タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとtext-to-speechに関するteddy-gのブックマーク (2)

  • Webアプリに高機能な音声認識を追加するWeb Speech API - Kesinの知見置き場

    Microphone' by Juan_Alvaro, http://www.flickr.com/photos/31590610@N03/5408706936/ CC by 2.0 最近、にわかに音声認識というものが盛り上がっています。 スマートフォンに搭載されている、AppleのSiri、NTTドコモのしゃべってコンシェル、Googleの音声検索あたりが有名ですが、お掃除ロボやエアコン、カーナビといった家電にも音声認識機能が搭載されるようになってきました。 認識の精度や意識の問題(人前で機械に話しかけるのはちょっと恥ずかしい)などの課題はありますが、音声認識はアプリや家電のUIの一部としてこれから普及していくと思われます。 ですが、一般の開発者にとって音声認識機能を自分のアプリやウェブサイトに組み込むのはまだまだ難しいです。 Juliusのようなオープンソースの音声認識システムもありま

    Webアプリに高機能な音声認識を追加するWeb Speech API - Kesinの知見置き場
    teddy-g
    teddy-g 2015/03/12
    HTML5で音声認識できるらしい。議事録作成に使えるレベルではなさそうだが、何かに使えそう。
  • SAPI5の音声ファイルを作るWSHスクリプト

    プログラミングとか、見た番組とか、興味を持っていろいろ調べてみたこととか、そういうものを書き留めるためのもの 前回の続き。xpNavoを導入したので新しくSAPI5の音声が使えるようになった。この音声を使った音声ファイルを作るスクリプトを考えてみた。最初、pythonでpyTTSというモジュールを使ってやってみたら、意外に簡単にできた。でも、pythonよりもWSHで作った方が誰でも使えて便利だろう。WSHはWindowsXPならば標準装備の環境のはずだから、こっちのほうが役立つはずだ。 そういうわけでWSHで作ってみた。僕はBASICで考えるのが嫌いで嫌いでたまらないので、JScriptで書いてみた。JS拡張子は環境によってはスクリプトとして動かないので、wsf拡張子にした。なお、このスクリプトは、SAPI5が利用できるWindowsXPパソコンを対象としている。 お約束。私takaya

    SAPI5の音声ファイルを作るWSHスクリプト
    teddy-g
    teddy-g 2009/03/31
    音声ファイルまで作るのがスゴイ。別途設定しないとSamに切り替わらない。
  • 1