私も日頃これを言っていて、家庭内でも「お互い相手に期待しない」って話をしています。例えばこんな感じに... - した話は聞いてない - 聞いた話は覚えてない - 覚えていても実行されない - LINEの既読は読んでない - 時間通りには来ない - 遊びに行ったら帰ってこない - 飲みに行ったら覚えてない ... これだけ読むと「本当に夫婦なの?」って思うけど、これはお互い「相手に期待しないけど、自分は可能な限り実行する」って言う前提があってのこと。 これがあると「話聞いてなかったの!?」とか言うよくある喧嘩の殆どはなくなりますw 喧嘩の原因は「自分の理想と相手の行動のギャップで、理想より行動が低かった」場合に起こりがちなので、まずは自分や相手の期待値を下げることが大事だと思いっています。 アドラーは「課題の分離」と言う話で「自分の課題」と「相手の課題」の区別を明確にしろって話をしてるんだけ
