルの話にもなった。 その声優さんの口から

    今更ながら、Wake Up, Girls!(声優ユニット)を好きになった。
  • 認めたくないものだな… Neural Networkの力学系表現というものを - Qiita

    この記事は、NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2019の18日目の記事です。 昨日は @yusuke84 さんの記事、WebRTC Platform SkyWayのサポートについて考えていること でした。 メリークリスマス! はじめに 会社のAdvent Calendarということで、当初はある程度流れに忖度して技術的なTipsを書こう! とか考えて、Neural Networkについてネタ探ししてたのですが、結局自分が興味のある話、それも実装よりも理論一辺倒な話に落ち着いてしまった、記事はそんな成れの果てです。 (まあ1人くらい暴走しても良いですよね、きっと) というわけで、Neural Networkを用いた物理系の表現について、少し前から気になってる話をツラツラと書いていきます。そのうちに、この辺の話を端緒に新規性のある手法を論文化するから、それ相応の評価

    認めたくないものだな… Neural Networkの力学系表現というものを - Qiita
  • 社内に周知しているパソコン購入・パソコン交換のルール - 一休.com Developers Blog

    qiita.com この記事は、一休.com Advent Calendar 2019の6日目の記事です。 こんにちは、nakashunです。 普段は情シスみたいなことをやっています。 今年のAdvent Calendarについて、Slackでこんなご意見を頂いたので書いてみます。 意外と表に出てこない、入社時に支給されるパソコンに加え 追加で購入する場合・交換する場合のルールも公開してみようと思います。 パソコンの購入・交換ルールの基スタンス パソコンの購入・交換のルールについては、Qiita:teamで告知しています。 社員はQiita:teamを参照し、自分のパソコンを追加購入するのか・交換するのかを判断します。 上長の承認を得た後、情シスが購入手続きを行う流れになっています。 ルールを簡単にまとめると 故障修理・故障交換などを除く全てのPC購入にこのルールが該当するよ 購入するP

    社内に周知しているパソコン購入・パソコン交換のルール - 一休.com Developers Blog
  • Monolith によるモダンアーキテクチャの再考 / Rethink modern architectures with Monolith

    Cloud Native Meetup Tokyo #11 「Monolith によるモダンアーキテクチャの再考」のスライド資料です

    Monolith によるモダンアーキテクチャの再考 / Rethink modern architectures with Monolith
  • 顧客のコンテンツデータを消失させた話 - Qiita

    簡単な自己紹介 18日にポツンと空いていたので、枯れ木も山のなんとやら..で書かせて頂きます。 エンジニアとしてもうすぐ7年目になります。専門はバックエンド(メイン:Java/C#)です。 しかし、少人数開発かつ安定していない現場が多かったため、足りないロールは巻き取って仕事をすることが多く、AWSの構築を一部やったり、アプリ(iOS/Android/ReactNative)の面倒を見たこともあります。 最近1年で一番やって楽しかった仕事は、bitriseでリリースやstgアプリ環境構築したこと。 一番嫌だった仕事は、超レガシーなReactNativeアプリをAndroid64bit対応でバージョンアップしたこと。(なお私はバックエンド担当...) もう完全にバックエンド関係ないですね やらかした案件概要 エンジニアとして2年目の秋になります。 とある、Webサイト構築屋さんにエンジニア

    顧客のコンテンツデータを消失させた話 - Qiita
  • AIをシステムに実装する方法 - Qiita

    はじめに ABEJA Advent Calendar 2019の最終日の投稿です。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/abeja https://abejainc.com/ja/ ABEJAという会社でマネジメントをしている菊池(@yutakikuc)と申します。よろしくお願いいたします。投稿のタイトルは「AIをシステムに実装する方法」としており、読んでいただきたい対象は下記を想定しています。 AIを活用したいが、何から始めたら良いか困っているシステムエンジニアの方 ちなみに弊社代表の岡田が「AIをビジネスに実装する方法」というタイトルでを出版しております。投稿はこちらの非常にわかりやすいというに対しての敬意も含めてタイトルをオマージュしております。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07K1Z8WRS/ 私は学生

    AIをシステムに実装する方法 - Qiita
  • Rust Advent Calendar 2019 1日目 Rust の非同期プログラミングモデルはランタイム観点だと Go のそれに似ている - keno_ssの日記

    この記事は Rust Advent Calendar 2019 の1日目の記事になります. 明日は topecongiro さんの予定です. TL;DR 去る 11/07 に Rust 1.39.0 がリリースされました. これはユーザー待望の async/await 構文が言語機能として取り込まれた安定版リリースとなります. Advent Calendar 最初の記事としては取り上げないわけにはいきません. もう既に他の良い記事がたくさん書かれていますが, この記事ではそれらを補完する視点から説明してみようと思います. Rust と非同期 IO の歴史 κeenのHappy Hacκing Blog -- async/awaitと合成可能性 async/await の実装と利便性のバランスの良さについて. κeenのHappy Hacκing Blog -- RustのFutureとその

    Rust Advent Calendar 2019 1日目 Rust の非同期プログラミングモデルはランタイム観点だと Go のそれに似ている - keno_ssの日記
  • Next.jsアプリをLambda@Edgeで超簡単にSSRできるserverless-next.jsのご紹介 - Qiita

    Next.js をSSR対応でホスティングしたいなら Vercel(旧Now) を使うのが定石だと思います。 Next.jsVercelはどちらも Vercel社 (旧ZEIT社) が開発しているため一緒に使った際のDXは大変良いものです。 しかし、AWS内で完結できるならそうした方が嬉しい事が多いのでいい方法はないかと調べた所、 serverless-next.jsというServerless Componentのプラグインがよさそうだったのでご紹介したいと思います。 以下のドキュメントの要点をまとめつつ、掘り下げたものです。 https://github.com/danielcondemarin/serverless-next.js/ https://serverless.com/blog/serverless-nextjs/ serveless-next.js 機能と特徴 SSRをL

    Next.jsアプリをLambda@Edgeで超簡単にSSRできるserverless-next.jsのご紹介 - Qiita
  • Rustの `Arc` を読む(1): Arc/Rcの基本 - Qiita

    概要: Rustの Arc 型の実装は宝の宝庫です。そこで、これを隅から隅まで解説してみます。 第1回「Arc/Rcの基」では、実際に Arc のソースを読む前に Arc/Rc の使い方を解説します。 第1回 Arc/Rcの基 第2回 Rcを読む基編 第3回 Rcを読む発展編 第4回 アトミック変数とメモリ順序 第5回 Arcを読む はじめに Arc<T> はRustの基的な型のひとつですが、 Box<T> のようにコンパイラに特別扱いされているわけでもなく、実装も比較的コンパクトです(コメントやテスト、安定性に関する指示などを除いて500LOC程度) その一方で Arc は並行性制御や Deref, ドロップチェッカー, Unpin, Layoutの扱いなどRustをよりよく理解するための題材を多く含んでいます。そこで記事では Arc<T> の実装を読んでいきます。 とはいえ、

    Rustの `Arc` を読む(1): Arc/Rcの基本 - Qiita
  • 技術的負債を作らないためのReact Hooks入門 - Qiita

    React Advent Calendar 2019 - Qiita の 12/4 です。12/5も終わろうとしていますが、僕の中ではまだ12/4です…。ほんとすみません…。 さて、技術的負債は、常に注意深く設計しない限り、必ず積み重なっていくものです。ウェブフロントエンドを含めたGUI開発では、テストがかかれないことも多いため、技術的負債を作らないために、React Hooks入門記事を書いてみました。 もっと詳しく!とかここが分からない!とかがあればぜひコメントなりいただければ、追記できる気力がある限り追記していきたいと思います。 サンプルコードは https://github.com/erukiti/react-hooks-without-debt に置いています。 React Hooks の基 React Hooksの考え方や個々のAPI仕様に関しては、公式ドキュメント を読むと

    技術的負債を作らないためのReact Hooks入門 - Qiita
  • MySQLで大量のシンプルなクエリを高速化する - Qiita

    どんなに軽いクエリでも、たとえばWebサーバーとMySQLの間のRTTが5msあって20クエリを実行したらRTTだけで100msかかってしまいます。 たくさんのデータをinsertするときは bulk insert (VALUES の後に複数の行を書くクエリ) を使うテクニックは有名です。しかしこのテクニックは次のような場合に使えません。 複数のテーブルに1行ずつINSERTしたい 複数のUPDATEやSELECTをまとめたい たとえば弊社のある案件で次のような場面がありました。 新規ユーザー作成時に大量のテーブルにINSERTしたい ログイン時に大量のテーブルにSELECTしたい こういった場面を高速化するために multiple statements と multiple result sets を利用しました。 Multiple Statements 複数のクエリを ; で区切って一

    MySQLで大量のシンプルなクエリを高速化する - Qiita
  • あなたの文章に合った「いらすとや」画像をレコメンド♪(応用編) - Qiita

    どんなアプリ? みんな大好き「いらすとや」さん 記事の挿絵に使ってみたいけれども、適切な画像を探すのに苦労していませんか? 検索キーワードを何にしようか迷ったり、一つ一つ検索するのは面倒だなぁとか。 そんな苦労を解決してくれる、 ドキュメントの文章をまるっと全部与えると、自動で特徴的なキーワードを見つけてくれて、そのトピックに合った画像を「いらすとや」さんから探してきて、文章中に埋め込んでレコメンドしてくれるアプリを作ってみました。 例えば、下図のように北大路魯山人「だしの取り方」の文章を全部与えると、「鉋(カンナ)」や「だし」などの特徴的なキーワードを自動抽出して、それに合った挿絵を適した位置にレコメンドしてくれ、簡単に挿絵入りの文章を作れます。 加えて、レコメンド完了までの所要時間は数秒です。簡単かつ高速! 以下、このアプリの作り方について解説していきます。 なお、記事はあなたの文章

    あなたの文章に合った「いらすとや」画像をレコメンド♪(応用編) - Qiita
  • 赤黒木の本質 - Qiita

    この記事はデータ構造とアルゴリズム Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 15日目は@minaminaoさんによる「すごいTrie」です。 17日目は@takilogさんによる「Fréchet距離の計算アルゴリズム」です。 はじめに この記事では有名なデータ構造である赤黒木がなぜあのようなトリッキーな定義になっているのかその質について解説します。 赤黒木の定義を見てトリッキーと思うかどうかは個人差あるかと思いますが、少なくとも僕が初めて赤黒木を学んだ時はなぜこのような定義になっているのか、そしてどうやって思いついたのか見当がつかずとても不思議に感じました。 しかし、その後赤黒木の成り立ちやその基になったデータ構造について知ると、トリッキーに見えた定義がとても自然であることを実感しました。 おそらく知っている人は当たり前に知っている内容だとは思いますが、知らない人

    赤黒木の本質 - Qiita
  • Rustスマートポインタ比較表 - Qiita

    以下補足です。 効率 トレードオフを強調するために、相対的な効率を星の個数で表しています。しかし、効率をことさら気にする必要はありません。他の多くのプログラミング言語では、Rustでいうところの Arc<Mutex<T>> をデフォルトで使っているような状況です。要件にあったものを使うことが大事です。 ライフタイム 「短命」とついているものは基的に、ある関数のスコープに紐付いた形でしか使えません。特に慣れないうちは、これらの型を構造体に入れて使うのはやめておいたほうが無難でしょう。 例外として、グローバル変数 (static, lazy_static!) は &'static 参照として扱うことができます 共有 「ポインタ」と聞くと、参照先が共有されている様子を思い浮かべる人が多いと思いますが、所有権の概念のあるRustでは必ずしもそのイメージは当てはまりません。 &mut T と Bo

    Rustスマートポインタ比較表 - Qiita
  • ZOZOSUITのサーバーをPythonからScalaで実装し直してコストを下げた話 - Qiita

    TL;DR ZOZOSUITで計測したデータを扱うサーバーは、元々Pythonで実装していた それをScalaで実装し直した 結果、レイテンシにおけるパフォーマンスが向上した さらに、リソース面におけるサーバーコストも削減できた 技術選定における背景 ここ数年、機械学習の文脈やサービスの立ち上げ期のプロトタイプ実装のため、Webアプリケーションの分野においてもPythonが選択されることは当によく聞かれるようになりました。 事実、難しいビジネス要求や急な仕様変更への柔軟な対応においては、比較的実装コストの低い言語やフレームワークを選択するメリットはとても大きいと言えます。 利用できるすべての変数やメソッドの型をプログラムの実行中に決めなければならない場合、ランタイムのオーバーヘッドは甚大になります。静的型付け言語では、そのオーバーヘッドが不要になります。PythonPerlRuby

    ZOZOSUITのサーバーをPythonからScalaで実装し直してコストを下げた話 - Qiita
  • AI時代生き残れるのは「変化を楽しめる」人。2030年に必要なスキルの1位は。オズボーン・オックスフォード大教授インタビュー

    オックスフォード大教授のマイケル・オズボーン氏は2013年の論文「雇用の未来」で、2050年にAIによってなくなる仕事に言及したことで、世界中に衝撃を与えた。それから7年。AIはさらに目覚ましい発展を遂げている。労働の環境や仕事はどうなるのか。さらに2017年に発表したAI時代を生きるために必要な「スキルの未来」についても聞いた。 聞き手は統括編集長の浜田敬子。 浜田:2013年に発表された論文「雇用の未来」で、「現在ある職業の47%はなくなる」と予測され、世界中に衝撃が広がりました。その反響は予想以上でしたか。 オズボーン:この論文で私が伝えたかったのは、「AIによって人間の仕事が奪われる」ということではなく、「テクノロジーが人類に新たな雇用機会をもたらす」ということです。特に日では近年、少子高齢化による労働力不足が深刻な社会問題となっています。そういう状況では、テクノロジーは失業を生

    AI時代生き残れるのは「変化を楽しめる」人。2030年に必要なスキルの1位は。オズボーン・オックスフォード大教授インタビュー
  • Slackの内容を見落とさない工夫 - Konifar's ZATSU

    Slackに慣れてない人は、流れが速すぎてメンションされていても見落としてしまう...という悩みがあると聞いた。そこで、Slackの内容を見落とさないために工夫できることを雑にまとめておくことにする。適当に書いていくので、自分にマッチしそうだと思ったら使ってみるといいかもしれない。 あまり見てないチャネルから抜ける いつの間にか参加しているチャネルが増えがち。チャネルが増えると未読が増えて、次第に未読を気にしなくなってしまう。このチャネル見てないし見てなくても実は問題ないなと思ったらエイヤとLeaveしてみるとよい。自分は定期的に10個くらい抜けたりする。 Mute機能で未読を無視するという手もあるけど、個人的には無視するくらいなら見なくていいはずなので抜けた方がいいと思っている。 スターを使う いわゆるお気に入り的なやつ。 スターをつけておくと、右上のスターボタンから一覧で確認できる。

    Slackの内容を見落とさない工夫 - Konifar's ZATSU
  • NFC通信を覗いてみよう @ IoTSecJP#6

    IoTSecJP#6で話したときのスライドです。 NFCについて、libnfc/nfcpyなどによるSCL3711を用いた容易なアクセスや、 カード識別子(UID)しか確認しない実装があるよねという話、 Mifare Classicの既知脆弱性の紹介、 Proxmark3を用いたWebAuthn…

    NFC通信を覗いてみよう @ IoTSecJP#6
  • ペパボの採用面接で聞いている質問と目的 - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。このエントリは GMO Pepabo Managers Advent Calendar 2019 の 12/4 のエントリです。 GMO ペパボでは、より良いマッチングのために、エンジニアの採用面接を毎日少しずつアップデートしています。詳細については以下のエントリをご覧ください。 エンジニアの採用プロセスをアップデートしました - ペパボテックブログ 今回、制度面ではなく、面接官として参加している私が面接という場で取っている行動とその目的について紹介します。 私は、執行役員 VP of Engineering/技術部長という立場から、新卒採用においては CEO の最終面接の直前の面接、私自身の管掌範囲としての技術部の中途採用においては最終面接を担当しています。早速ですが、最近1年くらい必ず聞いてる三つの質問があり

    ペパボの採用面接で聞いている質問と目的 - Pepabo Tech Portal
  • Cloud Runは便利!GCPの月額費用を4万円以上節約した話 - Qiita

    g4というサービスを運営しているのですが、ここ数ヶ月間でGCPの月額費用を4万円以上節約したので、経緯を書いておきます。 7月の費用 ¥53,818 9月の費用 ¥18,801 詳しくはこちらのレポート 11月の費用 ¥7,333 詳しくはこちらのレポート 5月はこんな感じでした。 完全にやらかしてますね!!敗因は 無料期間なのもあり利用料金気にせずに使っていた そして無料期間の終わりを忘れていた アラートを設定していなかった です。 まずは、 7月の費用から約3万円節約するために、GAEのオートスケール周りの設定を見直しました 7月の状態は 番: (GAE flexible/custom cpu x 2) x 2台 ステージング: (GAE flexible/custom cpu x 2) x 2台 (DBに関しては番とステージングで同じインスタンスを使っています) でした。これは、

    Cloud Runは便利!GCPの月額費用を4万円以上節約した話 - Qiita
  • 2019年のアニメ映画、爆死!w

    「君の名は。」の二匹目のどじょう狙いで類似企画が乱発されたわりにはどれも鳴かず飛ばずに終わりなんとも寂しい。 19年は天気の子、プロメア、ドラクエ、すみっコぐらしが興行収入10億円を超えてまだマシだったが下まで見ると当に悲惨。 ブームに便乗し、散々金をかけてプロモーションして、人気俳優や芸能人を声優に起用し話題作りしおいて結果は「すみっコぐらし以下」「ドラクエ以下」という事実を関係者はどう考えているんだろうか。 2019作品名公開日興行収入[億円]HELLO WORLD ハローワールド9/205.9ルパン三世 THE FIRST12/65.9空の青さを知る人よ10/115.7海獣の子供6/73.1二ノ国8/233.0きみと、波にのれたら6/212.5バースデー・ワンダーランド4/261.3LUPIN THE IIIRD 峰不二子の嘘5/310.1ぼくらの七日間戦争12/13??この世界の

    2019年のアニメ映画、爆死!w
  • サーバーレスやられアプリを使った脆弱性診断ハンズオン - Qiita

    セキュリティ診断のハンズオンなどの目的で、敢えて脆弱性を残しているいわゆる”やられアプリ”。 元旦から何やってんだという感じはありますが、折角時間があるので兼ねてから攻略したかった OWASP Serverless Goat をやっつけていきます。 OWASP Serverless Goat とは OWASP Serverless Goat はイスラエルのセキュリティスタートアップ PureSec が作成した The Ten Most Critical Risks for Serverless Applications v1.0 に基づいた、サーバーレスアプリケーション固有の脆弱性をわざと埋め込んだ Web アプリケーションです。 以下の教育目的で作成されたものであり、それ以外の目的で利用することは望ましくありません。 開発者とセキュリティ担当者に一般的なサーバーレスアプリケーションレイヤ

    サーバーレスやられアプリを使った脆弱性診断ハンズオン - Qiita
  • Serverspec から Goss に移行してサーバーのテストが 60 秒から 3 秒に! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    TypetalkのSREの二橋です。今回は、Gossの紹介をしたいと思います。 TypetalkではサーバーのテストにServerspecを利用していました。機能的には申し分なかったのですが、サーバーの台数/環境/テストの項目が増えるにつれて、ツールの実行速度やメンテナンス性に改善が必要になりました。Gossに乗り換えることで問題が解消されました。 サーバーのテストとは? サーバーのテストとは、サーバーの状態が意図したものになっているか検証するものです。例えば、以下のような項目を検証します。 意図したパッケージのバージョンがインストールされているか? 意図したサーバーと通信できるか? 意図したポートが待ち受けているか? 意図したユーザー/グループが存在するか? 意図したプロセスが動作しているか? 意図したファイルに指定した記述が存在するか? Serverspecで困っていたこと ①テスト実

    Serverspec から Goss に移行してサーバーのテストが 60 秒から 3 秒に! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 「おちんちん相対性理論」とは…!? ジャンプの新連載『アグラビティボーイズ』のネタがブッ飛んでると話題になりトレンド入り

    ※ただし、作品名タイトルとしてではなく「ジャンプの新連載」がトレンド入りです 画力もあり話の勢いも良しで掴みはバッチリでしょう。 ストーリー上安易にキャラを増やせなさそうなのがネックになりそうですが、そこら辺の転がし方によっては安定感ありそうです。

    「おちんちん相対性理論」とは…!? ジャンプの新連載『アグラビティボーイズ』のネタがブッ飛んでると話題になりトレンド入り
  • アルゴリズム - PukiWiki

    2024-08-28 ダイエット 2024-08-14 魅力的な話し方 2024-08-03 生活 妊娠 2024-07-24 育児 料理 プレゼント 2024-07-12 ふるさと納税 2024-07-01 Anki LLM CSV 2024-06-25 名刺 レシピ 2024-06-23 韓国語 2024-06-12 Cookie+Clicker+Mobile 2024-05-25 ぷよぷよ 2024-04-30 英語 IELTS 2024-04-09 RecentDeleted 2024-04-01 株 2024-03-11 泥酔ローグと増魔の洞窟 2024-03-09 数学 2024-03-07 非厳密アルゴリズム 2024-03-02 p5.js 2024-02-26 Generative+AI 2024-02-24 MenuBar 2024-02-21 PostgreSQL 2

  • Vue.jsでWebの多様なユーザー/利用シーンに対応していくための公開素振り - BASEプロダクトチームブログ

    この記事はBASE Advent Calendar 2019の15日目の記事です。 こんにちは。フロントエンドグループの加藤です。 私達は、「Payment to the People,Power to the People.」というミッションを掲げ、日々サービスづくりを頑張っています。 Peopleとは誰か このミッションにある、Peopleとは誰のことを指すのでしょうか? 自分の周りの環境を想像しても、実に多様な人がいることがわかります。 また、日々ショップオーナーさんや購入者さんからいただく様々なお問い合わせの内容を見ていると、ほんとに様々な背景を持った方々に使っていただいているんだなと思います。 Webフロントエンド開発者としては、自分の力で出来ることがあれば、出来る限り多様な使われ方に対応できるプロダクトにしていきたいという思いがあります。 何を指針とするか では、まず何をどうす

    Vue.jsでWebの多様なユーザー/利用シーンに対応していくための公開素振り - BASEプロダクトチームブログ
  • 「エヴァと逮捕されたガイナックス社長は一切の関わりなし」株式会社カラーが無関係を主張した上で報道に厳重抗議…法的措置の検討も公言する流れへ

    リンク FNN.jpプライムオンライン “エヴァ”制作会社社長を逮捕 10代少女にわいせつか - FNN.jpプライムオンライン 人気アニメ「エヴァンゲリオン」などで知られるアニメ制作会社社長の男が、少女にわいせつな行為をした疑いで警視庁に逮捕された。 アニメ制作会社「ガイナックス」社長の巻智博容疑者(50)は、2019年2月 14 リンク 毎日新聞 準強制わいせつ容疑 エヴァ制作「ガイナックス」社長を逮捕 警視庁 - 毎日新聞 女性の裸の写真を撮影したなどとして、警視庁捜査1課は5日、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」を手がけたアニメ制作会社「ガイナックス」(東京都武蔵野市)社長、巻智博容疑者(50)=足立区=を準強制わいせつ容疑で逮捕した。「お願いされて写真を撮った。事実は違う」と容疑を否認しているという。 35 users 338 あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu 声優

    「エヴァと逮捕されたガイナックス社長は一切の関わりなし」株式会社カラーが無関係を主張した上で報道に厳重抗議…法的措置の検討も公言する流れへ
  • Svelteで始める頑張らないフロントエンド生活 前編

    フロントエンドの世界も随分と様変わりしました。便利なツールが多数導入され、高度なフレームワークが整備され、言語には静的型検査が付き、より格的なアプリケーションの制作に集中できるようになりました。 しかしそれらの環境は業務には適していても、必ずしも個人開発に適しているとは言えません。過剰な抽象化がほどこされ、混乱を招くこともあります。 そんな中で、最近話題のフレームワークとしてSvelteというものがあります。Svelteはシンプルかつ十分な機能を提供します。 対象とする読者 この記事は以下の読者を対象としています: HTML/CSSはある程度わかるJavaScriptはちょっと書いたことがあるReact/Vue/Angularは自分には難しすぎたでもフロントエンドで遊んでみたい フロントエンドの参入障壁 フロントエンドと言えば、かつてはちょっと頑張れば誰にでもできるような平和な分野でした

    Svelteで始める頑張らないフロントエンド生活 前編
  • 民俗学のイメージとして「妖怪」「夜這い」が代表するようになったのは何の影響?民俗学講義の受講生から言われて絶句した一言

    室井康成(Muroi Kosei) @KoseiMuroi 以前担当した「民俗学」の講義で、受講生から「いつになったら妖怪が出て来るんですか?」と言われて絶句しました。「シラバス読んだでしょ?」と答えるしかありませんでしたが、民俗学へのイメージに「妖怪」と「夜這い」を代表させた言説を検証したい。僕にとって、かかる先入観は「風評被害」です。 2019-12-17 00:07:15 リンク Wikipedia 民俗学 民俗学(みんぞくがく、英語: folklore studies / folkloristics)は、学問領域のひとつ。高度な文明を有する諸国家において、自国民の日常生活文化歴史を、民間伝承をおもな資料として再構成しようとする学問で、民族学や文化人類学の近接領域である。 民俗学は、風俗や習慣、伝説、民話、歌謡、生活用具、家屋など古くから民間で伝承されてきた有形、無形の民俗資料をも

    民俗学のイメージとして「妖怪」「夜這い」が代表するようになったのは何の影響?民俗学講義の受講生から言われて絶句した一言
  • GCP のログ大全2019

    この記事は Google Cloud Japan Customer Engineer Advent Calendar 2019 の 5 日目の記事です。 GCPにおけるログのライフサイクルGCPにおけるログのライフサイクルは、収集・集約・活用・保管の大きく4つのフェーズに分類できると考えております。まずそれぞれのフェーズの中でどのようなことができるのか、皆様に知っておいておきたいことについて説明します。 収集フェーズログを発生させる元のシステムから集めてくるフェーズです。ログの発生元がどこであれ、最終的には Stackdriver の Logging API にログを送ることで収集を行います。もちろんGCPのサービスで発生するログは自動的に収集されますが、GCP上のユーザアプリケーションのログや、オンプレミスや他クラウド環境からのログは、Logging エージェントかLoggin API

    GCP のログ大全2019
  • redash + Google Colabによる分析環境 - KAYAC engineers' blog

    ゲームコミュニティ事業部のデータエンジニア(β版)の池田です。 この記事は、Tech KAYAC Advent Calendar 2019 の7日目です。 今回もredash周りの話で、Lobiでの分析事例の話をしていきたいと思います。 (ブログではredashおじさん化していますね。 ) Lobiでの分析環境の概要 ゲームコミュニティ事業部では主要サービスとして Lobi を開発・運営しています。 現在のLobiにおける分析環境は、以下の図のようになっています。 分析環境の図 アプリケーションが行動ログやアクセスログを出力し、それをFluentdやKinesis Data Firehoseを使ってS3バケットへ転送しています。その後@fujiwaraさんのrinを使ってRedshiftにロードしています。この周辺に関しては、ソーシャルゲーム事業部での記事と同様ですので、詳しくはそちらを

    redash + Google Colabによる分析環境 - KAYAC engineers' blog
  • サーバーレスでURL短縮サービスを40分で作ってリリースした話 - Qiita

    この記事は コネヒト Advent Calendar 2019 2日目 の記事です。 はじめに 社内のSlackでURL短縮サービスが自社にあればよいなー、という呟きがあったので、昼休みに一人ハッカソンをしてみた時の話です。(※実運用はしていないです) 概要 https://s.hyiromori.com/ にアクセスするとURL短縮用の画面が表示されて https://s.hyiromori.com/[5文字の乱数] のようなURLを発行できるようなWebアプリを作りました。 ドメインが短くないと、あまり短縮された感じがないですが、まだ実験段階なのでご勘弁ください。 ソースは GitHub にあります。 技術スタック 使い慣れている serverless フレームワークを使って、作ってみました。 使用しているAWSのサービスは以下のようになります。 API Gateway Lambda

    サーバーレスでURL短縮サービスを40分で作ってリリースした話 - Qiita
  • スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編) - dely Tech Blog

    こんにちは! dely株式会社サーバーサイドチームの安尾です。 記事はdely Advent Calendar 2019の5日目の記事になります。 qiita.com adventar.org 昨日は辻さんが「Jupyterもいいけど、SageMath使って可能性もっと伸ばそう!」という記事を書きました。 tech.dely.jp 日は「スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編) 」というタイトルで、今delyのサーバーサイドチームの技術的負債についての考え方から、負債返済のために具体的に行なっていることをご紹介したいと思います。 技術的負債とは 抽象的な言葉なので、組織や人によって微妙に定義が異なるのではないかと思いますが、僕たちのチームでは「未来の開発スピードを下げる原因となるプログラムやアーキテクチャのこと」を総称して技術的負債と呼ぶようにしています。

    スピード優先の開発で溜まった技術的負債の返済計画(サーバーサイド編) - dely Tech Blog
  • ゲームで、付き合うのを考えたお話

    こんなことわざわざ書く必要ある?って思われるかもしれないけど、客観的に意見が欲しい。 世の中には星の数程カップルがいるし、別れる理由もそれなりにある。 もうすぐで付き合い初めてやっと1年になる彼氏がいる。同じ大学の同級生だ。1年の間にめちゃくちゃ大喧嘩したし別れを切り出されたこともあった。でも大概は私が原因だったから、毎回私が謝って何とか別れないでここまできた。 喧嘩の度に「やっぱ別れた方がお互いのためかな」と思ったことが何度もある。喧嘩することは多いけど、結局楽しいことがあればすぐ忘れる。だから私は、過去のことは水に流そうって精神だった。 今日は違った。 一緒にモンスターハンター:ワールドをプレイしていた。期間限定のクエストがあって、2人でそれをやっていた。 モンハンの基的なこととして、1クエストにつき2乙(2回力尽きること)まで許されている。つまり3乙でクエスト失敗となる。 目標のモ

    ゲームで、付き合うのを考えたお話
  • 「ちょっとダッシュでお昼買ってきます」を気持ちがはやりすぎて「ちょっ..

    「ちょっとダッシュでお昼買ってきます」を気持ちがはやりすぎて「ちょっとダッシュしてきます」と青春しちゃいました。 この時期温かくなるマウスってないですかね?手もとが冷たいです。 あったとしても右側だけ温かくなるばかりなので、そうなると左手用の何か温かいものも欲しくなります。 最初「アオハル」って何のことだか分からなかったんですが、それは君が見た光~って「青春」のことなんですね。 今日もいくつか増田を書きましたがブクマやトラバがつきませんでした! まあそう熱くなるなよ青春か!と自分に突っ込みたいです(何言ってるかよく分かりません) 今日はもう帰ります、明日は主張で東京です!大好きなお蕎麦をべまくります(べれたらいいな)。 また明日よろしくお願いします。

    「ちょっとダッシュでお昼買ってきます」を気持ちがはやりすぎて「ちょっ..
  • 新着論文の集め方・文献管理方法 - yokaのblog

    今月で2010年代が終わる。改めて「2020」という文字を見ると、近未来感があって少しワクワクする。そんな感想も今月限りなのだと思うと寂しい。世界の情報化はますます進んで、「インプットよりもアウトプット、スピードこそが価値」みたいな考えが幅を利かせていて息苦しい。アウトプットし続けないと埋もれてしまうのは事実だけど、情報があふれる今だからこそ、緻密なインプットに基づく丁寧な仕事が求められているのではないかと感じる。思い付きで何かを始める前に 過去に同じことを考えたことのある人が世界のどこかにいるのではないか この問題は今どこまで解決していて、どこから未解決なのか といった点をしっかり押さえてから着手することで、2度手間が減り論点もクリアになって、結果的に時間に対するアウトプットの質を高めることができると思う。 研究の世界では、質・量いずれにおいても「論文」が最も重要なインプットであり、新着

    新着論文の集め方・文献管理方法 - yokaのblog
  • こんにちは。通りすがりの日本語警察です。増田さんじゃなくて済みません..

    こんにちは。通りすがりの日語警察です。増田さんじゃなくて済みません。 まず【――めく】は「接尾語」と言って、他の言葉(主に名詞)のあとについて動詞を作る言葉です。意味は「~のような状態になる」。よって 「春めく/夏めく」=春らしい/夏らしい状態になる という意味です。「きらめく」も、来「綺羅(きら)」というのは外国から渡ってきたキラキラする布のことですから、 「きらめく」=きらびやかな服を着るようなきらきらしい状態になる という意味になります。 「ときめく」は少し難しく、昔は、対象が「時機を得ている様子(絶頂期にある)」ことを意味する「時めく」だったのですが、時代が下がると「(そういう対象を見る側の気持ちが)どきどきする」ことを意味する言葉になりました。「○○さんはとてもときめいています(いまが絶頂期でとてもきらびやかな様子です)」が、「○○さんはときめきます」になり「○○さんってとき

    こんにちは。通りすがりの日本語警察です。増田さんじゃなくて済みません..
  • LIFULLが主要サービスの(ほぼ)全てをKubernetesに移行するまで - LIFULL Creators Blog

    技術開発部の相原です。好きな --feature-gates はServiceTopologyです。 この記事はLIFULLアドベントカレンダーの16日目です。 去年のエントリではIstio番環境に導入するまでと題して、私のチームが進めているアプリケーション実行基盤刷新プロジェクトでのIstioの導入についてお伝えしました。 移行に至るまでの経緯などはそのエントリをご覧ください。 あれからしばらくが経ち、ようやく主要サービスの(ほぼ)全てをKubernetesに移行することができましたので今回は移行を実現するまでに行った取り組みを紹介したいと思います。 移行にあたってやったこと 健全化 構成の見直し アプリケーションサーバの見直し Containerize SIGTERMへの対応 環境ごとの値を外から与えられるように 可観測性の向上 Prometheus Exporter実装による可

    LIFULLが主要サービスの(ほぼ)全てをKubernetesに移行するまで - LIFULL Creators Blog
  • インターフェイスデザインとの向き合い方(公開版)/ How to face interface design

    Goodpatch Engineer Meetup Vol.5 で登壇した際のスライドです。iOS Developerだった者がどのようにしてUIデザイナーとして取り組んでいったのか、Interface Architectの動き方や自己の紹介を兼ねながら、エンジニアリングの発想を活かすUI設計の観点を簡単にお話しいたしました。 https://goodpatch.connpass.com/event/156462/

    インターフェイスデザインとの向き合い方(公開版)/ How to face interface design
  • Amazon Elasticsearch ServiceをつかったRDSのスロークエリの集計と監視 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、SREの菅原です。 クックパッドの多くのシステムは AWS 上で稼動しており、そのWebサービスの多くはデータベースにAmazon RDSを使っています。 WebサービスDBを使う場合、ボトルネックになりやすいDBのパフォーマンスを落とさないためにスロークエリの監視はとても重要です。そこで、Amazon Elasticsearch Serviceを使ったスロークエリの集計・監視システムを構築したので、それについて紹介したいと思います。 ※今のところMySQLエンジンのみを対象としています システム構成 システムの構成は以下のようになります。 また、社内のシステムと完全に同じ訳ではありませんが、同様の構成のSAMプロジェクト(Elasticsearch Serviceに保存するまでの部分)をGitHubで公開しています。 https://github.com/winebarre

    Amazon Elasticsearch ServiceをつかったRDSのスロークエリの集計と監視 - クックパッド開発者ブログ
  • 8行のデータで理解する階層ベイズ - Qiita

    学習効果を統計的に評価したい! こんにちは グロービスではさまざまな教育事業を展開していますが、多くの人に学習を継続してもらうためには、研修をしたりコンテンツを視聴してもらったりするだけでなく、その学習効果を測定してユーザーにフィードバックすることが重要です。このとき、だれが見ても明らかな効果が出れば良いのですが、受講前後の成績変化のばらつきが大きかったりデータが少なかったりして、必ずしも分かりやすい結果が得られるとは限りません。そういった場合にデータを丁寧に紐解いて、どの程度効果があったのかを明らかにするのも分析の仕事のひとつです。 今回は階層ベイズモデルという統計モデルを使って、高校における学力コーチングの成果についてのデータを分析します。階層ベイズはやや高度な統計モデルというイメージがありますが、この記事ではたった8行のデータを例にしてその概要を説明してみたいと思います。 想定読者

    8行のデータで理解する階層ベイズ - Qiita
  • 2019年買ってよかったもの(追記した)

    ・ユニクロのボアスウェットパンツ ツイッターで話題になってたので買った。スウェットの内側がボア素材になっている。レディースはボアが薄いそうなのでメンズを買った。昨年の冬はヒートテックレギンスとスウェットパンツの重ね着で乗り切ったが、風呂場で着替えるのが大変だった。ヒートテックレギンスは新品のうちは締め付けがきつく、締め付けが緩くなってくるころには蓄熱効果が薄くなってしまう性質があるので、越冬にはボアスウェットパンツが一番効果的だと思った。 ・スイサイ 洗顔パウダー 洗顔のときに洗顔フォームに混ぜて使う粉。美意識の強い人は週に数度、頻度を決めて使うらしいがそんな几帳面なことはできないので不定期で使っている。休日に14時までベッドでゴロゴロしていて、ようやく起き出してきて顔を洗うものの時間が経ったせいで肌がざらついてスッキリしないというときに使う。つるつるになる。 ・無印のタッパー 犬のごほう

    2019年買ってよかったもの(追記した)
  • ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--注目度No.1は誰もが抱える悩みを解決するあの本

    ビジネスパーソンのスキルや知識アップに役立つ“今読むべき”を厳選し、要約してその内容を伝える「flier(フライヤー)」。ITパーソンはもちろん、IT企業が社員教育の一環として福利厚生に法人利用しているケースが増えているという。この記事では、サービスを利用する意識の高いビジネスパーソンの中でも特に、ITパーソンは今、どんなに注目しているのかを2019年6~11月のランキング形式で紹介するとともに、ランクインした10冊をレビューする。気になった1冊があれば是非、手に取ってほしい。 1位:プレゼンの語彙力(KADOKAWA) 「プレゼンなら任せて!」そんな頼もしいことを言える人は、どれだけいるのだろう。書では、全部で100もの項目にわたってプレゼンのフレーズが紹介されている。 各項目には、ひとことのフレーズがどのような効果をもたらすかという解説が丁寧に書かれており、コミカルで親しみやすい

    ITパーソンが今読むべきビジネス書トップ10--注目度No.1は誰もが抱える悩みを解決するあの本
  • 原典主義者が語るUNIX哲学的面倒臭さ

    アーカイブ2022年8月 (1)2022年2月 (1)2021年11月 (1)2021年9月 (1)2021年5月 (1)2021年3月 (1)2021年1月 (1)2020年12月 (1)2020年11月 (2)2020年10月 (3)2020年9月 (1)2020年8月 (3)2020年7月 (1)2020年6月 (2)2020年5月 (4)2020年4月 (2)2020年3月 (2)2020年2月 (1)2020年1月 (1)2019年12月 (4)2019年11月 (3)2019年10月 (5)2019年9月 (4)2019年8月 (5)2019年7月 (6)2019年6月 (7)2019年5月 (7) CentOS8で初めてlsのクォート機能を見たとき、真っ先に思い出したのが「UNIX原典」というに載っていた「UNIX環境におけるプログラム設計」という論文だった。これは1984

    原典主義者が語るUNIX哲学的面倒臭さ
  • 夢の国の最適経路を(量子)アニーリングで求めてみた - Qiita

    はじめに 夢の国...そう、それは夢と魔法の王国として知られる東京ディズニーランド。 みなさんも一度は訪れたことがあると思いますが、休日だとかなりの混雑ですよね。 そんな時に夢の国での負担となるのが待ち時間と移動距離です。 待ち時間と移動距離が短くなるようなコースがあったら理想的ですね。 しかし、いざ自分で考えるとなると膨大なアトラクションの位置と待ち時間を正確に把握する必要があります。 それはめんどくさいので、夢をぶち壊すようですが夢の国の経路を最適化してくれるWebアプリを作ってみました。 最適化手法はいろいろありますが、今ちょうど大学の卒論で扱っている量子アニーリングで挑戦してみました。 先に試したい方はこちらからどうぞ! https://tdr-planner.web.app/ 最適化処理は30秒くらいかかってしまうのでしばらくお待ち下さいm(_ _)m 用語解説 専門用語がたくさ

    夢の国の最適経路を(量子)アニーリングで求めてみた - Qiita
  • 「24歳なんだけどスターウォーズが刺さらない」と評価…「年功序列のおかげで出生したけど全く仕事できないおじさん」との例えも

    うえ @toratomatomovie 僕24歳なんだけど正直言って初めてスターウォーズ見たときの感想「え、コレがかの有名なスターウォーズですか?」だったのよな。中学生の時からマーベル、ダークナイトとかに触れてきた世代には恐らく刺さらない。 2019-12-22 08:31:00

    「24歳なんだけどスターウォーズが刺さらない」と評価…「年功序列のおかげで出生したけど全く仕事できないおじさん」との例えも
  • Amplify vs Firebase 比較してみた - Qiita

    サーバレスアーキテクチャの選択肢として、AWSのAmplify、GoogleのFirebaseが有力な候補となっているのではないでしょうか。 実際にAmplify・Firebaseの両者に触れ、比較・検討して得られた知見をまとめました。 ※直近プロダクトの開発にAmplifyを採用して進めてきたので、Amplifyを軸に記事を書いています。 API連携 AmplifyとFirebaseとで異なる特徴のひとつにAWS AppSync(GraphQLをすぐに利用できるフルマネージドサービス)を利用できる点があります。 自前でGraphQLを構築するのは手間がかかりますが、AmplifyのAPIモジュールは「AWS AppSync」をサポートしているので簡単に構築できます。DynamoDBLambdaとのアクセスもシームレスに行えるので非常に便利です。 以下はその他のAppSyncのメリット

    Amplify vs Firebase 比較してみた - Qiita
  • GoでYAMLを扱うすべての人を幸せにするべく、ライブラリをスクラッチから書いた話 - Qiita

    この投稿は、 Go アドベントカレンダーの 6日目のものになります。 はじめに GoYAMLを扱う際にデファクトになっているのは、おそらく github.com/go-yaml/yaml でしょう。 実装はC言語で実装された libyamlGo に移植しつつ、 Go ならではの機能を足す作りになっているのですが、 cgo を使わずに pure Go で移植されており、開発者の気合を感じます。 枯れている libyaml を利用していることからも、 YAML の仕様を忠実に実装していることが期待できます。 ですが、このライブラリにはいくつか使いにくい点もあり、例えば以下のようなことはできませんでした 構造体を埋め込む場合に、埋め込む型をポインタで定義できない ( ※ ポインタなしは大丈夫 ) encoding/json とコンパチの インターフェース ( MarshalYAML()

    GoでYAMLを扱うすべての人を幸せにするべく、ライブラリをスクラッチから書いた話 - Qiita
  • 10年以上続いたサービスを終了させた - KAYAC engineers' blog

    SREチームの竹田です。Tech Kayac Advent Calendar Migration Track 12日目の記事になります。 今年2019年9月にTHANKSというサービスを閉じました。 実はこのサービス、10年以上前に自分が設計開発したサービスなのです。 運営・開発が入れ替わる形で自分の手は離れていましたが、最後は自分の手元に戻りクローズ作業をすることになるとは...感慨深いものがあります。 全世界に向けて「ありがとう」を発信!「THANKS」リリース (ニュースリリースは2006.11.28ですが同年の7月にサイトは公開されたような記憶がある。13年近く続けていたってことですね。) リリース当時の事を思い出してみると フロントはFlashでサーバサイドはAPIのみ ブログバーツ(なつかしい!)にもAPIを提供 1台のサーバ内に複数サービスが同居 リリース直後にブログパーツが

    10年以上続いたサービスを終了させた - KAYAC engineers' blog
  • ゲームボーイソフトがコンプ目前のコレクター、最後の難関は「ミシン用刺しゅうソフト」→Twitterのおかげで悲願達成へ

    ゲームボーイ国内版ソフトのコレクター、GBソフト全部集め隊(@GB10520730)さんが、コンプリートを目前に控えTwitterで注目されています。ただし、最後の1はジャガーミシンの刺しゅう専用ソフト「MARIO FAMILY」という珍品。果たして念願はかなうのか……? コレクションの一部 ジャガーミシン刺しゅう専用ソフト「MARIO FAMILY」。発売は2001年と古いですが、公式サイトが現在も稼働していました 「MARIO FAMILY」は、ジャガーが2000年代初頭に販売していたミシン「ヌオット」用ソフト。ヌオットは別売の刺しゅうユニットとゲームボーイカラーを接続することで、機能を拡張できるコンピューターミシンです。さらに「MARIO FAMILY」をセットすると、マリオやヨッシーの絵を自動で刺しゅうできる仕様でした。 接続したゲームボーイカラーを格納できるユニークなミシン ご

    ゲームボーイソフトがコンプ目前のコレクター、最後の難関は「ミシン用刺しゅうソフト」→Twitterのおかげで悲願達成へ
  • プログラミング言語の習熟 - steps to phantasien

    C++ を書いていると、数年のブランクがあるにもかかわらず妙な安心感がある。自分は間違っていない、というと語弊があるが、自分の間違っている程度を自分はわかっている、というような。コードの質もなんとなく高い気がする。 仕事Android アプリの Java を書いているときはそこまでの confidence を感じない。そこそこだろうとは感じている。 Python とか JS を書いていると、我ながらこのコードはダメだなと思う。しかしどう良くしていいか検討もつかない。似たような話を前に書いた気がする。 最近のモダンメインストリーム言語、すなわち Go, Swift, Rust, TS とか全然使えない。Kotlin は Better Java として使っている範囲ではそこそこだと思いつつ、Kotlin を活かしている感じはない。 自分は学生時代、 C++ の習得に莫大な時間を費やした。学

  • GoのDBライブラリと俺たち、それからsqlla - KAYAC engineers' blog

    年末ですね。カヤックでは360度評価の時期でもあるので、みんな振り返りだとか内省などの言葉がいたるところで飛んでいます。この記事でも今年の出来事を振り返りしてみたいと思います。どうも、ソーシャルゲーム事業部ゲーム技研の谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの20日目の記事です。19日目はAWS Lambda Node.js runtime の EoL に疲れたので Go にしていっている話でした。 この記事のあらまし あるWebサービスを作るプロジェクトORMを切り替えた 開発言語はGo言語 DBライブラリ/ORMgithub.com/xo/xoを使っていました ですが開発途中から、私が作成したライブラリであるgithub.com/mackee/go-sqllaに乗り換えました どっちもコード生成系だけれど、

    GoのDBライブラリと俺たち、それからsqlla - KAYAC engineers' blog
  • 元増田です。様々なご助言ありがとうございます。 今までは機器分析室は..

    増田です。様々なご助言ありがとうございます。 今までは機器分析室は別に学生証でなくてもICカードであれば反応するというガバガバセキュリティだったので、白衣のポケットに使っていないsuicaを入れておいて、学生証は常に鞄の中、で対応していたのですが、この間の修理の際にきちんと学生証しか反応しないようになったらしく、困っていました。 首から下げるのが一番現実的そうです。常にセーターの下で首に掛けておけばいいのですね。で帰りに首から外して鞄の持ち手に巻き付けておいて、翌日出勤したら必ず首に掛ける(できるかな…)。同僚に笑われそうですが、やってみようと思います。 大体機器分析も授業も時間ギリギリに駆け込んでしまうので、いつも必要な品の準備を忘れるんですね。反省です。 皆さまお忙しい中ありがとうございました。実験頑張ります。

    元増田です。様々なご助言ありがとうございます。 今までは機器分析室は..
  • GoのGCを10分で学ぼう  - Qiita

    はじめに GoのGC(Garbage Collection)を調べる中で学んだことをなるべく分かりやすく簡潔にまとめたものです。 GCのアルゴリズムやメモリ割り当てについてまとめています。 記事内で使われている「オブジェクト」という用語はGoにおいては適切でないかもしれませんが、説明のしやすさから使用しています。 概要を把握しやすいように単純化しているため細部は正確でない部分があります。 GC基 用語集 前提となる用語です。 ルート ルートとは、オブジェクトが到達可能か(生存しているか)を判定するための始点です。 プログラミング言語にもよりますが、基的にメモリのスタック領域がルートになります。 フラグメンテーション フラグメンテーションとは、使用可能なメモリが断片化し途切れ途切れになっている状態です。 フラグメンテーションになってしまうと、総量的にはメモリが空いていてもアプリケーション

    GoのGCを10分で学ぼう  - Qiita
  • 「醜いアヒルの子」ってクソだよな

    ルッキズムを敵としてんのかと思いきや最終的に別のルッキズムに着地する 「ハンサム・スーツ」なんかも酷かったな 気のいいブサイクの兄ちゃんがスーツを着てイケメンになるとモテモテに、でも唯一態度を変えなかったブスの女と最終的にくっつこうとしたら、実はその女はブス・スーツを着たすごい美人だった! みたいな話だったと思う ポケモンのヒンバスなんかもアレだ 醜くてみすぼらしい魚のポケモンが進化するとすごい綺麗な竜みたいになる っていうんで人気がある 「醜くても価値がある」に見えて質はその正反対 なんつうかひでえ世の中だよ まあ人間も猿なんで仕方ないのですが…

    「醜いアヒルの子」ってクソだよな
  • 段階的に理解する O/R マッピング - Qiita

    はじめに O/R マッピングとは O/R マッピングとは、一言で言えば、オブジェクト指向プログラミング言語においてリレーショナルデータベースのレコードを通常のオブジェクトとして操作する方法である。より詳細な定義を述べるより、実際のコードを見たほうがわかりやすいだろう。以下に、低レベルの JDBC API の利用例と、高レベルの O/R マッピングフレームワークの代表格である JPA の利用例を挙げる。 public List<Issue> findByProjectId(long projectId) { String query = "select id, title, description from issue where project_id = ?"; try (PreparedStatement ps = connection.prepareStatement(query))

    段階的に理解する O/R マッピング - Qiita
  • 京アニ放火事件の容疑者が受けた、世界初の「やけど治療」の全貌(週刊現代) @gendai_biz

    全身が焼けただれた大量殺人犯は、どうやって一命を取り留めたのか。「なぜあんな人間の命を救うんだ」。これは、そんな声を受けながら、世界でも例のない難手術に挑んだ男たちの物語である。 あの犯人とは知らなかった 「最初に(治療の)依頼を受けたとき、私は患者があの犯人だとは知らなかったんです。『やけどが全身の90%に及んでいる患者さんがいる。診に来てもらえないか』という要請があり、他の医師とともに京都市内の病院に向かいました。 全身の90%に重度のやけどを負っている状態は、どんな熱傷(やけど)の専門家に聞いても『救命困難』という答えが返ってくると思います。私たちから見ても、過去に例のない手術だったと思います」 そう話すのは近畿大学医学部附属病院に所属する熱傷専門医のA氏。青葉真司容疑者(41歳)の担当医の一人だ。 36名が死亡し、33名が重軽傷を負った、京都アニメーション放火事件から、5ヵ月が経と

    京アニ放火事件の容疑者が受けた、世界初の「やけど治療」の全貌(週刊現代) @gendai_biz
  • 増田お疲れ様。可及的速やかにというところに穏やかではないものを感じた..

    増田お疲れ様。可及的速やかにというところに穏やかではないものを感じたので書いていきます。 まず、増田にとっての困りごとのゴールを明確に決めた方がいいと思います。いろんな困ったことが同時多発的に発生して増田がパニックに陥っているので、問題をひとつひとつ整理していきましょう。増田を読む限り、わかることを書き出してみました。 増田自身の困りごとすぐイライラしてしまう 上の子が思う通りに動いてくれない 上のお子さんの困りごと朝の準備が出来ない 宿題が出来ない 下のお子さんの困りごと保育園に行きたくない 理想はこれをひとつひとつ潰していくことです。 増田の困りごとまず、残酷な話をすると「可及的速やかに」これらを解決する方法はありません。お金や余裕もそうですし、何より子供に関することはほぼ長期戦になると思ってください。つまり、「可及的速やかに」何とかすることをまずは諦めてください。これだけでイライラが

    増田お疲れ様。可及的速やかにというところに穏やかではないものを感じた..
  • 一年間の少年院生活で出会った少年たちの実態が驚くレベル…「目が合うと怒る」「排泄の仕方がわからない」「じゃんけんを知らない」など

    元塀の中の生徒 @jtsniita_gakuse 人生回り道(1年間の少年院生活)をし,その後(社会復帰後)も多々苦労がありしましたが,家族や友人など多くの方々の支えもあり "現在"は社会人をしている 『元塀の中の生徒』です 。(出院後…通信制高校→4年制大学→社会人)/過去や現在など思ったことを多岐に渡って自由につぶやいています。/お気軽にフォローどうぞ。 https://t.co/0EpFJ0aMAN 元塀の中の生徒 @jtsniita_gakuse 少年院で出会った驚きの少年たち ・目が合うだけで怒る。 ・注意や指摘されると怒る。 ・漢字、時計が読めない。 ・じゃんけんを知らない。 ・入院したてで、みんなの前でイキりたいのか先生に対して反発。 ・事(納豆のべ方など)、排泄、入浴、歯磨き等の仕方がわからない。 #少年院 続き↓ 2019-11-29 17:16:36 元塀の中の生徒

    一年間の少年院生活で出会った少年たちの実態が驚くレベル…「目が合うと怒る」「排泄の仕方がわからない」「じゃんけんを知らない」など
  • CodePipelineを用いたLambdaのデプロイについての所感 - JX通信社エンジニアブログ

    「JX通信社Advent Calendar 2019」7 日目の記事です。 こんにちは。2019年9月からJX通信社のエンジニアとなった鈴木(泰)です。趣味映画観賞です。 はじめに JX通信社では AWSLambda Layer、Lambda 関数を使った Serverless なアプリケーションの開発に従事しています。 私が初めて Lambda 関数に触れたのは2019年の9月です。 3ヶ月のあいだ業務で扱ってきたこともあり、現在では Lambda 関数をサクサク作れるようになりました。 また、複数の Lambda 関数を連携させて1つのアプリケーションを組んでみたり、共通する処理を Layer として切り出したりと、少しずつ複雑なこともできるようになりました。 最近の問題は、増えてきた Lambda 関数の管理です。 特に、Lambda 関数のデプロイにかかる手間の大きさが問題

    CodePipelineを用いたLambdaのデプロイについての所感 - JX通信社エンジニアブログ
  • 「症状から瞬時に毒ガスと看破」「新幹線での解毒剤の輸送」地下鉄サリン事件は無数のプロフェッショナルによるファインプレーが被害を最小限に食い止めた

    副赤 @ATOR86 地下鉄サリン事件で医療関係者が症状見て瞬時に「毒ガスによる無差別テロ」と看破して日中からPAMをかき集めたの、歴史に残していいレベルのファインプレーだと思う。 2019-12-19 18:45:04 凛 @beth92ob 地下から出てきた人達がみんな「暗い暗い」(※縮瞳)言ってて、 それ見た医療従事者が物質名は分からんけど毒ガスの作用機序を判断して解毒剤(PAM)を集め、そんで対処された多くの人は助かったみたいなエピソード聞いたことある。 twitter.com/ator86/status/… 2019-12-20 09:30:23 リンク AbemaTIMES 地下鉄サリン事件から22年 治療に当たった医師たちの秘話 1995年3月20日に起きた「地下鉄サリン事件」。死者13人、負傷者約6200人の犠牲者を出したこの事件で、オウム真理教が東京の地下鉄で撒き散らし

    「症状から瞬時に毒ガスと看破」「新幹線での解毒剤の輸送」地下鉄サリン事件は無数のプロフェッショナルによるファインプレーが被害を最小限に食い止めた
  • 2019年末版:Chromebookを開発に使う - Qiita

    PySpaアドベントカレンダーのエントリーです。昨日はYesterdayでした。今日はTodayです。 ずっと開発や普段使いで使えるChromebookが欲しいと思っていました。勉強会の発表で使ったりするので、きちんと技適が通ったやつで、性能がまとも(以前ATOMベースのマシンにLinux入れたけど遅くて使う気になれなかったので)なやつを待ち望んでいました。 7月ぐらいからHPがChromebookを販売開始してくれました。気づいてから申し込んだものの、予想外に受注があったのか、納期が伸びに伸びて1ヶ月半近くかかりましたが、とても良いものだったので、今ではすっかりメインで使っています。 バージョンによって状況はまた変わってくるかもしれないので、タイトルに日時を入れました。これを書いた時点でのバージョンは78.0.3904.106(Official Build)(64 ビット)でした。 日

    2019年末版:Chromebookを開発に使う - Qiita
  • 熊澤英一郎氏みたいな身内を抱えている方へ

    お久しぶりです。以前ここで実家にいた引きこもりでモラハラの弟の問題について書き込みしてた者です。 実家に居るクズ引きこもり(弟)を叩き出したい https://anond.hatelabo.jp/20161019074216 逃げるは恥だが開き直ったクズからは逃げ切れない https://anond.hatelabo.jp/20170201173533 心を折られた人間はどう立ち直ればいいのか https://anond.hatelabo.jp/20181023041902 その後、弟はしばらく車上生活をしてましたが、秋を過ぎたあたりに車のバッテリーもあがって使い物にならなくなったらしく、にっちもさっちもいかなくなったあたりに俺がソーシャルワーカーと一緒に話し合いさせて生活保護コースで無事フィニッシュできました。 正直弟や実家のごたごたでは散々地獄みてきたつもりですが、最近のニュースみてる

    熊澤英一郎氏みたいな身内を抱えている方へ
  • 「あれ、チュートリアルから始まった」。僕とキャッシュとサイレントリリース。 - Qiita

    「このアプリバージョンではこのAPIサーバーにアクセスさせる」というロジックを実現します。 上記の表の場合だと、バージョン0.0.1と0.0.2のアプリではhttps://api.xxx.jp、バージョン0.0.3のアプリではhttps://api.vrf.xxx.jpのAPI URLがゲーム内で使われます。 この仕組みがある理由は下記の通りです。 ストアに申請を出すアプリのAPI番環境でなければならない → アプリ内にAPIサーバーの向き先としてhttps://api.xxx.jpが設定されている → ストアに申請を出すタイミングでサーバー側のソースに更新をかけたい場合、ユーザーが触っている番環境(https://api.xxx.jpのサーバー)に更新をかけるとアプリをアップデートするまで動かなくなるので、更新をかけられない → 申請時にはリリースするアプリの向き先を一時的に、リリ

    「あれ、チュートリアルから始まった」。僕とキャッシュとサイレントリリース。 - Qiita
  • ドメイン駆動設計で貧乏を爆殺する - Qiita

    記事は ドメイン駆動設計#1 Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 こんにちは、レガシーコードを 爆殺 リファクタリングするのが大好きなミノ駆動です。 今回はドメイン駆動設計導入上避けては通れない、大事な大事なお金の話を致します。 「ドメイン駆動設計を導入してみたいんです!」 部下「ドメイン駆動設計を導入してみたいんです!」 上司「それって何?なんのために導入するの?」 部下「…………」 はい、僕にもそんな時代がありました。 何のためにドメイン駆動設計を導入したいのか、簡潔に説明できますでしょうか。 「ドメイン駆動設計」のタイトルにあるように、書は設計に関する書籍です。 ソフトウェア全体の設計手法や思想に関して言及している書籍です。 まずはソフトウェアの価値とは何か、設計とは何か、それぞれ何かを整理してみます。 ソフトウェアの価値 ソフトウェアが満たすべき要件

    ドメイン駆動設計で貧乏を爆殺する - Qiita
  • 今日からできる。初めての障害対応ガイド | DevelopersIO

    はじめに こむろ@札幌です。 今年もまた大きなプロジェクトのサービス運用を担当し、サービス運用経験者としていろんなところに顔を出したりことの多い1年でした。自分自身が障害対応の前線に立つだけでなく、ほかの人の障害対応の手伝いをするなど、いろんな視点で運用の現場に関わってきました。 元々サービスのまともな運用経験ゼロの私が、多様な技術的負債や自分があまりかかわっていないサービスの運用を紆余曲折の結果、抱えるようになって数年経過し、サービス運用にまつわる様々な知見が蓄積しました。2019年の締めにそれらをまとめて文章にしておこうと思います。 今回のターゲットは開発をメインでやっているエンジニアです。運用を経験したことがない人にとっては、障害対応時にどのように立ち回ってよいのかがわからず、なんとなく行動した結果、サービス利用者への障害が長引いてしまう、状況をより悪化させてしまう、といった状態を招

    今日からできる。初めての障害対応ガイド | DevelopersIO
  • 内部統制へのGitHub活用事例 - BASEプロダクトチームブログ

    この記事は、「BASE Advent Calendar 2019」の3日目の記事です。 devblog.thebase.in 前の日は id:ngsw のEC2における単位時間あたりの名前解決制限の対応と id:chiiichellのエンジニア2年生がリーダブルコードを読んで今年自分が書いたコードを振り返るでした。 devblog.thebase.in Product Dev Divisionの加賀谷です。内部統制の実現手段の1つである「ITへの対応」について整備改善を日々進めています。社内の内部統制事務局と監査法人に評価とアドバイスをいただきながら、IT統制のうちの全般統制への対応を実施しています。 AnyPay社さんのGitHubを組織運営に活用する事例にあるとおり、活動の中で行う文書管理、承認、証跡管理にGitHubがとても有効だと感じることが多くありました。この記事では先の記事に学

    内部統制へのGitHub活用事例 - BASEプロダクトチームブログ
  • solid+cqs+dry

    CockroachDB はどのくらい「しぶとい」のか? / How tough is CockroachDB?

    solid+cqs+dry
  • OWASP/Go-SCPを読んでセキュアプログラミングとGoを学ぶ - My External Storage

    この記事はGo Advent Calendar 2019の4日目の記事になる。 3日目は@ikawahaさんの「Goa v3 のテストをシュッとする]」だった。 記事ではOpen Web Application Security Project(OWASP)が公開しているGo-SCPリポジトリを紹介する。 Webアプリケーションにはクロスサイトスクリプティング(XSS)やクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)など、様々な脆弱性が潜む可能性がある。 脆弱性対策の書籍としては、体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方(徳丸)などが有名だろう。 Go-SCPリポジトリにはWebアプリケーションを実装する際に必要な脆弱性の知識と、Goを使った脆弱性対策の実装方法が含まれている。 https://github.com/OWASP/Go-SCP TL;DR OWASPというWEB

    OWASP/Go-SCPを読んでセキュアプログラミングとGoを学ぶ - My External Storage
  • 「手洗い」が重要だと一目で理解できる実験画像がSNSに投稿されて話題に

    秋から冬にかけてインフルエンザが流行する時期には、手洗いを心掛けて感染症予防を行うことが重要になります。そんな中、洗っていない手と手洗いした手でパンを触って放置した実験の結果がSNSに投稿され、あまりの衝撃的な変化が話題になっています。 This Simple Bread Experiment Is a Genius Way to Get Kids to Wash Their Hands https://www.sciencealert.com/this-simple-experiment-with-bread-is-a-genius-way-to-get-kids-to-wash-their-hands School experiment shows students importance of hand-washing https://www.today.com/health/scho

    「手洗い」が重要だと一目で理解できる実験画像がSNSに投稿されて話題に
  • ブロックチェーンについて何もわからない人へ - Qiita

    はじめに (Introduction) 今回はBlockchain Advent Calendar 2019の12/2分ということで、 ブロックチェーンについて、勉強していない。 実は興味があるけど、難しそう これから勉強するつもり 最近勉強し始めた といった方を対象に記事を書きたいと思います。 アジェンダ (Agenda) ブロックチェーンとは? P2Pネットワークとは? 暗号化技術とは? コンセンサスアルゴリズムとは? 開発言語とライブラリ等 終わりに 参考 ブロックチェーンとは? 先ずはじめに、昨今話題となっているブロックチェーンと仮想通貨ですが、こちらは別物であると先に定義しておきます。 ブロックチェーン (Blockchain) 暗号化技術 P2Pネットワーク コンセンサスアルゴリズム スマートコントラクト の大きく4つの柱からなる、新しい考え方のテクノロジーです。 さらに詳細に

    ブロックチェーンについて何もわからない人へ - Qiita
  • カラーミーショップの開発環境をすべてDockerに移行しました - Pepabo Tech Portal

    なぜDockerへ移行しようと思ったのか 以下3点の理由により開発環境をすべてDockerへ移行することにしました。 これまでpuppetのメンテナンスをしていた開発メンバーがいなくなってしまった これまでは、Vagrantで立ち上げたイメージに対してpuppetでプロビジョニングを行い環境構築を行ってきましたが、これまでpuppetをメンテナンスしていた開発メンバーが全員人事異動や転職などでチームから外れてしまいました。 残ったメンバーでpuppetを覚えていくか別に新しく開発環境を作るかといったときに、puppetに比べ開発環境を構築するレベルでは学習コストの低いDockerへ切り替えることにしたというのが1点目です。 バージョンを維持するのが難しくなってきた 1つのVagrantイメージ上に複数のPHPのロールが動作しており、すべて同じバージョン・設定が使われていました。これまでは、

    カラーミーショップの開発環境をすべてDockerに移行しました - Pepabo Tech Portal
  • 稼働中の商用ネットワークでVRRPの切替検証を実施しちゃった話 - Qiita

    ご挨拶 初めまして @moriya-snj です。 この記事は「番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019 - Qiita」の15日目の記事です。 みなさん盛大にやらかしている様で安心しております。 今回は私が社会人3ヶ月目でやらかした重大事故の記録を包み隠さず暴露するとともに当時フォローしてくださった先輩や上司お陰でなんとかこの業界で生き抜くこと出来ていることの感謝をお伝えすべく、キーボードに手を伸ばしております。 何をしでかしたか 顧客AがIP電話を導入するため、新たにVoIP用ネットワークを構築することとなった。 機器の設置等は別部署が行うため、設置依頼を出し、完了の報告をもらったため、ネットワーク機器のコンフィグなどを流し込み疎通確認などを行うこととなった。 疎通確認が完了し、お次はVRRPの切替確認を行おうとしたが、ここで誤って稼働中の顧客Bのネットワ

    稼働中の商用ネットワークでVRRPの切替検証を実施しちゃった話 - Qiita
  • 大学落ちた

    あまりに悲しすぎたので記しておこうと思います。長いので心して読んでください。 そう、第1志望の大学に落ちました。かなしい〜😭😭😭😭😭推薦入試でしたのでまだ次がある、と切り替えられたのですが。 今までの私は特に勉強しなくても皆より上の成績を保ってきていたので推薦をいただけたときも「当然やろ!」と慢心していました。とても愚かですね。全く勉強していなかったわけではなく、それまでも試験科目である物理化学には力を入れて勉強していました。推薦入試を受けることが決まってから1ヶ月半は物理化学に全力です。他のことなんてそっちのけです。具体的には数学をサボりすぎて模試の偏差値が40まで低下、センター対策が疎かになり特に英数が伸び悩むなど… 正直自分もセンター受けずに受験終わるかも〜と思っていました。こんなに勉強したの初めてでしたし、中学生時代から憧れていた大学、学部だったので絶対に受かってやるぞ!

    大学落ちた
  • 「お疲れ様」はもっといい言い方あるんじゃないかの会

    最近、飲み会で「乾杯〜」のあと「このかけ声って乾杯しかパターンがないのか?」という話になった。 これまでなにも考えず、乾杯乾杯と言ってきたのだ。 無意識に言ってしまう割に、違和感のあるフレーズは他にもあった「お疲れ様です」がその代表である。 もしかしたらもっとたのしい言い方ができるのではないか? いろんなフレーズの代案を考える会をやりました。 「無意識にいってしまうセリフ」を集める まずは、なにも考えずに言ってしまい、代案を考えてみたいセリフを集めていく。 「お疲れ様」「乾杯」はその筆頭である。友人たちと考えていくことにした。 「わー結構あるな」友人の永井千晴さんだ。「お疲れっていう言葉に違和感ある?」と聞いたら「朝言われると え? ってときあります」と返ってきたので呼んだ。 もう1人の参加者はフロクロさん。「七五調の言い回しを500個集めました」と嬉しそうに報告してきたので呼んだ。「乾杯

    「お疲れ様」はもっといい言い方あるんじゃないかの会
  • 【ハッキングに挑戦】脆弱性が残された仮想イメージ公開プラットフォーム(VulnHub)で練習をする - Qiita

    これからサイバーセキュリティについて手を動かしながら勉強に取り組んでいきたいと検討されている方に向けて「意図的に脆弱性が残された仮想イメージ公開プラットフォーム(VulnHub)で練習をする」として稿をまとめていきたいと思います。 VulnHubとは 「Vulnerable By Design ~ VulnHub」(https://www.vulnhub.com/、以下 VulnHub)とは、意図的に脆弱性が残された仮想イメージを無料で!!公開しているプラットフォームです。 創設者のg0tmi1kは、『誰もがデジタルセキュリティ、コンピューターアプリケーション、およびネットワーク管理の実践的な経験を得ることができる資料を提供する』という目標を掲げ、その運用を開始しました。年々登録される仮想イメージの数は増加しており、VulnHub公式 Twitterアカウント(@VulnHub)のTwe

    【ハッキングに挑戦】脆弱性が残された仮想イメージ公開プラットフォーム(VulnHub)で練習をする - Qiita
  • NHK みんなのうた『トゲめくスピカ』(アニメーション:神風動画)がエモすぎてハマる人や考察する人が続出「映画つくってくれ」

    リンク NHK みんなのうた トゲめくスピカ | NHK みんなのうた 【うた】ポルカドットスティングレイ【作詞】雫【作曲】雫【映像アニメ】アニメ:神風動画【初回放送】2019年12月〜2020年01月 #みんなのうた #トゲめくスピカ #ポルカドットスティングレイ 507

    NHK みんなのうた『トゲめくスピカ』(アニメーション:神風動画)がエモすぎてハマる人や考察する人が続出「映画つくってくれ」
  • Vue.js 3.0で搭載される Composition APIをリリースに先駆けて試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog

    スマートキャンプでBiscuetのエンジニアをしている中川です。 記事はスマートキャンプ Advent Calendar 2019 - Qiitaの19日目の記事です。 現在弊社のプロダクトであるBOXILとBiscuetは、そのどちらの開発チームもVue.jsを使用して開発しています。 Vue.jsの学習コストの低さやコンポーネント指向は少人数のチームでユーザーに素早く価値を届けていきたい弊社の開発においても重宝しています。 さてそんなVue.jsですが、2020年のQ1にバージョン3.0が正式リリースされることが予告されており、正式リリースに先駆けて目玉機能のひとつであるComposition APIが公開されました。 Composition API RFC | Vue Composition API ドキュメントやAPIリファレンスのみならず、バージョン2系でプラグインとして利用で

    Vue.js 3.0で搭載される Composition APIをリリースに先駆けて試してみた - SMARTCAMP Engineer Blog
  • テストの可読性と保守性を改善したいよねって話 - Qiita

    この記事は NIJIBOX Advent Calendar2019 の20日目の投稿です。 背景 この記事は「仕様の変更に強いコードを書きたいよねって話」のテストについて掘り下げたお話になります。 題材は「ページネーションにおける関数」です。 ※ 以下currentは現在いるページ、totalは総ページ数、sizeはページネーションの表示するページサイズを指します。 書くこと ページネーションのロジック部分のgetPageNums関数のテストコードがわかりにくかったのでクラス設計を導入し、修正した。 テストコードを書くときに気をつけたいぞい!ってこと 参考にしたもの テスト駆動開発(TDD)の第一人者のtwadaさんにアドバイスをいただきました、ありがとうございました! 書籍「リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック」 手順 テストには、Facebook社

    テストの可読性と保守性を改善したいよねって話 - Qiita
  • SREの観点から考える定期的・継続的な負荷テスト - Qiita

    この記事はSRE Advent Calendar 2019の24日目の記事になります。 はじめに こんにちは、OPENREC.tvでSREに所属している@toro_ponzです。納豆が好きです。 今年の9月までアプリケーションエンジニアとしてサーバーサイドチームに所属していましたが、10月よりSREチームに所属することになり、Kubernetes回りの運用や既存インフラの改廃などを行っています。今期のOKRの内の1つに「負荷テスト環境の整備」というものがあり、自分なりに負荷テストについて調べる機会があったため、それをまとめてみようと思います。 負荷テストとは Webシステムにおける負荷テストとは、そのシステムに対して多数のリクエストを送ることによって、システムが想定される性能を満たしているかどうか確認するテストのことを指します。 一口に負荷テストといえども、その種類はいくつかあります。後述

    SREの観点から考える定期的・継続的な負荷テスト - Qiita
  • 「Kubernetes による Cloud Native な開発」と「VM 時代の開発」July Tech Festa 2019 / jtf2019-k8s-amsy810

    Kubernetes による Cloud Native な開発」と「VM 時代の開発」July Tech Festa 2019 Masaya Aoyama(青山 真也) Twitter: @amsy810 CyberAgent

    「Kubernetes による Cloud Native な開発」と「VM 時代の開発」July Tech Festa 2019 / jtf2019-k8s-amsy810
  • BigQuery で 1 円も溶かさない人の顔 (ZERO BYTE STRUCT を考案した) - Qiita

    自分は BigQuery で Extract-Load されたデータを機械学習モデル用に前処理し、テラバイト級の特徴量エンジニアリングを行っています。この記事では、BigQuery のデータ量を一切消費せず、誇張なく 1 円も溶かさない裏技をまとめます。(2019/12/18 現在) ※ パロ元:BigQueryで150万円溶かした人の顔 元ネタの方と同じ職場で働くことになりましたので、被せて書いております。この記事では、BigQuery 記事最安値を目指します。 速くて安い BigQuery は、データウェアハウスとしても、特徴量エンジニアリングツールとしても優れており、機械学習モデルを用いたサービスを構築する際には、ベースラインとして一候補に挙がるでしょう。 BigQuery の料金 オンデマンドクエリを利用する際、極めて重要なのは読み取りデータ量に対して \$5/TB の料金が発生す

    BigQuery で 1 円も溶かさない人の顔 (ZERO BYTE STRUCT を考案した) - Qiita
  • 10年後、仕事がなくなっていそうなアイコン - Qiita

    YoutubeのアプリアイコンがTVじゃなくなっている....!?だと....!? もし、「10年前にiPhoneを手に入れて喜んでいた人」がタイムスリップして、2019年のiPhoneを触ったら、きっとそう驚くんだろうと思います。 この時、いつも僕が気にしているのは、 書き換えられて、解雇されたTVアイコンの気持ちです。 リニューアルだ!と新しいアイコンばかりが世間では脚光を浴びますが、 その裏側ではサービスに尽くしてきた功労者達が首を切られているわけです。 「採用した当時は適切な表現だったが時代遅れになった」 / 「その概念が十分に知れ渡り、比喩表現はもういらない。お役御免」 様々な理由で、アイコンは突然、解雇されていくのだと思います。 みなさんには、聞こえませんか? アプリをアップデートしている最中、 「次は、自分の番なのではないか?」と震えるアイコンたちの声が。 アプリアイコンだけ

    10年後、仕事がなくなっていそうなアイコン - Qiita
  • アンチ社会学のツイッタラー、理由のない露出を例示した「男性キャラは全身を鎧で覆っているのに対し、女性キャラは急所ノーガード」のイラストに、よりによってFGOのイラストで反論→恣意的なイラストの選択にツッコミの嵐が巻き起こる

    リンク 現代ビジネス 炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか(小宮 友根,ふくろ) @gendai_biz 2019年も終わりが近づいてきていますが、1月早々の西武・そごうの広告から、記憶にあたらしい赤十字の献血ポスターに至るまで、今年も女性表象をめぐっていくつもの「炎上」がありました。こうした「炎上」はなぜ繰り返されるのでしょうか。言い換えれば、表象の作り手と批判者の間には表象に対するどんな理解の齟齬があるのでしょうか。 388 users 203 ↑こちらの記事に出てくる「図2. 理由のない露出」のイラスト(4ページ目)に対し、社会学者を敵視するツイッタラーがFGOイラストを例に挙げて反論する。

    アンチ社会学のツイッタラー、理由のない露出を例示した「男性キャラは全身を鎧で覆っているのに対し、女性キャラは急所ノーガード」のイラストに、よりによってFGOのイラストで反論→恣意的なイラストの選択にツッコミの嵐が巻き起こる
  • 後輩とハガレンの主題歌で殴り合いになった - kansou

    むかし、7コ下の後輩とハガレンの主題歌のことで殴り合いになった。 「ハガレンは主題歌が全部名曲なんだよな!」 「そうなんすよ!わかってますね!先輩!!!」 これが地獄の入り口。 アニメのハガレンは、2003年放送『鋼の錬金術師』と2009年放送『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』の2種類があり、俺は2003年モノのみ、後輩は2009年モノのみを観ていてお互いなぜか「片方をまったく知らなかった」 俺「俺はやっぱ1期オープニングの『メリッサ』が最高だな!」 後輩「えっ?なに言ってんすか?」 俺「いやメリッサだろポルノの。ポルノグラフィティ」 後輩「ポルノハガレンのオープニングなんかやってないっすよ」 俺「いや、やってるだろ。一番有名だろこれ」 後輩「いやいやなに言ってんすか。1期オープニングはYUIの『again』でしょ」 俺「YUI?YUIがいつハガレンのオープニングやっ

    後輩とハガレンの主題歌で殴り合いになった - kansou
  • Webパフォーマンスの振り返り 2019 - Webパフォーマンスについて

    2019年も、残り一カ月となりました。 今年もWebパフォーマンスのAdventカレンダーを今年も開催したので、その初日のエントリーとして、今年のWebパフォーマンスを振り返ります。 今年は法制面で、経産省が坦々と進めてきた制度整備が大きな目玉でした。 従って、法制度の話が中心です。 エンジニアは、技術だけではなく、関連する法制度もしっかりと理解しなければいけません。 品質保証前夜 ついに、2020年4月1日の改正民法債権法施行まで、4か月となりました。 未だに、改正民法債権法を知らない人は多く、施行後、それなりにトラブルが生じると予想されます。 今一度、改正民法債権法で、Webサイトに関連する箇所をおさらいしましょう。 契約不適合責任 今回の民法債権法改正で、大きく変わるのが、ドイツやフランス由来の大陸法から、英米法へ軸をシフトする点です。 今回の民法債権法の改正は、日がウィーン売買条

    Webパフォーマンスの振り返り 2019 - Webパフォーマンスについて
  • AWSの多要素認証に1passwordが使えたけど使っちゃダメだと思った話 - Qiita

    1passwordのアイテム編集画面で、フィールドタイプを眺めててふと思った。「ワンタイムパスワードってあるけど、これ、AWSで多要素認証するときの『仮想MFAデバイス』に使えるのでは」と。結論から言えば、使えた。快適。でもこれは多分「人をダメにするナントカ」的な快適さだ。やっちゃいけないやつだ。 AWSでは、AWSアカウントの管理者であるrootユーザー(メールアドレスでログインする人)と、利用者であるIAMユーザー(ユーザーIDでログインする人)のどちらでも、多要素認証(MFA:Multi-Factor Authentication)を設定して認証を強化できる。 認証方法はパスワード認証+ワンタイムパスワード(当人が知っていること+当人が持っているもの) ワンタイムパスワードの生成には、専用のデバイスであるU2FセキュリティキーやハードウェアMFAデバイス、スマホアプリである仮想MFA

    AWSの多要素認証に1passwordが使えたけど使っちゃダメだと思った話 - Qiita
  • Node.jsの非同期I/Oについて調べてみた | Recruit Tech Blog

    こんにちは、記事は リクルートライフスタイル Advent Calendar 2019 13 日目の記事です。今日は sadnessOjisan がやっていきます。この記事では Node.js の非同期 I/O について調べたことを紹介します。 調べようと思ったきっかけは、先日の JSConfJP で Wrap-up: Runtime-friendly JavaScriptというランタイムレベルでの最適化を解説したセッションを見て Node.js の理解を深めたいと思ったからです。私は Node.js でのコーディングは多少経験がある程度なので、まずは Node.js の大きな特徴である非同期 I/O からキャッチアップすることにしました。 Node.js の大きな特徴 Node.js は公式の説明を借りると、スケーラブルなネットワークアプリケーションを構築するために設計された非同期型の

    Node.jsの非同期I/Oについて調べてみた | Recruit Tech Blog
  • メリットの衝撃

    洗髪に使うメリットってあるじゃない。 私はアレを愛用してるのね。 愛用というか何となくいつもそれで済ませてるわけ。 でも、たまに嫁さんのエッセンシャル?とかっていうシャンプーやコンディショナーを思いつきで試してみるのよ、加齢で髪のコシも落ちてる気がするし。 今日も何気なしに「エッセンシャル使って髪の毛労っちゃった!」みたいな感じで嫁さんに話したのさ。 そしたら嫁さんが、「そんなコンディショナーとかリンスとかトリートメント気にするならメリットもリンス入りのに変える?」 って聞いてくるわけですよ。 はて?何を言ってるんだよ、となりまして。 だってメリットって言ったら「リンスのいらないメリット〜」でおなじみのメリットじゃないですか。 メリットのメリットはメリット1でリンスまでできる事じゃないですか。 そしたら「何言ってんの?アンタに買ってるのはリンスの入ってないメリットよ」なんて追い打ちをか

    メリットの衝撃
  • 仕事納めだったのでワインのラベルを解読した - ただのにっき(2019-12-27)

    仕事納めだったのでワインのラベルを解読した あれは11月の9日だったか、相模大野の酒屋をウロウロしていたら「HACKER」なる見慣れないワインが入荷しているのをかみさんが発見。買って会社に持っていけという。そりゃまぁ、いちおううちの職場はハッカーの巣窟ではあるが。 それにしてもこのワイン、名前といいわざとらしい0と1の羅列といい、ぜったいに何か隠れてるに違いないじゃん。それにしても、ググっても日語の情報ほとんどないし、なんでこんなの仕入れたんだろう。 というわけで購入して、納会の日にでも持っていこうかということになった。 で、仕事納めにつき、簡単な掃除のあとで納会会場(会議室)に持ち込んでみました。なお、味は素直で癖がなく、飲みやすい普通のワインでした。 1. まずはラベルを撮影、OCRにかける 丸いラベルを正面から撮ると周辺の歪みがひどいので、中央から左右に半分ずつ使うつもりで

    仕事納めだったのでワインのラベルを解読した - ただのにっき(2019-12-27)
  • たった一人のためにルールを変えること|akiko_saito

    It is election season. The world is busy and rubbish. But it is also Christmas. So take a breather and let me tell you a story about London, trains, love and loss, and how small acts of kindness matter. I'm going to tell you about the voice at Embankment Tube station. — John Bull (@garius) December 11, 2019 ホームに電車が入ってくると、日では「白線の内側までお下がりください」みたいなアナウンスが流れるが、ロンドンの地下鉄では「Mind the Gap(溝に気をつけて)」というアナウンス

    たった一人のためにルールを変えること|akiko_saito
  • 「M-1グランプリ2019」感想文 - ←ズイショ→

    いやー、今年のM-1はねー、見た?みんな見た?最高だったねー。 残念ながらリアルタイムでは見られなかったから、うっかりTwitter開いたら速攻で優勝者のネタバレらっちゃってちょっぴり悲しかったんだけど、それでも十分すぎるくらいに楽しめたね。今までのM-1でほんまに一番笑ったんちゃうかなくらい笑ったし面白かった。2015年復活して以来「今後M-1というブランドを固めてどう毎年の風物詩にしていくか」っていうのをすごい模索していた部分はずっと感じてたんだけど、この2019年のM-1を持って一旦完成したというか、「お笑い好きにとってのM-1ってどういう存在なのか」ってのが出来上がったと言っていいんじゃないかなと思った。 まず審査員が良かった。明らかに去年の反省を踏まえているなみんな、というのがよく分かった。まぁ冒頭でネタにもしてたけど、去年は番中の空気自体も最悪だったし、確実にその影響もあっ

    「M-1グランプリ2019」感想文 - ←ズイショ→
  • GitHub APIを使うBotたちのGitHub Appsへの移行 - KAYAC engineers' blog

    どうもこんにちは、ソーシャルゲーム事業部ゲーム技研の谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2019 Migration Trackの14日目の記事です。13日目はAmazon S3 Signature V2 廃止対応にまつわるあれこれでした。 従来のGitHub APIを使うBot カヤックではGitHubを使っています。また、各プロジェクトでは自動化されたワークフローの一環として、Slack上でのコマンドからPull Requestを作成したり、レビュワースロットを実行したり、勝手に手順書を生成してissueに貼るなどしています。 こういったBotたちはGitHub上のリソースを操作するために、GitHub APIを使用しています。Organization内のPrivateリポジトリを操作するためには、認証のためにGitHub Tokenが必要です。

    GitHub APIを使うBotたちのGitHub Appsへの移行 - KAYAC engineers' blog
  • デザイナーとエンジニアのコミュニケーションプロトコルを設計する 〜はてなブックマークアプリDark Mode実装の現場より〜 - Hatena Design Group

    こんにちは!はてなデザインチーム所属のid:cormorantcraftです! 先日、配信させていただいたはてなブックマークiOS版のDark Mode、みなさん使っていただけているでしょうか? 今回はそのDark Modeの実装にあたって、デザイナーとエンジニアのコミュニケーションをどのように行っていたかという点にフォーカスしてお話しさせていただければと思います。 コミュニケーションプロトコルの設計 いきなり「コミュニケーションプロトコルの設計」って言われても? という声が聞こえてきそうですが、Dark Mode実装の上で平たく表現すると「色を指定するデザイナー」と「色を実装するエンジニア」の間の意思疎通の枠組みを作ることです。 これをしないで進行してしまうと、デザイナーとエンジニアの間で手戻りが多数発生したり、精神的にお互い疲弊したりチームの雰囲気にも悪影響が出たりしてしまいます。気持

    デザイナーとエンジニアのコミュニケーションプロトコルを設計する 〜はてなブックマークアプリDark Mode実装の現場より〜 - Hatena Design Group
  • メルカリアプリのWebView向けWebアプリケーションの開発を支えるモック技術 | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、メルカリでフロントエンドエンジニアをしている @karszawa です。 日はメルカリアドベントカレンダー2019の21日目の記事として「メルカリアプリのWebView向けWebアプリケーションの開発を支えるモック技術」というニッチ(?)な題目の話をさせていただきます。 メルカリアプリでは「取引画面」を代表として、意外と多くの場所で WebView が使われています。 WebView 向けの Web アプリケーション開発は動作環境が特殊で外部依存の多いという点で普通の Web アプリケーション開発よりややこしいです。たとえば、普通の Web アプリケーションはあるアプリが独自に定義した API(ネイティブ API)を呼ぶことはありません。この記事ではそういった難しさを持ったアプリケーションを開発する上で重要な モックの話 をします。 番環境と開発環境のアプリケーションが参照

    メルカリアプリのWebView向けWebアプリケーションの開発を支えるモック技術 | メルカリエンジニアリング
  • ghqで仕事用と趣味用でディレクトリ分けしてリポジトリ管理しやすくなりました | おそらくはそれさえも平凡な日々

    2020年1月5日追記: v1リリースしました https://songmu.jp/riji/entry/2020-01-05-ghq-v1.html https://github.com/motemen/ghq 最近のghqの状況と、v1リリースに向けた非互換変更などのアナウンスです。現状の最新のv0.17.4を前提に書きます。 ghq.<url>.root 設定により細やかにclone先を設定可能に 例えば、gitconfig上に以下のように設定すれば、デフォルトでは"~/src/hobby" に、仕事用は"~/src/work"にcloneされます。 [ghq] root = ~/src/hobby [ghq "https://github.com/myorg"] root = ~/src/work [ghq "https://myvcs.example.com"] root = ~

    ghqで仕事用と趣味用でディレクトリ分けしてリポジトリ管理しやすくなりました | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • SSRを避けるためにやっていること / ssr-alternative

    Ginza.js #7の発表資料です

    SSRを避けるためにやっていること / ssr-alternative
  • デーモン管理をdaemontoolsからsystemdに移行させる - KAYAC engineers' blog

    SREチームの竹田です。Tech Kayac Advent Calendar Migration Track 9日目の記事になります。 カヤック社内では デーモン管理ツールとしてdaemontoolsが愛用されてきました。 ソフトウェアとして枯れており、 自動起動や各シグナルを送ることができるので大変重宝されています。 経緯 AmazonLinux1のEOLに伴い、稼働中のアプリケーションを移行させる必要がでてきました。 最近はコンテナ(ECS)へ移行させる事がほとんどですが、運用やアプリケーションの都合上AmazonLinux2へ移行させる場合もあります。 デーモン管理としてdaemontoolsを利用する事も考えましたが、ドキュメントの整備状況やインストールに難があることもあり、systemdに変更する事にしました。 設定 systemdの詳しい説明は省きますが、 以下のような設定ファ

    デーモン管理をdaemontoolsからsystemdに移行させる - KAYAC engineers' blog
  • 洗濯機の上の排気口から知らない人が侵入し、洗濯槽にはまっていた話と下見防止の方法「ワンルームタイプの部屋に住んでる人は…」

    なにい@同題垢🌸二期ありがとう! @k_saeki_ あのね、私よく笑い話で職場が近い友達んちに友達から鍵預かって「先に飲んでていいよ!」って言われて部屋に入ったら洗濯機の上の排気口から男が侵入していて、洗濯機の蓋をいつも閉めてるのにその日に限って友人が蓋開けてて見事に洗濯槽へはまって動けなくなってるのを発見した話をするんだけど 2019-11-30 14:01:30 なにい@同題垢🌸二期ありがとう! @k_saeki_ 当は全然まったく笑い話じゃなくて、その友人は何度かマンションの扉についてるポストの投函口を誰かが覗いてることに気づいてたんだよね。つまり下見されてたわけだ。 それに対して何も手を打たなかったから侵入されたんだよ。 つまりそういう下見の段階で何らかの手を打った方がいい。 2019-11-30 14:04:54

    洗濯機の上の排気口から知らない人が侵入し、洗濯槽にはまっていた話と下見防止の方法「ワンルームタイプの部屋に住んでる人は…」
  • さくらインターネットの障害でデータが消えた話 - Qiita

    伝えたいこと『さくらインターネットのVPSはさくらが原因でデータを消すような状況になっても利用者が期待している程の対応してくれない』 (VPS以外は知らない) ということで言いたいこと 『自分が誤った操作をしなくても、いつでもデータを失うリスクが有る。重要なデータをサーバーに置くならバックアップは毎日でも毎時でも足りない。バックアップするシステムの導入が必要。絶対的な安心はない。技術を持っていそうで信用していてもあっさりと事故は起こる』 例えば、さくらインターネットのVPSを借りるなら、いつOSを再インストールしなければならない状況になってもいいように注意して利用しなければならない。 他社は知らない。 バックアップはお客様でお願いしますと規約に書いてあった気はしていました。(未確認) ですが、実際にさくらインターネット側のミスでOSごと起動しなくなっても、さくらインターネットはその修復さえ

    さくらインターネットの障害でデータが消えた話 - Qiita
  • Serverless時代のJavaについて

    1. © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All rights reserved. Serverless時代の Javaについて AWS Presents, Battle against Massive Load using Your Super Sonic Lambda Function! 1 @_kensh Kensuke Shimokawa Amazon Web Services Japan 2. © 2019, Amazon Web Services, Inc. or its affiliates. All rights reserved. Who? 2 •Name • 下川 賢介 • Kensuke Shimokawa •Company • Amazon Web Services Japan •Role • S

    Serverless時代のJavaについて
  • DWHを活用した機械学習プロジェクト/ml-with-dwh

    Data Platform Meetup 【vol.2】 https://data-platform-meetup.connpass.com/event/155073/ での発表スライドです。 クックパッドにおける,DWHと密に連携した機械学習プロジェクトの話です。

    DWHを活用した機械学習プロジェクト/ml-with-dwh
  • 「涼宮ハルヒ」は”暴力系ヒロイン”か否か?今でも、ああいうキャラは受け入れられるか?〜の議論

    現在、BS11で再放送中 https://www.bs11.jp/anime/post-334/ 毎週水曜日 深夜1時00分~1時30分 番組紹介 ただの人間には興味ありません! 「この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上!」 入学早々、時を止めるような挨拶をした涼宮ハルヒ。 そんなSF小説じゃあるまいし…と、誰でもそう思う…。 しかしハルヒは心の底から真剣だった。 それに気づいたキョンをとりまく日常は、もうすでに超常になっていた…。涼宮ハルヒが団長の学校未公式団体「SOS団」が繰り広げるSF風味の学園ストーリー。 ^^^^^^^^^^^^^^^^ ◆推奨された関連まとめ まとめ 「暴力・強気ヒロインは『ゲスな(面もある)男主人公』だから成立する。そっちが消えると理不尽さだけ残る」 すいません、自分は「うる星やつら」や「GS美神 極楽大作戦」レベルしか思い浮

    「涼宮ハルヒ」は”暴力系ヒロイン”か否か?今でも、ああいうキャラは受け入れられるか?〜の議論
  • 思いもよらないものをnpm publishしてしまった話(前任者の顔写真など) - Qiita

    俺「すっげぇいい名前のライブラリ思いついた!!」 俺「npm あるかな?あるかな?」 (カタカタ) 俺「なかった!よっしゃ一番乗りや!!!今すぐ作らないと!!!」 俺「npm init enter enter enter enter npm publish うおおおおおおおいっけぇぇぇ!!!!!!!」 (カタカタカタカタカタカタカタカタッターン) 俺「ミ゜ッ!」 ーーー おはようございます。番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019の 23 日目を担当する、@sandessOjisanです。この記事では 思いもよらないものを npm publish したお話 を紹介します。 僕は あるとき 色々な会社の仕事を請け負っていた時期があり、そのときの無邪気なnpm publishによって、良くないことをしてしまったというお話しです。このコマンドを叩くといきなり番環境

    思いもよらないものをnpm publishしてしまった話(前任者の顔写真など) - Qiita
  • UIデザイナーのスキルとOOUI観点の構造設計|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    はじめに UI デザイナーとして、スキルを伸ばす方向性を悩んだことがありますか? 去年、私はスキルを伸ばす方向性をすごく悩みました。世の中の流れとして、UIデザイナーはUXデザイナーを目指すのが多いのに対して、私はインターフェイスアーキテクチャやインタラクションデザイン、エンジニアリングについてすごく興味があるんです。しかし、どうやってそれらのスキルを伸ばすのかは分かりませんでした。 社内の有志のチームに参加 その時、OOUIをはじめUIデザインを研究する有志の集まりがあって、私はそのチームに参加しました。 【Today's Goodpatch✍️】有志で発足された、オブジェクトベースなUIデザインを研究するチームの様子をキャッチ👀上野学さんの記事をチームで読みながら、オブジェクトベースなUIデザインへの取り組み方などディスカッションが白熱していました! pic.twitter.com/

    UIデザイナーのスキルとOOUI観点の構造設計|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
  • メルペイ社内ツールのお話 | メルカリエンジニアリング

    Merpay Advent Calendar 2019の5日目です。 メルペイ社内ツールのお話をしようと思います。 “個人事業主の集まりかよ”と評されることもある、メルペイソリューションチームの一員である、vvakameさんが開発・管理しているツールやシステムの紹介をします。今まであんまり外に出したことがなかったので。 mercari/datastoreなどのオープンになっているものや、OSSへのPRなどの社外からも観測可能なものは今回は割愛します。 そもそも、ソリューションチームとは? vvakame(TypeScript, Go, GraphQLなど)、sinmetal(GCPほぼ全部 最近Spanner)、orfeon(Dataflowなど)の3名で構成される、何かを適当にいい感じにするチームです。 メンバー募集中なので興味がある方は適当にアポイントを取ってください。Job Desc

    メルペイ社内ツールのお話 | メルカリエンジニアリング
  • ヤフーにおける機械学習検索ランキングの取り組み

    Search Engineering Tech Talk 2019 Autumn https://search-tech.connpass.com/event/156014/

    ヤフーにおける機械学習検索ランキングの取り組み
  • 主人公の恋のライバルキャラ

    自分が子供の頃に見てた漫画やアニメだと、 恋愛漫画に限らず平凡な主人公、だれもが認める美少女・美人ヒロイン、その恋のライバルに金持ちで主人公よりも能力の高いイケメン(性格の良し悪しは作品によりけり)が配置されてたけど、 最近は恋のライバルキャラ自体が消滅してる様に感じたけどどうなんだろうか?

    主人公の恋のライバルキャラ
  • 言いたいことあるけど言わんとこのパターン分け - Konifar's ZATSU

    「言いたいことはあるけど言わんとこ」ってなることあるよね。言わなくて正解ってことももちろんあるんだけど、仕事の中でそういうのが積み重なるとストレス溜まるし、自分が逆の立場だったらどんなことでも言ってもらいたいのでなるべく言うようにはしている。 この意見はあるんだけど言わない/言ってくれないケースっていくつかパターンがあると感じているので、今後改善したくなった時のための整理としていくつか書いておく。 諦めている (今さら言っても仕方ないし) 言わんとこ (言ってもどうせ変わらんだろうし) 言わんとこ 気遣いしている (言ったら変な空気になりそうだし) 言わんとこ (時間押してるから長引かせん方がいいし) 言わんとこ (今ここで話すと誰かが嫌な気持ちになりそうだし) 言わんとこ (相手が感情的になっちゃいそうだし) 言わんとこ 線引きしている (○○さんが説明するべきだと思うし自分は) 言わん

    言いたいことあるけど言わんとこのパターン分け - Konifar's ZATSU
  • Pythonで検索エンジンをゼロから作って学んだこと Part.2

    2019年9月16、17日、日最大のPythonの祭典である「PyCon JP 2019」が開催されました。「Python New Era」をキャッチコピーに、日だけでなく世界各地からPythonエンジニアたちが一堂に会し、さまざまな知見を共有します。プレゼンテーション「入門 自作検索エンジン」に登壇したのは加藤遼氏。講演資料はこちら シンプルな検索エンジンを作る 加藤遼 氏:ここからは実際に事例を踏まえながら、どういうものを作っていくかの実装の話をしていきます。 実際に作っていく検索エンジンは、これです。これは「PyconSearch」という、今年のPyConのセッションを検索できるもので、わりと便利なサイトです。これを実際に作っていきながらどういうことをやっていくかという話を進めていきます。 まずは要件から決めていきましょう。「PyConJPのトークを検索できる」ことが目的ですが、

    Pythonで検索エンジンをゼロから作って学んだこと Part.2
  • こういうこと書くとセカンドレイプなんだろうけど

    意識を失った伊藤詩織さんを強姦したって判決が出たみたいだけど密室での合意の有無ってどうやって判断してるんだろ 酩酊した伊藤さんが意識のないまま合意したという可能性もなくはないし、実際記憶がない酔っ払いがそういう行為に及んだなんてめちゃくちゃよくある話でしかない。 友人(男性)でも記憶がないまま女性とホテルにいたって聞いたことあるけどその場合、女性が強姦したって判決が出るのだろうか。 仮に山口氏が伊藤さんを強姦してたら大問題だけど密室のうえ記憶がない伊藤さんはそれをどうやって証明したんだろ、酔っぱらって合意していたかもしれないわけで合意の無しを証明する材料って出てきようがない。酔っていない普通の状態でそういう行為を彼としたくなかったと考えていたとしても酔っぱらって行為に及んだ可能性もある。 すごい聞きたいのがそれはどうやって証明しうるのだろうか。ググっても伊藤さん側の被害者感情に寄せた意見し

    こういうこと書くとセカンドレイプなんだろうけど
  • 元Appleの重鎮が指摘する「Apple製品から失われてしまったもの」とは?

    by ismael villafranco Apple黎明期を支えた2人の元Apple社員が、「Apple製品のインターフェースは、見た目のシンプルさやデザインの美しさと引き替えに、マニュアルを見なくても使えるような使いやすさや分かりやすさを失ってしまった」と非難しています。 How Apple Is Giving Design A Bad Name https://www.fastcompany.com/3053406/how-apple-is-giving-design-a-bad-name Apple's products are getting harder to use because they ignore the ​principles of design. https://jnd.org/apples_products_are_getting_harder_to_use_b

    元Appleの重鎮が指摘する「Apple製品から失われてしまったもの」とは?
  • 空の部屋が見たいと母にねだられて

    「引っ越し先の部屋が見たい」 引っ越しの手続きのため連絡を取ってみたら母がそう言った 東京に予定がある日に、ついでに見てみたいということだ 引っ越し自体はその日より後のこと 鍵の引き渡しは済んでいて入ることはできるが電気もなにも通っていない空っぽの部屋だ その事を伝えたが、それでも、と母は譲らない 上京し何年もひきこもった 自堕落に過ごしていた期間からすれば 就職したのはついこの間のこと 引っ越し先を伝えたとき、家賃が高そうだと驚いた反応をしていた 引きこもりを脱したあと必要最低限のバイトでいつなぎ、世の中にこびりつくような生活をしていた 今も仕事がうまくいっているわけではない 要領が悪く怒られながら残業して、なんとか会社にこびりついている 引っ越さず過ごしていたのはなんとなく すぐにダメになるのが怖かったからだと思う ダメになっていないかは正直なところわからない 適当な理由をつけて断る

    空の部屋が見たいと母にねだられて
  • バリカンを買ったら説明書のイラストの目の部分の素材がことごとく逆に使われているのが気になって頭に入ってこない「SAN値直葬タグがつくやつ」

    力゛口ソ @garon_garon_ ちなみにこちらの商品の説明書です。説明書のイラストは少し不思議でしたが、価格が手頃で長さ調節も簡単で、バリカン使うの初めてな自分にも使いやすかったです。 充電・交流式 刈り高さ10段階 バリカン GD商事 Vegetable GD-BK10 amazon.jp/dp/B01E101PDU 2019-12-11 08:28:16

    バリカンを買ったら説明書のイラストの目の部分の素材がことごとく逆に使われているのが気になって頭に入ってこない「SAN値直葬タグがつくやつ」
  • JavaScriptの「カバー文法」とは何か - Qiita

    この表を上から読みつつ多少言葉で説明すると以下のようになります。 const foo = bar + 3;はStatementListItemである。なぜなら、DeclarationはStatementListItemの一種であると定義されているから。 const foo = bar + 3;はDeclarationである。なぜなら、LexicalDeclarationはDeclarationの一種であると定義されているから。 const foo = bar + 3;はLexicalDeclarationである。なぜなら、LetOrConst, BindingList, ;が並んだものはLexicalDeclarationであると定義されているから。 constはLetOrConstであると定義されている。 foo = bar + 3 はBindingListである。LexicalBind

    JavaScriptの「カバー文法」とは何か - Qiita
  • さくらインターネット、「専用サーバ」批判記事について謝罪 合致するケースあったと「真摯に反省」

    さくらインターネットが提供するホスティングサービスでトラブルに巻き込まれた――エンジニア向け情報共有サイト「Qiita」にそんな記事が投稿されて炎上している問題で、さくらインターネットは12月27日、謝罪コメントを発表した。投稿内容に合致するトラブルが2017年に発生していたといい、「真摯に反省し、ご指摘を重く受け止める」としている。 発端となったのは、さくらの専用サーバホスティングサービスを約10年間使っていたというユーザーの記事(現在は非公開)。それによると2017年ごろ、データセンター内のサーバの場所を移動したいと同社から投稿者に連絡があったという。当初はハードウェアの変更は行わず、それまで通りの動作を保証すると説明を受けていたが、移動直後からサーバに接続できなくなるなどのトラブルが発生。さらにその後の対応も不誠実だったとし、担当者とのやり取りを記載した上で強く批判していた。 さくら

    さくらインターネット、「専用サーバ」批判記事について謝罪 合致するケースあったと「真摯に反省」
  • 人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋「ミクロコスモス」(1525手詰)作者に聞く「詰将棋と向き合ってきた40年間」

    指し将棋の終盤のように、王手の連続で相手の玉を追い詰める知的パズル「詰将棋」。指し将棋の世界で戦うプロ棋士ほど目立つ存在ではないが、詰将棋創作に人生を捧げる人々がいる。 今回取材した橋孝治さんは、最長手数記録を持つ「ミクロコスモス」を手掛けた詰将棋作家。約30年前(1986年)に22歳の若さで発表した1519手詰の作品で、この記録は1995年に自ら更新した(1525手詰に)以外には破られていない。プロの実戦で現れる詰みが長くて10数手程度ということを考えれば、この手数の途方もなさは一目瞭然だろう。 同氏にとって詰将棋は「すでに完全に生活の一部」であり、費やしてきた時間は「取りあえず数万時間」。形を変えながらも、今なお詰将棋の世界に関わり続けているという。その情熱、詰将棋と向き合い続けて見えてきた世界について話を伺った。 ライター:橋長道 1984年生まれの小説家、元奨励会員、神戸大学経

    人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋「ミクロコスモス」(1525手詰)作者に聞く「詰将棋と向き合ってきた40年間」
  • 「密着に見せかけた告発の回」ガイアの夜明け、大戸屋密着に「完全なるブラック、パワハラ」「久々に恐ろしい番組を見た」の声(1/2) | 社会 ねとらぼ調査隊

    ガイアの夜明け「企業の闇を明らかにする番組」と話題 12月10日放送のガイアの夜明けでは、大戸屋の時間外労働是正に密着し、問題となっている店主の労働環境について放送しました。しかし、視聴者からは「密着に見せかけた告発の回」とされ、「人手不足飲店業界の闇を見せてくれた大戸屋」や「密着されてメリットあるの?」といった声が多く、大戸屋に対する悪印象が強かったようです。 今年4月から施行された「時間外労働の上限規制」で、時間外労働の上限が月45時間までと定められました。ガイアの夜明けでは、時間外労働上限を超える3人の大戸屋店主と社長による環境改善を放送しました。その結果「ガイアの夜明けって企業の闇を明らかにするための番組なの?」という意見が。 「ガイアの夜明け」は「Paravi」 で視聴できます。

    「密着に見せかけた告発の回」ガイアの夜明け、大戸屋密着に「完全なるブラック、パワハラ」「久々に恐ろしい番組を見た」の声(1/2) | 社会 ねとらぼ調査隊
  • 一級品のサスペンスを読んでいるかのような緊張感がみなぎる、スノーデン決死の告発への道──『スノーデン 独白 消せない記録』 - 基本読書

    スノーデン 独白: 消せない記録 作者:エドワード・スノーデン出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2019/11/30メディア: 単行アメリカ国家安全保障局(NSA)による国際的な監視網についての告発でその名を轟かせたエドワード・スノーデン。彼についてのは、暴露した内容に焦点を当てたものも彼自身についてのものも無数に出ているが、書はその中でも全篇にわたって人が書いている(のか語っているのか)、半生を綴った自伝であるというのが特徴。 正直、スノーデンの暴露した内容ではなくてスノーデン自身には興味がないし、特に子供の頃の話とか何も興味ねえなあ。でも山形浩生さんが訳しているから読んでおくかなあぐらいのローテンションで読み始めたのだけれども、いやはやこれはびっくりするほどおもしろい! まず、一九八三年生まれと僕とそこまで年代が離れていないこともあり(僕は八九年生まれ)、幼少期にハマっ

    一級品のサスペンスを読んでいるかのような緊張感がみなぎる、スノーデン決死の告発への道──『スノーデン 独白 消せない記録』 - 基本読書
  • 相次ぐOffice365のサービス障害。巨大プラットフォームに依存するリスク。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内でも多くの企業が利用しているマイクロソフト社が提供するOffice365。先月は大規模なサービス障害が発生し、テレビでも放送される事態となった。免許制の事業である通信キャリアのサービス障害がテレビ報道されるのは当然だが、一企業が提供するクラウドサービスのサービス障害をNHK等が報道する事態になるというのは非常にレアなケースである。このことから、Office365の障害がどれだけ国内企業へ影響をもたらすか、影響の大きさをうかがい知ることが出来る。 ■Office365等のサービス障害の確認方法 Office365のサービス障害が発生した時に、以外と知られていなかったのが、Office365のサービス障害のステータスを確認する方法だ。通常であれば、Office365の管理コンソールから確認可能だが、サービス障害時にOffice365自体にログイン出来なくなることも多々ある。そのため、マ

    相次ぐOffice365のサービス障害。巨大プラットフォームに依存するリスク。(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 昔の自分に教えたいLambdaのデバッグ方法

    WebコンソールからLambdaを動かしていた時に、次のステップとしてローカルでLambdaデバッグする流れを伝えるスライドです。 セットアップ手順などは省いてますが、Webコンソールで操作する場合とSAMを使用してローカルで試験する場合の対比がわかりやすくなるように作成しています。

    昔の自分に教えたいLambdaのデバッグ方法
  • 検索体験を向上する Query Understanding とは | Recruit Tech Blog

    検索体験を向上する Query Understanding とは 記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 – Adventar 25日目(最終日!)の記事です. はじめまして.リクルートテクノロジーズの河野 晋策です. 私は,Qassチームというリクルート横断の検索改善を行うチームにて検索改善を行っています. Qassチームは,検索基盤の運用や検索改善を行っているチームです. 詳しくは以下の記事をご覧ください. 「いい検索」を考える 検索組織の機械学習実行基盤 リクルート全社検索基盤のアーキテクチャ、採用技術、開発体制はどうなっているのか Elasticsearch+Hadoopベースの大規模検索基盤大解剖 Argoによる機械学習実行基盤の構築・運用からみえてきたこと (CNDT2019, OSDT2019) 記事の想定読者:検索初学者の方

    検索体験を向上する Query Understanding とは | Recruit Tech Blog
  • Java いまふたたびのJDBC

    この記事は Java Advent Calendar 2018 の 9 日目のエントリーです。 流行をとらえた話題が多いなか、10~15年前感のあるコンテンツです。化石です。 しかし化石とはいえ、よく使う技術ではあります。 ということで、何気なく使ってたけど改めて勉強し直しました。 検証バージョンjava 1.8.0_181JDBCドライバ postgresql 42.2.5PostgreSQL 10.5 自前ビルド検証環境Java動作環境 Windows 10 Pro ver.1803CPU 4コア(Hyper-Vと共用)RAM 16GB(うち、Hyper-Vへ8GB割り当て)Intel Core i5-4690 CPU 3.50GHzSSDPostgreSQL動作環境 Hyper-V 仮想インスタンスCentOS Linux release 7.1.1503 (Core)CPU 4コア

    Java いまふたたびのJDBC
  • 【スラムダンク】桜木花道と牧紳一の対決シーンで、桜木の事を信じている人だけ背景が白くなっている…という解釈によりますます読み返したくなってしまう

    リンク Wikipedia SLAM DUNK 『SLAM DUNK』(スラムダンク)は、バスケットボールを題材にした井上雄彦による日漫画作品。『週刊少年ジャンプ』にて、1990年(42号)から1996年(27号)にかけて全276話にわたり連載され、アニメやゲームも制作された。 主人公の不良少年桜木花道の挑戦と成長を軸にしたバスケットボール漫画。単行第21 - 23巻の初版発行部数250万部は、当時としての最高記録である。2017年8月時点でシリーズ累計発行部数は1億7000万部を突破している。 作品の舞台は神奈川県の主に湘南地区であり、登場

    【スラムダンク】桜木花道と牧紳一の対決シーンで、桜木の事を信じている人だけ背景が白くなっている…という解釈によりますます読み返したくなってしまう
  • メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(後編) - Qiita

    ※この投稿について 前半でIPレピュテーションとは何か?という説明をしていますので、未読の方は一読することをお勧めします。 メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(前編) https://qiita.com/nfujita55a/items/5848fcfbbe6cbf7d98c3 この後半では、IPレピュテーションをよくしてメールを滞りなく送りたいときの光要素と闇要素を、光→闇の順に書いています。 メールを円滑に送るためIPレピュテーションを高めたい、何ができるの(光要素) まずは、IPレピュテーションを含めて、メール送信を円滑に行うためにすることが大別して3つくらいあると思います。 送信ドメイン認証する いわゆるSPFやDKIMです(最近はこれにDMARCが加わる)。SPFなら送信側が「DNSを使ってこのEnvelope-FromのメールはこのIPアドレス

    メールというインターネットの闇とIPレピュテーション(だけど重要)(後編) - Qiita
  • 僕は、なぜ絵文字の長さが、直感に反するのか理解したい...!! - Qiita

    対象者 UnicodeやUTF-16について、よくわかってない人 -> ここから "😀".split("")で文字化けする理由がわからない人 -> ここから [..."👨‍👩‍👧"].lengthが5になる理由がわからない人 -> ここから 文字コードについてもう一度 文字コードは以下の二つで構成されています 符号化文字集合: 文字と、その文字の位置を示す一意の番号の集合 文字符号化方式: 文字に振られた番号をバイト表現にエンコードする方法 符号化文字集合 符号化文字集合は、 文字 その文字の位置を示す一意の番号 この二つの組み合わせの集合のことを指します。 例えばASCIIでは 8bit(128通り) でラテン文字や英数字を表現しています。 しかしASCIIには日語などの非英語圏の文字が収録されていません。 そのため、日語を収録したShift-JISやアジア圏の文字を収録した

    僕は、なぜ絵文字の長さが、直感に反するのか理解したい...!! - Qiita
  • なぜ中村哲医師の事業は、一挙に荒野を緑の地にできたか~中央アジア王朝繁栄と重なる、その理由/もんけ氏のツイートから

    まことに残念な、中村哲医師の不慮の死。その事業の意味、成功の理由を、歴史研究者であるもんけ氏が、かつての古代王朝の興亡などを踏まえて解説されています。「アフガンは、その全体が広義のホラーサーン地方」、ホラーサーンってどこかで聞いたことありますね

    なぜ中村哲医師の事業は、一挙に荒野を緑の地にできたか~中央アジア王朝繁栄と重なる、その理由/もんけ氏のツイートから
  • 治安の良いCSSを目指して 〜 平和な世界のために僕たちができること 〜 - Qiita

    はじめに 業務でCSSを書くようになってから、いくつかの月日が流れました。 CSSを学び始めた当初は、要素をキレイに横並びにすることすら手こずっていましたが、最近は随分スムーズにデザイン通りのスタイルを書くことができるようになりました。 今日に至るまで、過去の自分が書いたCSSへの後悔の念で眠れない日々や、原因のよくわからない表示崩れの悪夢にうなされる夜もありました。1 これからCSSを学ぶ人、CSSにはあまり詳しくないけどたまに書くよという人にそんな思いをして欲しくない。できたらCSSのことを好きになって欲しい。 そんな思いで自分がスタイルを書く時・レビューをする時に気をつけていることを(自戒も込めて)まとめまてみました。 🤔 良いスタイルってなんだろう? スタイルを書く時に大切だと考えていることは3点あります。 開発効率 デザイン再現性 パフォーマンス 開発効率 色々な記事やでも引

    治安の良いCSSを目指して 〜 平和な世界のために僕たちができること 〜 - Qiita
  • 情報数理科学VII

    機械学習手法の定式化を前半で学び、それらの基礎となるパラメータ推定理論を後半で扱う。 演習では講義で扱ったアルゴリズムの実践を行う。 Ⅰ.教師あり学習 1.最小二乗法 2.過学習と正則化 3.交差検証 4.正則化付き経験リスク最小化 5.カーネル法 Ⅱ.教師なし学習 1.ハードクラスタリング問題 2.ソフトクラスタリング問題 3.次元削減問題 Ⅲ.ベイズ推論 1.各問題の確率論的定式化 2.推定理論 Ⅳ.凸最適化 1.凸関数 2.双対問題 3.最適化法

    情報数理科学VII
  • 一つのCPUで複数のスレッドを実行する技術「SMT」が合理的でなくなってきているとの指摘

    現代のCPUは、クロック周波数の向上や入力に基づいて論理的に処理を事前に行う「投機的実行」技術など、パフォーマンスを上げるための高度な技術が数多く用いられています。そうしたCPUのパフォーマンス向上に貢献している技術の一つに、単一のCPUコアで複数のスレッドを同時に実行することができる機能「SMT(同時マルチスレッディング)」がありますが、そのSMTが合理的ではなくなってきている可能性があります。 Does SMT still make sense? https://www.codeblueprint.co.uk/2019/11/05/does-smt-make-sense.html 現代のほとんどのCPUにはSMTが使われており、並列してタスクを処理することができます。Intelが実装しているSMTは「hyperthreading」と呼ばれ、パフォーマンスの改善を目指して2002年よりP

    一つのCPUで複数のスレッドを実行する技術「SMT」が合理的でなくなってきているとの指摘
  • 物理の法則に反して「電気は通すが熱は通さない物質」を物理学者が特定

    by seventyfourimages 物理学の法則の中には、「よく電気を通す物質は熱も通しやすい」というものがあり、ウィーデマン・フランツの法則として知られています。しかし、このウィーデマン・フランツの法則に反して、「電気は通すが熱は伝えない物質」が発見されたことが分かりました。 Anomalously low electronic thermal conductivity in metallic vanadium dioxide | Science https://science.sciencemag.org/content/355/6323/371 Physicists Have Identified a Metal That Conducts Electricity But Not Heat https://www.sciencealert.com/physicists-iden

    物理の法則に反して「電気は通すが熱は通さない物質」を物理学者が特定
  • 今後ポケモンの炎御三家は可愛くないデザインが確定する

    ポケモンの炎御三家は干支をモチーフにしている 辰:ヒトカゲ・リザード・リザードン 子:ヒノアラシ・マグマラシ・バクフーン 酉:アチャモ・ワカシャモ・バシャーモ 申:ヒコザル・モウカザル・ゴウカザル 亥:ポカブ・チャオブー・エンブオー 戌:フォッコ・テールナー・マフォクシー 寅:ニャビー・ニャヒート・ガオガエン 卯:ヒバニー・ラビフット・エースバーン もうウサギやネズミなどの魅力的なモチーフはすべて消費してしまった まだ消費してない干支は牛、馬、ヘビ、羊のみ どれも絶対に可愛くならないモチーフでつれぇわ…

    今後ポケモンの炎御三家は可愛くないデザインが確定する
  • なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?

    回答 (5件中の1件目) Flutterの公開(2017年5月12日)は、GoogleによるKotlinAdroid開発言語への採用(2017年5月17日)より僅かに前です。Dartの公開(2011年11月)は、Kotlinの公開(2011年7月)より僅かに後ですが、Androidの開発言語へのKotlin採用よりもずっと前のことです。より重要なことは、Kotlinと異なり、FlutterDartGoogle謹製であり、Googleによって広めるために生まれてきたことです。従って、Googleが今になってまた別のものを広めている、という認識は的を得ていないと思います。 ここで、F...

    なぜGoogleはKotlinが広まり始めたのにまた別のFlutter (Dart) を広めてるんですか?今からAndroidやるにはReactNative等含め、どの手法が良いと思いますか?
  • 2019年に買ってよかったもの32こをまとめてレビューする | さわの Guitar Lab.

    今年買ってよかったものを紹介しよう 今年もいっぱいお金使いました。 「金額以上のリターンが見込めるものは迷わず買う」というのが僕の信条で、ちょいちょいクレジットの明細がすごいことになったりします。 ということでその中でも良かったもの32こを順不同で紹介。たくさんあるけどざっくり見てね。 家電・ガジェット Panasonicのマイクロフォンアダプター「DMW-XLR1」 カメラのホットシューに接続するとXLR端子でステレオ収録ができるようになります。これがあるとファンタム電源が使えるので格的なコンデンサーマイクも選択肢に入れられるのが嬉しいところ。 あと2チャンネルあるのでショットガンマイクで撮影しながらラベリアマイクで自分の音声を拾うこともできます。GH5持ってる人は絶対買うべし。

    2019年に買ってよかったもの32こをまとめてレビューする | さわの Guitar Lab.
  • 幸せって何

    具体的に教えて それを目指して生きるから もう自分で考えるのは疲れたよ アハハ おいはてブのタグ(?) おもしろってなんだよ こっちは全然おもしろくないんだよ 青い鳥見つけたら幸せとか なんかもうログインボーナスでもくれよ あほんだら…人生あほんだら ポン酢醤油ってなんだよ いつのCMだい

    幸せって何
  • 定時ちょうどで帰宅していたら、後輩に「どうしたら定時で仕事が終わりますか?」って聞かれたけど簡単なことなのでは?「この考えは目からうろこ」

    北村キイロ🍣 @ktmrkiiro 最近ゲームしたさに定時でビタ帰りし続けてるんだけど、後輩から「どうしたら定時ぴったりで仕事が終わるんですか?」って訊かれて「どうって…定時になったら仕事をやめるだけだが?」って異世界転生OLの返事しちゃった。もしかしてこの世界では異常なのか? 2019-12-19 07:05:01

    定時ちょうどで帰宅していたら、後輩に「どうしたら定時で仕事が終わりますか?」って聞かれたけど簡単なことなのでは?「この考えは目からうろこ」
  • オタクとフェミの間で「対話」が成立しない理由は、双方が互いに「自分達は被害者で相手は加害者だ」と考えているから

    オタクフェミの間で「対話」が成立しない理由は、双方が互いに「自分達は被害者で相手は加害者だ」と考えているから、という話をまとめました。

    オタクとフェミの間で「対話」が成立しない理由は、双方が互いに「自分達は被害者で相手は加害者だ」と考えているから
  • ネットがない時代のほうが幸せだったのではないか

    LINEやらなんやらがなくて携帯電話も普及していないころ、別に孤独ではなかった 電話すれば、家にいればすぐ出てくれるし、いなければ出ないというだけ LINEだと既読スルーもあるし未読のままにして放置している可能性もあるから、当に忙しかったり気づかなかったとしても疑心暗鬼になる ずっと返事をされないとかもあるし 対面のコミュニケーションのみだと、空気感がある 文字のコミュニケーションだと変に勇気が出てしまって変な結果になりがち SNSで罵詈雑言の応酬を見たり、閉塞感に苛まされることもなかった 自分は繋がれていないのにネットの人たちは楽しく繋がっている、もしくはみんなは自分と違って楽しい日常を過ごしていると羨んでは落ち込むこともなかった

    ネットがない時代のほうが幸せだったのではないか
  • vim-lsp の導入コストを下げるプラグイン vim-lsp-settings を書いた。 - Qiita

    これら全ての機能は、テキストエディタと Language Server との間で JSON-RPC を使い、ソースコード体、コード補完候補、座標情報などを交換する事で実現されています。 温故知新 実は Language Server Protocol は OmniSharp というソースコード補完サーバがベースとなっています。 OmniSharp は元々、Vim で C# のコードを補完する為に作られた Vim プラグインでした。当時は Vimcurl コマンドで通信できる様に REST サーバとして作られていました。それを Microsoft が双方向の通信を行える様に通信仕様を JSON-RPC に定め、汎用化の為に仕様として策定した物が現在の Language Server Protocol です。 Language Server Protocol は Visual Stud

    vim-lsp の導入コストを下げるプラグイン vim-lsp-settings を書いた。 - Qiita
  • 全く知らない人のためのSign in with Apple

    Mercari Advent Calendar 2019 の10日目担当は メルカリ iOS チームの @HideakiTouhara です。 はじめに 2019年のWWDCで新しいSign in, Sign up方法であるSign in with Appleが発表されました。 今回は主にクライアントの実装を起点に、その流れを説明していきたいと思います。 Sign in with Appleの説明や特徴 まず、そもそもどういうものなのでしょうか? 2019年9月に更新されたガイドラインを引用します。 Make it easy for users to sign in to your apps and websites using the Apple ID they already have. With privacy and security features built-in, Sign

    全く知らない人のためのSign in with Apple
  • SREってなんだ?哲学と習慣、そしてツール。

    成功者がどのようにNew Relicを使用してKubernetesのパフォーマンスを4倍に向上させ、拡張性とスループットを改善したかをご覧ください。

    SREってなんだ?哲学と習慣、そしてツール。
  • WebUSBとは何か、何を引き起こしたか、今どうなっているか

    これは WebUSBでレイヤーが低まるWeb開発 ( https://speakerdeck.com/fadis/webusbdereiyagadi-maruwebkai-fa-shibuya-dot-xssban ) にその後起こった問題についての話を書き足したものです

    WebUSBとは何か、何を引き起こしたか、今どうなっているか
  • クリスマスプレゼントどこに隠してる?

    サンタクロースの存在がそろそろ怪しくなってきた年頃、プレゼントが家のどこかに隠されているに違いないと踏んで家中を探し回るのがクリスマス前の我が家の恒例行事だった しかし結局一度も見つけることは出来ず、睡魔に負けて目が覚めると枕元にプレゼントが置かれている 親に何度しつこく訊いても「お前が寝てる間にサンタクロースが来て置いていった」の一点張り これが俺の子供時代のクリスマスだった それから長い時間が流れ、いよいよ俺もプレゼントをクリスマスまで我が子から死守する側に回ったわけだが、絶対安全確実な隠し場所のアイデアがあったら教えて欲しい ちなみに俺の両親は毎年「車のトランク」に隠していたそうな

    クリスマスプレゼントどこに隠してる?
  • サメ映画のすすめ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:和歌山県のおすすめ教えてください!~投稿頼りの旅in和歌山~ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 映画、どれから見たらいいのか問題 僕はサメ映画に限らず映画全般好きなのだけれど、あまり映画を見ない人からは「何から見たらいいのかわからない」と言われることがある。 確かにレンタル屋さんに行けば棚いっぱいに映画が並んでいるし、いまやAmazonプライムNetflixなど、自宅にいても無限に映画を見られる時代である。どれも見たいような気がするし、どれもさほどでもないような気もする。 何から手を付けていいやら。 そこでおすすめなのが「見るテーマを決める」方法である。このテーマにそった映画は無条件に見る、と決めておくと迷うことがないのだ。

    サメ映画のすすめ
  • (ほぼ)無からのトラブルシューティング技法 - Qiita

    闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 イントロダクション デプロイ自動化、コンテナ型仮想化、マイクロサービス化などが進み、トラブルシューティングの難易度が意図せず上がっているケースがあります。 日常の開発作業でアプリケーションの設定やアクセス経路をほとんど意識しない コンテナが軽量すぎて ps や netstat すら入っていない Infrastructure as Code (なおドキュメントは存在しない) ログ管理の基盤はあるが、欲しいログが収集されていないか、ログ以外を調べたいので役に立たない 今回は、こうしたケースで 対象システムに熟知していなくても トラブルシューティングを進めていく方法について取り上げます。 スタート あなたは Linux サーバへの SSH ログインに必要な情報を入手し、ログインに成功しました。なんと root

    (ほぼ)無からのトラブルシューティング技法 - Qiita
  • 無料でゲームブックやYes/Noチャートをプログラミングの知識なしで作成できる「Twine」を使ってみた

    選択肢を表示して結果を分岐させるインタラクティブなストーリー分岐型小説やYes/Noチャート・ゲームブックなどを、簡単に作成できるツールが「Twine」です。Twineはプログラミングの知識なしで使うことができ、オープンソースとなっており無料でダウンロードできるので、どんなツールなのか実際に使って確かめてみました。 Twine / An open-source tool for telling interactive, nonlinear stories https://twinery.org/ 実際にTwineでYes/Noチャートを作成すると、ブラウザ上で以下のムービーのように表示されます。 ゲームブック制作支援ツール「Twine」を使って作ったHTMLファイルはこんな感じ - YouTube 目次: ◆インストール手順 ◆Twineの使い方 ◆インストール手順 まずはtwineの公式

    無料でゲームブックやYes/Noチャートをプログラミングの知識なしで作成できる「Twine」を使ってみた
  • チョコの「GABA for Sleep」ステマ疑惑、グリコがキッパリ否定 「PRツイートにはPR表記を徹底」

    睡眠の質向上をうたう江崎グリコのチョコ「GABA for Sleep」の感想ツイートが複数拡散されています。ところがこうしたツイートに対し、「PR表記をせずに投稿したステマ(ステルスマーケティング)ツイートではないか」と疑うツイートにも注目が集まっています。江崎グリコはねとらぼ編集部の取材に対し、「PR表記のないツイートは弊社が関与したものではない」と、疑惑を真っ向から否定しました。 ステマを疑うツイートはツリー形式で連投され、チョコの感想を投稿していた17人分のアカウントを列挙。名指しされた複数のアカウントから、言いがかりだとする反論も上がっていました。 GABA for Sleep(画像はAmazon.co.jpより) 江崎グリコへの取材 ――ステマと疑うツイートが拡散されていることは把握していますか。 江崎グリコ お客さまからも数は少ないですが、そういったお問い合わせをいただいており

    チョコの「GABA for Sleep」ステマ疑惑、グリコがキッパリ否定 「PRツイートにはPR表記を徹底」
  • 結局どうなる共通テスト~記述式廃止でもセンター試験から変わる8つのポイント(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2019年度のセンター試験会場(写真はイメージ)。共通テストでどう変わる?(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 記述式の延期を発表批判が止まらない共通テストですが、英語民間試験に続き、国語・数学の記述式についても延期することを萩生田光一・文科相は2019年12月17日の閣議後記者会見で言明しました。 これで共通テストは目玉だったはずの英語民間試験、国語・数学の記述式、それぞれを欠くこととなりました。 そもそも、記述式は2016年の時点でも国立大の9割で導入されています。 ところが、「国語、小論文、総合問題」を実施していない大学が6割あるデータを持ち出して「国立大は記述式をやっていない大学が6割」とするレトリックが記述式導入を後押ししていました。もうこのあたりから、ダメな臭いが漂っていた、と言えます。 まさか、このレトリック、共通テスト批判が強まった昨今では誰も使わないだ

    結局どうなる共通テスト~記述式廃止でもセンター試験から変わる8つのポイント(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 半導体生産技術者がデータ分析業界に飛び込んでみて感じたこと - Qiita

    0. この記事の内容 半導体生産技術者が未経験からデータ分析業界に転職してみて3ヶ月間で感じたこととこれから生存していくために考えていることを書きます。同じ様なキャリアに踏み出そうとしている方がいれば、参考にしていただけると幸いです。ただし、現在研修中の身であり、実務についていないためデータ分析業について確度の高い情報をお伝えすることができません。また、経験や知識が浅いためデータ分析機械学習で出来ることと出来ないことの区別がついていないかもしれません。なので、お見苦しいところがあるかもしれません。あくまで、未経験者が一歩目を踏み出した時点での感想として受け取ってください。 また、記事は「データ分析人材のキャリア(データラーニングギルド) Advent Calendar 2019」15日目の記事になります。 (2020/7/24 追記) この記事には転職するまでの内容を書いておりますが、

    半導体生産技術者がデータ分析業界に飛び込んでみて感じたこと - Qiita
  • Microsoft Academic のすゝめ - Qiita

    先日『Ananta: Azure を支えるステートフル L4 ロードバランサー - Qiita』という記事を書いたのですが、そのときに偶々見つけた Microsoft Academic と呼ばれる文献検索サービスが相当優秀だったので紹介します。 ■ Home | Microsoft Academic https://academic.microsoft.com/home TL;DR Microsoft Academic は、高度な文献検索機能を有する Google Scholar のような Web サービス Microsoft Research が研究開発した、自然言語処理によるコンテンツのトピック抽出技術、意味論的検索エンジン、文献重要度の算出手法などを活用 検索の他にも、文献やトピックをフォローして関連情報を収集できる機能も Microsoft Academic とは? Microso

    Microsoft Academic のすゝめ - Qiita
  • さよならした本番サーバを復帰させてみる

    今年のAdvent Calendarで注目を集めているのが、 番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2019だ。自分は宗教行事には参加しない主義なのでAdvent Calendarに記事は書かないが、このシリーズはちょっと見逃せない。で、稿では12月3日に公開されたこちらの記事を取り上げたいと思う。 さよなら番サーバー トラブルの原因は何かsshログインできなくなったそもそもの原因は、~/.ssh/authorized_keys へのパーミッションが不適切になってしまったために、sshdがログインを拒否する状態になったということだ。そのきっかけになったのが、クライアント(依頼主)からのCSVファイルの取得依頼だったという流れだった。実験サーバを立てて、これを模してみよう。 [north@sayonara ~]$ chmod og+w /home/north [n

    さよならした本番サーバを復帰させてみる
  • 我々はConcernsとどう向き合うか - おもしろwebサービス開発日記

    この文章は先日開催された大阪Ruby会議02での登壇内容Concerns about Concernsをブログエントリにしたものです。書いている内容は登壇内容とだいたい同じですが完全一致ではなく、構成を変更したり喋っていない情報を足したりしてます*1。 大阪Ruby会議02に出席していない方でもスライドを読めば大体の内容を把握できると思いますが、これだと細かいニュアンスは伝えられない(し、この手の話はその細かいニュアンスが大事だったりする)のでちゃんとブログエントリにしておこうと思ったのでした。 意見がある人はこちらのスレに書いてもらえると嬉しいです(\( ⁰⊖⁰)/) Concernsとはなにか Concernsという概念は、Rails 4.0から導入されました。具体的にはrails newしたときに生成されるファイルたちの中に app/models/concerns app/contr

    我々はConcernsとどう向き合うか - おもしろwebサービス開発日記
  • Firebaseを採用する上で思っていることをちゃんと書く - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? これはなに? 先日投稿した君はまだ平成のアーキテクチャを使ってるのか?僕はFirebaseと令和の時代に行くぞ。の続きです。 思っていたよりもたくさんのフィードバックを頂いて驚いています。ありがとうございます。 伝えたいことが伝わっていてよかったなと思う一方、記事の内容の設計が微妙だったなという感じのご指摘もいただきました。この記事では、前回の記事を読んでいただいたみなさんが抱いたであろう疑問・懸念にお答えすることができればと思っています。 この記事だけ読んでもおそらく何の話かわからんとおもうので、先に前回の記事を読んで頂くと良いと思います。 Firebaseって銀の弾丸なの? 違います。 先の記事から引用しておきます。 大切なことは、解決したい問題を明ら

    Firebaseを採用する上で思っていることをちゃんと書く - Qiita
  • ネイティブアプリ風Webアプリ「PWA」を実現する3つの技術 | さくらのナレッジ

    数年前からGoogleは「Progressive Web Apps」(PWA)という技術を提唱してその普及を推進している。PWAはネイティブアプリケーションのように動作するWebアプリケーションであり、オフラインでも動作し、プッシュ通知などの機能も利用できる。記事ではこのPWAの中核となる技術の解説と、PWAに対応したWebアプリケーションを作成するための流れを紹介する。 「Progressive Web Apps」(PWA)とは 一昔前は「ネットサービス」といえばPCのWebブラウザからアクセスして利用するものがほとんどだった。しかし、スマートフォンが普及した昨今では多くのサービスがスマートフォン向けの対応を行っている。今ではPCからのアクセスよりもスマートフォンからのアクセスのほうが多いサービスは珍しくなく、スマートフォン向けの専用アプリを用意しているサービスも多い。 とはいえ、ネイ

    ネイティブアプリ風Webアプリ「PWA」を実現する3つの技術 | さくらのナレッジ
  • フロントエンドでフロントエンドをビルドする

    エンジニアの mizchi です。記事は plaid advent calendar の 8日目になります。 フロントエンドに携わる人なら、フロントエンド開発にまつわるものは、ブラウザの中で開発が完結するはずだ、と考えたことがないでしょうか。僕は個人的にブラウザ上で開発が完結すべきであって、技術的にも不可能ではない、と思っています。これは開発環境と実行環境が同じであるべきという アラン・ケイ

  • PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史

    by Nikita Kostrykin 2006年にソニーから発売されたPlayStation 3は標準でフルHD規格に対応し、家庭用ゲーム機として初めて初のBlu-rayドライブやHDMIを供えたゲーム機です。そんなPlayStation 3の「スーパーコンピューターとしての活躍」について、PlayStation25周年を記念して技術系メディアのThe Vergeが解説しています。 The rise and fall of the PlayStation supercomputers - The Verge https://www.theverge.com/2019/12/3/20984028/playstation-supercomputer-ps3-umass-dartmouth-astrophysics-25th-anniversary スーパーコンピューターとして活躍したことで知

    PlayStation 3が「スーパーコンピューター」として研究分野で活躍した歴史
  • 数秒で全面揃う、競技ルービックキューブについて教わりたい

    人によって得意不得意がキッパリ分かれる『ルービックキューブ』。「まったく分からないから、バラバラに解体してから組み立てる」という人もいれば、一瞬で揃える人もいる。 私は時間をかければどうにか6面揃えることはできるが、競技としてやってる人に比べたらまったく劣る。できるものなら、ささっと何秒かで揃えてみたい。 大学のルービックキューブサークルにやり方を教わりに行ってみたら、競技事情やすごすぎる人についての珍しい話がたくさん聞けた。

    数秒で全面揃う、競技ルービックキューブについて教わりたい
  • ダーツが命中するかどうか、刺さる直前に教えてくれる装置を作った - Qiita

    ダーツが狙ったところに刺さるかどうか、投げた直後、つまり刺さる直前にお知らせすることで、0.2秒待てば分かることを0.2秒前に知って一喜一憂するためのアプリを作りました。 何を作ったか まず、的に向かってダーツを投げましょう。その様子をカメラで撮影し、その映像をもとにPC姿勢推定を行います。推定された姿勢をもとに、ルールベースでダーツを投げたことをPCで検知します。 投てきを検知したら、1秒分のデータをさかのぼって機械学習モデルに入力し、ダーツがブル(中心)に刺さるのかどうか予測します。その際、Edge TPUという高速で機械学習の予測を行うデバイスを利用します。 機械学習の判定の結果、ブルに刺さると思ったら「ピンポーン」外れると予測されたら「ブブー」と音がなって知らせてくれます。この時点でまだダーツは刺さっていません。 もし、外れると予測されたら悲しいですよね。まだダーツは刺さっていま

    ダーツが命中するかどうか、刺さる直前に教えてくれる装置を作った - Qiita
  • Auth0 + GitHub Pagesでミニマムなログインサンプルを作る

    こんにちは、のびすけです。Auth0のサンプルはダウンロードすると、結構多くのファイルが入っていて、内容を理解するのが難しい印象です。 今回はAuth0のサンプルとチュートリアルを試してみて、 必要最低限に削ぎ落としたサンプルを作ってみたので紹介します。 たったの3ファイルです。もっと削ぎ落としてindex.htmlだけにすることもできますが、あまり我流になると分かりにくいかもしれないのでなるべく公式のサンプル(auth0-samples/auth0-javascript-samples)の構成を変えないようにしています。 また、 サーバーサイドの実装は思い切って無しでGitHub Pagesを使って公開していきます。 静的サイト(Static Site)でのサンプルは思ったより例が無いですね。 完成コードだけを見たい人はこちらをご参照下さい。 動作イメージ 先に完成の動作イメージです。ア

    Auth0 + GitHub Pagesでミニマムなログインサンプルを作る
  • 家電のトリセツURLをQRコードにして貼っておく! いざというとき助かるアイデアに賛美の声

    企業サイトに掲載されている取扱説明書のURLを、Webサービスなどを駆使してQRコードに変換し、手持ちの家電に貼っておくライフハックが便利そうです。 QRコードで取説が読める!(画像提供:ちぇしさん) Twitterユーザーのちぇし(@Cheshicom)さんがファンヒーターにQRコードを張った写真を投稿し、話題に。この方法を使えば、取扱説明書を見たいときに、さっとスマホでQRコードを読み込むだけで確認可能になります。 取説を読みたいとき、探す手間がないのがいい 実は、筆者もこのアイデアを以前から知っていて、やろうと思ったことがあります。しかし、実際にやってみるといくつかの“試練”があります。 QRコードを印刷するのが面倒 プリンターがすぐに使える状態の家庭であれば、それほど面倒ではないかもしれませんが、プリンターが家にないと一気に面倒になります。 ネット上には、スマホから印刷できるブラザ

    家電のトリセツURLをQRコードにして貼っておく! いざというとき助かるアイデアに賛美の声
  • “記憶力日本一” の男の記憶術「3サイクル反復速習法」「1分間ライティング」がシンプルだけどすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    資格試験のための勉強をするときはもちろん、ビジネス書を読んでスキルアップを図るにも、絶対に欠かせないのが「記憶」です。せっかく読書をしても、書かれている内容をまったく覚えていなければ、スキルアップできるはずもありません。 そこで、記憶のスペシャリストである池田義博(いけだ・よしひろ)さんにアドバイスをしてもらいました。6度の記憶力日一に輝いた池田さん自身も実践する、ふたつの記憶術とはどんなものでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/玉井美世子(インタビューカットのみ) 脳は物事をなるべく覚えないようにできている 前回の記事では、効率よく記憶するには、「脳が理解しやすかったり覚えやすかったりするかたちに加工すること」が大事だとお伝えしました(『“記憶が苦手” はただの思い込み。記憶力日一の男は無理せず「脳にまかせている」』参照)。今回は、その「加工法」のなかで、私が提唱して

    “記憶力日本一” の男の記憶術「3サイクル反復速習法」「1分間ライティング」がシンプルだけどすごい。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • いいババアになりたい

    大学院生23歳。見習いババアである。 まだ若者の範疇だけど、そろそろ女の子とも言いがたくなりつつある。 世にはアラフォーでもまだきれいなかわいいお姉さんって感じの人がたくさんいるし、 わたしもまだまだお姉さんで通る見た目だと思う。だってまだ23だし。 でも確実に老いは来る。そして、それに抗って若い見た目を保つ努力はめんどくさい。 わたしは強くてかっこいいババアになりたい。 おばさんは嫌だ。ババアになりたい。だから、見習いババアを自称しはじめた。 わたしの母親は適度にズボラで適度にサバサバしていて、いいババアみを持っていると思う。強烈な天然パーマもババアみにちょっと寄与している。 ただ、外見にはそれなりに気を使っているし、気遣いもすごくできるし、ババアっていうかマダムって感じ。 最低限の気遣いやマナー、身だしなみも生きていくうえですごく重要だと思うけど、マダムというのもなんだか癪である。 わ

    いいババアになりたい
  • オープンソースで誰でも簡単に短縮URLを生成できるWebサービス「Kutt.it」レビュー

    WebサイトのURLをSNSなどで共有する際、長いURLを短縮してくれるURL短縮サービスは非常に便利です。そんなURL短縮サービスの一つである「Kutt.it」は、オープンソースで提供されており、誰でも簡単にURLを短縮できます。実際に使ってみたところ、当にWebサイト上で簡単に短縮URLを生成でき、ブラウザ拡張機能APIも充実したとても使い勝手のいいサービスでした。 Kutt.it | Modern Open Source URL shortener. https://kutt.it/ GitHub - thedevs-network/kutt: Free Modern URL Shortener. https://github.com/thedevs-network/kutt Kutt.itのトップページにアクセスしてみます。全ての機能を使うためにはユーザー登録が必要なので、右上

    オープンソースで誰でも簡単に短縮URLを生成できるWebサービス「Kutt.it」レビュー
  • ぼくのVimさばきを支える設定とその導入手順を紹介する - Qiita

    <まえがき> Vimはこわくない。 つい最近までVimといえば強いエンジニアが使うこわいエディターだという勝手なイメージが私の中にありました。 しかし、いざvimrcを自分でカスタマイズし始めると楽しくなってしまい、いつの間にかメインエディターがVimになりました。Vimmerの数だけVimがあり、使い方に正解のないというVimの魅力に気づいてしまったのです。 この記事ではこれまでに私が行ったVimを使いやすくするための設定とその手順を紹介します。 あくまでカスタマイズの一例として誰かの役に立てると嬉しいです。Vimはこわくありません! 目次 この記事では筆者がVimを(そこそこ)使いこなせるようになった設定とその導入手順をご紹介します。 手順に沿って設定を進めれば誰でもVimを(そこそこ)使えるようになるはずです 章番号 タイトル

    ぼくのVimさばきを支える設定とその導入手順を紹介する - Qiita
  • タスクランナーをmakeからcargo-makeへ移行

    [tasks.BUILD] description = "Build hoge" script = [''' #!/usr/bin/env bash echo "build ${@}..." '''] [tasks.TEST] description = "Test hoge" script = [''' #!/usr/bin/env python3 print("test ...") '''] dependencies = ["BUILD"] $ makers TEST -- --option-a --option-b [cargo-make] INFO - makers 0.20.0 [cargo-make] INFO - Using Build File: Makefile.toml [cargo-make] INFO - Task: TEST [cargo-make] INFO -

    タスクランナーをmakeからcargo-makeへ移行
  • テスト駆動開発(TDD)とは何か。コードで実践方法を解説します - パンダのプログラミングブログ

    この記事は、弁護士ドットコム Advent Calendar 2019 - Qiitaの2日目の記事です。 TL;DR TDDの実践方法を実際にコードを書いて解説します TDDの「レッド・グリーン・リファクタリング」のリズムを学ぼう 何度もテストを実行して、プログラムに対する不安を取り除こう TDDはテスト技法ではなく設計手法 TDD Boot Camp Sendai 9thに参加しました。TDDの伝道師和田さん(@t_wada)を講師に迎え、有志たちで開かれた勉強会でした。 午前中は和田さんによるTDDに関する講演とライブコーディング。午後は参加者同士のペアプロで出題されたお題を実装していく活気あるイベントでした。 イベントを通じてTDDはテストファーストのことだと考えていた自分は目を見開かされました。TDDは単にテストファーストでプログラムを実装することではなく、実装(ソフトウェア)が

    テスト駆動開発(TDD)とは何か。コードで実践方法を解説します - パンダのプログラミングブログ
  • Linux perfで快適に計測するためのtips - Qiita

    これがあるのとないのとでは分かりやすさが全然違うので、perfを使う時は常に入れておくようにすると便利です。 2. --call-graph は fp 以外で使う 上記の問題を解決すると perf record + perf report では何が呼ばれているかおおむね分かることが多いのですが、call graphを出すために perf record -g をすると [unknown] というのが出てきてしまうことがあります。(以降の計測結果はRack::Utils::HeaderHashを使ったRuby VMのベンチをRubyのmasterで走らせたものです) Samples: 38K of event 'cycles:ppp', Event count (approx.): 271180000 Children Self Command Shared Object Symbol - 1

    Linux perfで快適に計測するためのtips - Qiita
  • アナ雪2ステマが話題ですが前作公開時に自発的に絵を描いたけど、続編で試写会や宣伝依頼とかなかった漫画家が描いた絵がこちらになります。

    まとめ ステマ検証 アナと雪の女王 アベンジャーズエンドゲーム キャプテンマーベル(後半メンタンタンドン) ツイッターを主な活動の場とする知名度的に二軍の漫画家さん達が同時刻にPRタグを付けずに宣伝漫画を投稿。僕の大好きなステマの香りがしたのでまとめました。軽量版https://togetter.com/li/1440888 メンタンタンドン情報 https://togetter.com/li/1440900 現在進行形のステマを観測できる喜びを共有するために記録。 後半メンタンタンドン。 1744794 pv 8280 1113 users 916

    アナ雪2ステマが話題ですが前作公開時に自発的に絵を描いたけど、続編で試写会や宣伝依頼とかなかった漫画家が描いた絵がこちらになります。
  • 作業時間を簡単に可視化したい!! - Qiita

    シチュエーション 今日もいっぱい作業したな・・・あれもしたしこれもやったし・・・ でもあの作業はどれくらいかかってやったっけ・・・って時に役立つツールを紹介します。 使用するもの WakaTime これを使うことで自動でどのくらいの時間、どの時間帯に何の作業をしていたかを可視化してくれます!! 対応ソフト Plugin install instructions 現在これだけの数のIDE(一部ブラウザ等もあります)に対応しているためほとんどの方が使用できると思います!! アカウント作成 まずはアカウント作成をしましょう。GitHubアカウントでもログインできるのでそちらが楽かもしれません。 インストール方法 各エディタごとのインストール方法を書くととんでもない量になってしまうのでPlugin install instructions にある各エディタごとのインストール方法を見てください。 ち

    作業時間を簡単に可視化したい!! - Qiita
  • 第109回 「朝立ち」の科学

    男であれば友人らと「朝からビンビンだぜ」の類いの話を一度や二度はしたことがあるだろう。師走で忙しい時期に下世話な話で恐縮だが、今回はビンビンと睡眠の深い関係についての科学的なお話なのでお付き合いいただければ幸いである。 睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠に分けられる(第16回「「夢はレム睡眠のときに見る」のウソ」 参照)。俗に、「ノンレム睡眠は脳の休息、レム睡眠は体の休息」のためにあるなどと言われるが、これは睡眠の役割を単純化しすぎである。カラムでもこれまで何度も取り上げてきたように、睡眠とは単に体を横たえて休んでいる静の状態ではなく、記憶の固定、細胞の修復、免疫調節など生体内の各所で固有の活動が活発に、かつ同時並行で行われている。 大脳皮質が発達した霊長類や人間では深いノンレム睡眠が長いのが特徴で、睡眠中でもとりわけ深いノンレム睡眠中には脳活動が全般的に不活発になり、脳血流量や代謝量も低下す

    第109回 「朝立ち」の科学
  • なぜ我々は鬼滅の刃人気を読み間違えたのか

    鬼滅の刃』、面白いですね。そして人気ですね。単行もじゃんじゃん売れています。まことに結構なことです。 しかし連載開始当初、「自分は好きだがジャンプでは受けなさそう」「残念だけど打ち切りになりそう」という声が散見されたのは事実です。実際自分もそう思っていました。しかしどうでしょう、強引なテコ入れがあったわけでもなく、読者からは一貫して支持を集め、物語は見事な緩急を付けながら着実に進んでいき、ついにはアニメ化をきっかけに単行の爆発的売り上げという結果を見せつけました。脱帽だけでは足りません、頭を丸めてドゲザするしかありません。吾峠先生申し訳ございませんでした。 思えば『日ノ丸相撲』『アクタージュ』でも同じようなことがあったと記憶しています。我々オッサンオタクはどうしてこのような読み間違いをしたのでしょうか? 我々の嗅覚はいつの間にここまで衰えてしまったのでしょうか? それともこれは誰にと

    なぜ我々は鬼滅の刃人気を読み間違えたのか
  • 父親が元◆◆◆電機社員だったので、新入社員が自殺したというニュースみてめちゃくちゃモヤモヤしてる - 頭の上にミカンをのせる

    自分でも何言ってんのかわからない話ですが、◆◆◆電機の新入社員が自殺したというニュースについてモヤモヤするところがあったのでそのモヤモヤについて少しだけ吐き出しておきます。 www.nikkei.com ◆◆◆電機の技術職や研究職では2014~17年、長時間労働などが原因で自殺者2人を含む5人が労災認定された。うち、元研究職の30代男性はうつ病を発症したという。 取材に「(◆◆◆電機は)極限まで追い込んで成果を出させる体質だった」と振り返った。 研修時から怒鳴られ、配属後の職場は上司の「死ぬ気でやれ」といった怒声が延々と響き、社員の1割以上が精神疾患で休職した もともとそういう「人を過剰に追い込む傾向が強い」会社だという認識です 事実はどうか知らない。偏見かもしれない。 でも私は父親を通して、以前から◆◆◆電機というのはそういう組織風度が強い会社であったと認識している。 学歴は高いが田舎

    父親が元◆◆◆電機社員だったので、新入社員が自殺したというニュースみてめちゃくちゃモヤモヤしてる - 頭の上にミカンをのせる
  • 深層学習界の大前提Transformerの論文解説! - Qiita

    この例に関する質問への回答を補足の項に記載しましたので、より良い理解のためにご参照ください。 1.3 モデル構造 トランスダクションモデル(ある文章を他の文章に変換するモデル(翻訳など))において主流なのは以下のようなエンコーダ-デコーダモデルである。 エンコーダ: 入力の文 $(x_1,\ldots,x_n)$ を $\boldsymbol{z}=(z_1,\ldots,z_n)$ へ変換 デコーダ: $\boldsymbol{z}$ から単語 $(y_1,\ldots,y_m)$ を出力。 ただし、1時刻に1単語のみで、前時刻のデコーダの出力を現時刻のデコーダの入力として使う。 Transformerは基的な大枠はエンコーダ-デコーダモデルでself-attention層とPosition-wise全結合層を使用していることが特徴。 つまり、以下の3つ(+2つ)のことが分かればモデル

    深層学習界の大前提Transformerの論文解説! - Qiita
  • エンジニアリング組織アーキテクチャの調査と設計要点に対する考察 / Investigation of engineering organization architecture and consideration of design points

    第5回 Web System Architecture 研究会 (WSA研) の発表資料です。 https://websystemarchitecture.hatenablog.jp/entry/2019/07/30/172650

    エンジニアリング組織アーキテクチャの調査と設計要点に対する考察 / Investigation of engineering organization architecture and consideration of design points
  • ネット中傷とその対策について|片瀬久美子

    私が受けたネット中傷とその対策について、あるメディアの取材で記者から質問された項目に対する回答集です。多くの人が知りたいと思う事と、私の経験をもとにした対処法について一通りまとめることができました。その記者の許可が得られましたので、こちらに掲載します。 Q:ツイッターでの誹謗中傷が始まったのはいつからですか? 相手は一人?複数?A:今回法的対処をした人物から誹謗中傷が始まったのは2018年3月からですが、同様な内容の誹謗中傷は2017年7月から始まり、複数のアカウントから次々と行われましたが、同一人物の可能性も高いと考えられます。 ツイッターでの誹謗中傷は、これまでにもニセ科学問題、原発事故後の放射線影響問題、STAP事件、HPVワクチン問題などに関して意見を出すことで、それぞれ別の人達から侮辱や私に関する虚偽の流布などの嫌がらせが行われてきました。今回のケースが特殊なのではありません。

    ネット中傷とその対策について|片瀬久美子
  • YouTuberから学ぶデータサイエンスまとめ。海外チャンネル多め。 - Qiita

    はじめに AdventCalendar何書こうかなぁと色々考えた結果、最近プログラミングや機械学習のレクチャーをしてくれるYouTuberの動画をよく見ているのでそれをシェアすれば良いのでは?と思い、まとめてみました 嘘です。あまりに過去書いたGCP関連のQiita記事が伸びないからグラドルが脇見せ始めるのと同じように売れ線の記事を書きたくなっただけです。 リンクをクリックするとそのままYouTube動画が開始されることがあるので、音声をオンにしている人(or 職場で見てる人)は注意してください 基は再生リスト画面に飛ぶので再生されることは少ないですが直接動画に飛ぶリンクについては注記しております。チャンネルのイメージを掴んでいただくため引用の範囲でチャンネルTop画面をキャプチャしてます。 とりあえずここにあげてるのをチャンネル登録しておくと幸せになれる(はず) ジャンル チャンネル

    YouTuberから学ぶデータサイエンスまとめ。海外チャンネル多め。 - Qiita
  • ユーザーエージェント(UserAgent)は権力によって悪用されている - Qiita

    ユーザーエージェント(UserAgent)とは UserAgentとは主にWebサイトにアクセスするためのプログラムのことをいう。 Webサイトにアクセスする際、HTTPヘッダーに送信するソフトウェアやOS等の情報をUserAgentとして送信する。 Webサーバー側はUserAgentを見て適切なコンテンツ(モバイル向けなど)を返すことが出来るようになる。 UserAgentからOS/ブラウザなどの調べかたのまとめ より引用 下. ユーザーエージェントを取得している様子 (Windows10, Google Chrome) Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/79.0.3945.88 Safari/537.36 適切な使い方として、サーバーがユーザー

    ユーザーエージェント(UserAgent)は権力によって悪用されている - Qiita
  • 2ヶ月間で低レイヤを学ぶためにやったこと

    こんにちは。来週末久しぶりに100kmマラソンを走ります。y-meguro です。 この記事は「#しがないラジオ Advent Calendar 2019」6日目の記事です。 ポッドキャスト「[しがないラジオ](https://shiganai.org/)」のアドベントカレンダーです! ## どんなブログエントリを書けばいい? - 下記のテーマ例を参考に、フリーテーマでご自由にどうぞ! - しがないラジオについて - 転職/転職活動した話 - 楽しく仕事をするためのアドバイス - IT業界論、SIer論 - 2019年に頑張ったこと ## 過去のAdvent Calendar [#しがないラジオ Advent Calendar 2018 - Adventar](https://adventar.org/calendars/2927) [しがないラジオ Advent Calendar 201

    2ヶ月間で低レイヤを学ぶためにやったこと
  • sudo がアレなので doas に乗り替えてみる - Qiita

    最初にまとめ 長くなってしまったのでまとめを最初に。 sudoを使うのをやめdoasに乗り替えた doasには必要十分な機能があり、sudoに比べ設定がシンプル doasは元々がOpenBSDプロジェクトのものであり、セキュリティ面でも信頼できる FreeBSDではpkgでインストール Linuxではソースからインストール (記事ではDebian/Ubuntu, CentOSでの例を紹介) doasのソース規模はsudoのそれに比べかなり小さい 最近manやmakeを知らない人が居るという事実を見かけるので、その辺りの利用例も含めて少々回りくどく記述しています。 記事はSoftware Design誌 2020年1月号 に掲載された「sudoからdoasへ」の内容とほぼ同じもの、というより元の原稿そのものです。ネタを明かすと、元々Qiitaで公開するつもりで書いたのですが、書きすぎてボリ

    sudo がアレなので doas に乗り替えてみる - Qiita
  • 円盤の特典のイベントで声優を出さないでくれ

    アニメの円盤の購入特典によくあるイベントのことである。 何故表題のようなことを言うかというと、この類のイベント、何のアニメでも声優が騒いでいるだけなのだ。 声優が騒いでいるだけのイベントは、キャラクターなんか全く演じずに、声優がただキャッキャウフフやってしまうのだ。 こういうイベントに行くアニオタは声優が見たくて行ってるのか、はたまた企画側が声優目当ての客しか相手にする気がないのか知らないが、そのアニメが好きでイベントに行っている身としては急激に現実に引き戻される。 ぶっちゃけてしまえば俺が見たいのはアニメのキャラだ、声優じゃない。 企画側もわかっていて、そのアニメのキャラが何かをやる、みたいなコーナーも申し訳程度に挟んでくる。 その結果更に声優の馬鹿騒ぎが創作世界を破壊してしまうのだ。 頼むからイベント中くらいキャラクターを演じてくれ。 anond:20191220153448

    円盤の特典のイベントで声優を出さないでくれ
  • 増田は夢女がわからぬ(12/9追記)

    増田は夢女である。 (三次元の)彼氏はまだない。 以前夢女オフをしたフォロワーが結婚した。 交際○年だそうで増田たちとオフをしたときにはもう交際していたことになる。 この時点で割と「えっっっ???????」という気持ちである。 この中身は「純粋にびっくりした」ということと「彼氏居るのに二次元の彼氏を持つ夢女名乗ってるのか?」という真喪にとって理解できない感覚だった。 ここで思ったことは「そもそも夢女の定義ってなんだ?」 通常夢女とは架空のキャラクターに対して恋人ないし他の関係性を築くことを夢見る女性を指すことが多いが基的には前者が多い。 増田にとって夢の認識とは(いたことはないが)三次元の彼氏と同等かそれ以上の気持ちで"好き"なことが前提な節がある。それこそマジの彼氏概念だと思っている。 なので彼氏持ちや既婚者が夢女と名乗ってると「何????!!?!???!??不倫か!?!??????!

    増田は夢女がわからぬ(12/9追記)
  • CSSの単位remの正しい使い方 - Qiita

    CSS Advent Calendar 201918日目に空きがあったので埋めます。 最終日も私です。 QiitaやGoogleでremと検索すると、間違った使い方をしている記事がたくさん出てきます。 remはroot emの略! って分かってるならRootを潰すな! rootはユーザー設定により変動するかもしれないものです。 ユーザビリティを考えるなら、きちんとユーザーの設定に対応出来るようにしましょう。 よく見る間違った使い方 間違った使い方の言い分 モダンブラウザの初期値は16pxです。 だからrootを62.5%(10px)にすれば1rem = 10pxで分かりやすいです。 15pxは1.5remと書きましょう! [疑問] 全部pxじゃだめなの? 1rem = 10pxより全部pxで書くほう分かりやすい。 15pxと書いたほうが楽だし。 なぜこんな変な書き方が流行ったのでしょうか?

    CSSの単位remの正しい使い方 - Qiita
  • いまさらながらFF15をやってみた

    ネット上でホストファンタジーなどといろいろと悪評を聞くが、自分でやってみないとなぁと思ったので。 ちなみに買ったのはロイヤルバージョンで、1年前に買っていたが、どうにもやる気がでず、1年間寝かせていた。 最近やった他のゲームはアストラルチェイン、FF9、カップヘッドなど。 先に結論を書くと、FF15は80点くらいの作品で、決して悪い出来ではない。良い部分があるが、粗削りな部分があるといった評価とも異なる。 むしろウェルメイドであり、ゲームとしてウェルメイドでありながら、圧倒的なセンスの悪さが、FF15を怪作たらしめていると思う。 先に悪い部分を書こう。 気持ちの悪い主題歌ほぼ前情報なしでプレイしたので、作品オープニングでタイトルとともに、Stand by meが流れたときは、センスの悪さに鳥肌が立った。 自分に忍耐がなければ、電源を落としていただろう。それくらい、21世紀のこの時代にSta

    いまさらながらFF15をやってみた
  • 内容に応じてサイズが可変する <textarea> を素敵に実装する - Qiita

    概要 内容に応じてサイズが可変する textarea を、できるだけ手間をかけず、スマートな実装を試みます。 しかも、ネイティブのフォームが持っている利点をそのまま活かして、堅牢でアクセシブルな設計を目指します。 標準 textarea の難点 HTMLtextarea 要素は基的に高さが固定されていて使い勝手が悪いです。3行分くらいしか領域がなくて、長い文章を打つのがとにかく苦痛なんていうこともザラです。 最近のブラウザ実装では、多少気を利かせてくれているのか、テキストエリアの領域をドラッグで拡大・縮小できます。 ただ私は思うのです。めんどくさいし、最初っから、入力するテキスト量に応じて自動的に伸び縮みしてくれればいいのに……と。スクロールバーなんて、1ページにひとつあればじゅうぶんなんですよ。 実装方法 難しいことはありませんが、HTMLCSS、JS が協調して動作します

    内容に応じてサイズが可変する <textarea> を素敵に実装する - Qiita
  • 2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。今年も残すところあと僅かとなってまいりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。 2016年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2017年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2018年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2019年に買ってよかったもの Anker PowerPort Atom PD 2 Anker PowerPort Atom PD 2(PD対応 60W 2ポート USB-C急速充電器)【PSE認証済/Power Delivery対応/GaN (窒化ガリウム) 採用/折りたたみ式プラグ】iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max、Galaxy S10 / S10+、MacBook、その他USB-C機器対応 (ホワイト) 出

    2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog
  • Kubernetesをぶち壊す10の奇妙な方法 (前編) - Qiita

    はじめに これは、ZOZOテクノロジーズ #4 Advent Calendar 2019 12日目のエントリーです。 今回はKubeConに参加して面白かったセッションの1つである「10 weird ways to blow up your Kubernetes(Kubernetesをぶち壊す10の奇妙な方法)」をご紹介します。 この他にも、「Airbnbの事例に学ぶKubernetesとマイクロサービスのあり方 @ KubeCon Seattle 2018」という記事も執筆しているので、合わせてご覧ください。 また、このセッションのスピーカーであるMelanie Cebulaは、CloudNative Days Tokyo 2019のキーノートスピーカーとしても来日し、登壇しています。 後編書きました! セッションの背景 セッションスピーカーであるMelanieとBruceは、Airbn

    Kubernetesをぶち壊す10の奇妙な方法 (前編) - Qiita
  • Go言語の思想とエウレカでの5年間の活用

    こんにちは、こんばんは。CTO の kaneshin です。エンジニア組織のマネジメントに多く時間を割いていますが、技術的な方面では GoGCP を掛け合わせて Nature Remo + Go + Cloud Functions + BQ を駆使して、部屋の温度・湿度・照度や人体センターの検知を趣味で少しずつ開発しています。 クラウドサービスをはじめとしたマネージドサービスが主流な界隈にとって、今までアプリケーションの責務として実装していたところをマネージドサービスに責務を委譲することができたりするので、アプリケーションを複雑に実装しなくて済むようになっていますし、保守・運用の観点からもそのような設計方針をよく目につくようになりました。 例えばバッチ処理でデータを ETL 処理の設計を責務分割するのは良い例でしょう。 Data Transformation with Cloud D

    Go言語の思想とエウレカでの5年間の活用
  • 2019年、俺の読んだ論文50本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita

    第一位 Focal Loss for Dense Object Detection 物体検知のためのFocal Loss これは不均衡データに対処するための損失関数Focal Lossを提案した論文なのですが, とにかくそのシンプルさにやられました. 画像のFLの式を見てください. たったこれだけです. ptは正解ラベルに対する予測値なのですが, ptが大きければ大きいほど損失値をしっかり抑えられるように設計された関数となっています. 正解ラベルに対して0.6と予測するサンプルを学習に重要視せず, 0.3とか0.1とか予測しちゃうサンプルにしっかりと重要視するのです. 自分も7月くらいまでは不均衡データに関する研究していたのですが, 自分が考えた多くのアイディアが結局Focal Lossの下位互換に帰結してしまうのです. しかもこの損失関数の汎用性は非常に高く, あらゆるタスクに入れること

    2019年、俺の読んだ論文50本全部解説(俺的ベスト3付き) - Qiita
  • Vtuberっておっさん同士が盛り上がるコミュニティなの?

    Vtuberって女の子って設定のおっさんがやってる例が多いと思うんだが、 視聴者もおっさんだったら、ただおっさん同士が盛り上がるコミュニティってことだよな。 それって観てる人は悲しくならないの? まだVtuberの喋りが女の子っぽかったらいいけど、中身がおっさんだからワードセンスがおっさんのままの例が散見されて辛い。

    Vtuberっておっさん同士が盛り上がるコミュニティなの?
  • 「ライブドアが時価総額世界一を目指していた時、ホリエモン逮捕」もしあの時に逮捕されていなかったらライブドアはどうなっていたと思いますか?

    回答 (12件中の1件目) ホリエモンは、ライブドアは時価総額世界一を目指してなかったと言ってました、目指していたのはSoftBankの孫さんです、と。 ホリエモンが逮捕されたあと、ライブドアは韓国のNAVERに買収され、その後メッセンジャーのLINEをリリースしました。そのLINEは今SoftBankに買収されましたが、もしホリエモンが逮捕されなかったら、日のメッセンジャーが誕生していたかもしれません。そして逮捕されなかったとしたら、フジテレビを買収していたということなので、AmazonプライムNetflixの様なサブスクリプション映像サービスもリリースし、GAFAやBATの...

    「ライブドアが時価総額世界一を目指していた時、ホリエモン逮捕」もしあの時に逮捕されていなかったらライブドアはどうなっていたと思いますか?
  • BL/百合漫画規制で差別は減少する

    敵は内部にあり、とはよくいったもので。 一般的な漫画よりも、むしろ一部のBL/百合漫画が差別を大きくしている気がします。 「男の子/女の子同士でなんて、おかしいよね……」というLGBTの葛藤のある漫画。 あるいは、生まれつきLGBTでない主人公や登場人物が同性相手に恋心を抱きかけ「いやいや、まさか……」と誤魔化す漫画。 そういったある種の『葛藤』が登場する漫画は、正直な話規制して然るべきだと思います。 この様な葛藤表現は、平成初期から現在に至るまで、定型的な文脈として漫画中に用いられてきました。 割合として見れば昨今は減少傾向にありますが、母数を考えれば絶対数は増加しているはずです。 だからこそ、性に寛容な現代においては一考の上で、規制されるべきだと考えております。 いささか短絡的ではありますが、この様な葛藤を描くことは現状の自由恋愛制度/LGBTの権利獲得への妨害に他なりません。 こうい

    BL/百合漫画規制で差別は減少する
  • いまだ破られぬ詰将棋の手数最長記録(1525手詰) 作者に聞く「盤上の『ミクロコスモス』はいかにして生まれたか」

    記事は、文字数の都合で「人はなぜ“将棋”に人生を捧げるのか 最長手数の詰将棋『ミクロコスモス』(1525手詰)作者に聞く『詰将棋と向き合ってきた40年間』」では収録しきれなかった内容を収録。やや専門的な語も出てくる将棋ファン向けの記事となります。 将棋界には偉大な記録が存在する。羽生善治九段のタイトル獲得99期、大山康晴十五世名人のタイトル戦連続登場50期、加藤一二三九段の最多対局数2505局、藤井聡太七段の29連勝――。これらは歴史に名を刻まれた天才たちの、色あせることのない記念碑だ。 一方、将棋を使った頭脳パズル「詰将棋」においても、破られていない金字塔といえる記録が存在する。詰将棋作家・橋孝治さんによる「ミクロコスモス」の“史上最長手数”、1525手詰だ。 ミクロコスモス(1525手詰) 同作では、玉が“と金のベルトコンベヤー”に乗ったかのように、右へ左へと同じ場所を往復。約15

    いまだ破られぬ詰将棋の手数最長記録(1525手詰) 作者に聞く「盤上の『ミクロコスモス』はいかにして生まれたか」
  • GitHub - wenyan-lang/wenyan: 文言文編程語言 A programming language for the ancient Chinese.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - wenyan-lang/wenyan: 文言文編程語言 A programming language for the ancient Chinese.
  • TypeScriptのDIはどうすればいいの?

    Angular's Future without NgModules: Architectures with Standalone Components

    TypeScriptのDIはどうすればいいの?
  • リリースまで至らなかった個人開発サービスのコードを全公開して反省してみる【Nuxt + Go】 - Qiita

    これはなに これはDeNA20卒内定者エンジニアによるアドベントカレンダーDeNA 20 新卒 Advent Calendar 2019の記事として書かれています。 はじめに 僕は趣味の一環でWebサービスを作ったり作ろうとしたりしています。ちょうど一年程前に企画・開発を始めたのですが、リリースまで至らなかったサービスがあったことを思い出したのでこれを機にコードを全公開して振り返ってみることにします。 公開したコードはこちらになります。 https://github.com/tockn/emukone_public 自分で実装しておきながらすごく無責任なのですが、正直どういう思想で実装していたのかその詳細はもう忘れてしまっているので、コードを読んで思い出しながら書く形になります。 なぜリリースしなかったのか? まずはこれです。当時DDDやクリーンアーキテクチャといったソフトウェアアーキテク

    リリースまで至らなかった個人開発サービスのコードを全公開して反省してみる【Nuxt + Go】 - Qiita
  • なぜWAVとFLACで「音質が違う」というバカが現れるのか

    オーディオファイル(audiophile; 日だといわゆるオーオタ、オーディオマニア)界隈を観察していると、WAVとFLACで音質が違う!と叫ぶ人たちがいる。この記事では当なのかを考察したい。 それぞれの違いWAV(WAVE)はリニアPCMを格納できるファイルフォーマットで、FLACは可逆圧縮(つまり、音質を損失することなく圧縮ができる)で音声を格納できるフォーマットである。 FLACの規格上、32bit整数 / 655,350 Hzまでのフォーマットが格納できるが、エンコーダ自体は24bit整数までの対応だ。 WAVは1991年にできた古い規格で、実際のところRIFFというコンテナ規格の一種だ。WAVには色々な波形データを保存でき64bit floatなども格納できる。 つまりどちらも24bitの範囲であれば、全く同じ波形を保存できるということだ。これは波形のレベルで完全に一致する。

    なぜWAVとFLACで「音質が違う」というバカが現れるのか
  • 令和時代に「Spring入門」「Spring徹底入門」を読むとき気をつけるべきN個のこと - Qiita

    この記事について 事ある度に書いたり言ったりしている通り、2020年を迎えようとしている現在でも、信頼できるSpring関連書籍は下記の2冊しかありません。 Spring徹底入門 改訂新版Spring入門 2冊(以下「書籍」)とも超良書なのですが、どちらもリリースされたのが2016年で、対応しているSpringのバージョンが4.2と古くなっています。 2019年末時点での最新版はSpring 5.2です。この記事では、上記書籍を令和の今読む際、特に気をつけるべき点をいくつか紹介していきます。 4.x->5.xの差分すべてについては、GitHubのWikiを確認してください。 JDKは8以上を使うべし Spring 5.0以降から、JDKのベースラインが8になりました(Spring 4はJDK 6ベース)。今からSpringを使おうと言う人が、JDK 6とか7を使おうとはしないと思いますが・

    令和時代に「Spring入門」「Spring徹底入門」を読むとき気をつけるべきN個のこと - Qiita
  • 「自分の市場価値」がついてまわる社会と、その疎外 - シロクマの屑籠

    「自分の市場価値を測ってみませんか」ってメールがドコモから届きやがったよ。自分の市場価値を測ってみませんかってキャリアからメールが届くんだぜ、すげえ世の中だな— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2019年12月2日 この手のメールを受け取ったことは、一度や二度ではない。けれども今回、携帯キャリア会社からこのメールが届いたことにはちょっと驚いた。さんざん使っているPCのメアドに届くなら理解できるし、珍しくないことなのだけど、ほとんど使っていない携帯キャリアのメアドに「自分の市場価値を測ってみませんか」が届くということは……全国のあらゆる人間にこんなメールが送られているのだろうか。 人間の市場価値とは、どういうものか。 お金をどれだけ稼げるか、どれだけ人気者か、どれだけ他人に好ましい影響を与えられるか、等々によって現代人は他人を値踏みし、と同時に値踏みされ

    「自分の市場価値」がついてまわる社会と、その疎外 - シロクマの屑籠
  • マクドナルドが苦しんだ「経営の逆回転」とはなんだったのか(福田 健) @gendai_biz

    タピオカ飲料大手の会長兼社長兼CEOに新たに就任することが発表された「プロ経営者」原田泳幸氏。マクドナルドではどのような経営を行なっていたのか。彼が苦しんだ「経営の逆回転」とはなんだったのか。今、振り返る。 【前編はこちら】 逆回転(バックスピン)の始まり 2010年は原田がマクドナルドを率いる「プロ経営者」として輝いた最後の年だったかもしれない。直営とFCをあわせた全店売上高は5427億円と過去最高に達した。 マーケティングの出足も好調だった。海外のマーケティングにヒントを得た、米国のご当地ハンバーガー「ビッグ・アメリカ」キャンペーンは材切れを引き起こすほど好調で、同年1月には1日あたりの全店売上高が過去最高の28億円にのぼった。 ところが、翌2011年、3月に発生した東日大震災の余波もあり、既存店売上高は通期で1%増と伸び悩みを見せる。店長やOBたちは「この頃からサービス力が下がり

    マクドナルドが苦しんだ「経営の逆回転」とはなんだったのか(福田 健) @gendai_biz
  • かめはめ波を出せていた

    小学生の時。確かにかめはめ波を出せていた。手のひらには妄想エネルギーが集まり、私はそれを自分が作り出したんだと信じて架空の敵に打ち込んでいた。 35歳になった今、私が出せるのは愚痴とゲロと精子とウンコ位。 久しぶりに気でかめはめ波をしてみたが、大声が室内に響き渡り、大家が来て「大丈夫かい?」と煮物をくれた。

    かめはめ波を出せていた
  • 「私のオフィス、会議室が足りなすぎ…?」 サブスクで設置できる“電話ボックス型会議室”は会社の救世主になるか

    私が働いている会社のオフィスは、人の顔がよく見える。 資料作りが一段落したところで、パソコンのディスプレイから視線をふと上げると、私の上司や同僚、新人の後輩くん、そしてお隣さんのチームまで、仕事に取り組んでいるようすが手に取るように分かる。 …………いや、分かりすぎるのだ。 こんな状況になったのは、約1年前のオフィス移転がきっかけだった。デスクの壁や仕切りを取り払った“オープン型オフィス”が採用され、大きな机を数人でシェアするスタイルになった。メンバー同士のコミュニケーションが促されて、オフィスに活気が出るらしい。 確かにご近所さんとのちょっとした会話は増えたし、景気の良い笑い声や仕事で活躍した従業員をたたえる拍手が聞こえてくると、ちょっぴり気分も良くなる。これが狙いの活気というやつなのだろう。 でも、現実はそう都合がいいことばかりではない。仕切りが無いデスクは常に同僚の顔が視界に入ってく

    「私のオフィス、会議室が足りなすぎ…?」 サブスクで設置できる“電話ボックス型会議室”は会社の救世主になるか
  • ゴーン氏出国は「単なる刑事事件」の被告人逃亡ではない~日本の刑事司法は、国際的な批判に耐えられるのか(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日産自動車の元会長のカルロス・ゴーン氏が、海外への渡航禁止の保釈条件に違反して日を出国し、トルコ経由でレバノンに入国した。 2018年11月19日、羽田空港到着した直後の「衝撃の逮捕」以降、検察捜査の杜撰さ、重大な問題を指摘続けてきた私としては、ゴーン氏が出国したレバノンから日に身柄が引き渡される見込みがなく、旧来の特捜事件での「人質司法」の悪弊の中で、ゴーンの早期保釈を獲得した弁護団の努力や、検察側の主張を排斥して保釈を許可した裁判所の英断があったのに、それらが裏切られる結果になってしまったのは、誠に残念だ。 しかし、被告人のゴーン氏が保釈条件に違反して出国して「逃亡」したことから、そもそも裁判所が保釈を認めるべきではなかったと問題と単純化すべきではない。ゴーン氏の事件は、極めて特異な経過を辿ってきた、特異な事件であり、一般的な刑事事件と同様に扱うのは誤りだ。 ゴーン氏の事件をめぐる

    ゴーン氏出国は「単なる刑事事件」の被告人逃亡ではない~日本の刑事司法は、国際的な批判に耐えられるのか(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース